TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
120 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

Re:すげーな!JAF
 charao E-MAIL  - 05/04/11(月) 0:28 -
  
goochさん、お久しぶりです。charaoです。

凄いっスねJAFのロードサービスは。
G社のロードサービスとはエライ違いだ!しかも2輪サービスないし。

HIDの病魔が出てしまったようですね。
以前にIidaさんからトラブルが出ることと対処方を聞いてcharaoはノーマルバルブを
スペアとして車載してあります。
おそらくHIDに替えてある人のほとんどがH4バルブを・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB221022080214.bbtec.net>

Re:お見それしました・・・反省
 gooch E-MAIL  - 05/04/11(月) 0:00 -
  
▼kurokiさん、Akio Iidaさん、ゆういちさん:

こんばんわ、goochです。
早々のJAFのレスキューレポートになるかと思ったのですが、
すっかりお恥ずかしい話になってしまいました。

>私のHIDは2輪用世界初(笑)といううたい文句で発売後すぐにAbsolute
>から購入しましたが、3回ほど点灯しないトラブルがありました。
>なんでもHiLo切替の機構に色々と問題が生じることが多いそうです。

結構あったんですね、トラブルって・・・。
HIDの性能の良さに溺れて油断していたのは私のほうでした。反省・・・。

>と、いうわけでリ○ーションに問い合わせてみないと判らないとは思いますが
>ほぼ当たりでしょうね。 私の時の症状とそっくりです。

ゆういちさんは「原因不明」と・・・。
バイクの場合はやっぱり振動があるから油断なりませんね。
ハロゲンも車用ではなく2輪用を選んだほうがいいのでしょうね。
製品はコンパクトになって日々進化をしていますが、
後出しじゃんけんと言われた当モデルでも例外ではなかったということですね。

>持ってますよ。リアシートの下にいつも入ってます。

さすが先駆者たる覚悟、お見それしましたm(_ _)m
やっぱり、わかってなかったのは私だけ!!
これに懲りて今後はちゃんと常備します。
とりあえずハードケースごとリアシートの下に貼り付けることにしました。

メーカー対応も万全との情報ありがとうございます。まずは一安心。
メーカーさんも頑張って製品の精度は上がってるんでしょうけどねぇ。

>ところでHID組の皆様、予備のハロゲンバルブ持ってますよね?
>人事じゃないもんな〜。

そうそうJAFは頼りになるけど何でもできるわけじゃありませんからね。
「風邪にカイゲン、予備にハロゲン」お粗末!

追伸:誠に残念ながら16teaテールは熱?で曇ったため撤去いたしました。
変形はないんですけどね。15mmカットにしておけばよかったかな・・・。

でわ〜っ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ZK217051.ppp.dion.ne.jp>

Re:2輪で初めてJAFを呼ぶの巻(長文ドキュメント)
 ゆういち E-MAIL  - 05/04/10(日) 22:15 -
  
goochさんお疲れです、ゆういち@今日は買い物 です。

▼goochさん:
>どうする、まずは取り外し、そしてクレーム修理だ!
>つづくっ!(待ってろ○モーション)

Iidaさんに同じくハロゲンバルブはシートカウルに入っています。
というか今は右目がスペアバルブの置き場所です。(爆)
4YR用ライトケースは2灯両方ともにH4Rだったもので、
H4が入るようケース側を削ってしまいました。
思わぬ収穫。(笑)

自分のも1個前のリモーショ○製ですが、点灯しないトラブルがありました。
特にキルスイッチで止めた後は多かったですね。
その旨伝えて品物を送りましたが原因は不明とのこと。
新しいのを受け取ってからは再発はしてませんがなんかしっくりこないなぁ。

それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146108.bbtec.net>

春が来た!(はず...。)
 ari E-MAIL  - 05/04/10(日) 21:42 -
  
ariです。

春が来た!に自己レスですが、春は未だに来ていません。(涙...。)
そのわけは...。
本日、冷却水をいれ、外装を取り付け試走してきたのですが、家に帰って
よく見てみるとまた冷却水がもれているでは有りませんかっ!
場所は、右シリンダヘッドに入っているパイプの根本からです。
取りあえず、増し締めしておきました。週末はトラブルシューティングです。(とほほ。)

その他のリフレッシュした点は全て好印象でした。
レスポンスの良くなった前後ブレーキ、OHしたフロントサス、リアサス、Rショック。
乗り心地が良くなり、後輪の動きもよく分かります。ヒラヒラ感は新車の頃を
彷彿とさせます。冷却水もれ以外は...。

と言うことで。では〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@ZB171058.ppp.dion.ne.jp>

Re:あなたのTRXは何馬力?
 Akio Iida  - 05/04/10(日) 21:04 -
  
こんにちは、サロンさん。 こちらでははじめまして。Iidaです。

▼サロンさん:
>でも後輪で50PS代は無いと思うんですが・・・
>それとも私の測定結果も後輪ではなくエンジンなんでしょうか?

申し訳ないんですが、このデータが本当なのかどうか?っていうのは
私にも検証できないんです。
でも、明らかにパワーを感じるマフラーやFCR交換のカスタムTRX
のパワーがカタログデータ+αってことはそうなのではないか?って思って
ます。
サロンさんのFCRφ41+K&Nパワーフィルター+OVERレース管ってカスタムがノーマル
より下の馬力っていうのもうなずけない話ですし・・・。
また最近のダイノジェットのパワー計測ではカスタムの度合いが似たような車両は
やはり似たようなデータが出ているようですから、信じがたい話ではありますが
ノーマルTRXの後輪出力は60馬力出ているかどうかが本当のところだと思います。

>100psは夢の世界ですね
>ではまた皆さんのPS教えてくださいね。

もう少しでFCRのセッティングが完了しそうなのでその時は計測してきます。
サロンさん貴重なご意見ありがとうございます。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo160117.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:HID装着車はハロゲンバルブも必ずお持ちくだ...
 Akio Iida  - 05/04/10(日) 20:32 -
  
お疲れ様でした、goochさん。 
Iidaです。

▼goochさん:
>何と!HIDがダウン!! どうしようこれでは帰れない。
>カプラーやヒューズ類をチェック、しかし異常なし・・・。

あらら、やられちゃいましたか。
私のHIDは2輪用世界初(笑)といううたい文句で発売後すぐにAbsolute
から購入しましたが、3回ほど点灯しないトラブルがありました。
なんでもHiLo切替の機構に色々と問題が生じることが多いそうです。

>「ほらカチカチいってるのはバラストですかねぇ、ちゃんと電気は来てるんですよ。」
>もちろん「新品」のHIDだからバーナーが減ってるハズはない。
>となると・・・「うーん、おそらくバラスト異常じゃないですかねぇ・・・。」

と、いうわけでリ○ーションに問い合わせてみないと判らないとは思いますが
ほぼ当たりでしょうね。 私の時の症状とそっくりです。

>しばし感心・・・しかしハロゲンバルブなんか持ってるわきゃない。
>きっと「トラブルマスター」のIi○aさんだってツーリングじゃあるまいし、
>こんな時には持ってないに違いない。(でも、もしかして持ってる!?)

持ってますよ。リアシートの下にいつも入ってます。
流石に3回目に切れてからはかなりの月日は経つけど、ツーリング先で
夜ヘッドライトが切れたら帰ってこれなくなりますから。

>つづくっ!(待ってろ○モーション)

おそらくきちんとした対応をしてくれると思います。
他にもクレームが出たHIDメーカーの話をよく聞きますが、
どこのメーカーもその時の対応はしっかりしてるそうです。

ところでHID組の皆様、予備のハロゲンバルブ持ってますよね?
人事じゃないもんな〜。

では!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo160117.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:シーズン到来
 kuroki E-MAILWEB  - 05/04/10(日) 18:09 -
  
ども、わたべさん。kurokiです。

そろそろ暖かくなり、日によっては夏を思わせる気温になったりしますよね。
いよいよバイクシーズン到来!とバイクに乗りまくりたいところなのですが、
いろいろな事情がありまして、ちっともバイクに乗れていないkurokiなのです。

仕事が多忙のため、休日出勤を繰り返しているとか。
花粉症が辛くて、外を走る気になれないとか。
リアブレーキの調子が悪くて、物理的に走りに行きづらいとか。

でも、4月15日以降になったら、kurokiのバイクシーズンも到来!となりそうです。


>こっちのほうで、ミーティングがあるといいなあ。
>やっぱ、自分で企画しなきゃダメですかね。
そうですね。
やはり、やりたい人が率先してやる、というスタンスでお願いします。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firef...@gk84.ade3.point.ne.jp>

Re:前向きに検討中
 kuroki E-MAILWEB  - 05/04/10(日) 17:59 -
  
ども、goochさん。kurokiです。

JAFが始めた2輪向けのロードサービス、実は結構気になっておりました。
goochさんのレポートを拝見していると、なかなか心強いサービスのようで、
加入を検討したくなりましたよ。

HIDの件に関しましては、また次のレポートを待つ、ということで。
(結構楽しみにしている方、多いんじゃなかろうかと推測します)

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firef...@gk84.ade3.point.ne.jp>

2輪で初めてJAFを呼ぶの巻(長文ドキュメント)
 gooch E-MAIL  - 05/04/10(日) 13:39 -
  
こんにちは〜、goochです。
JAFが最近2輪向けのロードサービスを始めたのは皆さんもご存知だと思います。
ツーリング時のトラブルに心強い味方ができたものです。

しかし自分がこんな早々にお世話になろうとは・・・。以下詳細。

天候も安定していたので果敢にもバイクでの土曜出勤を試み、
深夜に帰宅しようとトボトボと会社を出て、ヘルメット被り一発スタート。
「ウン快調快調・・・ん?」なぜか辺りは暗いまま・・・もしや?
何と!HIDがダウン!! どうしようこれでは帰れない。
カプラーやヒューズ類をチェック、しかし異常なし・・・。

うーん困ったゾ。赤男爵自慢の50Kロードサービスも夜間では役に立たないし、
まずはクラブヤマハの2輪ロードサービスに電話。
「夜間は修理できないのでレッカーになります。15K以上は\500/Kmとなります・・・。」
え゛ーっ、自宅まで軽く15000円近くかかってしまう。これじゃダメだ。

と、そこでJAFのロードサービス開始のニュースを思い出した「確か今月?」
先のモーターサイクルショーに出展していたというJAFの2輪専用レッカー車の勇姿が
思い浮かんだ「アレしかない!」
電話すると「35分ぐらいでお伺いします。」と心強い返事。
こんな時JAFは必ず35分かからずにやって来るからすばらしい。

「おお、あれだあれだ。」
残念ながら2輪専用レッカー車ではなかったが(笑)案の定30分ぐらいで到着。
「ヒューズは異常ないんですね?」と隊員さん「一応回路をチェックしてみましょう。」
テスター片手にテキパキと作業。
「一通り見ましたが、ちゃんと元から電気は来ているようですね・・・。」
と、ハイビームの切換えをカチャカチャ。
「ほらカチカチいってるのはバラストですかねぇ、ちゃんと電気は来てるんですよ。」
もちろん「新品」のHIDだからバーナーが減ってるハズはない。
となると・・・「うーん、おそらくバラスト異常じゃないですかねぇ・・・。」
え゛〜っ(再)そりゃないよ、とガックリ。

「いっそハロゲンに戻しちゃいましょうか・・・。バルブはお持ちですか?」
え、そんなことまで?スゲーなァ・・・。
ちょっと前までクルマしかやってなかったのに、こんなところで対応力に違いが出る。

しばし感心・・・しかしハロゲンバルブなんか持ってるわきゃない。
きっと「トラブルマスター」のIi○aさんだってツーリングじゃあるまいし、
こんな時には持ってないに違いない。(でも、もしかして持ってる!?)
「いやー最近はJAFでもH4バルブは準備してないんですよ。GSにでも行ってみますか・・・」
でも1個じゃ売ってないだろうなぁ・・・。なんてやりとりをしばらくして、
こりゃダメだと諦めモードになっていると。
「ところでこれ、ご自分で付けたんですか?」と隊員さん。
素人作業かと何か問題でもあったのかと訝っていると。
「うーん、ちゃんと取り回しに問題がないように処理されているしプロ並みの仕事
ですねぇ。」おおっ!改めて我が技術陣のレベルの高さに感動!
「あ、リレーのところが雨にあたるところにありますから、防水処理をしておいた方が
いいですよ。」とさらに親切なかつ的確なアドバイス。ありがたい・・・。

結局、明るくなるまで会社で明かし、家路に付きましたとさ、めでたしめでたし。
・・・って、違うっ!
どうする、まずは取り外し、そしてクレーム修理だ!
どうするオレっ!
つづくっ!(待ってろ○モーション)

長文失礼。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@172.16.1.77>

Re:首都高で危険な路面(高井戸?)
 gooch E-MAIL  - 05/04/10(日) 12:00 -
  
▼ゆういちさん:

あ、呼びました?(笑)goochです。

>▼Akio Iidaさん:
>>ひとことつっこみましょう(笑)。
>>わたしんちの近くまで来たんでしたら寄っていただかないと・・・。
>
>え〜、だってIidaさんち寄ると雨降るんだもん。(ツッコミ待ち 爆)
>今まで2回ほどお邪魔してますけど、確か両日方ともに降られた記憶が・・・。
>あの時の雨は凄かった!ねぇgoochさん。

そうそう東京都の雨雲の7割が世田谷区の北部に集中しているって、
あの時知りました。
そういう意味では首都高速⇒中央高速へのカーブ付近は表題のように
いつも「危険な路面」かも!?
でわっ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@172.16.1.77>

Re:あなたのTRXは何馬力?
 サロン  - 05/04/10(日) 10:47 -
  
初めてメールさせていただきます、サロンと申します。
ちょっと興味深い内容なので投稿させてください。

測定は神奈川のDrSUDAにて行いました。
ただし、初期のころはBOSHの測定器でその後は違います。
機種は不明です。後輪出力ですよ
95年式TRX(初め5000km走行車)
1.どノーマル=80.5PS
2.エアクリ無し+K&Nパワーフィルター=80.5PS
3. 2.+MJ変更=82.5PS

測定器変更
4.FCRφ41+K&Nパワーフィルター+OVERレース管=78PS
5.FCRφ41+K&Nパワーフィルター+平レーシングレース管=77PS
6.FCRφ41+K&Nパワーフィルター+OVERレース管を1本だし(片排ふさぎ)=77PS

記憶もあいまいですが、なかなかピーク馬力って変わりませんね
ただ、現在3万キロ突破で77PSでてれば良い方なんですかね?
測定シートが見つかったら改めて連絡させていただきます。

素人セッティングだからか乗り味で変わってもピークは変わらないですね
1.→3.に変えたときは高速料金所通過時フロントがふわっとっと浮いて
びっくりしたのを覚えています。

昔クラブマンとかでFCRで15PSUPなんて乗っていましたが
そんなことは無いようですね

でも後輪で50PS代は無いと思うんですが・・・
それとも私の測定結果も後輪ではなくエンジンなんでしょうか?

100psは夢の世界ですね
(OVER製のボアUPピストンヤフオクで買いましたが中古はダメですね
 都内走行禁止のディーゼル車並みの煙でOIL上がりで・・・そのときも
 測りましたがあんまり変わらなかったですね)
内部の改造がないと100PSなんて無理なんでしょうかね
一度OVERが作ったようなエンジンに乗ってみたいものですね
ではまた皆さんのPS教えてくださいね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB219177026059.bbtec.net>

シーズン到来
 わたべ E-MAILWEB  - 05/04/10(日) 7:30 -
  
教えて君を繰り返したのを反省して、しばらく投稿を自粛していましたが、いよいよ、ツーリングのシーズンになって我慢できずに投稿です。(そういえば、ザ・シンプルのリアフェンダー、おかげさまで着けました。)
関東勢の多い中、中部(っていうか愛知県)地区でがんばってます。

こっちのほうで、ミーティングがあるといいなあ。
やっぱ、自分で企画しなきゃダメですかね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p8be2eb.aicint01.ap.so-net.ne.jp>

私のTRXは何馬力かな〜?
 Akio Iida  - 05/04/10(日) 1:09 -
  
はじめまして、STさん。 Iidaです。

▼STさん:
>こんばんは、初めまして。STと申します。
>そうなんですよね、私もレッドバロンのACIDAM(でしたっけ?)で計測したところ、>OVERマフラーとノーマルキャブにて56.8馬力でした。

どうもそうらしいです。ヤマハのエンジンってそんなにカタログ馬力と差があるのか
と愕然としましたが・・・。
でもSTさんのTRXはOVERマフラーの恩恵を確実に受けてますね。

>以前、この掲示板でFCR購入を考えましたが、いまだにタイミングが取れず、
>ノーマルのままです。

私はファンネル仕様はお勧めできないです。
http://www.ams-fujii.co.jp/hp/fcr/021125/1125.htm
とにかくアグレッシブなパワーが欲しい。 
耐久性はあまり問題にしない、というのであれば選択肢のひとつですけど。

>燃費が少々気になります。
>ちなみに現在通勤に使って、リッター辺り13キロ位です。
>FCRを装着すると燃費も悪化するんでしょうか?

KurokiさんのTRXは私がノーマルキャブの時は燃費で勝てませんでした。(笑)
プロがセッティングを出す場合、こまかく燃調を決めていくので濃い目に降りすぎている
ノーマルより一般的によくなるようです。 

まだまだ濃いめのセッティングで乗っているIida号でもツーリングで16km/Lぐらい
でノーマルよりほんのちょっとだけ悪いデータです。
またノーマルエアボックス仕様の方が季節の差によるセッティングのぶれが少なくなって
ずぼらに乗れるようです。

以上参考まで。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo160117.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:点検整備しました
 あんどー E-MAIL  - 05/04/09(土) 21:51 -
  
工場長、ど〜もです。 さぼり番長・あんどーです。

>>>その瞬間のフロント周りのよれ方は尋常ではなかったようですね。
>フロント周りを気にしながら走っても気持ちよくないでしょう。
>バラして確認した方が断然気持ちよく乗れると思いますよ。
>土曜の午後お待ちしています。(笑)  yokoGは仕事!ですが・・・。

本日、某所にて(バレバレ・笑)バラし、締め直ししましたのでみなさんに報告です。

ハンドル・トップ・三ツ叉・アクスルを作業したんですが、さしたる異変もなし?と
思っていたら、なんとコワースのスタビが3m/m程ずれているのを発見しました。(驚)
このコワース君がふんばってくれたおかげで命拾いしたようで、感謝!感謝!!の気持ちでいっぱいです。
なにかアクシデントにあった後は、ひと通り点検整備する必要性を痛く感じた一日でした。

でわっ!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ef239.ade2.point.ne.jp>

Re:あなたのTRXは何馬力?
 ST  - 05/04/09(土) 20:25 -
  
▼Akio Iidaさん:
>ども皆様、Iidaです。

こんばんは、初めまして。STと申します。

>完全ノーマルのTRXをAMSフジイさんでパワーチェックした記事がライダースクラブの95年12月号に載ってますが後輪出力馬力で52〜53馬力ぐらいなんです。

そうなんですよね、私もレッドバロンのACIDAM(でしたっけ?)で計測したところ、OVERマフラーとノーマルキャブにて56.8馬力でした。

>1.FCR39 ファンネル+Eijyuマフラー          85.0馬力
>2.FCR39 ファンネル+FP マフラー          79.0馬力
>3.FCR41 K&Nパワーフィルター+スーパーコンバット   76.4馬力
>4.FCR39 ノーマルエアクリーナー+マフラー(?)    67.8馬力

FCRを装着するとこんなに馬力が上がるんですか〜?
以前、この掲示板でFCR購入を考えましたが、いまだにタイミングが取れず、ノーマルのままです。

燃費が少々気になります。
ちなみに現在通勤に使って、リッター辺り13キロ位です。
FCRを装着すると燃費も悪化するんでしょうか?

いじりたいけど、今はリアショックの調整をして乗り心地をよくしようと目論んでいます(笑)

では、失礼します。また遊びに来ます!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; U) Opera 7.53 [ja]@YahooBB218134124008.bbtec.net>

Re:さあ何馬力なんでしょう?
 ゆういち E-MAIL  - 05/04/09(土) 19:33 -
  
こんばんは、ゆういちです。

▼Akio Iidaさん:
>パワーがでると言われている12〜13でレッドゾーン近辺は少々濃いめの12近辺
>ですからエンジンを壊す可能性も少ないと思います。
>エンジンブローはしゃれにならんもんね。

はい、シャレになりませんでした・・・。(爆)

>ゆういちさん、最近のダイノマシンは空燃比も測定できるんですよ。
>ちょっと濃いめすぎるセッティングの見直しにどうですか?

そうですねー、一回見てもらおうかな?
でも三鷹は遠いなー、横浜の店でもやってるのかな?
やってたら行ってこよう、ガソリン代も上がったことだし。(ん?)

今日は一人朝練行ってきました。気持ち良かったなー。
行きには西湘PAでFRPアッパーに挙手してくれたhiroさんに会いましたよ。
お仲間さんと浜名湖に鰻を食いに行くって言ってました。
まあ晴れの日に行くのが正当ですよね?(笑)

それでは〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146108.bbtec.net>

Re:あなたのTRXは何馬力?
 Akio Iida  - 05/04/09(土) 0:55 -
  
ども、Raybanさん。 Iidaです。

▼Raybanさん:
>私の仕様です。
 ……
>80.7ps / 8.4kgf・m でした。グラフも添付します。

失礼しました。 もっとも渋い選択をされたノーマルマフラー+FCRのRayban号
のデータがありましたね〜。
それにしても凄いパワー、そして空燃比がいい値でてますね。

パワーがでると言われている12〜13でレッドゾーン近辺は少々濃いめの12近辺
ですからエンジンを壊す可能性も少ないと思います。
でも計測されたのは夏場ということですから真冬に再測定してレッドゾーン近辺
で14以上の薄い状態になっていないことを確認された方がいいと思います。
エンジンブローはしゃれにならんもんね。

ゆういちさん、最近のダイノマシンは空燃比も測定できるんですよ。
ちょっと濃いめすぎるセッティングの見直しにどうですか?

では〜。

PS ある程度フィーリングがよくなったら測定に行ってセッティングを確認
してるんですよ。ここで↓
http://www.naps-jp.com/html/mitaka.html
いい感じにセッティングが完成したら報告書書きますね、Kurokiさん。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo160117.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:危険個所の確認です
 あんどー E-MAIL  - 05/04/08(金) 22:23 -
  
またまたど〜も、yokoGさん

>>>湾岸線を直線的に走ってきて、待ってました!の左コーナーですね。
>>>ちょっとブラインド気味と、湾岸かっとんでくるスピードに乗りすぎでゾクッとしますが、
>>>あのコーナーで振られたら死ぬ!!と思いますね。
>そこそこ〜!!気持ち良くバンクしてたら冷や汗もんでしたよ。インべたは危ないっす。

すみません、自己レスですが。
そこは湾岸線東行きから左に分岐して登りきった左コーナーの事でしたね。

これから通行予定にある方(トミン走行の方・みつおきさん談)に場所の確認です。
あんどー号が飛んだのは、そのコーナーをぬけ千葉方面から合流した後の一つ目の
左コーナーです。
千葉方面からはその前が登り坂になりますが、有明方面からは下り坂&加速できる
直線があり、要注意であります。

>フロント周りを気にしながら走っても気持ちよくないでしょう。
>バラして確認した方が断然気持ちよく乗れると思いますよ。
>土曜の午後お待ちしています。(笑)  yokoGは仕事!ですが・・・。

あまりにパッドの戻りが良かったのは、この前のキャリパーもみと親分御用達のメタルラバーのおかげですね(笑)。
なんとか時間作って締め直ししたいですね。

でわっ!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ds87.ade2.point.ne.jp>

Re:あなたのTRXは何馬力?
 Rayban E-MAILWEB  - 05/04/08(金) 22:00 -
  
もうひとつつけます。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, li...@j072049.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:あなたのTRXは何馬力?
 Rayban E-MAILWEB  - 05/04/08(金) 21:59 -
  
▼Akio Iidaさん:
ラーメン繋がりのIidaさん、こんばんは。
今日ステムベアリングを交換してご機嫌なRaybanです。
私の仕様です。参考になれば・・・
FCR39+長いファンネル+靴下(かぶせるエアフィルター)
排気はノーマルです。
80.7ps / 8.4kgf・m でした。グラフも添付します。
真夏に計測していますし、ベアリング交換前なので、今計測すると
もう少し出力が出ていると思います。
私はドノーマルのときに計測していないのでわからないのですが、
52馬力くらいなんですか???

>ども皆様、Iidaです。
>
>最近FCRのセッティングにはまってます。
>休みのたびにニードルやメインジェットを交換しては走ってみてるんです。
>
>中古といえどもせっかく買ったのだから自分の納得いくフィーリングに
>したいもんで・・・。
>
>で、ネット検索して思ったのですがTRXってカタログ馬力に殆ど達していない
>ようなんですよ。
>
>完全ノーマルのTRXをAMSフジイさんでパワーチェックした記事がライダースクラブ
>の95年12月号に載ってますが後輪出力馬力で52〜53馬力ぐらいなんです。
>
>以下のデータは私が得た情報。
>いずれも後輪出力馬力ですからクランク馬力だと+10PSから15psぐらいでしょうか。
>
>1.FCR39 ファンネル+Eijyuマフラー          85.0馬力
>2.FCR39 ファンネル+FP マフラー          79.0馬力
>3.FCR41 K&Nパワーフィルター+スーパーコンバット   76.4馬力
>4.FCR39 ノーマルエアクリーナー+マフラー(?)    67.8馬力
>
>いずれも10Vのメンバーさんやこちらのサイトに縁のある方のデータなので
>信憑性は高いデータです。リンク先を追っかけていけば殆ど見つかります(笑)。
>
>私の目標はとりあえず65馬力ぐらいかな? ノーマルエアクリーナー仕様だし。
>それでもノーマルからは10馬力以上プラスなんですよね。
>
>では〜。
>
>
> 
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, li...@j072049.ppp.asahi-net.or.jp>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
120 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,116
(SS)C-BOARD v3.8 is Free