TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
216 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

Re:やっと車検は受けたものの!!
 kuroki E-MAILWEB  - 04/03/14(日) 0:12 -
  
ども、キリンもどきさん。kurokiです。

ラベルダは、何とも言えない楽しさのあるバイクです。
クラッチが堅いので、市街地走行は苦手ですけど、
キリンもどきさんがお住まいの飛騨方面では、
あまり気を遣わずに済みそうですね(心底羨ましいっ)。

雪が解けたら、あちこち走りに周りに行くことを夢見て、
今は「奥様承認」に全力を注いでくださいませ。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa475.e28.eacc.dti.ne.jp>

Re:排気ガスが臭いです
 kuroki E-MAILWEB  - 04/03/14(日) 0:07 -
  
ども、とろろんさん。kurokiです。

排気ガスのニオイが気になるようですね。
こういう場合は、まずキャブの具合を調べてみるのがセオリーでしょう。
恐らく、濃すぎる状態になっていると思います。

タイヤ交換ですが、金額的にキツイようでしたら、
舶来品を買わずに、国産品を買った方がよろしいかと。
ツーリング用の、航続距離が長めのタイヤをオススメします。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa475.e28.eacc.dti.ne.jp>

ついに完成!
 Akio Iida E-MAIL  - 04/03/13(土) 21:33 -
  
ども、nakaさん。 Iidaです。

▼nakaさん:
>ちょうど、Akio IidaさんのTRXのエンジンをかけるところに遭遇しました。
>私のと比べるとエンジンの回転の振動は少なく、排気音が締まった低い音でした。

おおお、やっと完成しましたか! コンロッドの変形とか、シリンダー換えようか
とか色々と悩まされましたがついに!

後は昨年の転倒の跡を直さなくちゃ・・・。>カウル。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo133151.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:この掲示板って・・・
 naka  - 04/03/13(土) 16:31 -
  
知りませんでした。
あの設定は、管理用かと思っていましたから。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ntsitm093056.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:60,000kmMyTRXはFCRプロショップでO/H中...
 naka  - 04/03/13(土) 16:30 -
  
ショップに寄ってきました。

ちょうど、Akio IidaさんのTRXのエンジンをかけるところに遭遇しました。
私のと比べるとエンジンの回転の振動は少なく、排気音が締まった低い音でした。
珈琲オフの時に、みなさまのTRXの排気音を聴かせていただき、そのままで行くか、別のマフラーに替えるか考えようと思います。

店でお茶をいただきながらいろいろ話をして、結局キャブの再調整は見送ることにしました。少々不安は残りますが(メインジェットの領域で気を付けるようにとちょっと脅されました(^^ゞ)、ゆっくり走ることにいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ntsitm093056.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:ドレンについて質問!(誤爆)
 GOMI WEB  - 04/03/13(土) 0:55 -
  
引っ張り出して確認したところ
ごめんなさいドレン2カ所ありますね〜
ミズイトで確認できますね

>ノーマルキャブのドレン排出口は、連結ではなく、各機毎にそれぞれついていると思うのですが、間違いでしょうか?FCRなどは連結されているのでしょうか?
>よろしくお願いします。

誤爆の予感がします・・・
違うホースと勘違いの予感

酔っぱらいだったということで・・・
許してください〜

今度写真とってアップします
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB219214160042.bbtec.net>

この掲示板って・・・
 Showrin WEB  - 04/03/12(金) 23:47 -
  
この掲示板の表示方法って、カスタマイズできるんですねぇ。
「新規投稿」ボタンの横の『設定』ってところ。
ツリー表示を一覧表示に変更できたり、
”NEW”マークの期間を変更できたり、
読んでないものに”未読”マークをつけたり、
いや〜知りませんでした。
皆さん知っていました?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB220024201036.bbtec.net>

ドレンについて質問!
 Showrin WEB  - 04/03/12(金) 23:33 -
  
GOMIさん、こんばんは。Showrinです。

GOMIさんのコメントに質問があるのですが、
>ドレンホースが2本なら出来るのですが一本にまとめて排出なので
>ドレンホースにつないで油面を見ても真の油面高さが出ないのではないかと思います

ノーマルキャブのドレン排出口は、連結ではなく、各機毎にそれぞれついていると思うのですが、間違いでしょうか?FCRなどは連結されているのでしょうか?
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB220024201036.bbtec.net>

Re:キャブレターメンテ <完了報告>
 Showrin WEB  - 04/03/12(金) 22:38 -
  
こんばんは、kurokiさん。Showrinです。

>>http://www.geocities.jp/showrin10/rep010.html
>拝見しました。力作ですねっ!
力作だなんて、kurokiさんにそんな。ねぇ。(^_^ゞ
この辺までは、ワープロ変換で簡単に出来るんですよね。でも、htmlにも少し興味を持ちましたよ。

>kurokiも、機会があれば、自分でシコシコと作業をしてみたいのですが、
>キャブのような大物は、なかなか手が出ないところです。
>ですので、Showrinさんのレポートは、非常に参考になりましたよ。
分解するのは簡単でしたよ。でも、ちゃんと戻っているのやら・・・(^_^;
では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB220024201036.bbtec.net>

やっと車検は受けたものの!!
 キリンもどき E-MAIL  - 04/03/12(金) 21:57 -
  
ラベルダ750SFの車検も終わり、暖かくなってきたのでそろそろ、乗れるんですが、奥様、未承認バイクですので肩身が狭い、まだバイク店預かり、なんとして、公認を受けるか?車検より難しい。
ああそうだ、明後日はホワイトデー何か、プレゼントでごまかそう、うまくいったらおなぐさみ、だめだろな〜・・・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Hotbar 4.4.2.0)@ZB182064.ppp.dion.ne.jp>

Re:セローいいよ!
 ゆういち  - 04/03/12(金) 17:40 -
  
ども、てぐすねです。(笑)

▼はじめさん:
>まあ、やすさん僕より体格いいから(私は160)TT−Rあたりはどう?
>峠の番長がてぐすねひいてまってますよ・・・

TTRも絶版になって久しいのでいい出物はなかなかないんじゃないでしょうか?
持病もありますしね。
YZ250Fをデチューンして純粋な公道仕様にしてくれれば買っちゃうんだけどなぁ。

>ゆういちさん
>>それでは今度はオフ車で集まりましょうか?
>>呼びかければみつおきさんやはじめさんが反応してくれると思いますよ。
>
>悪い道にさそったのは僕じゃないからね!

自分も悪い道に誘ったおぼえはないんですが。(笑)
やっぱり二台は必要ですよー。
オン・オフなら走るとこ違うし、かたっぽ故障したらTカーで使えるしね。

まだまだ欲しいバイクはいっぱいあるゆういちでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@1Cust51.tnt4.yok1.da.uu.net>

Re:東京は安いんですね
 ジャン WEB  - 04/03/12(金) 11:52 -
  
とろろんさん、こんにちは。

地方からでしたらマッハなどの格安タイヤ店で通販&近場のバイク屋で
組み付けるのが一番安く済みそうですね。
知り合いは神奈川なのに、わざわざ取り寄せてましたよ(笑)

http://www.shop-mach.com/
(参考にマッハ)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@202.228.33.78>

Re:キャブレターメンテ <完了報告>
 kuroki E-MAILWEB  - 04/03/12(金) 7:48 -
  
ども、Showrinさん。kurokiです。

>http://www.geocities.jp/showrin10/rep010.html
拝見しました。力作ですねっ!
kurokiも、機会があれば、自分でシコシコと作業をしてみたいのですが、
キャブのような大物は、なかなか手が出ないところです。
ですので、Showrinさんのレポートは、非常に参考になりましたよ。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa475.e28.eacc.dti.ne.jp>

Re:鞭撻へのご回答
 GOMI WEB  - 04/03/12(金) 1:30 -
  
ノーマルキャブはフローまでしかばらしたこと無いGOMIです。

>今度、挑戦してみようと考えているのは、
>キャブのドレン口に透明チューブを突っ込み、チューブの先を上に向け、ドレンボルトを開けると出てくるガソリンの高さ(油面)とキャブ本体にマークされている基準ラインの差を計測するというものです。メンテ本などで「実油面の計測」などという項目で載っていたものです。
>
>と、書き述べましたが、今後実行しようとしている作業なので、実際やったことはありません。この道の方、「やり方違うんじゃない?」などご指導ありましたら、フォローお願いします。
>では。

おおっ!そのやり方は!水糸(ミズイト)って奴ですね
建築系の人はチーンときているのではないでしょうか?
今はレーザーになっちゃいましたけど・・・

記憶が曖昧なのですが・・・
おっとHPにありましたね!早速確認!

ドレンホースが2本なら出来るのですが一本にまとめて排出なので
ドレンホースにつないで油面を見ても真の油面高さが出ないのではないかと思います
下図参照(たぶんこうなるのでは無いかと言う想像図)

案1、
排出ねじが付いてる方のフロートチャンバーを左右に一回ずつ付けて見る

案2、
フローチャンバーをジョイントしているホースを抜いて
ドレンねじが付いてない方はホースを繋ぎ油面を見る
ドレンねじが付いている方はジョイントホースが
付いているところをメクラして
下向きに付いているホースで油面を見る

という方法が出来るのではないかと思います。
ロングベンドのラジオペンチを使えば可能ですね!
あとホースの分のガソリン補充のためコックをPRIで
測定する必要があるのではないかと思います。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB219214160042.bbtec.net>

Re:キャブレターメンテ <お疲れ様です>
 Showrin WEB  - 04/03/12(金) 1:10 -
  
こんばんは、yokoGさん。Showrinです。

>報告見せて頂きました。
>写真と細かな解説バッチリで、大変参考になります。
>多くの方が見た事無い景色に、ビックリしたりちんぷんかんぷんと思いますが、
>今度自分で開けた時には、showrinさんの報告が大いに役立つと思いますよ(^_^)v
>作業だけでも大変なのにみんなの為に(自分の為?)本当にご苦労さまでした。
お恥ずかしいかぎりです。キャブレターの分解もはじめてなら、ホームページ(ままだまだホームページと云える代物ではありませんが)をアップするのもはじめてでして。こうやってBBSに参加させていただいているだけでも刺激になりますね。レポート内容は、私自身のメモを羅列しただけですので、きっと分かりづらい部分が多いでしょうね。(時間があれば画像に補足を入れようとも考えたのですが・・・)

基本メンテナンスは、自分で行えば勉強にもなりますし、財布にやさしくていいですね。特に私のように中古で購入したマシンは、少しでもストックの状態に戻して当時のバランスを知ることからはじめるのも悪くないかなと考えが変わりました。

分解の伴う作業は、分解する時よりも組み上げる時の方が難しいと言われますが、きっと私の作業も慎重に行っているつもりでポイントを得ていないことが多いのだろうと思います。私のバイク暦は20歳過ぎの頃でした。本来ならもっと血気多感なころに小さな排気量のマシンを時間の許す限りこねくり回すことが出来ていたら、面倒な作業はプロに任して、、と考えになれたのかもしれませんが、残念ながら今はまだ、出来そうなことはやってみたいという考えが先です。こういう性分は、失敗するまで懲りないんでしょうね。

>メンテ後の変化を感じたら、また報告下さいね。
是非、報告したいと思います。作業できるのはもう少し先になりそうですが・・・

>基本の重要性を理解して頂いたshowrinさん、今度つぶやいてみてはどうですか?(笑)
まだまだ、そういう歳<しっ失礼しました(笑)、経験が不足しています。もっといろいろ経験を積んだ後でまともな発言できるようになりましたら考えてみようと思います。
では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB220024201036.bbtec.net>

Re:キャブレターメンテ <完了報告>
 Showrin WEB  - 04/03/12(金) 0:14 -
  
ジャンさん、こんばんは。Showrinです。

>キャブメンテのページ読ませていただきました。
ありがとうございます。

>まだTRXのキャブを開けたことがないので勉強になりました。
>Showrinさんのキャブって綺麗ですね。
きれい?(*´д`*) ←赤面お借りしました(笑)

>ところでシール類って一式調達するといくらぐらいになるのでしょうか。
やっ、やっぱりシール交換しないとマズイですよね。←って交換していなかった私。
本日、バイク屋さんで注文してきました。バイク屋さん曰く「換えるに越したことはない。漏れてから換えるのも面倒だろ」ってことでした。
金額を訊くのを忘れてしまいました。(ゴメンナサイ) 高いものではないと思いますが・・・

>Nakaさんが(2)なので、私は(1)の鞭撻を・・・(*´д`*)<ぉぃ
そっそれだけは・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB220024201036.bbtec.net>

鞭撻へのご回答
 Showrin WEB  - 04/03/12(金) 0:01 -
  
nakaさん、こんばんは。Showrinです。

>貴方のホームページを見せていただきました。
どうもです。ちゃんと読めました?文字化けとかなければ良いのですが・・

>私はキャブやブレーキはショップに任せているので、参考にはしませんが。(^^ゞ
>とっても分かりやすくて、楽しかったです。
私も作業していてとても楽しかったです。
初めての作業でリスクはありましたが、サービスマニュアルやメンテ本などと照らしあわせながら、実際に触れてみて良い経験ができたと思います。
まだ、マシンに付けて走っていないので上手く出来ているのか分かりませんが、上手くいった暁には、基本メンテナンスがやみつきになるかもしれませんね。(^^)

>「油面の確認」というのが分かりません。外から目視できそうにないのに、どうやって高い低いを確認するのかが昔からの謎なのです。こんなド素人向けに一つよろしくお願いします。これは(2)のほうの鞭撻のつもりです。m(..)m
(2)のほうの鞭撻、賜りました(^ゞ^)
今度、挑戦してみようと考えているのは、
キャブのドレン口に透明チューブを突っ込み、チューブの先を上に向け、ドレンボルトを開けると出てくるガソリンの高さ(油面)とキャブ本体にマークされている基準ラインの差を計測するというものです。メンテ本などで「実油面の計測」などという項目で載っていたものです。

と、書き述べましたが、今後実行しようとしている作業なので、実際やったことはありません。この道の方、「やり方違うんじゃない?」などご指導ありましたら、フォローお願いします。
では。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB220024201036.bbtec.net>

Re:キャブレターメンテ <お疲れ様です>
 yokoG E-MAIL  - 04/03/11(木) 23:07 -
  
ども、Showrinさん     つぶやきyokoGです。

報告見せて頂きました。
写真と細かな解説バッチリで、大変参考になります。

多くの方が見た事無い景色に、ビックリしたりちんぷんかんぷんと思いますが、
今度自分で開けた時には、showrinさんの報告が大いに役立つと思いますよ(^_^)v

作業だけでも大変なのにみんなの為に(自分の為?)本当にご苦労さまでした。

メンテ後の変化を感じたら、また報告下さいね。

基本の重要性を理解して頂いたshowrinさん、今度つぶやいてみてはどうですか?(笑)

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@L029214.ppp.dion.ne.jp>

Re:キャブレターメンテ <完了報告>
 ジャン WEB  - 04/03/11(木) 13:27 -
  
Showrinさん、こんにちは。

キャブメンテのページ読ませていただきました。
まだTRXのキャブを開けたことがないので勉強になりました。
Showrinさんのキャブって綺麗ですね。
ところでシール類って一式調達するといくらぐらいになるのでしょうか。

Nakaさんが(2)なので、私は(1)の鞭撻を・・・(*´д`*)<ぉぃ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@202.228.33.78>

東京は安いんですね
 とろろん E-MAILWEB  - 04/03/11(木) 13:25 -
  
▼nakaさん:
>臭いにはコメントできませんが(^^ゞ、タイヤの値段に反応しました。
>昨年12月末に東京のタイヤショップウルフでダンロップD-208を前後に入れてもらいました。31,300円でした。
>待っている間にしてくれますから、ツーリングがてらに上京されるのもよいかと。(^&^)

ええ!? そ、そんなに安いの? ほぼ半額じゃないですか!
それは確かに上京を考えちゃいますね。
でも高速代金(盛岡〜東京)とガス代と労働力(時間?)をペイできるか?
と考えると微妙な気が・・・
若かったら絶対行ったと思いますけど。

東京にいたときはエビナっていう店で前後入れてもらって
やっぱり3万円ちょっとだった記憶があります。(CB-1)
エビナは当時住んでるところも近かったので(大井競馬場の近く)。

一番の問題は、33歳という年齢とヘタレライダーな根性でしょうか。
タイヤの溝自体は残っているので走行は可能だとは思います。
雨さえ降らなければわりと滑りません。

ああ、そうそう。上京するとして、体力的なことを考えると
東京で一泊せざるおえないわけですが、恵比寿に親戚がいるので
シェラフ持ち込みで宿泊は可能なわけですが
バイクの盗難がコワイですね。
盗難保険にも入ってないですし、チェーンロックも持ってないです。
岩手では必要ないので・・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; FunWebProducts; .NET CLR 1....@m040094.ap.plala.or.jp>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
216 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,155
(SS)C-BOARD v3.8 is Free