TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
150 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

Re:【ご意見募集】FAQ掲示板を作りましょうか?
 kuroki E-MAILWEB  - 04/10/30(土) 9:43 -
  
ども、Iidaさん。kurokiです。
FAQ情報は、常々作ろうと思っていたのですが、
いじくり日記にすら手が回らない状況では、とてもとても‥‥(苦笑)。

>もちろん賛成ですが、アップされる内容はKurokiさんが一度目を通して承認する
>スタイルがよいと思います。
これは、掲示板の機能には無いため、一度kuroki宛にメールを頂くことになりますが、
kuroki自身がボトルネックになると言う問題が発生する可能性が高いです。
従って、
>「 あれ? これは違うんじゃない? 」
という内容が出た場合は、メールで投稿者に通知する方法が良いかと、考えています。
通知用のメールアドレスを新設して、登録された編集メンバー全員に連絡が行くようにすれば、
効率的かな、と考えているところです。

>↓アップ予定のネタはとりあえずこのぐらいですか?
>
>1.フロントサスのグレードアップの種類
>2.MOSキャリパーの適正マスター径
>3.他車パーツの流用チューン&ドレスアップ
>4.他のヤマハ車との共通部品
>5.FCR・TDMRセッティングデータ
>6.お勧めHID
>7.各アフターマフラーの特性

カテゴリ作成の参考になります。どもです。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@ha242.ade3.point.ne.jp>

Re:ナレッジとして良いと思います
 kuroki E-MAILWEB  - 04/10/30(土) 9:34 -
  
ども、charaoさん。kurokiです。

>kurokiさんの工数もありますので、あまりいい加減な事も言えませんが案として、
>ザックリとした『カテゴリー分け』が欲しいかなと思います。

FAQ(ナレッジベース?)掲示板では、この掲示板のようにツリー形式で
いこうと考えています。例えば、キャブのツリーや、マフラーのツリーなどを
用意して、関連する情報をぶら下げていくつもりなのですが、
クロス検索をかけられるようにするため、カテゴリ(属性)を指定できれば、
確かに利用価値が高そうですね。

掲示板の機能との相談になりますが、導入する方向で検討させて頂きます。

>Iidaさん>
>なんか、いつのまにかにメールのドメイン変わってるし。。。
>かっこいいな〜。
オフ会等の幹事をされる方には、trx850.jpドメインのメールアドレスを
提供しております。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@ha242.ade3.point.ne.jp>

Re:空気圧確認しました
 kuroki E-MAILWEB  - 04/10/30(土) 9:24 -
  
ども、すしゆきさん。kurokiです。
元メーカーの方のコメントを頂いて、安心しました。

空気圧に関しては、GPライダーの難波選手(元TRX乗り)も、
同じような指摘をされていました。
難波選手は、ちょっとゴツゴツとしたフィーリングでも、軽快なハンドリングを
味わうために、比較的空気圧を高めに設定しているそうです。
また、峠やサーキットにタイヤゲージを持参して、0.2kPa単位で空気圧を変化させ、
ハンドリングがどのように変わるのかを体感すると楽しい、と指摘されていました。

空気圧は、簡単に試せるセッティング項目と言えるのではないでしょうか。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@ha242.ade3.point.ne.jp>

Re:【ご意見募集】FAQ掲示板を作りましょうか?
 Akio Iida E-MAIL  - 04/10/30(土) 1:13 -
  
ども、Kurokiさん。 Iidaです。

▼kurokiさん:

>そこで、FAQ掲示板を新設しようと思うのですが、
>いかがでしょう?

>皆様のご意見はいかがでしょうか?

既に発言されているループネタだとその内容を覚えている人は興ざめしちゃう
もんね。
TRXのMLがいつのまにか発言数が激減してしまったのもそのあたりに問題が
あったのかも。
もちろん賛成ですが、アップされる内容はKurokiさんが一度目を通して承認する
スタイルがよいと思います。
「 あれ? これは違うんじゃない? 」
という内容もでてくると思うんで。

↓アップ予定のネタはとりあえずこのぐらいですか?

1.フロントサスのグレードアップの種類
2.MOSキャリパーの適正マスター径
3.他車パーツの流用チューン&ドレスアップ
4.他のヤマハ車との共通部品
5.FCR・TDMRセッティングデータ
6.お勧めHID
7.各アフターマフラーの特性

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo148131.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

かっこいいでしょ ♪
 Akio Iida E-MAIL  - 04/10/30(土) 0:53 -
  
Iida@このアドレスはお気に入りです。

▼charaoさん:
>Iidaさん>
>なんか、いつのまにかにメールのドメイン変わってるし。。。
>かっこいいな〜。

いいでしょ♪(笑)。
ところで無線はどうされました?
近所でアフターケアをしてくれる店がいいと思いますよ。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo148131.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:空気圧確認しました
 Akio Iida E-MAIL  - 04/10/30(土) 0:50 -
  
Iida@RESに迷った人です。

▼すしゆきさん:
>ちゃんとしたレスです。

すしゆきさん、流石です。

適切且つプロでなければ指摘できない内容に感心いたしました。

そういえば
「まったくご存知ないのでしたら余計な事は言わないほうがw」
って誰か言ってたっけ?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo148131.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:空気圧確認しました
 すしゆき  - 04/10/29(金) 0:01 -
  
▼kuroki@Webmasterさん:
こんばんは、ご無沙汰しております。すしゆきです。
元タイヤメーカーに在籍していた者からの意見を言わせていただきますと
皆さんの空気圧のレスは正しく適切であります。
多少推奨値から自分の好みで前後する事はありますが(体重が重いとか)、
基本はメーカーの標準値です。

とろろんさん、初めまして。

>サーキット走行の場合は低めに設定するのでしょうか?
ということは標準値はどちらかというとサーキット走行向き?

空気圧を下げると接地面積が増えて温まりが早くなりますが、
遠心力によってタイヤが膨らみ変形しやすくその結果
振動や、ブレ、タレなどの悪影響が出てきます。
サーキットサービスの人間から聞いた話しでは、
タイヤに関してトラブルを抱えたライダーのマシンをチェックすると
ほとんどが空気圧が推奨値より低くなっています。
推奨値に戻すことによって解決できる場合が多いようです。

サーキットも公道でも空気圧が高くてトラブルが出たと聞いた事はあまりありません。

圧倒的に低い場合にトラブルが起きています。


>>皆さんの空気圧のレスはすべて的をはずしています。
>>どなたかちゃんとしたレスを返してあげてください。m(__)m

ちゃんとしたレスです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i222-150-2-38.s02.a023.ap.plala.or.jp>

Re:フロントサスペンションについて
 saito E-MAIL  - 04/10/28(木) 19:00 -
  
▼とろろんさん:
>夏はノーマルセッティングで良かったのです。
>ところが寒くなってきたら硬すぎの感覚になってきました。
>季節によってこんなにも変わるものでしょうか?
E/Gオイルを始め、全てのオイルは外気温に影響すると思います。特に今年の様な夏の暑さだと、オイルが若干ダラケぎみになるのではないでしょうか。オイルシールも気温に関係すると思います。わたしは、ツーリングの前は必ずフォークのダストカバー上部にCRCを少量吹き付けて少しでもフォークの動きに抵抗が無いようにしています。
>オーバーホールしようにも、安いものではないですから
>原因を知って納得してからでないとなかなか踏み切れません。
ご自分でフロントフォークを外してバイク屋に持っていけば、オイルシール&フォークオイル交換で、7,000円程度でやってもらえると思います。ちなみに私は先月交換したばっかりです。オイルはノーマルの10番から15番に上げました。頼りないフロントが見違えるほどになりました。
>ちなみに硬いとコーナーリングのときハンドルが切れ込みます。
>基本的にはバネの調整が影響するようです。
>油圧の調整は切れ込む速度に影響するようです。
普通は柔らかいと切れ込むはずなのですが、たぶんリアサスの動きも影響していると思います。リアはオーバーホールする前にリンケ−ジに再グリスアップをお勧めします。
>今まで乗ったバイクでこんなにも季節で変わるものは無かったので
>「オーバーホールでしょう」と言われると「そうかな」とも思えますが
>元々こういった特性なのかな?とも思ったり。
>フロントサスがやわらかいことはYAMAHA車一般の特性のようですし。
わたしもいままでかれこれ20台近くバイクを乗り継いできましたが、TRXほどサスの調整に頭を悩ませるバイクは他にはありませんでした。逆を言えばそこがTRXの面白さだと思います。ライダーも気温が低くなると重心移動等の動きもやや鈍くなるので、その辺も影響するものと思われます。
最後に・・・私も先週フロント、リアともコンプレッションを1メモリ弱くしました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB220001106036.bbtec.net>

Re:空気圧確認しました
 kuroki@Webmaster E-MAILWEB  - 04/10/28(木) 18:06 -
  
kuroki@Webmasterです。

>皆さんの空気圧のレスはすべて的をはずしています。
>どなたかちゃんとしたレスを返してあげてください。m(__)m
申し訳ありませんが、どの辺に問題があるのかを、
貴方自身の言葉で説明して頂けませんか?

よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@219.101.215.123>

Re:空気圧確認しました
 通りすがり  - 04/10/28(木) 17:59 -
  
水を差すようで申し訳ないのですが。。。

皆さんの空気圧のレスはすべて的をはずしています。
どなたかちゃんとしたレスを返してあげてください。m(__)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@i218-47-102-122.s02.a019.ap.plala.or.jp>

オーナーズマニュアル
 とろろん E-MAIL  - 04/10/28(木) 10:42 -
  
普通サービスマニュアルは8000円以上はすると思うのですが
http://www.e-seed.co.jp/ct/11507020100/
オーナーズマニュアルって違うものですよね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@i220-109-83-236.s02.a003.ap.plala.or.jp>

Re:ナレッジとして良いと思います
 charao E-MAIL  - 04/10/28(木) 10:15 -
  
kurokiさん、こんにちはcharaoです。

>そこで、FAQ掲示板を新設しようと思うのですが、
>いかがでしょう?
>
>現在考えている概要としては、
>・FAQのみ掲載する
>・質問コーナーではないので、質疑応答はさせない
>・FAQ編集スタッフのみ、追加・編集可能
>という風に考えています。
>

良い考えと思います。
kurokiさんの工数もありますので、あまりいい加減な事も言えませんが案として、
ザックリとした『カテゴリー分け』が欲しいかなと思います。
後は検索機能もついていますし、編集スタッフが自分の暗黙知を公開していく
形を取れば、結構使えるDBになると思います。

とろろんさん>
いつも書き込みを楽しく読まさせて頂いてます。
色々とイジクリ時期に突入されているようで今が一番楽しい時期ですよね。

投稿を読んでcharao的に思ったことですが、

・先ずはサービスマニュアルを仕入れ、標準値に戻す。
・走っているスピードレンジが高いようですのでもう少し乗り方を
 TRXに合わせてあげる。

と感じました。
TRX自体、R1やCBRなどのように凄いオートバイではありませんので
あまり激しいことを望まれても限界はあると思います。
ですので上に書いたように先ずは標準に戻してTRXに合わせた乗り方を
して頂いたら良いのかな〜と思います。
ちなみにcharaoはヘタレ軟弱ライダーですのでとろろんさんのような事を
感じたことが無いのでした・・・(笑 
(勝手な推測で偉そうに物申しましてすみません・・・)


Iidaさん>
なんか、いつのまにかにメールのドメイン変わってるし。。。
かっこいいな〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@210.162.133.2>

悪循環の顛末
 とろろん E-MAIL  - 04/10/28(木) 9:36 -
  
悪循環の顛末をここに記録しておきます。

○原因
タイヤの空気圧が低すぎた。
まともに乗るには標準値では低すぎる。
(これ、他のバイクでもそういうものなのでしょうか?)

○自己分析による経過

1)空気圧が低すぎることによりハンドリングに切れ込み発生。

2)それをカバーするためサスセッティングで対応。
どういうふうにしたかというと、切れ込みを利用したコーナリングをできるように
バンク角に合わせた切れこみ角度になるようサスを調整した。

3)しかし2の状態はひじょうにシビアなセッティングが要求される。
何かがちょっと変化しただけでまともに乗ることができなくなる。
ライディングの自由度も失われる。
季節的な温度変化で激変し、疑問に思うようになる。
そもそも今まで乗ったバイクではこんな操縦法はやったことがない
という点もひじょうに疑問だったが黙殺していた。

3)アドバイスを受け、空気圧の調整を始める。
とりあえず標準値にしたが不十分。
標準値より高めに設定し、正常になった。
つまり今までのバイクと同様の操縦方法で操舵可能。
サスの設定も標準に戻し正常に機能するようになった。

サーキット走行の場合は低めに設定するのでしょうか?
ということは標準値はどちらかというとサーキット走行向き?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@i220-109-83-236.s02.a003.ap.plala.or.jp>

良くなりました
 とろろん E-MAIL  - 04/10/28(木) 9:14 -
  
今朝やっとちょっとためし乗りできたんで。
昨日圧を設定しなおしたので今朝サスも標準値に設定しなおして
走ってきましたが、だいぶ変わりました。よくなりました。
皆様ありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@i220-109-83-236.s02.a003.ap.plala.or.jp>

Re:【ご意見募集】FAQ掲示板を作りましょうか?
 kuroki E-MAILWEB  - 04/10/28(木) 8:10 -
  
ども、とろろんさん。kurokiです。

kurokiも、常々FAQ(繰り返し聞かれる質問)の
データーベースを作りたいと思っていました。
しかし、kurokiだけが作成・編集するスタイルに
なると、kurokiがボトルネックとなり、FAQ作成が
進まないことが、容易に想像できます(苦笑)。

そこで、FAQ掲示板を新設しようと思うのですが、
いかがでしょう?

現在考えている概要としては、
・FAQのみ掲載する
・質問コーナーではないので、質疑応答はさせない
・FAQ編集スタッフのみ、追加・編集可能
という風に考えています。

皆様のご意見はいかがでしょうか?

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@ha242.ade3.point.ne.jp>

Re:購入してまずやること考えること
 yokoG E-MAIL  - 04/10/28(木) 0:56 -
  
ども、とろろんさん。  またまたyokoGです。

>新規購入となると生産終了しているので中古となるわけで、
>そうなると特異な問題が発生するわけで。
>そのデータってある程度まとめておいて
>ここで閲覧できるようにしておいたらいいんじゃないかと
>思うのですがどうでしょう?

trx850.jpには、この掲示版以外に参考になる情報は沢山あります。
>
>たとえばですが、サスの初期値なんてのは私を含めて
>今まで何度も話題に出ていますよね。
>つまり需要のあるデータだと思うわけです。
>そういうのまとめてみませんか?
>新規購入者も増えてるみたいですし。

中古のTRX購入が、ただ安いからと新車欲しいけど無いからでは意味合いが変わりますが、
yokoG流中古車購入後の段取りは以下の通りです。(yokoG車も中古車)

1】サービスマニュアルの購入。
2】徹底的な洗車。(外観的な傷や異常の発見)
3】動く部分全てのグリスアップ。
4】エンジンオイル、フィルター、フォークオイルの交換。
5】年式が古ければガソリン系統のホース、インマニの交換。
6】サスセッテイングを標準値に戻す。
7】前後タイヤ、ブレーキパッド交換。

これくらいやると、1からスタートの基本的な状態になり、その後自分の好みに仕上げていく上で、セッテイングの変化もはっきり出ます。

まず、セッテイング云々の前にノーマル状態で一体感を感じられるまで乗り込む必要があり
ノーマルでも高いポテンシャルを持つTRXですから、乗り手次第では何もいじらずにかなりのレベルまでいけます。
基本が判らないのにセッテイング出来るはずありませんし、それぞれの部分がきちんと仕事しない状態ではセッテイングは出来ませんから、頑張って下さい。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@W156001.ppp.dion.ne.jp>

Re:空気圧確認しました
 Akio Iida E-MAIL  - 04/10/28(木) 0:22 -
  
ども、皆様。 Iidaです。

▼kurokiさん:
>kurokiが使っている、エーモンのゲージは3,000円ぐらいでした。
>そんなに高いモンじゃないですよ。

ツーリング出発の朝一番近所のGSで空気圧をチェックする習慣なので、私は
ゲージを持ってません。 自宅からGSは100mぐらいだし。
さらに高めのF2.5、R2.8にしてます。
飛ばしやさんほどタイヤ内の空気が熱くなって走行時の空気圧はあがりますから
ツアラーTRX野郎としてはこんなもんでしょう。

パイロットロードが1年持たなかったIidaでした。(笑)
では!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo148131.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:空気圧確認しました
 kuroki E-MAILWEB  - 04/10/28(木) 0:13 -
  
ども、とろろんさん。kurokiです。

>えー!?みなさんそんな高い圧で乗っておられるんですか?
>そういうものなのでしょうか?
はい。そういうもんです。

まずは、標準の空気圧、標準のサス設定に戻してから、
徹底的に乗り込んで、その感覚を身体に叩き込んでください。
セッティングは、闇雲にあれこれ試すよりも、
基準値を知ってからにした方が、圧倒的に効果があります。

>でも精密なゲージってけっこうするんですよね価格が・・・
kurokiが使っている、エーモンのゲージは3,000円ぐらいでした。
そんなに高いモンじゃないですよ。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@ha242.ade3.point.ne.jp>

TVでは
 ari E-MAIL  - 04/10/27(水) 23:17 -
  
ariです。

今日、長岡市のバイク屋と見附市の友人宅に行って来ました。
いつも通っていた国道8号線は見るも無惨になっていました。
道路はうねり、ひび割れ、各所破損。
見附市の友人宅はガスがまだ復旧していないということで、
ガスコンロのカートリッジを持っていきました。

被害の実態をかいま見ると、TVは真実を報道しているのに、やっぱり何故かバーチャルな感覚。

被災された方々にお見舞い申し上げます。
また、早期の復旧を祈ります。

では
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@ZH009233.ppp.dion.ne.jp>

Re:空気圧確認しました
 あんどー E-MAIL  - 04/10/27(水) 20:46 -
  
とろろんさん、yokoGさん、こんばんは  あんどーです。

>>とりあえず標準のF2.3 R2.5にしてみました。
>>微妙によくなってきたけどまだ不十分という感じです。

標準圧をご存知だったのですね、失礼致しました。

>>えー!?みなさんそんな高い圧で乗っておられるんですか?
>>そういうものなのでしょうか?

その昔、教習ビデオで空気圧の低い状態で高速を走るとタイヤが波打ちし始め、
しまいにはバーストしてしまうのを見てから標準値より下がる事の無い様気を付けて
います。また、高速道では高めにと言いますからそんな圧で乗っています。

>その不十分と思う疑問を、Fサスだけではなく、F,Rブレーキの使い方や、
>コーナーの走り方にも目を向けてください。

実はわたしもFサスの柔らかさに悩んでいたのですが、ある走り屋さんからRブレーキの使い方を教わってから、まるで楽で安定した走りが出来る様になりました。
ブレーキングはFブレーキだけが重要だと思っていましたが、実はRブレーキの使い方が
重要である事を身をもって経験しました。

過去の経験だけにとらわれず色々な方の話しを実践してみると、また新しい発見があり勉強になりますネ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eg243.ade2.point.ne.jp>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
150 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,129
(SS)C-BOARD v3.8 is Free