TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
160 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

Re:TRXでの初ツーリング
 すにた WEB  - 04/10/02(土) 22:18 -
  
たかゆきさん こんばんわ

>予想以上の高燃費にビックリです

おお、これはスゴイ!
これだけ走れば最高ですね。

ツーリングいいですね。遠くに行きたいーー。
TRXポジションいいですね。曲がるのが楽しくなるバイクです。
何キロくらい走られたんですか? お尻っは痛くないですか?
先日こちらは60キロのあたりで、いい感じになってきたのを憶えています。

それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)@pc250.gakken.co.jp>

Re:アイドルスクリュー軽くなりました。
 すにた WEB  - 04/10/02(土) 22:11 -
  
yokoGさん ゆういちさん こんばんわ

>yokoGさん
油差しはガソリンタンクが軽くなった頃にやってみようと思います。今ですとけっこう入っているので腰抜かすかも知れないので。

>ゆういちさん
締め込むときにアクセルを開けるというのは知りませんでした。次回やってみます。


お気遣いありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)@pc250.gakken.co.jp>

Re:アイドルスクリュー軽くなりました。
 yokoG E-MAIL  - 04/10/02(土) 21:54 -
  
こんばんは、ゆういちさん。    明日の天気が気になるyokoGです。

先週次男と初ツーで笠間稲荷へ行く予定でしたが、雨で明日に延期しました。
しかし明日も雨のようで、最強雨親父肩身狭いです。(笑)

>ゆういちさん。
>このスクリューのネジは微調整が必要なため、結構細かいネジが切ってあります。
>なので廻すとき(特に締め込むとき)にはアクセルをちょっと開けて調整すると
>無理がかかりませんよ。
>皆さん既に知ってますかね。

知りませんでしたが、言われてみればなるほど納得ですね。
でも、固くて動かない程ですから固着していると考えた方がいいのでは?

ついでですが、そのあたりには動く部分がいくつもありますから、アイドルスクリューが固着しているのなら、その辺の環境はかなり悪いと思われますので、ぜひタンク持ち上げて整備して欲しいですね。 出先で痛い目に遭わない為に。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@R190085.ppp.dion.ne.jp>

Re:アイドルスクリュー軽くなりました。
 ゆういち E-MAIL  - 04/10/02(土) 21:01 -
  
工場長こんばんは、ゆういちです。

▼yokoGさん:
>アイドルスクリューは、右側のキャブから生えていますが、・・・
>元の動きが悪いまま無理すると、ほかを痛めそうです。

このスクリューのネジは微調整が必要なため、結構細かいネジが切ってあります。
なので廻すとき(特に締め込むとき)にはアクセルをちょっと開けて調整すると
無理がかかりませんよ。
皆さん既に知ってますかね。

それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146011.bbtec.net>

TRXでの初ツーリング
 たかゆき E-MAILWEB  - 04/10/02(土) 18:46 -
  
こんばんは、たかゆきです

今日、TRXで初ツーリングしてきました
ルートはこんな感じです
川越→秩父→雁坂トンネル→ほったらかし温泉→柳沢峠→奥多摩→川越
TRXはワインディングが最高に楽しいですね!
ポジションがしっくりくるし、思った以上に振り回せました
ほとんど休まずに走り続けたので、両足がガクガクです

気になる燃費は、納車からの町乗りで16km/l
今回のツーリングは、なんと21km/lです
予想以上の高燃費にビックリです

あと質問なんですが、町乗りでファンが回るぐらい水温&油温が高いときに、
ニュートラルから一速に入らないことが数回ありました
(入れたのに、何故かニュートラルになっている)
これって熱でオイル粘度が低くなった影響でしょうか?
入っているのはレッドバロンの標準オイルで、水温が低いときは全く起きません
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@221-186-4-114.ip1.george24.com>

くろねこの失敗
 くろねこ  - 04/10/02(土) 17:21 -
  
かねてから計画中のフロントフォークのOHに挑戦。
オイルも買ったし、スプリングも新品を買ったし。
さあ!パンタグラフジャッキ3点支持で作業スタート!
え・・・ありゃりゃ?ドレンボルトは何処?
くろねこ、バカです。1年も付き合った
自分のバイクの構造もろくに理解していませんでした。
ドレンボルトなんて何処にも無いのよ!
・・・仕方なくフロントフォークを丸ごと外して作業再開。
うむむ?3万キロも走っているのに
フォークスプリングの劣化も無いぞぉ?
前に乗っていたSRX400なんて2万5千キロで
約1cmもスプリングの長さが縮んでいたのに。
あぁ・・・6500円無駄遣い・・・
おまけに、キャップボルト締め付ける時に、ネジ山ナメちゃうし・・・
どーしてこんなに憑いてないんだ・・・
ラストはジャッキが緩んで大転倒!!
あ〜あぁ・・・
クラッチレバー曲がったよぅ・・・
カウルに傷付いちゃったよう・・・
くろねこ、今日もバカやってます。
『追伸』
ヤフオクで18500円も払って買った新品とのリヤサス・・・
見事に故障品でした。伸び側減衰力のロッドが
全く働いていないの・・・
即、返品だぁ!くそっ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; MSN 6.1; MSNbMSFT; MSNmja-j...@YahooBB220014092028.bbtec.net>

Re:自分の責任の重大さを・・・・
 waka E-MAILWEB  - 04/10/02(土) 17:20 -
  
はじめまして、wakaです。
私は結婚9年目、3児の父親です。
過去に何回か事故を起こしました。
何らかの交通手段を利用するに当たって、事故は必ず起こるものと考えています。そのときの為に、そしてその後の為に全てにおいて用意しておくことが第一です。
当然お分かりになってらっしゃると思いますが・・・・。
事故で入院すると必ず何も用意していない人がいます。治療費を払えない人がいます。当然、その後の保証も無く、退院した後どうしているのか心配になります。
ついこの前事故で入院し、先日やっと退院しました。仕事は何とか大丈夫そうです。保険も何件か入っています。生活費も何とかなっています。
想像してください。事故を起こした後を。
そして、事故が起こる要因を。
私は、少し想像力が足らなかった。事故が起こる要因をうまく想像できませんでした。危険回避を仕切れませんでした。

暗い話しですが、守らなければならないものをしっかりと把握してその上でバイクライフを楽しんでください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ntkngw131012.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

アイドルスクリュー軽くなりました。
 yokoG E-MAIL  - 04/10/02(土) 16:06 -
  
▼ども、すにたさん。     今日も仕事のyokoGです。

yokoGの走りをつい先日まで支えてくれた純正キャブが工房にぶら下がっているんですが、先ほどアイドルスクリューを回してみたらあまり動きが良くないので、
CRC556を吹きかけてみました。

アイドルスクリューは、右側のキャブから生えていますが、
その取り出し部分に外径8mmで長さ13mm位のスプリングがあります。
そこに吹きかけてみたら、笑っちゃうほど軽く動くようになりました。

タンクをあげて、エアークリーナーボックスを外せば、
その部分が見える状態になります。

元の動きが悪いまま無理すると、ほかを痛めそうです。
ついでに、エアークリーナーの点検なんかもできますから、お勧めします。

では。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@B114013.ppp.dion.ne.jp>

Re:実はkurokiもご近所さん
 すにた WEB  - 04/10/02(土) 14:48 -
  
kurokiさんこんにちわ

今日もよい天気ですね。
本日はTRX首都高デビューしてきました。通勤でデビューというのがやや難ありですが。
でも楽ですね〜! 向かい風もパワーで押し切れる。


>この近辺は、小岩のYokoG工房を基点として、

「YokoG小技工房襲撃オフ」を先ほど拝見しました。楽しそうですね。近所のよしみで今度は仲間に入れてください!

PS:燃費はみみっちく12キロ/Lまで向上しました。めざせ15キロ/L!


それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)@pc250.gakken.co.jp>

Re:トラブル対策
 ゆういち  - 04/10/02(土) 12:45 -
  
トラブル番長こんにちは、ゆういちです。

▼Akio Iidaさん:
>皆さんは万が一の時に準備しているものって何ですか?
>参考に教えてください。

パンク修理キットですが、皆さん空気入れは持ってるんでしょうか?
修理したはいいが空気が入れられないのは困りますよね?せめてスタンドまで。
それともキットで持っているのは、あの白い円筒形のやつですかね?
圧縮空気ボンベの入っているやつ。
自分はそれに加えてゲージも入れてます。
あとは車載よりしっかりした工具ですね。
ライトも必需品です。最近はキーホルダーにLEDが付いてるものもありますのでこれが便利かと。

こんなとこかなぁ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@104.76.150.220.ap.yournet.ne.jp>

Re:トラブル対策
 耳へんにハム心 E-MAILWEB  - 04/10/02(土) 11:36 -
  
こんにちはIidaさん。耳へんです。

>>>1.予備のヘッドライトバルブ→ガムテがあれば問題無いので積みません。
>
>これはハイビームをつけて上側を覆うという考えですね。私の場合はHID
>なので使えない技なんですわ・・・。

え、HIDってそういうモンなですか?縁が無いものなのでよく知らないんです。あ、車はHIDだったような?(笑)

>>>4.クラッチケーブル→切れても帰れるので無し。
>
>よく聞くんですが、回転をあわせてシフトチェンジすればクラッチは入らないって
>ことですか? う〜ん、Iidaの場合はつんでおいて普通の運転で帰りたいなぁ。

まぁ実際のところ大抵は切れる前に交換しているので、いきなり切れるってことはあまり無いんです。
伸び具合と握った感触でそろそろ交換だなぁ、ということで注文。
それを取りにいく途中でブチッって感じです。
 
>>>6.針金→ステンワイヤーを装備。
>
>なるほど! 今度から私もステンにします!
>
>>>7.レバー→あり合わせで間に合うので無し。
>
>確かに根元からポッキリ折れるって経験ないしどうなのかぁ?
>でも万が一根元からポッキリいったらと思うとやっぱり持ってます・・・。

それが一番ですよね。根元から折れないように加工する手もありますが。
ただ転倒時にレバーが根元からイクような力がかかったらホルダーがダメになるので。

>>>8.瞬間接着剤→これは盲点でした。今度から用意しておきます。
>
>お勧めはゼリー状のタイプ。 前回の裏磐梯オフでグリップが外れてきちゃいまして
>帰りの常磐道では何回もアクセルを握り直してました。それから持ち歩くことに
>してます。

私はグリップは消耗品だと思っているので外しやすいようにワイヤー固定です。

>>ロングツーに出る際は予備ネジセットも持って行きます。
>
>これはどんな種類のネジを持ってらっしゃるんでしょうか? 
>何でもかんでもってなるとかなりの量になっちゃいますよね。
>ぜひともノウハウ教えてください。

RZやSRで実際に落ちた経験のある物を用意しています。
タイラップで代用できるものは無用です。
エキパイフランジのナット、クラッチ&ブレーキレバーのナット(ネジはまず落ちない)、タイヤエアバルブのムシ(当然ムシ回しも)、バックステップの場合に非可到式ステップバーを裏から固定しているボルト(大抵ステン)、シフトリンケージのエンジン側のネジ等、あとはM4〜M10くらいまでのボルトナットを少量。
ネジ類ではありませんが社外品マフラーによく使われるスプリング、テールランプ球(私の場合ヘッドよりこっちが重要なので)も。
昔はタンクが錆でよく穴が開いたので石鹸も常備してました。(笑)
なんか心配性大賞みたいになってしまいましたねぇ?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@tcatgi059065.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:さらに悩んでください
 kuroki E-MAILWEB  - 04/10/02(土) 11:03 -
  
ども、STさん。kurokiです。

>FCR、実は悩んでいます・・・(笑)
そうですか。
では、さらに悩むように背中を押しましょう。

良い点:
・トルクもりもり、まるで別物のパワー
・純正エアクリなら、季節や標高もあまり影響を受けない
・燃費も悪化しない

イマイチな点:
・純正負圧キャブに比べて、若干扱いづらい面がある
 →0閉からの操作を丁寧にしないと、車体がガクガク
・冷寒時の始動性が悪い

総評:
TRXに乗るのが、さらに楽しくなるパーツです。
ただし、セッティングがキチンと出れば、のハナシですが。
純正負圧キャブの扱いやすさは、実はとても大きなメリットだったと、
換装してから初めて気がつきました。

なお、kuroki的には、FCRを導入するよりも、
前後サスにMEチューンを施す方が、効果が高いと思います。
ペースを上げていったときに、ハッキリと良さと実感できます。
扱いにくくなることも無いですし。

さあさあ、迷ってください。悩んでください。
でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@gn212.ade3.point.ne.jp>

Re:ご愁傷様でした
 kuroki E-MAILWEB  - 04/10/02(土) 10:49 -
  
ども、くろねこさん。kurokiです。

>18500円も払って買ったのに。
ご愁傷様でした。
ヤフオクは、ハズレモノをつかまされる危険のあるマーケットですから、
十分注意してご利用ください。

kuroki的には、中古品のサスを購入するなら、
今装着されているサスをメンテナンスする方に費用を投じた方が、
確実で効果が高いと思います。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@gn212.ade3.point.ne.jp>

Re:実はkurokiもご近所さん
 kuroki E-MAILWEB  - 04/10/02(土) 10:42 -
  
ども、すにたさん。kurokiです。
実はkurokiも、ご近所さんです。

最寄り駅がJR松戸駅ですから、
松戸のHISもkurokiの縄張りの範囲内です(笑)。

この近辺は、小岩のYokoG工房を基点として、
あちこちに濃ゆいTRX乗りが潜伏しています。
物欲ウイルス蔓延エリアでもありますので、
ご注意ください(笑)。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@gn212.ade3.point.ne.jp>

Re:トラブル対策
 kuroki E-MAILWEB  - 04/10/02(土) 10:35 -
  
ども、Iidaさん。kurokiです。
流石にトラブル番長の肩書きも持つIidaさんだけあって(笑)、
いろいろと用意されていますね。

#まあ、Iidaさんの場合は、走りすぎという感もありますが‥‥

>皆さんは万が一の時に準備しているものって何ですか?
お恥ずかしいハナシ、あまり準備をしていないんです。
kurokiが毎回のツーリングで持って行く、トラブル対策品の一覧です。

・保険証(原本)
・車検証(原本)
・タオル
・ガムテープ
・予備財布

基本姿勢として、トラブルは未然に防ぐ方針をとっています。
従って、メンテナンスに手間と費用をかけています。
出先でトラブルがあると、楽しいはずのツーリングが、
砂をかむような味気ないモノに急転しちゃいますからね。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@gn212.ade3.point.ne.jp>

Re:良かったですね!
 kuroki E-MAILWEB  - 04/10/02(土) 10:27 -
  
ども、京都府民さん。kurokiです。
無事にバイクに乗れるようになって、良かったですね。

>安全運転と責任と家族について
>改めて考える良い機会でした。
おっしゃる通り、とても大切なことなのに、
普段はあまり話題にならないテーマですね。

私自身も、改めて考え直す、いいきっかけになりました。

バイクは、本質的に危険な趣味です。
それを踏まえた上で、この危険でも楽しい趣味を続けていけるかは、
我々の普段の振る舞いに左右されると言っていいでしょう。

お互い、気をつけてバイクライフと楽しみましょう!

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@gn212.ade3.point.ne.jp>

Re:お久しぶりです。
 ゆういち  - 04/10/02(土) 8:07 -
  
おはようございます、ゆういちです。

▼白煙吹き@津田沼に潜伏中さん:
>>>ちなみにオールペンは何色ですか〜?
>以前乗っていた後方排気TZRがこんな感じ↓でしたので、またこんな感じでいこうと思っています。FZ750のカラーをベースにしたつもりなんですが、色が明るかった(青はホンダシビック(EG6)、赤も朱色に近い赤です)のか”ロスマンズカラー?”と何度も言われました(苦笑。

確かにロスマンズに見えますね。白が多いからでしょうか?
こちらに出入りしているcharaoさんもFZに近いカラーリングですよ。(と振ってみる)
紺の面積を多くするといいかもしれませんね。
自分の次は去年か今年のFortunaカラーにしようと思っています。
今乗っている人たちはいじりに関して、もうカラーリングに走るしかないんでしょうか?(爆)

それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@64.81.150.220.ap.yournet.ne.jp>

Re:トラブル対策
 Akio Iida E-MAIL  - 04/10/02(土) 7:17 -
  
ども、yokoGさん。 Iidaです。

▼yokoGさん:

>工具はインチだし、チューブタイヤだし、振動強烈でネジ落としたり、
 
インチネジっていうのがハーレーオーナーに新しくなった方が戸惑う部分らしいですね。
友人のお父さんがハーレーを購入した時に「 工具一式買い足しだもんなぁ〜 」
っと嬉しそうに悩んで(?)ました。

>バルブの中が崩れちゃったり、ステー類が折れちゃったりで、

↑これってちょっと凄くないですか?・・・ 古いハーレーを乗るには整備知識がないと
つらそうですね。

>今は車載工具とフクピカくらいな物ですから。(笑)

ウケ狙いですが、「乾パン」も積んどこうかな、と。(笑)

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo103096.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

よかったですね!
 Akio Iida E-MAIL  - 04/10/02(土) 1:18 -
  
ども、京都府民さん。 Iidaです。

▼京都府民さん:
>ライダーに戻ることができました。
>安全運転と責任と家族について
>改めて考える良い機会でした。

よかったですね。 でも危ない乗り物であるとの認識を改めてし、自己責任を
真剣に考えられた、と思うとかえってよかったのかもしれません。
せっかくご家族の了解を得られたのですからバイクでしか得られない感動を存分に
味わってください!
日本中をツーリングしたり、走行会・草レースにはまったり、ワインディングを
楽しんだり・・・。
くれぐれも事故にだけはご注意を。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo103096.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:トラブル対策
 Akio Iida E-MAIL  - 04/10/02(土) 1:02 -
  
RESありがとうございます、耳へんさん。Iidaです。

▼耳へんにハム心さん:
>>1.予備のヘッドライトバルブ→ガムテがあれば問題無いので積みません。

これはハイビームをつけて上側を覆うという考えですね。私の場合はHID
なので使えない技なんですわ・・・。

>>4.クラッチケーブル→切れても帰れるので無し。

よく聞くんですが、回転をあわせてシフトチェンジすればクラッチは入らないって
ことですか? う〜ん、Iidaの場合はつんでおいて普通の運転で帰りたいなぁ。
 
>>6.針金→ステンワイヤーを装備。

なるほど! 今度から私もステンにします!

>>7.レバー→あり合わせで間に合うので無し。

確かに根元からポッキリ折れるって経験ないしどうなのかぁ?
でも万が一根元からポッキリいったらと思うとやっぱり持ってます・・・。

>>8.瞬間接着剤→これは盲点でした。今度から用意しておきます。

お勧めはゼリー状のタイプ。 前回の裏磐梯オフでグリップが外れてきちゃいまして
帰りの常磐道では何回もアクセルを握り直してました。それから持ち歩くことに
してます。

>ロングツーに出る際は予備ネジセットも持って行きます。

これはどんな種類のネジを持ってらっしゃるんでしょうか? 
何でもかんでもってなるとかなりの量になっちゃいますよね。
ぜひともノウハウ教えてください。

ではでは〜♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo103096.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
160 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,134
(SS)C-BOARD v3.8 is Free