TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
137 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

完成?
 SIM WEB  - 04/12/27(月) 23:23 -
  
>>kurokiさん

そーなんですよ〜・・・
まさかプラグとは・・・

ま、でもおかげで色んな所OHしてもらったのでヨシとします(笑)

「フェンダーレス&テールランプ交換」
一応終了しました。見てやって下さい。

http://www.geocities.jp/funski_funks/trx-nsr.htm
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB218132248065.bbtec.net>

Re:TRXのFフェンダー
 yasuo E-MAIL  - 04/12/27(月) 22:46 -
  
ゆういちさんこんにちは、yasuoです。

▼ゆういちさん:
>TRXもクリアランスがちょっと大きめなんで、今のフォークになる前にやってました。
>内側のステー穴をあけなおし、後3/4ほどを切り落として。
>黒かったからあんまわかんなかったけど、色付きならそれなりに良さそうでしたよ。

先日のyokoG工房ではXJR400とTRXの比較をしたのですが
明らかにTRXはクリアランスが大きめでした。
TRXは純正タイヤサイズが60ですが、外径の大きい70扁平まで
想定していたのかもしれませんね。
または、アウターチューブが他社種と共用なのでしょうか。
※憶測ですみません。

話がそれますが…
'90年代のSP400レースでは、3TJも60→70偏平を履いていまして、
この方がチャタリングが収まるとの話でした。
65扁平もある現在、色々と試してみたくなりますね。
(メーター誤差に注意!ですね)

では。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@172.17.66.38>

Re:yokoG工房のオヤジです。
 yasuo E-MAIL  - 04/12/27(月) 22:30 -
  
yokoGさんこんばんは、yasuoです。

▼yokoGさん:
>過去試したいろいろなオイルの中で、モチュールは別格の印象があります。
>もちろんそれ以上の物も必ずあると思いますが、それを探る気もしないくらい気に入っています。
>バーダル添加剤の効果は以前から触れていますが、yokoGやyasuoさんのように高回転域を多用するエンジン酷使の走り方にはピッタリなんです。
>yasuoさんの今後の経過報告に期待しています。!(^^)!

そうですね、エンジンの使い方はyokoGさんに似ていると思います。

今までは「100%化学合成」で「粘度が適切」なら何でもOKとして
特に銘柄にはこだわっていなかったyasuoですが、これからはモチュール派
になりそうな予感がしています。
でも、オイルの良さなのか、添加剤の効果なのかが判断できないので
次回(いつになるやら?)はバーダルを時間差で入れてみる、とか
余裕があれば色々とテストしてみたいところですね。


>yokoG工房で出来る事はたいしたこと無いですが、みんなでわいわい楽しくバイクいじりする事で勉強になるし、みんなのTRXに対する考えも進化します。

いやいや、工房の設備と技術力に多くのメンバーが感激しているはずです。
これからも、ご迷惑にならない範囲でご協力をお願いしますっ!

では。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@172.17.66.38>

Re:毎度お世話様です
 あんどー E-MAIL  - 04/12/27(月) 19:55 -
  
yokoGさん、こんばんは  強制執行に弱い あんどーです。(笑)

>今回強制的に?あんどー号を加工しましたが、すっきりした何気ないおしゃれって感じで、
>簡単な加工の割によい結果が出ました。

おかげさまでスッキリ・シャッキリいい感じになりました。
あんどー号にはあちこちyokoGさんの強制執行が施され(笑)、ノーマルに近いながらも
ひと味あるバイクになっています。
これからも金のかからないいじくり実験には進んでご協力する所存です。

でわっ!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ei7.ade2.point.ne.jp>

コケた・・・
 くろねこ  - 04/12/27(月) 19:36 -
  
よりにもよって、年末のこんな時期に・・・
タンクは凹んじゃって、フロントカウルと右側サイドカバーが
バキバキに割れちゃった・・・
早速、行きつけのバイク屋さんに、とりあえず、
サイドカバーの値段だけでも聞いたところ・・・
13000円もするぅ!
・・・くそっ!・・・
オークションで探しても、赤色のは出てなくて・・・
困った・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; MSN 6.1; MSNbMSFT; MSNmja-j...@YahooBB220014092007.bbtec.net>

Re:ショートテールレンズ
 あんどー E-MAIL  - 04/12/27(月) 19:30 -
  
kurokiさん、写真有難うございます。

>ショートテールレンズは、なかなかイケてますね。
>kurokiも、今度の機会にやりたいなぁ、と思う次第です。

作業時にはお手伝いしますよ。
と、言っても根性決めてバリバリ削るだけですけど(笑)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ei7.ade2.point.ne.jp>

Re:爺も楽しんでいますから。
 yokoG E-MAIL  - 04/12/27(月) 1:08 -
  
ども、kurokiさん。    yokoGです。

今回のプチいじくりの成果写真のアップありがとうございます。<(_ _)>
写真の威力はすごいもので、皆さんに確実に伝わりますからね。

ノーマルテールランプの出っ張りすぎは、購入当初から気にくわなかった所で、
yokoG号はR-1テールに走りましたが、いつかはやってみたいと考えていました。

今回強制的に?あんどー号を加工しましたが、すっきりした何気ないおしゃれって感じで、
簡単な加工の割によい結果が出ました。

kuroki号はいつ加工しましょうか?(笑)

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@L029091.ppp.dion.ne.jp>

Re:いじくりについての意見>反論歓迎!!
 kuroki E-MAILWEB  - 04/12/27(月) 0:50 -
  
ども、Iidaさん。kurokiです。

>昨日、YokoGさんのご意見を色々と聞いてう〜ん流石と思ってしまいました。
>TRX本来の性能を紹介せずににカスタムを煽るような内容が増えていくと
>新しくオーナーになる方には敷居は高くなるかもよ?と。
確かに、おっしゃる通りだと思います。
kuroki自身も、折に触れて「ノーマルはとても良くできている」と主張しているのですが、FCRとかリプレースサスとかの「刺激が強い話題」に埋もれてしまっている感が、なきにしもあらず。

TRXをいじくり倒しているkurokiですが(苦笑)、ノーマルの持つバランスを尊重した上で、質感の劣るところや、使い勝手の悪いところを「補完」するカタチで、あちこちをいじくっている次第です。
購入当初は少々ブレもありましたが、今現在はカッチリ固まっています。
(面白みが少ない、という意見もありますけど)

また、全体の整合性(トータルバランス)を、kurokiは非常に気にします。
バランスを取る際には、いじくる方向性をシッカリ固めておかないと、いろんな誘惑に負けてブレが生じます。
例えば、意外に光り物パーツが好きなkurokiですが(特に青色LEDに弱い)、妙なところに光り物を付けると、小僧っぽくなってしまいます。
大人のカスタムを志向するkurokiとしては、機能的に不要な光り物は、一切装着しないと決めています。

話がそれてしまいましたが、現在計画中のナレッジベースには、このあたりの情報を盛り込んでいきたいと考えています。
回答する人のプロフィールが見られるようにしておくとかね。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@gx213.ade3.point.ne.jp>

決定です!
 ari E-MAIL  - 04/12/27(月) 0:37 -
  
Iidaさん、kurokiさん。ども、ariです。
悪魔のささやき、もとい親身なアドバイスありがとうございます。

これだけ外堀を埋められ、橋まで渡されたらやらないわけには参りません!
冬のいじくり計画は以下の通りに決定しました。

1.マフラー修理。
2.RショックOHとリンク、ピボットOH(自分でやってみたいんで)
3.Fサスオイル交換(去年交換しましたが、リセットの意味で)
4.ブレーキキャリパーOH(出来れば、マスターシリンダーも)
5.タイヤ交換(春先に)

スレッド下のIidaさんの書き込みをみて、決心しました。
時間&お金は掛かりますが、ちまちまとやって行こうと思います。

>また、渋好みのariさんには、純正パーツの神髄を究める方向で行く方がマッチするよなぁ、とも思っております。

私って、そんなに渋好みですか?

では〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@ZO150032.ppp.dion.ne.jp>

同意します。
 ari E-MAIL  - 04/12/27(月) 0:15 -
  
ども、Iidaさん。ariです。

>基本はやはり純正状態での完璧なコンディションです。
>ブレーキ、タイヤ、チェーン、スプロケット、プラグ、エアクリーナーetc・・・
>完璧ななメンテナンスを施した上で初めて自分が欲しいプラスαの性能って何?
>っていう自問自答をしっかりしてからでないと楽しく乗り続けられないですからね。

オーリンズが欲しいと言っておきながら、激しく同意します。
(オーリンズ欲しさは、見栄&自己満足でした。ですので純正にしようかと...)

以前、SRXの時に社外製のオイルクーラーを装着していました。
事故で右側に転倒し、オイルラインを止めているオイルフィルターのクランプが
付いているが為に、転倒によってクランクケースが割れるという失態を犯してしまいました。

オイルクーラーを付けた理由は?「何となく格好いいから」というだけで
クランクケース破損。5万円ぽっちの部品で、エンジン本体復元不能。

それ以降、私的には「機能しない部品は極力付けない!」また、付けたとしてプラス面も重要だが、それ以上にマイナス面をよく考える。

私がメンテナンスをするのは、初めてTRXに乗ったときの面白さを
維持し続けたいと思っているからです。(Fサス、Rサスリンクは去年OH)

と、いうことです。(中途半端になってしまった。微妙に酒が入っているので。)

では〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@ZO150032.ppp.dion.ne.jp>

Re:プラグ不良ですか
 kuroki E-MAILWEB  - 04/12/26(日) 23:13 -
  
ども、SIMさん。kurokiです。

>なんと結果は「プラグ不良」・・・・・
あれまっ。
ここでもまた、プラグ不良のトラブルに見舞われた方が。

先日、菅生サーキット走行会に参加されたma-saさんのTRXに、
右気筒のプラグが逝ってしまってまともに走れない現象が、
発生したことがあります。
残念ながら、原因は不明です。

kurokiも気になってきたので、今度プラグを交換しようっと。
(イリジウムプラグ)

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@gx213.ade3.point.ne.jp>

TRXのFフェンダーダウン化
 ゆういち E-MAIL  - 04/12/26(日) 22:21 -
  
ゆういち@おつかれさま です。

▼kurokiさん:
>でも、「正真正銘の」仕事でしたから(笑)。

はっはっは〜”正真正銘”ね!(笑)
はて、正真正銘じゃない仕事って?(爆)

>さて、TDMのFフェンダーダウン化の写真を、載せておきます。

TRXもクリアランスがちょっと大きめなんで、今のフォークになる前にやってました。
内側のステー穴をあけなおし、後3/4ほどを切り落として。
黒かったからあんまわかんなかったけど、色付きならそれなりに良さそうでしたよ。

>あんなのをサクサク作っちゃえるのは、さすがYokoGさんですよねぇ。

旋盤羨ましいなぁ。
いつかは旋盤&フライス盤を完備したいですね。

それでは〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146079.bbtec.net>

結果報告
 SIM WEB  - 04/12/26(日) 21:25 -
  
再度、納車されました。

なんと結果は「プラグ不良」・・・・・

でもタンク内洗浄、キャブOHはしてくれました。
ちょろっと走りましたが症状は出なかったので、
しばらくこれで様子見ます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB218132248065.bbtec.net>

Re:純正パーツの神髄を究める方向で
 kuroki E-MAILWEB  - 04/12/26(日) 21:24 -
  
ども、ariさん。kurokiです。

先にIidaさんから指摘があった通り、今お使いの純正リアサスをO/Hする方が、いろいろな面でお得ですよ。
また、オーリンズリアショックを購入する資金を前後サスのO/H(&仕様変更)に使った方が、間違いなく楽しくTRXに乗れます!

遠回りしてきたkurokiとしては、ariさんに無駄足踏ませたくないと思っているんですよ。
また、渋好みのariさんには、純正パーツの神髄を究める方向で行く方がマッチするよなぁ、とも思っております。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@gx213.ade3.point.ne.jp>

Re:イロイロとお世話になっております
 kuroki E-MAILWEB  - 04/12/26(日) 21:14 -
  
ども、YokoGさん。kurokiです。

>yokoG工房で出来る事はたいしたこと無いですが、みんなでわいわい楽しくバイクいじりする事で勉強になるし、みんなのTRXに対する考えも進化します。
>爺はその場を提供出来る事を喜んでいます。(笑)
いや〜、YokoG工房ではイロイロとお世話になっております。
楽しいバイクいじりの場として、今後も提供して頂ければ幸いです。

kurokiもtrx850.jpを有益な情報交換が出来る場所にしていきたいと思っておりますので、今後もご協力をお願いいたします。
ホントにホントに皆さんの協力あってこそのtrx850.jpですので。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@gx213.ade3.point.ne.jp>

Re:ショートテールレンズ
 kuroki E-MAILWEB  - 04/12/26(日) 21:08 -
  
ども、あんどーさん。kurokiです。

ショートテールレンズは、なかなかイケてますね。
kurokiも、今度の機会にやりたいなぁ、と思う次第です。
(前々からこのテールレンズには不満がありましたから)

で、写真を載っけておきます。
こんな風に短くなるんです>みなさま

でわ〜。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@gx213.ade3.point.ne.jp>

Re:TDMのFフェンダーダウン化
 kuroki E-MAILWEB  - 04/12/26(日) 21:01 -
  
ども、yasuoさん。kurokiです。

この日はkurokiもTRXで来たかった〜。
でも、「正真正銘の」仕事でしたから(笑)。

さて、TDMのFフェンダーダウン化の写真を、載せておきます。
あんなのをサクサク作っちゃえるのは、さすがYokoGさんですよねぇ。
素晴らしい!

でわ〜。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@gx213.ade3.point.ne.jp>

Re:yokoG工房でいじくりました
 あんどー E-MAIL  - 04/12/26(日) 20:40 -
  
yasuoさん、yokoGさん まいど〜の あんどー@グラインダー組です。

バイク馬鹿(笑)が集まってのいじくり会はとても楽しかったですネ。
工房の居心地の良さにまた長居してしまいました。
yokoGさん、毎度の事ですがお仕事中にお世話様でした。

さて、今回あんどー号は粘っこいハンドリングの改善とテールレンズの追い込みを
課題として作業致しました。

その1>
ハンドリング改善にはFフォークの突き出しを10mm増やしてみました。
それと言うのも、Rオーリンズを入れるとリヤ車高が上がると聞き、
ならばRノーマルサスではFフォークの突き出しを増やせば…と思った訳です。

帰り道では、さしたるコーナーも無くインプレッションとまでは言えませんが
正直変な感じ?です。
ハンドルを切るとまずフロントがステアし次にフレームそしてリアがステアしと
前から順ぐりに後ろに伝わる感じです。
作業二日後にyokoGさんからサスセッティングの本をお借りし、『突き出し等の車高調整は
サスセッティングで補えきれなかった最後の手段です』と記述があり、ありぁりぁ〜と
言う結果ですがとりあえずこのまま乗ってコーナーの感じを探ってみたいと思います。

その2>
テールレンズは、レンズを15mmバリバリとグラインダーでカットし追い込みました。
出っ張りが気になっている方も多いと思いますがなかなかいい仕上がりです。
写真UPできませんがオフ会の時にでも比べてみて下さい。

その3>
予定外ですが、エイジュー管のマフラーバンドのガタを指摘され補修しました。
スポンジテープを巻き作業終了です。

番外編>
yasuoさんに『リアサス、グリスアップでもしました?新車時よりも動きがいいですね』
と言ってもらいました。
7月の車検時にお店の社長に『リンク掃除しておくね!』と言われ、おまかせしました。
自分でメンテナンスに気を配る事はもちろんですが信頼できるお店と付き合う事も
楽しくTRXに乗る秘訣ですね。

今後もお財布の痛まないいじくりを楽しみたいと思います(笑)。
でわっ!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@do104.ade2.point.ne.jp>

いじくりについての意見>反論歓迎!!
 Akio Iida  - 04/12/26(日) 20:03 -
  
ども、Iidaです。

▼ゆういちさん:
>皆さん、今年の冬はどんないじくりを計画中ですか?

昨日、YokoGさんのご意見を色々と聞いてう〜ん流石と思ってしまいました。
TRX本来の性能を紹介せずににカスタムを煽るような内容が増えていくと
新しくオーナーになる方には敷居は高くなるかもよ?と。

基本はやはり純正状態での完璧なコンディションです。
ブレーキ、タイヤ、チェーン、スプロケット、プラグ、エアクリーナーetc・・・
完璧ななメンテナンスを施した上で初めて自分が欲しいプラスαの性能って何?
っていう自問自答をしっかりしてからでないと楽しく乗り続けられないですからね。
ここのサイトを見て「 XXのカスタムしようかな? 」と考える人にちょっとだけ
ご意見させてください。

1.フロントフォークの不満

 完璧なO/Hを1回はして100%完璧なノーマルの性能を一度は味わってみてください。
 倒立サスや他車の流用カスタムなどはそれからです。
 ちなみにIidaのTRXはWPのサスに交換しようとしたら中の部品が少なくて吃驚した
 ことがあります。 
 新車の組み立てラインはきちんとした整備士資格を持った方が作業しているわけでは
 ないのです。当然組付けミスも多いでしょうね。
 O/Hしただけで性能が各段にアップなんてよくある話ですよ。
 距離を走りこんでからのほうがノーマルのよさがわかったとKurokiさんもいじくり
 日記で紹介されています。
 http://trx850.jp/diary/20030413.html

2.ヤマンボブレーキキャリパー

 私は毎年ヤマハのオーナーズクラブミーティングに参加して、実際に設計や開発を
 担当された技術屋さんにお話を聞けることが多いのですが、ヤマンボブレーキも
 社内ではかなり評価が当時高かったららしいです。
 ブレンボキャリパーの基本設計は変えずに、公道使用するのに適正なブレーキ
 タッチを得るのにかなり試行錯誤した自信作だそうです。
 MOSや本物ブレンボもいいですが、当時の100%の性能をまずは味わってみて
 下さい。 

TRXは私みたいにのんびりツーリングする人にも対応する為に飛ばし屋サン向けの
尖った性能はかなり丸められています。
それは性能が低いのではなく想定した走行シュチエーションの幅がリッターレプリカ
等よりかなり広いので人によって欲しい+αの性能がどうしてもでてくるんです。

サーキットや峠で誰よりも早く走りたい!とは逆の方向の欲しい情報が欲しい皆様!
そちら方向の情報もなるべく書き込むようにしますのでこれからも是非ご覧下さいね。

では!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo096172.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:ゆれるぅ〜思ぃ〜
 Akio Iida  - 04/12/26(日) 18:20 -
  
Iidaです。

▼ariさん:
>ども、kurokiさん。つっこみありがとうございます。ariです。
>
>>せっかくアタリのついたサスなんですから、
>>オーバーホールして使った方が、投資額も少ないし、
>>動きも良くなりますよ。

>うっ。キツいお言葉。ツっ込まれるたび、思いは揺れてきます。

>2.純正ショック購入、交換。外したショックはその内OH。純正53000円也。
> もいちど、新車の感触を味わえる。

昨日も関東一円のメンバーでバイク談義してたんですが、高価なカスタムパーツは
本当の純正部品の性能を体験してからのほうがいいんじゃないのって意見が多かった
ですね。
ステップの下に木端でも置いてリアを浮かしておいて純正ショックをO/Hに出される
のが一番コストパフォーマンスに優れてると思います。
納期も何ヶ月もかかるわけではないし。

それに私がサスをモディファイ依頼したお店なら自分の乗り方にあった仕様変更にも
相談にのってくれますよ。
飛ばしやサンならノーマルよりバネレートを挙げたスプリングにして減衰を高くする
変更もいいですね。
ちなみに、私のツーリング仕様なら長時間快適に乗るために動き始めを柔らかくし、
さらにストローク+10mm伸ばしてあります。
モディファイのお値段は私の場合で4万円です。 普通にO/Hするだけなら基本料金
1万5千円からでTRXなら3万円ぐらいだったと思います。
送料を含めても新品のリアサスより安いですよ。

とりあえずお店に相談されることからお勧めします。
http://www.mhproducts.com/

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo096172.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
137 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,123
(SS)C-BOARD v3.8 is Free