TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
101 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

Re:リアMOS取り付けパーツを製作販売 お待たせし...
 むむ E-MAIL  - 05/06/12(日) 21:18 -
  
こんばんは。むむです。

▼yokoGさん:
>リアMOS取り付けパーツをお待ちの皆さん。   yokoGです。
>
>長らくお待たせ致しましたが、本日ブラケットキャリパーの加工が上がりましたので、
>只今慌ただしく発送準備中です。(汗)
>■特注ロッドの為明日西濃運輸にて発送分。
>むむさん
>
関東組の到着速報で九州もまだかぁって首を長くしておりましたが
本日無事受け取りました。ありがとうございました。
取り付けは少し先となりますが、楽しみです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB220058068211.bbtec.net>

Re:いじくり日記更新:「小諸おさぼりツーリング」
 くぬぎ E-MAIL  - 05/06/12(日) 20:43 -
  
ご無沙汰してます。くぬぎ です。
ずっとロム状態です… f(^_^;)
▼kurokiさん:
>タイヤについて詳細な考察をくださったくぬぎさん、ありがとうございました。
>ほんとの専門から言うと、説明に微妙な違いがあったり、他の要素もあるそうですが、我ら一般ライダーにとっては、これぐらいの内容でもお腹いっぱいです(汗)。
>
取り上げていただき、ありがとうございます。
タイヤに関して、なにかありましたら、聞いてください。
黒くて丸い単純なタイヤですが、けっこう奥がふかくて、簡単に答えられないので、
即レスは厳しいですが(笑) 

自分はと言うと、先日久し振りに時間がとれたので、
ちょっと伊豆へ散歩へ行こうとTRXを引き出したら、
あれれ??? パンクしてるぅ(T-T) って修理しようとしたら、
なんと、エアをいれるバルブからの空気漏れでした。(-_-)
前回タイヤ交換をやったときに、バルブにクラックが入っていたのは確認してたんですが、
面倒だったので、次回のタイヤ交換でいいやってのが、裏目に出ました。
うぅ〜んっ、いま整備の時間取れないし、バイク屋で工賃はらうゆとりない、
さびしぃー状態です。

ではでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@aa2003011448003.userreverse.dion.ne.jp>

Re:いじくり日記更新:「小諸おさぼりツーリング」
 ゆういち E-MAIL  - 05/06/12(日) 18:05 -
  
こんにちは、ゆういち@赤ペン先生 です。

▼kurokiさん:
>現地レポートと写真を提供してくださったゆういちさんも、ありがとうございました。
>3回ぐらい原稿のやり取りをして、赤ペンを入れてもらいました。

今日のツーリング中にもしっかり宣伝しときましたよ!
皆さんも帰着書き込み終わったら見るでしょう。

>次回は「小諸リベンジツーリング」です。
>原稿はスタンバイ中ですので、今週中に公開できる予定です。お楽しみに!

楽しみに待っております。

それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146108.bbtec.net>

Re:お疲れ様でした!
 Akio Iida  - 05/06/12(日) 13:11 -
  
ども、Kurokiさん。 Iidaです。

▼kurokiさん:
>Iidaさんも情報ありがとうー。

早速拝見しました。
この時はmasaさんの怪我が心配でいつものツーリングの時よりぐったりしてしまい
ました。
( 責めてるんじゃないですよ。  大事な仲間を気遣う気持ちでそうなってしまう
 とい意味ですので御気にされないでくださいね。>masaさん。)
でも参加されてた方のてきぱきとした対処にはいつもながら、こういう仲間がいて
よかった、と思う瞬間ですね。

>次回は「小諸リベンジツーリング」です。
>原稿はスタンバイ中ですので、今週中に公開できる予定です。お楽しみに!

おお! 来週のサザエさんは? みたいなのりで楽しみです。(笑)

んがっ! くっく!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo103121.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:トラブル番長の警告>燃料コック
 Akio Iida  - 05/06/12(日) 12:59 -
  
ども、皆様。 Iidaです。

>とりあえず、Iida号の燃料コックは耐油性のパテでも盛ってみようと思ってます。
>それが駄目なら後はスペアタンクについているのを外すしかないなぁ・・・。

現在、作業中ですが外したコックは信じられない状態でした。
外れた部分の嵌めあいは信じられないぐらい元々緩いんです。
スペアタンクから外してみたコックは固く嵌っていますのでこの時の生産ロットが
不良品なのに市場に流れてしまったんでしょう。

不良品のコックには「a26」という刻印がありました。
不良品は機械加工された穴が大きすぎたようでしたので、鋳造時のロットNoと思われる
この刻印Noすべてが不良品であることではないと思います。

皆さんのTRXも↓の写真を参考に該当部が外れないか、軽く引っ張ってみてください。
走行中に外れてはしゃれになりませんから。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo103121.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:パワー・パルス・システム
 Akio Iida  - 05/06/12(日) 12:21 -
  
こんにちは、koujyuさん。 Iidaと申します。

▼koujyuさん:

>とりあえずいくつかあるシリーズの中からダイナミックトルクバージョンという廉価版(では無いのかな?)を購入しました。

どういう仕組みの製品なんでしょうね。興味があります。
リンク先のNabeさんが自作されたパルスコンディショニングシステムと似たもの
なんでしょうか?
http://www.ne.jp/asahi/nabe/trx/factory/pcs/pcs.htm

>たった今、雨が止んでいる隙を見て試走してきましたが
>これはかなりいいですよ
>FCRを装着しているためか始動直時にぐずる感じがあったのですがあっさり始動

雨が止んだ隙という事はまだ湿度も高めでいつもとセッティングがずれる関係もある
かもしれません。
このあたりの微妙な調整ができるのがFCRの良さでもあるんですけどね〜。
ぜひとも晴れてる時のインプレッションもお聞かせください!

>感覚的にはボアアップしたかのようなトルク感があります
>低回転域の弱いTRXにはかなり有効なアイテムではないでしょうか

>取り付けもバッテリーにつなぐだけと、とても簡単なので
>皆さん試してみてはいかがでしょうか

いい部品なら市販車に最初からついている筈なんていう意見もあるんですが、
メーカーはいい部品と認識しても最初からつけるには色々な障害が多いですものね。

エンジンはともかく、他の電子部品パーツの開発は主にメーカー外の技術屋さんの
尽力も大きいですから試してみる価値は高いと思いますよ。

でも最近の四輪車はディーラーオプションでアーシングKit売ってるぐらいですから
時代は変わったなぁ〜。

ではでは〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo103121.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

いじくり日記更新:「小諸おさぼりツーリング」
 kuroki E-MAILWEB  - 05/06/12(日) 10:55 -
  
ども、みなさま。kurokiです。
今回は様々な方々の協力を仰いで、作成したいじくり日記です。

http://trx850.jp/diary/20041114.html

タイヤについて詳細な考察をくださったくぬぎさん、ありがとうございました。
ほんとの専門から言うと、説明に微妙な違いがあったり、他の要素もあるそうですが、我ら一般ライダーにとっては、これぐらいの内容でもお腹いっぱいです(汗)。

現地レポートと写真を提供してくださったゆういちさんも、ありがとうございました。
3回ぐらい原稿のやり取りをして、赤ペンを入れてもらいました。
Iidaさんも情報ありがとうー。

次回は「小諸リベンジツーリング」です。
原稿はスタンバイ中ですので、今週中に公開できる予定です。お楽しみに!

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firef...@gn4.ade3.point.ne.jp>

Re:こんどこそ一番乗り?(笑)
 ナオエ E-MAIL  - 05/06/12(日) 3:57 -
  
ゆういちさん,yokoGさんおはようございます。またこけたの〜?のナオエです。

サポート無事にとどきましたので本日ちょっと寝たら取り付けしようと思います。わくわくして眠れないのでこんな時間です。ほんと商品も「非常に良い出品者様です」状態でした(笑)ありがとうございました。
今度リアmos披露&デジカメ用のステーを頂戴しに工房のほうにお邪魔してもよろしいですか?


>ひどいですね、人のもん傷つけたら謝るのが当然でしょ。
>皆さんもTRXには思い入れがあると思いますので、
>自分のバイクのそんな場面見つけたらどうなるかわかりませんね。

自分で立ちゴケしたなら納得いきますがやり場のない怒りもありますが、同情してくれる人達がいることはとても幸せなことと前向きに考えたいと思います。確かにyokoGさんの言ってた胸騒ぎ神社もいいことだと思います。かっとび系の走りには
迷いは危険ですからね。気をつけたいと思います。

>>こないだの転倒で交換したパーツもまた交換するはめに。。(ラジポンのレバーは高い!)ハンドルもぽっきり曲がり、カウルもせっかくきれいに直したのにガ〜リガ〜リです。そして帰り道、交差点でお決まりのタンクとハンドルの間に指挟んで悶絶でした。
>>次こけたりしたらもうオールペンしてやる〜!
>
>散々でしたね。レバーはブレンボでしたか?それとも’04R1純正?
>ブレンボのは高いですよね、もっと高いのはニッシンのラジアル用ですが。
>確か¥12800!(驚)
>対策としてはアントライオンの鍛造削り出しにするとか。

ニッシンの安ラジポンを使ってますがレバーが本体買った価格の1/3もします。まだ変えて1ヶ月も経ってなかったのに。。
アントライオンのレバー欲しいんですけど出てないんですよ〜。

>またハンドルならうちに余ってますので、入用ならお譲りしますよ。

こないだの転倒でハンドルをサンセイのセパハンにしてたので昨日ライコで補修用のハンドルバーが売っていたのでゲットしました。

>それとタンクは無事だったのでしょうか?
>オールペンするなら関係ないですが、形状修正は面倒ですからね。
>銀フレームは何色にも合って羨ましいなぁ。

タンクはちょっと傷付いたくらいです済んだので塗り替えるまではカウルの傷も我慢しようと思います。欲を言うとホイールも塗り替えたくなってしまいますよね。ゆういちさんに負けないくらいのTRXにしようかなと密かに企んでたりしておてます(笑)どうか長い目でみてやってください。

さて組み付けがんばるぞー!では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt; SV1)@YahooBB218128228075.bbtec.net>

パワー・パルス・システム
 koujyu  - 05/06/12(日) 3:03 -
  
アーシングでもやってみようかと思いネットで情報を調べていたところ
面白いものを発見しました。
とりあえずいくつかあるシリーズの中からダイナミックトルクバージョンという廉価版(では無いのかな?)を購入しました。
たった今、雨が止んでいる隙を見て試走してきましたが
これはかなりいいですよ
FCRを装着しているためか始動直時にぐずる感じがあったのですがあっさり始動
走り出してみるとエンジンの吹け上がりが明らかに軽くなりました
感覚的にはボアアップしたかのようなトルク感があります
低回転域の弱いTRXにはかなり有効なアイテムではないでしょうか
また長距離走っていないのでまだわかりませんが燃費も良くなるそうです
値段は今回取り付けたダイナミックトルクバージョンは1万円くらい
取り付けもバッテリーにつなぐだけと、とても簡単なので
皆さん試してみてはいかがでしょうか

Koujyu

ps
カウル復活しました
情報を下さったみなさんありがとう
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)@YahooBB219042248133.bbtec.net>

Re:プチツーでそのコースですか!
 kuroki E-MAILWEB  - 05/06/12(日) 0:21 -
  
ども、Showrinさん。kurokiです。

> 富山→乗鞍平湯→飛騨高山→富山の定番コース
プチツーでそのコースですか!
うー、羨ましい!

結婚してからというもの、泊まりのツーリングは難しくなりまして、
飛騨高山方面にはなかなか行けないんですけど、
とても好きな場所の一つなので、機会を作って是非行きたい!と
常々思っています。

特にですね、日本アルプスを背景にする景色が、もうたまらなく好きなんですよ。
胸が「きゅーん」と締め付けられるような気分にさせられます。
つくづくkurokiは、海より山が好きなタイプなんだな、と思うのでした。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firef...@gn4.ade3.point.ne.jp>

Re:自分でやってみたくなりました
 kuroki E-MAILWEB  - 05/06/12(日) 0:16 -
  
まいど、Showrinさん。kurokiです。

リアのリンク周りのグリスアップは、kuroki号が車検の度になされるメンテです。
固着してしまうと、どうにもこうにもリンク部が取れなくなるそうなので、
バイク屋さんにお願いされるカタチで、整備用件の中に組み入れていたのですが、
kuroki自身も自分でやってみたくなりましたよ。

先日のYokoG工房いじくりオフで、みつおきさんが実際にされていたのですが、
道具とアドバイスがいただける環境でなら、kurokiでもやれるかも!?
と思うようになりまして。

やっぱり、実際に自分でやってみると、作業の内容がよく判りますし、
プロにお願いする作業についても、見方が変わってくると感じます。

> (他にも聞きたいことが、、ウズウズ)
いわゆる「教えて君」に関してですが、Showrinさんの投稿内容でしたら
全く問題ありません。むしろ議題の提供を感謝いたします。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firef...@gn4.ade3.point.ne.jp>

進捗状況
 あおい  - 05/06/11(土) 23:15 -
  
▼yokoGさん:

金曜に無事受け取りました。

現在の進捗状況は、
50mmのテーパーCAPボルトを買ってきて、35mmに切断。
ついでに割りピン用の穴あけ加工。
ロックナットを準備。

明日、ショップで取り付けてもらう予定です。
楽しみで眠れそうにありません〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB220045107041.bbtec.net>

Re:続々と到着報告が‥‥
 kuroki E-MAILWEB  - 05/06/11(土) 23:10 -
  
ども、YokoGさん&みなさん。kurokiです。
続々とリアMOSパーツの到着報告が寄せられていますね。

takaさん、TAIさんの情報と、YokoGさんの技術力のお陰で、
ダメになったkuroki号のリアキャリパーが、無事にMOS化と相成りましたが、
今回パーツが届いた皆さんも、kurokiと同じようにニコニコできると良いなと
ホントに思いますよ。

さーて、kurokiも頑張って、リアMOSまでのいじくり日記を書き上げねば!
(現在は昨年の小諸オフを執筆中です)

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firef...@gn4.ade3.point.ne.jp>

Re:待ちわびている人がここにも・・・
 charao E-MAIL  - 05/06/11(土) 22:59 -
  
yokoGさん、こんにちはcharaoです。

写真の彼が「ホースはまだか?」と待ち侘びています(笑)。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB221022080214.bbtec.net>

リア回りグリスアップはお勧メンテですね。
 ari E-MAIL  - 05/06/11(土) 19:20 -
  
ども、Showrinさん。洗車好きのariです。

>ん?でもこの部分、水の浸入は防げないのでは?

水の浸入は防げないと思います。
が、最低限の動きは確保出来るような設計になっていると思います。
固着すると大変な作業になるので、ベアリングだけは守ろうという意志は見えますね。
(メーカーの良心に感謝!)

○ボルトとカラーが固着→でもベアリングは一応、動く。
○ベアリングが逝ってしまう→でもボルト、カラーは、なんとか動く。

どちらも走ることは出来ると思いますが、完調では無いですね。

TRXリア回りのメンテ歴は...
03’11月頃にリンク部分のみのグリスアップ(バイク屋にお願い)
04’〜05’にピボット、リンクを完全OH。(自分で)

自分でバラして分かったのですが、メーカーはグリスケチりすぎ。そして適当!
サービスマニュアルの指定グリスはモリブデングリスですが、
バラしたピボットには、ちょびっと。MPグリスの様なものが、微かに残っている程度。
(ここはメーカーに改善して欲しい!)

リアOHと同じくしてショックのOHも実行しました。
OH後は車高が上がり、スタンドを立てた状態での車体の傾きも、大きくなりました。
走行中のハンドルのぶれも、様々な路面や速度で試していますが、
今のところ発症していません。

リアOH効果てきめんですよ、皆様!

では〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@ZD076133.ppp.dion.ne.jp>

Re:リアMOS取り付けパーツ らりほーさんお待たせ...
 yokoG E-MAIL  - 05/06/11(土) 17:27 -
  
ども、らりほ〜さん。  yokoGです。

>yokoGさん、お世話になっております。らりほ〜です。
>
>そうですか、もう届くんですか。
>意外に早かったですねー。ワクワクですねー。
>
>ムフフ…

もう届くのかなんて、気長に待って貰えて感謝です。
予定通り本日福山通運で発送しましたので、早ければ明日にでも・・・。

装着後のインプレお待ちしています。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ZV099066.ppp.dion.ne.jp>

Re:リアMOS取り付けパーツを製作販売 お待たせし...
 yokoG E-MAIL  - 05/06/11(土) 17:25 -
  
ども、ケンイチさん。   yokoGです。

>どうも
>ケンイチです
>
>パーツが無事届きました!
>感謝感激です。
>
>はやく付けてみたいですね。

喜んで貰えたようで何よりです。
装着後のインプレお待ちしています。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ZV099066.ppp.dion.ne.jp>

Re:リアMOS取り付けパーツ らりほーさんお待たせ...
 らりほ〜  - 05/06/11(土) 13:07 -
  
yokoGさん、お世話になっております。らりほ〜です。

そうですか、もう届くんですか。
意外に早かったですねー。ワクワクですねー。

ムフフ…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@9.241.210.220.megaegg.ne.jp>

Re:解釈次第ですから・・・
 charao E-MAIL  - 05/06/11(土) 12:43 -
  
Showrinさん、こんにちはcharaoです。

>あらら、報告が質問になってしまいました。でも、実際やってみると聞きたいことが
>色々出てくるんですよね。(他にも聞きたいことが、、ウズウズ)

質問と書いてしまうと「教えて君」になってしまうので「皆さんの意見をお聞きしたい」
とすれば『教えて君』にはならないですよね〜。。。。
自分はこう考えてるけど、どうなの?という意見には皆さん反応してくれる筈です。
こんな解釈の仕方すると怒られるかな?(笑)。

ちなみに以前ariさんがピポッドベアリングについて書き込みしてましたよ。
http://trx850.jp/bbs/main/c-board.cgi?cmd=one;no=4019;id=
同じ場所ですか??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@219.127.171.70>

リア周りのグリスアップ実施しました。
 Showrin E-MAIL  - 05/06/11(土) 2:23 -
  
まいど、Showrinです。(だいぶ慣れてきました。)

先週末、リア・ピボット、リンク周りのグリスアップ、オイルシール交換を実施しました。
中古で乗り継いでから始めてのだったので悲惨な状況も予想していたのですが、
リンク部のボルトに少し錆びが出ていましたが、思いのほか悪い状態ではありませんでした(前オーナー氏も丁寧に乗っておられたのだなと感謝。)
錆びの状況は、ナット側(スタンドの反対側)から内部に向かって3センチほど。ボルトを伝って水が浸入したのでしょうか?
ん?でもこの部分、水の浸入は防げないのでは?リンク部の軸受けは、外からリンクアーム>ベアリング>カラー>ボルトの順で組まれてて、ベアリングを守るようにリンクアームとカラーの間をオイルシールでシールされてますが、カラーとボルトの間は水が入ってもしょうがないような・・・。どうなんでしょ?ベアリングがスムーズに動けば影響ないのかな??
あらら、報告が質問になってしまいました。でも、実際やってみると聞きたいことが色々出てくるんですよね。(他にも聞きたいことが、、ウズウズ)
でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB220024200187.bbtec.net>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
101 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,104
(SS)C-BOARD v3.8 is Free