TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
147 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

Re:本屋に行ってみました
 kuroki E-MAILWEB  - 04/11/16(火) 0:55 -
  
ども、charaoさん。同じくサボり組のkurokiです(苦笑)。

charaoさんの書き込みを見て、昼休みに本屋へ行ったのですよ。
「どれどれ。問題の記事はどこかいな‥‥」
後ろの方からぺらぺらめくってみましたが、ちっとも見つけられずに先頭ページまでたどり着いてしまいました。
おっかしいなぁ。そう思って雑誌を閉じたら、表紙にはこう書いてありました。

「Mr.Bike」

BGとMr.Bikeの見分けが付かないkurokiなのでした(チャンチャン)。
kurokiには縁遠い雑誌なので‥‥。

ただ、TRX850がcharaoさんがおっしゃるような扱いを受けたとしても、まるで気にならないんですね。

所詮はマイナーバイクですから、扱いが小さくても仕方がないと思っています。
けれども、中庸な楽しさはパワー至上主義者には判るまい、と思っていたりもします。

trx850.jpへの取材に関しても、そもそもバイク雑誌にあまり信頼を置いていないkurokiなので、
もし取材に来られても、対応するのが面倒くさいなーってのが、本音だったりして。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@ha242.ade3.point.ne.jp>

添加剤は使い続けて意味がある。
 yokoG E-MAIL  - 04/11/15(月) 20:51 -
  
ども、たかゆきさん。  yokoGです
>
>ゆういちさん、yokoGさんへ
>アンダーカウル無事に届きました
>想像以上の出来に大満足ですが、その分加工するのが大変そうです(笑
>どうもありがとうございました

満足いただいたようで、こちらも満足です。

>追加の質問になりますが(w
>良い効果が得られたB-2、これってモチュールに入れても平気ですか?

yokoGはモチュール300Vコンペ15W−50にバーダルB−2です。
3,000km走ってもミッションのタッチが変わりません。

体感で悪いと感じたオイルは使いませんし、良いと思ったものは使い続けます。
B−2はオートバイだけではなく、様々な使い方で結果が出ているので、体感と関係なく使用しています。

trx850.jp内では屈指のエンジン酷使のyokoGですから、B−2を使い続ける事で今の状態をどこまで維持できるか楽しみに乗っています。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@B037163.ppp.dion.ne.jp>

アンダーカウルとオイルの報告
 たかゆき E-MAILWEB  - 04/11/15(月) 12:23 -
  
ども、たかゆきです

ゆういちさん、yokoGさんへ
アンダーカウル無事に届きました
想像以上の出来に大満足ですが、その分加工するのが大変そうです(笑
どうもありがとうございました

yokoGさん、kurokiさんへ
以前、アドバイスいただいたオイルの結果報告します
レッドバロンのオイルにバーダルB-2を入れたところ、ギア抜けとエンジンノイズがかなり改善
が、どうにもシフトフィーリングが良くない(硬い)ので、結局オイルを交換することに
1000km(添加してから500kmほど)での交換でしたが、オイルが異常に汚れていました
B-2の効果で、カーボン等の汚れが大量に取れたのかもしれません

オイルはエフェロ、モトレックスと悩んだ末に、モチュール5100V 10W-40を入れてみました
昨日の夕方交換し、30kmほど走ってきたのですが、かなり良いです
(しかしサービスマニュアル無いと、車体右側のボルト絶対判らないですね)
エンジンノイズはB-2の時からほぼ変化ないですが、振動が減りシフトもスムーズに
同じ粘度でもアイドリングが1100→1250rpmと変化したので、フリクションも相当少なそうです


自分のバイクで試した結果、
・レッドバロンのオイルでVTRは絶好調ですが、TRXには向いていなかった
・B-2は、TRXに対してはかなり良かったです(VTRは全く変化無し)
オイルも添加剤も相性があるから、なかなか難しいですね
個体差や、中古だと前オーナーのメンテや乗り方の影響も大きいでしょうし

追加の質問になりますが(w
良い効果が得られたB-2、これってモチュールに入れても平気ですか?


長文、失礼しました
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 4.0)@e500-2.mahle-tennex.co.jp>

へぇ〜
 ゆういち E-MAIL  - 04/11/15(月) 12:01 -
  
見てみよ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@113.75.150.220.ap.yournet.ne.jp>

昨日発売の雑誌BGに・・
 charao E-MAIL  - 04/11/15(月) 2:06 -
  
ども、charaoです。

蕎麦ツーさぼっちゃったので本屋へ行きました。
BGの発売日だったのでちょッと覗いて見ると、後ろの方の絶版車特集(いつもの奴ですが)
にTRXが載ってました。
が、1ページ半しか載ってない!しかもオーナーの声は3人程度!
「カチーン(怒」
おいおい!日本のTWINスポーツ1時代を築いたパイオニア マシンだぞ!
BGさんよ〜『trx850.jp』ってのがあるの知ってるのか〜ちゃんと取材しろよ〜
3人だけってのはないでしょ・・・

って、大人気無く思ってしまったのでした・・・

皆さんの感想は如何に?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@YahooBB221022080121.bbtec.net>

こちらこそ、ありがとうございます。
 みつおき E-MAIL  - 04/11/14(日) 22:05 -
  
▼yokoGさん:
>おはようございます、yokoGです。
>
>昨日みつおきさんから連絡ありまして、本日発送します。
>ソフト99 タイネット
>165/R14 175/70/R14 185/65/14 645/14
帰着したら、しっかり届いていました。所々さびてはいますが、ほとんど使用感はなく、1・2回くらいしか使ってないのでは?というほど状態が良い物でした。お忙しい中、本当にありがとうございました。
MYCARというかMYWIFECARは、4WDでスタッドレスなのですが、
スキー場へ行く途中の道で、チェーンがないと通っちゃダメよという標識を時々見かけるので、いただけるものならと、手を挙げました。これからのスキーシーズンに向けて活用させていただきます。
私の欲しいのは175/70/R14なのに、どうしてyokoGさんは4種類も書いてあるんだろうと疑問でしたが、現物のパッケージを見て謎が解けました。4つのサイズに適合という意味なんですね。私が間抜けでした。では、又お会いできるのを楽しみにしています。今度はスキー場? 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eAc1Agq077.tky.mesh.ad.jp>

Re:ありがとうございます。
 yokoG E-MAIL  - 04/11/13(土) 9:43 -
  
おはようございます、yokoGです。

昨日みつおきさんから連絡ありまして、本日発送します。
ソフト99 タイネット
165/R14 175/70/R14 185/65/14 645/14

万が一の時無いよりまし程度と考えていただければ幸いです。
在庫分も新品を確認してきましたので興味のある方は検討ください。

希望される方は、直メールで連絡くだされば即日着払いで発送します。


ダンロップ グリッパー
175/70 R13  185/65 R13 175/65 R14 185/60 R14

ファルケン マイネットジョイ
205/65/15

カーメイト バイアスロン クイックロック2  新品
185/60/14 175/60/14


ヨコハマ アドバンテック RN−2  新品
175/70/13

メーカー不明
175/70/13

クラッシックなはしごチェーン(金属) 新品
185/13

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@B037163.ppp.dion.ne.jp>

Re:FRPアンダーカウル再募集
 yokoG E-MAIL  - 04/11/11(木) 23:32 -
  
ども、たかゆきさん。  yokoGです。

>届くのが待ち遠しいです! 楽しみ〜
>
連絡ありがとうございます。
入金確認でき次第、希望の日時指定で発送します。

>>▼kurokiさん:
>>>○○○ーさんが買わないなら、
>>>kurokiが買っちゃおうかなぁ(ぼそっ)。
>>>純正マフラーに戻したときのために。
>
>やっぱりヨシムラの音量ですか?
>良い音質ですけど、ちょっと音デカイですよね
>自分はバッフル入れようか悩んでいます
>
kurokiさんのヨシムラは大人音で静かですよ。
あれで音がデカかったら、エイジュー爆音管のyokoG、あんどー号はいるところありません(笑)

では〜。

PS:息子と同じ名前で親しみを感じていましたが、字も同じでしたよ。(^_^)v
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@W176125.ppp.dion.ne.jp>

Re:FRPアンダーカウル再募集
 たかゆき E-MAILWEB  - 04/11/11(木) 20:42 -
  
ゆういちさん、yokoGさん、連絡ありがとうございます
先ほどメールしましたので、ご確認ください

>そうでしたね、吉村は特に加工が激しいので純正に戻す機会があれば必要ですもんね。

ヨシムラは加工激しいのですか・・・
会社の樹脂工作室で、定時後に超音波カッターで切ろうかな
回りから変な目で見られそうだけど(笑

届くのが待ち遠しいです! 楽しみ〜

>▼kurokiさん:
>>○○○ーさんが買わないなら、
>>kurokiが買っちゃおうかなぁ(ぼそっ)。
>>純正マフラーに戻したときのために。

やっぱりヨシムラの音量ですか?
良い音質ですけど、ちょっと音デカイですよね
自分はバッフル入れようか悩んでいます

それでは!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@221-186-4-114.ip1.george24.com>

タイヤチェーンいりませんか?
 yokoG E-MAIL  - 04/11/11(木) 19:35 -
  
こんばんは、yokoGです。

東京では滅多にチェーンを使いませんので、乗り替え時に未使用のチェーンが浮いてしまう事がよくあります。

yokoG工房はそんな恵まれないチェーンの吹きだまりになっており、正直邪魔です。
今回粗大ゴミで処分する前に皆さんにお知らせします。
大きいサイズは出てしまって中途半端なサイズで、すべて確認していませんが、ほとんどのものが未使用で、経年変化で弱くなっている可能性は考えられますが、ひび割れ等はありません。

希望される方に差し上げますので連絡ください。即日着払いで発送します。


ダンロップ グリッパー
175/70 R13  185/65 R13 175/65 R14 185/60 R14

ファルケン マイネットジョイ
205/65/15

カーメイト バイアスロン クイックロック2
185/60/14 175/60/14

ソフト99 タイネット
165/R14 175/70/R14 185/65/14 645/14

ヨコハマ アドバンテック RN−2
175/70/13

メーカー不明
175/70/13

クラッシックなはしごチェーン(金属)
185/13

TRXに関係ない話で失礼しました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@B037163.ppp.dion.ne.jp>

Re:FRPアンダーカウル再募集
 ゆういち E-MAIL  - 04/11/11(木) 18:45 -
  
おやぶんお疲れです。ゆういちです。

▼kurokiさん:
>○○○ーさんが買わないなら、
>kurokiが買っちゃおうかなぁ(ぼそっ)。
>純正マフラーに戻したときのために。

そうでしたね、吉村は特に加工が激しいので純正に戻す機会があれば必要ですもんね。

>○○○ーさん、後悔は先に立ちませんよ。

はっはっは。
○○○ーさんが後悔したらツーリングの休憩時、区別してとめましょうか?(笑)

まああと1個のみですので考えている方はお早めに。

それでは〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@185.74.150.220.ap.yournet.ne.jp>

Re:FRPアンダーカウル再募集
 kuroki E-MAILWEB  - 04/11/11(木) 13:43 -
  
ども、ゆういちさん。kurokiです。

○○○ーさんが買わないなら、
kurokiが買っちゃおうかなぁ(ぼそっ)。
純正マフラーに戻したときのために。

○○○ーさん、後悔は先に立ちませんよ。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@219.101.215.123>

Re:FRPアンダーカウル再募集
 ゆういち E-MAIL  - 04/11/11(木) 12:30 -
  
ゆういち@ブローカー です。

▼たかゆきさん:
>アンダーカウルはまだ残っていますか?
>働きずくめの報酬(残業代)がいっぱい貰えそうなので、是非譲って欲しいです

おお、それはそれは!
自分も最近裏金がいっぱいですよ。(苦笑)

先ほどyokoGさんから連絡行ったと思いますが、振込先等直メールでお送りします。

それでは。

P.S.○○○ーさん、ラス1ですよ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@160.80.150.220.ap.yournet.ne.jp>

Re:FRPアンダーカウル再募集
 たかゆき E-MAILWEB  - 04/11/11(木) 9:14 -
  
ゆういちさん、こんにちは

アンダーカウルはまだ残っていますか?
働きずくめの報酬(残業代)がいっぱい貰えそうなので、是非譲って欲しいです

それで質問があるのですが、よろしいでしょうか?
1.形状は純正のとほぼ同じと思ってよいのですか?

2.自分のTRXはヨシムラ管です
  組み付けには加工が必要でしょうか?

3.郵送してもらうことは可能でしょうか?
  都合がつけば直接取りに行きたいのですが、ちょ〜っと忙しいので・・・

それでは!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 4.0)@211.121.187.172>

Re:リアルバランス再度改良の?
 yokoG E-MAIL  - 04/11/10(水) 0:30 -
  
ども、saitoさん。    yokoGです。

>>全体写真と解説で状況は理解できました。

>全体写真で理解してもらうと、更に危険が増してくるでしょう?
>
>早く危険から脱出するためにも良いアイデアを現実に取り入れさせて下さい。
>近いうちに小岩まで遊びに行きます。
>
やはり自覚されていたようですね。(笑)
蕎麦オフには午前中参加と聞いていますので、現場で改良?出来るように
yokoG流アイデア持っていきま〜す。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@W155232.ppp.dion.ne.jp>

Re:リアルバランス再度改良の?
 Akio Iida  - 04/11/08(月) 23:38 -
  
ども、saitoさん、 Iidaです。

▼saitoさん:
>そこでiidaさんが同社に問い合わせた返答が前記の図面となったわけです。
>確かにかなり無謀な取り付けだと思います。

お気に触ったら大変申し訳ないのですが、YokoGさんも言われているとおり少々
危うい取り付け方法と思います。
ここは結構力がかかるところなんですよ。 なんといっても人間の体の中で最も
力がある脚で操作する部分ですから。

http://trx850.jp/bbs/main/c-board.cgi?cmd=one;no=236;id=

TRCバックステップでも同じ箇所が折れた経験をみつおきさんが書き込みされて
います。
Iidaの時はリアルバランスからもらった絵からちょっとだけアレンジして強度的に
安心なステンレスネジで且つ首下にネジが切ってないものを選びました。
ネジの方向はsaitoさんはリアルバランス社推奨の方法とは逆にしていらっしゃい
ますが、同じにしてました。 
またブレーキペダルへの固定はロックワッシャー+ネジロック剤で行いました。
ガタはおっしゃられるとおり、カラーやワッシャーでいけると思います。
私の場合、2年ほど使用しましたが特に不具合はありませんでした。
が、ちょっとわけありな方法でTRCのバックステップが手に入りましたので換え
ちゃいましたが・・・。(笑)

以上、ご参考まで。

また走り(食べに?)に行きましょう! ではでは〜♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo148131.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:リアルバランス再度改良の?
 saito E-MAIL  - 04/11/08(月) 23:38 -
  
▼yokoGさん:
>全体写真と解説で状況は理解できました。
>yokoGの感じた危険は当たりのようで、何とか常識的なレベルまで持って行きたいものですね。

全体写真で理解してもらうと、更に危険が増してくるでしょう?

>このような課題には、まず現物を眺める事がyokoG小技の原点ですが、
>写真などである程度理解していくつかのアイデアが浮かびました。

早く危険から脱出するためにも良いアイデアを現実に取り入れさせて下さい。
近いうちに小岩まで遊びに行きます。

では〜〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB220001106036.bbtec.net>

Re:リアルバランス再度改良の?
 yokoG E-MAIL  - 04/11/08(月) 18:39 -
  
ども、saitoさん。   yokoGです。

全体写真と解説で状況は理解できました。
yokoGの感じた危険は当たりのようで、何とか常識的なレベルまで持って行きたいものですね。

このような課題には、まず現物を眺める事がyokoG小技の原点ですが、
写真などである程度理解していくつかのアイデアが浮かびました。

でも、あくまでもイメージなので、加工は得意?の現物合わせでなければ出来ないと思いますから、次回お会いしたときにしっかり見て煮詰めたいと思います。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@B114013.ppp.dion.ne.jp>

Re:リアルバランス再度改良の?
 saito E-MAIL  - 04/11/08(月) 15:18 -
  
▼yokoGさん:
>ども、saitoさん。   yokoGです。
>
>最初にお断りしておきますが、yokoGはリアルバランスを見た事ありませんし、
>改造前がどのようになっているのか存じません。

>レバー比、踏力を考えるととてつもない力が掛かる部分ですし、yokoGの勘違いでなければ。絶対にこの状態で乗るべきではないと思います。

yokoGさん、おひさです。息子さんのデビューはその後いかがですか?
同社のB/Sは極力価格を抑えるためにレバー類を純正使用しています。
ヒールガードがマスタシリンダステーを兼用しているため、ブレーキレバーと、プッシュロッドのセンターを合わせるために、ヒールガードが外側に10mm程度オフセットされています。(取り付けボルトの頭部も入れると約15mm)そのために普通にバイクにまたがっても右足(ブーツ)が10mmオフセットされた状態になり、またステップも実際よりは10mm短くなったと同じ状態になり違和感を生じます。
そこでiidaさんが同社に問い合わせた返答が前記の図面となったわけです。
確かにかなり無謀な取り付けだと思います。スラストベアリングやカラーで左右のガタを抑える方法も考えましたが、何か良いアイデアがあればご伝授を。(いじくり後の全体写真を添付してみました)
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB220001106036.bbtec.net>

Re:リアルバランス再度改良の?
 yokoG E-MAIL  - 04/11/08(月) 0:02 -
  
ども、saitoさん。   yokoGです。

最初にお断りしておきますが、yokoGはリアルバランスを見た事ありませんし、
改造前がどのようになっているのか存じません。
ひょっとしたらとんちんかんな勘違いをしているかもしれませんが、どうしても気になるので書き込みました。

>リアルバランスの資料だと左右のガタが出て、更に重要保安部品の可動部分なのでロックナットでもやや不安なため、ネジが抜けない様にボルトの先端部に2mm強の穴を開けてピン留めにしました。

Iidaさん情報の絵を見ると、
ボルトをプッシュロッド側から入れ、ペダルを、ナットとナイロンナットで挟み込み固定し、ボルト頭が、プッシュロッドのガイドをしています。
saitoさんの言われるように、プッシュロッドの左右のガタが心配されます。

saitoさんの再度改造の解説と写真を見ると、
ボルトをペダル側から入れ、プッシュロッドの左右のガタをワッシャーで押さえ、ピンでプッシュロッドのガイドをしており、純正のピンの長い物を、ボルトで代用しているように見えます。

元々の構造上無理がありますが、
Iidaさん情報ではペダルとボルトが固定されており、踏力をプッシュロッドにしっかり伝えられますが、saitoさん情報ではボルトが固定されていないので、ペダルの穴が変形し、プッシュロッドには無用の横方向の力が掛かり、正常に作動しなくなる危険を感じます。

レバー比、踏力を考えるととてつもない力が掛かる部分ですし、yokoGの勘違いでなければ。絶対にこの状態で乗るべきではないと思います。

もし勘違いだったら、ごめんなさい。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@W168188.ppp.dion.ne.jp>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
147 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,129
(SS)C-BOARD v3.8 is Free