TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
175 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

Re:しかし
 げんちゃん E-MAILWEB  - 04/08/14(土) 19:43 -
  
tatuyaさん

ども
げんちゃんです。

あのハンドリングの軽さは、オフ車に通じるものがあって、結構好みです。
ただ、オフ車みたいに車体が軽くないので、調子こいて走っててヤバっと思ったときには、すってんころりんなんでしょうね。
ある意味恐ろしい。。。

アドバイスは次回、楽しみにしてます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@U117070.ppp.dion.ne.jp>

MHプロダクツサスチュ-ン増加中!
 AkioIida E-MAIL  - 04/08/14(土) 17:45 -
  
Iidaです。

というわけで、くろ@川崎さん、鈴木さんと2人も物欲の餌食となりました。(笑)
でも絶対損はないと思いますよ。
こちらのお店でサスチューンをすると結果的に1台のバイクを長く乗る楽しみに
はまる方が多いんだそうです。
何台も乗り継ぐバイクジプシーにならないから結果的に安いかな?
(65,000kmになる私TRXもそうですが・・・。)
というわけで、お二人とももっとTRXの深みにはまっていくことは確実ですね。(笑)

ちなみにKurokiさんのオクムラMEチューンのTRXにも裏磐梯で試乗してみたんですが
想像するようなゴツゴツ感は皆無でした。 フロントのバネレートも確かあがって
いるはずなのに?。
やはりサスチューンを施すとあらゆる面で上質になるようです。 ツーリング仕様でも
峠が前より楽しいし、峠仕様でも前より乗り心地がよいよね。

あ、すみません。また菌をばらまいているようです・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo158066.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

ううっ・・・
 くろねこ  - 04/08/14(土) 17:40 -
  
最近、乗ってる時間よりもいじってる時間の方が長〜い・・・
やっぱりド素人が下手にいじるもんじゃ無いですなぁ。
アクティブのハイスロのアウターケースだけ使って、
あとはスロットルもスロットルケーブルもノーマル仕様。
これで上手くいくと思いきや、なな何と!
エンジンのフィーリングが変わってる?
妙に吸気系からと思われる音がうるさくなちゃってるし、
低中速でのレスポンスが変で、ストールしやすくなってる・・・
せっかくRaybanさんにアドバイスを頂いたのに・・・
とほほ・・・です。
明日は、また一日中、いじりなおしますか・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; MSN 6.1; MSNbMSFT; MSNmja-j...@YahooBB220014092058.bbtec.net>

Re:しかし
 tatuya E-MAIL  - 04/08/14(土) 14:41 -
  
私のマシン、ちょっと軽すぎかもしれません。
何しろ向き替えの早さだけならゆういち号を凌ぐほどですから。
此のセッティング、乗れてるときは早く(アクセルを)開けられるので
レーシングキャブ装備車を上回る走りが可能なのですが
乗れてないときは(過敏すぎて)ペースを上げられなくなります。
諸刃の剣って奴ですね
私は気に入っているのですが。
でわ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<KDDI-CA22 UP.Browser/6.0.8.2 (GUI) MMP/1.1@wacc1s4.ezweb.ne.jp>

Re:ノーマルサスでも
 tatuya E-MAIL  - 04/08/14(土) 13:51 -
  
ども、げんちゃん。tatuya@仕事中です。
どちらかというと自分のライディングのリハビリに一杯一杯だったと言うのが本当の所でした(苦笑)。
只、バイクを取り替えて登りを走ったときに、後ろから見てて若干思う所は有ったんですが…
まあ今度という事で(^_^)v
しかしサスのセッティングだけでこんなに変わるバイクも珍しいのではないでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<KDDI-CA22 UP.Browser/6.0.8.2 (GUI) MMP/1.1@wacc2s4.ezweb.ne.jp>

ノーマルサスでも
 げんちゃん E-MAILWEB  - 04/08/14(土) 1:33 -
  
セッティングで全く違った乗り味になるんですね。
昨日tatuyaさんのお誘いを受け、走りに出かけてきました。
そこでお互いにバイクを交換して、蔵王方面のワインディングを駆け上がってみました。ワタクシ自称「違いの分からない男」なのですが、自分とtatuyaさんのバイクの性格の違いに驚きました。
要約すると、tatuyaさんのバイクはしっかり荷重移動しないと曲がらないけど、決まると”クル、スパッ、クル”と車体が軽快に曲がるヒラヒラマシン。
一方私のバイクと言えば、動きはなんとなく重いが、適当に乗っててもそれなりに曲がって立ち上がりはFCR任せの直線番町マシン。
TRX本来の乗り味は、tatuyaさんのセッティングなんでしょう。
曲がるのが難しいけど、乗ってて楽しいのもtatuyaさんのマシン。
しかし、今のセッティングにどっぷり漬かってしまってサスのりセッティングを躊躇してしまう自分がいたり。。。
要は技量が無いだけなのですが(^^;;

ちなみに、私のライディングに関してtatuya講師からは何のアドバイスもありませんでした。
尤も、私も何を言われるかおっかなくって、あえて聞かなかったのですが(笑
結構小心者なワタクシです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@U117070.ppp.dion.ne.jp>

Re:サスペンションのOH
 Ar3Torr  - 04/08/13(金) 20:53 -
  
 はじめまして。その青いTRXの鈴木と申します。そのうち、そのうちと思いながら、ごあいさつが遅れてしまいました。ちなみに千葉県松戸市在住です。TRXを買ったとき、YSPで在庫を調べたら、全国で赤が5台以下ということでしたので、「最後の青いTRX」ということになります。
 
 お店へ向かった、その土曜日、途中の水戸街道では、別の青いTRXと併走、大渋滞(というか駐車場状態)の首都高をやっとこさ抜けて、お店に着いたら、赤いTRXの先客、と、1日に2台のTRX、めずらしい(?)こともあるもんだ、などと思っていました。
 もっとも、そもそも、こちらの掲示板を読ませていただいて、足回りのモディファイをやろうとおもったわけなのですが。
 
 
 ということで、今後ともよろしくお願いいたします。
 
 
 Ar3Torr/鈴木
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@u54095.koalanet.ne.jp>

Re:イイ感じのグラフですね。
 kuroki E-MAILWEB  - 04/08/12(木) 8:36 -
  
ども、Raybanさん。kurokiです。

FCRΦ39(ファンネル+ラムエアー)+純正マフラーとは、
これまたレアな組み合わせですね。kurokiも、
FCRΦ39(純正エアクリ)+純正マフラーという組み合わせに
したいと思いつつも、なかなか踏ん切りが付かず、今に至ります。

パワー計測の結果も拝見させて頂きましたが、
ノーマルキャブで感じる妙なトルクの谷もなく、
イイ感じのグラフですね。

>話変わりますが、
>kurokiさん、リンクを貼らせて頂いてよろしいでしょうか?
どうぞ、ご自由に。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@gz2.ade3.point.ne.jp>

FCRΦ39(ファンネル+ラムエアー)+純正マフラー
 Rayban E-MAILWEB  - 04/08/11(水) 14:28 -
  
 皆様こんにちは。
アンダーカウルペイント中のRaybanです。
レアな仕様と思われる標記組み合わせの
パワー計測をやってきたのでご報告いたします。

馬力はカタログ値83psに対して実測は80.7ps(97%)
トルクはカタログ値8.6kg・mに対して実測8.4kg・m(98%)
30度越えの環境下で、8年落ちというのを考えると
ナカナカいい結果が出たように思います。
プロットしたモノは私のページの表紙に載せてあるので
よかったらご覧になってください。
いい線図です(^^)

私のフィーリングと実測値の乖離も殆どなく
このまま私のフィーリングで詰めて行っても問題なさそうです。
今日はメインジェットをもう少し絞ってみようと思っています。

話変わりますが、
kurokiさん、リンクを貼らせて頂いてよろしいでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; istb 702; .NET CLR...@p028013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:ハイスロを買ったのですが・・・
 くろねこ  - 04/08/11(水) 11:54 -
  
Raybanさん、どうもありがとうございますぅ!!
早速、今から確認してみます。
貴重で適切なアドバイス、
誠にありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; MSN 6.1; MSNbMSFT; MSNmja-j...@YahooBB220014092058.bbtec.net>

Re:ハイスロを買ったのですが・・・
 Rayban E-MAILWEB  - 04/08/11(水) 10:24 -
  
▼くろねこさん:
>???なのが、左右のキャブを連結してる2個のT型のパイプ
>上側はどのホースにつながってたのかな?
>下側も・・・
>とほほ・・・です。
>どなたか、お助け下され〜(_ _ )/ハンセイ

くろねこさん、はじめまして、最近キャブばらしたRaybanです。
困っていらっしゃる件、したが燃料供給で上が大気開放です。
下は燃料供給ラインをたどっていけばわかると思いますよ。
上は、その太さで大気開放している(車体の右側に逃げている)
ホースを探せば絞れると思います。

お役に立てれば・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; istb 702; .NET CLR...@p028013.ppp.asahi-net.or.jp>

ハイスロを買ったのですが・・・
 くろねこ  - 04/08/10(火) 20:41 -
  
また借金だぁ!
アクティブのハイスロが特価9300円で売ってたので、
またまた物欲魔王の血がうずうずと・・・
で、いざ取り付けようとすると、ケーブルが長すぎ!
そこでノーマルのケーブルと二個一で
新たにケーブルを作り直し。タイコはM8のナットで自作
“ひょっとして俺って天才?”
などと思っていると・・・
やはりお馬鹿でした・・・
ケーブルを取り付ける際、
キャブの組み立てを良く確認してなかった!
???なのが、左右のキャブを連結してる2個のT型のパイプ
上側はどのホースにつながってたのかな?
下側も・・・
とほほ・・・です。
どなたか、お助け下され〜(_ _ )/ハンセイ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; MSN 6.1; MSNbMSFT; MSNmja-j...@YahooBB220014092058.bbtec.net>

Re:ホントに暑かったですねぇ
 kuroki E-MAILWEB  - 04/08/10(火) 1:15 -
  
ども、wakaさん。kurokiです。

先週末は、ホントに暑かったですねぇ。
我々は裏磐梯にツーリングに行ってきたのですが、
あまりの暑さにかなりへばりました。
特に土曜日の蒸し暑さには、正直言ってウンザリでしたよ。

さて、キャリパーのハナシですが、今回のオフで、
Iida号に装着されていた、YZF-R1('04)のラジアルマスター+MOSキャリパーを
試したところ、あまりのコントロール性の良さにビックリしちゃいました。

まぁしばらくは、O/Hしたばかりのヤマンボキャリパーで頑張るつもりです。
(物欲ウイルス保菌者達の誘惑には負けません)
今週末は、なんとか時間を捻出して、ブレーキキャリパーの清掃をするぞっ!

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@hc13.ade3.point.ne.jp>

暑い!!!!!!!!!!!!
 waka E-MAILWEB  - 04/08/07(土) 6:36 -
  
おはようございます。あまりの暑さに目が覚め、バイクをひと洗いしてきました。
こんにちはwakaです。

kurokiさんありがとうございます。
ん〜そうなんですよね。私もスズンボの時、そうしました。洗うとよくなるんですよね。ただ、今思えば、ブレーキシステムも上には上があるのだなって感じです。私的には、それほどMOSのキャリパーはお気にです。これでラジアル入れたらどうなるんだろう?劇的な変化を求めるならば(良くも悪くも)マスター径を変えてしまえばよいのでしょうが、今のバランスを崩したくないような気がします。
物理の勉強をしっかりやっておけばよかった。文系な私には、理数はちんぷんかんぷん。日常生活では使うことが少ない事ばかりだしね、必要ないと思ってひたすら授業中は寝てました。
ま、マスターは実際使って見ないとわからないでしょうしね。
欲しいけど買えないしね!!
夏休み貯金と題した小遣い削減を許すな!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@dae6658a.speednet.ne.jp>

Re:結局行くんですね
 kuroki E-MAILWEB  - 04/08/03(火) 1:22 -
  
ども、みつおきさん。kurokiです。

今年も裏磐梯オフに参加されると楽しみにしていたのですが、
都合が合わず、残念です。
しかしながら、しっかり裏磐梯にツーリングに行くところが、
みつおきさんのハマり具合を示しておりますな。

楽しんできてくださいね〜。
でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@cl30.ade3.point.ne.jp>

Re:結局・・・
 あおい  - 04/08/02(月) 23:15 -
  
みなさん、みつおきさん、こんばんは
2回目の書き込み、あおい@アップハンTRXです。

みつおきさん、以前に某サイトでノーマルマスターとヤマンボラジアルの大きさの比較ありがとうございました。やはりカウルとの干渉が避けられそうにないので、当面はノーマルマスターで行こうと思ってます。

ノーマルマスター+MOSキャリパー
違いのわかる男になりたいと思いながら、なかなかなれない男の感想です。
ブレーキレバーが若干遠くなって、

美味しいところ ≠ 握り加減をコントロールしやすいところ

という感じで、握り始めの効きが悪くなったという印象でした。
そこでレバーのピストンを押す部分を削り、レバーを近づけて、

美味しいところ = 握り加減をコントロールしやすいところ

としてやることで、気持ち良くブレーキできるようになりました。
しかし、ヤマンボラジアルいつかは試したいですね〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB220045107036.bbtec.net>

Re:ユーザー車検顛末記
 げんちゃん E-MAILWEB  - 04/08/02(月) 15:22 -
  
行ってきました。
運輸支局に到着したのが9時前。
整備振興会で書類と重量税5000円と検査登録費1400円の印紙を購入して、いざ書類書きに挑戦。
書類の書き方はよく見れば簡単なのですが、なぜか焦ってしまいあたふたしてしまいました。
それでも受付でチェックしてもらい、点検簿はいらないと返され、継続前(今入っている)自賠責証書の添付を指摘され受け付け終了。
書類を持って、即、ラインへ向かいました。
二輪のラインって本当に短いんですね。
っつうか、ブレーキ制動、スピードメーター、ライトしか見ないんだからこんなもんか。
検査官に書類を渡すと、ライト周りの点検が始まりました。
しかし、ここで問題発生。
ヘットライトに色が入っているから不合格だって。
白い紙をヘットライトに当てると確かに少し金色っぽい。
ヘットライトは白色以外は認められないんだって。
実は、ゴールドバルブっぽいのが入っていたんですね(^^;;
とりあえず、ヘットライト以外はラインを通してしまいます。
初めてのラインでしたが、検査官がついていてくれたので簡単です。
ヘットライトは後ほどと言うことで、早速家に帰りました。
ガレージのガラクタ箱からsuzuki kei works純正ヘットライトバルブを発見し即交換。
20分後には再び運輸支局へ戻りました。
しかし、二輪ライン前の駐輪場には赤男爵さんが持ち込んだ車体が5台が、外回りの検査をしていました。
一台は新車の他は中古っぽかったのですが、トラッカー系のスパトラマフラーが着いた車両が音で跳ねられ、GSX750R中古はクリアーレンズのウインカーで跳ねられ、新車のアメリカンタイプの車両はラインのヘットライトで跳ねられていました(笑
私のほうはと言うと、ヘットライトの色は合格。
バルブ周りをいじくったから、光軸ずれたかと思いましたが、ラインは、ヘットライトのみ通して合格となりました。
検査官に合格のハンコを貰い、再び事務所に戻って書類を提出すると間もなく車検証とシールがもらえました。
運輸支局を出発したのが10時一寸過ぎ。
正直、こんなに簡単でいいのか?と思いました。

家に帰って早速、プラグにエアクリ交換、キャブを外して外見の点検をしました。
プラグは被っている様子も無く、電極は綺麗に焼けていたので、キャブのジェットはそのままにしておきました。
なんか気分的に軽くなった感じです。

整備も済んだし、裏磐梯オフはバリバリ行けますです(^^;;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@ZF166131.ppp.dion.ne.jp>

ヤマンボキャリパー+ヤマンボラジアルいいですよ〜
 みつおき  - 04/08/02(月) 12:35 -
  
皆様ご無沙汰しております。
みつおき@TRXjp裏磐梯オフに行けないので、明日から裏磐梯ツーリングにでかけてくる です。
某サイトにも投稿しましたが、ヤマンボキャリパー+ヤマンボラジアル結構いいです。5万km使用(ノンオーバーホール)の純正マスターと比べると明らかにいいです。(しょうもないもんと比べんな〜という声がどこからか聞こえそうですが・・・)「ラジアル〜」と念じながら握るととてもコントローラブル。本来の系と違うようですが、まったく気になりません。ヤマンボ同士という組み合わせもうれしいものです。販売店によるとヤマンボのラジアルは、受容範囲が広いそうです。くろねこさんは、ヤマンボキャリパーに合った19mmラジアルを装着されるとのこと、お会いしたらぜひぜひ握り比べをさせてくださいね。
PS、福島方面の方、8月3・4日に暑苦しいフルカウルTRX(ゆういちさん談?)とV・MAX、忍者、計3台がよたよたしながら走っていると思いますので、どこかで見かけたら、お声をおかけください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@192.168.81.145>

うっ・・・!
 くろねこ  - 04/08/02(月) 10:06 -
  
“TRXでノーマルマスター&MOS。はっきり言ってすばらしい!”
物欲魔王の虫がまたうずうずと動き出した・・・
MOSのキャリパー・・・
欲しいなぁ・・・
あ、ところで、誠に初歩的な質問で申し訳無いのですが、
ここのサイトのレスの引用って、
どーゆー操作で出来るのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; MSN 6.1; MSNbMSFT; MSNmja-j...@YahooBB220014092058.bbtec.net>

Re:ノーマルマスター&ヤマンボは
 kuroki E-MAILWEB  - 04/08/01(日) 23:18 -
  
ども、wakaさん。kurokiです。
リクエストがにお応えして、出てまいりました。

>ノーマルマスター&ヤマンボは結構良い?
そうですねー。初期状態は「まぁこんなモンか」とおもいましたが、
ブレーキパッドをカーボンロレーヌに換えたり、
キャリパーをオーバーホールしたりすると、
俄然タッチが良くなりました。

でも、MOSのコントローラブルな効き味には、適いませんねぇ‥‥。

ちなみに、MOSキャリパーは、マスターをラジアルポンプにすると、
更に良くなるという評判ですよ。

どうです、行ってみませんか?(笑)

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@go191.ade3.point.ne.jp>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
175 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,136
(SS)C-BOARD v3.8 is Free