TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
220 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

Re:yokoGのつぶやき。 右コーナー・左コーナー ...
 kuroki E-MAILWEB  - 04/02/28(土) 13:24 -
  
ども、YokoGさん。kurokiです。

今回もつぶやきを楽しく拝見させて頂きました。
今度、コラムの形にまとめる気はありませんか?(笑)

さて、コーナリングにおいて、目線の大切さは、本当に重要なことだと思いますが、
なかなか上手く実践に移せないのが、歯がゆいところです(苦笑)。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa344.e28.eacc.dti.ne.jp>

Re:心配になってきた
 kuroki E-MAILWEB  - 04/02/28(土) 13:21 -
  
ども、Iidaさん。kurokiです。

確かにちょっとエグい情報ですね。
kurokiも、自分のTRXのコンロッドが大丈夫かどうか、すごーく気になってきました。

はっ、いかん。
コレはkurokiにエンジンのバランス取りをさせようという、
巧妙な罠なのかも知れない(笑)。


ただ、この手の情報って、部分的な文脈だけが切り取られて一人歩きしがちですので、
もう少し情報がまとまってから投稿すべきだったかもしれません。
後でキチンとまとめて、Tipsに挙げようと目論んでおりますので、
その節は、よろしく(ふっふっふ)。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa344.e28.eacc.dti.ne.jp>

Re:yokoGのつぶやき。 右コーナー・左コーナー
 yokoG E-MAIL  - 04/02/28(土) 1:03 -
  
ども、Showrinさん            つぶやきyokoGです。

こんばんは。
>「yokoGさんつぶやき」コーナーファンのShowrinです。(コーナー違いですね(笑))

ファンだなんてありがとうございます。
私はライディング教本のような物をちゃんと読んだことはありませんので、暇つぶしに読んで下さいね。

yokoGは高校時代のバイクも、レーシングカートの時代も感覚重視の自分流です。
レーシングカートの時代には、スタートの〇〇と言われる程、面白いように先が読めました。

引退して1年後に草レースに出た時、タイムトライアルは上位取ったのに、レースでは意識して前を見ようにもすぐ前のカートのケツしか見れず、どんどん抜かれてどんべいになりました。
しかし、ファイナルヒートでは目が慣れ、どんどん前が見えるようになり、抜かれた分以上に抜き返しお立ち台に上がった経験があります。

このレース程、目線を意識したことは覚えが無い程印象に残っています。

>それと私も右コーナーより左コーナーのほうが、余裕があるというか、
>気持ちよくコーナリングできますね。(←どちらも見通しの良い場合ですが。
>ブラインドは苦ダメです。)右コーナーは、窮屈な状態でのアクセルワークが、
>強いられる故の感覚かなと考えていました。

先程書いたように左コーナーは目線の重要性が右コーナーより薄いので、楽に回れるのではないでしょうか?
yokoGの場合、ブラインドコーナーではより外側からより深く進入し、より先の情報を掴みやすいラインを取ります。

>いずれにしても、まだまだ、乗りこなせていないのでトライ&エラーで精進しようと思います。

頑張って下さい。目線の意識を持って走ればTRXの奥は深い底なしです。(笑)
では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@R199004.ppp.dion.ne.jp>

Re:yokoGのつぶやき。 右コーナー・左コーナー
 Showrin  - 04/02/28(土) 0:28 -
  
こんばんは。
「yokoGさんつぶやき」コーナーファンのShowrinです。(コーナー違いですね(笑))

私が中免(今の普通自動二輪免許)を取りに教習所に通っていたころ、
教官に目線のことをよく注意されていたことを思い出しました。
でも、分かっていてもなかなか出来ないんですよねぇ、先を見続ける事が。
どうしてもバイクが向いている先(=アウト側)を見てしまいまい、
不安定になってしまうんです。

それと私も右コーナーより左コーナーのほうが、余裕があるというか、
気持ちよくコーナリングできますね。(←どちらも見通しの良い場合ですが。
ブラインドは苦ダメです。)右コーナーは、窮屈な状態でのアクセルワークが、
強いられる故の感覚かなと考えていました。

いずれにしても、まだまだ、乗りこなせていないのでトライ&エラーで精進しようと思います。
では。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB220024201036.bbtec.net>

Re:コンロットの曲り>発見方法検討中
 Akio Iida E-MAIL  - 04/02/27(金) 23:19 -
  
Iidaです。

よ〜く考えたら、プラグホールからダイヤルゲージやデプスゲージでプラグ締付面から
ピストンヘッドまでの深さ寸法を計って確認すればいいかなと思えてきました。
左右でmm単位で深さ寸法がちがったら深い方はコンロットが曲がっていると言うわけ
ですね。 この方法ならヘッド外す必要もなし。(妄想だけど・・・。)

またフジイさんにあれこれ質問してこちらで報告します。
安くこのトラブルを発見する方法がないかどうか。

では〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo133151.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

yokoGのつぶやき。 右コーナー・左コーナー 長文...
 yokoG E-MAIL  - 04/02/27(金) 22:23 -
  
ども、皆さんこんばんは。    つぶやきyokoGです。

今回は怪談話のお口直しに、右コーナー左コーナーの違いなんてつぶやいてみます。

オートバイの構造上、
右にはスロットル、フロント&リアブレーキがあり、
左にはクラッチとチェンジペダルがあります。

例えば、人が立っていて左に倒れそうになれば、左の手足が出て、右に倒れそうになれば右の手足が出てバランスを取ります。

コーナーリング中怖さを感じた時、倒れている側の手足を出したくなるのは本能で、
左コーナーではいつでも出せそうな左の手足がありますが、
右コーナーでは共に忙しく仕事をしている右の手足は、出せそうにありません。
実際には出しませんが、左より右の方が、精神的に余裕がないって事になるでしょうか?

またもっと大事な事があります。目線です。

左側走行の日本では、左コーナーを回っている時、右側には対向車線のスペースがあり、
右コーナーにはそれが無く即ガードレールや壁があります。
その怖さでついそこへ目が行くと、安定感が無くなり、車体はそこへ向かおうとします。

右コーナーの苦手克服には、目線の意識を強く持ち、コーナーリング中に壁やガードレールではなく、コーナーの先を先をと目線を持っていく事です。

それにより前方の情報が把握出来、不安感も減少し、スロットルも開きリアにトラクションのかかった安定したコーナーリングが出来るでしょう。

先を読む目線なんて当たり前だろう。と思われると思いますが、
意識を持って先を読む事は、突然の事態の対処が違うと思います。

以前、友人と2台でカッ飛んでいる時、予想外に右折車が出てきて、フルブレーキの後、右折車が1台で対向車が居なかったので、対向車線へ回避しましたが、後ろについていた友人はひたすらブレーキで激突寸前でした。

その時友人に「お前はどこ見て走ってんだ?」と言われましたが、これこそ目線の違いじゃないかなと思います。

目線の意識が習慣になると、安全マージンが増え、コーナーだけではなくオートバイ乗る楽しみが倍増すると思います。

お付き合いありがとうございます。これはあくまでもyokoGのつぶやきです。
皆さんもつぶやいてみませんか?

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@W167067.ppp.dion.ne.jp>

Re:訂正
 Akio Iida E-MAIL  - 04/02/27(金) 21:32 -
  
ども、キリンもどきさん。 Iidaです。

>ストロークは変わらないから、排気量は減らないですね。間違いでした。

でも圧縮比は落ちますね・・・。 
パワーももちろん落ちてたんでしょう。うあ〜ん(涙)。

でも復活するもんね〜♪

では!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo133151.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

コンロットの曲りの怪談>ちょっとフォロー
 Akio Iida E-MAIL  - 04/02/27(金) 21:28 -
  
Iidaです。

ちょっとえぐすぎる情報で皆様すみませんです。

でもヘッドとピストンを外してクランクの曲りを見るだけなら、そんなに
お金はかからないと思うんです。
私の事例で、目で見てわからないぐらいの曲りならば壊れないって立証された
わけですから。( IidaTRXは人柱?(笑) )

距離を走られている方は他の物欲より優先すべきなのでは? という警鐘のつもり
で発信した情報ですので、ご心配の方はちょっとだけ投資して安心を買った方が
いいのかも。>多走行の初期型TRXオーナー様。

では!

PS すみません、Kurokiさん。 また誤送信してます(爆)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo133151.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

訂正
 キリンもどき E-MAIL  - 04/02/27(金) 21:02 -
  
ストロークは変わらないから、排気量は減らないですね。間違いでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Hotbar 4.4.2.0)@G062207.ppp.dion.ne.jp>

ぅわお!怪談話に敏感に反応〜恐ぇ〜
 yokoG E-MAIL  - 04/02/27(金) 20:48 -
  
ども、Iidaさん          残業漬けのyokoGです。

今回のIidaさん情報は、次は自分の番かな?と考えさせられ、非常に為になりますが、
これはちょっと恐すぎる話ですね〜。

>Aさん
>「 トラブルが原因ではないよ。 この変形はヤマ×の設計ミスだね。」

Iidaさんの過去のトラブルが原因なら、ちょっとは気が休まるところですが、
設計ミスとなると、どのように考えたらよいか判りませんね。
ひょっとしたら明日にでもコンロットが折れちゃうんじゃないかと・・・・(-_-;)
 
>Aさん
> 「 何かトラブルが原因なら折れちゃったりクラックが入ったりするよ。 
>   それより良かったじゃないですか。 走行中に変形が進行したコンロット
>   がもし折れたりしたら・・・。 考えるだけでも恐ろしいよね?」

yokoG車はやっと30,000キロ越えたところですが、ご存じのように、あの走り方から考えると
Iida車よりエンジンを酷使しているのは確実です。

ぅわあああああ・・・・ど〜しよう・ど〜しよう〇×△□

ノーマルキャブでこんなんじゃ、FCRやTDMRでどかんとパワー出してる人は、なおさらですよね。・・・・恐〜!

いよいよシーズンと、ウキウキしていたのに〜、ベッコリ凹みです。

で、で、では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@W167067.ppp.dion.ne.jp>

わ〜 すごい、曲がるんですね。
 キリンもどき E-MAIL  - 04/02/27(金) 20:26 -
  
Iidaさん、こんなに曲がってもとりあえず、走るもんなんですね。もっとシビアな物かと思っていました。曲がるとストロークがほんの少し減って排気量ダウンで圧縮比も減る、と そんな話ではないか。まあ、分かって良かったです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Hotbar 4.4.2.0)@G062207.ppp.dion.ne.jp>

コンロットの曲りの怪談(長文)
 Akio Iida E-MAIL  - 04/02/27(金) 20:09 -
  
皆さんこんばんは。 Iidaです。

以下エンジンに詳しいAさんのお話です。
( 名前を伏せるのは不確定事項多くまたあくまで想像の話なので・・・)

Iida
「 なんでコンロットが曲がっちゃったんですかね? 
 ( よくみると2本とも曲がっていた。 )
  ツーリング中にリアブレーキがロックするトラブル(03年GW飛騨ツーリング)
  とか、クーラント空っぽで走った事(03年12月サーキットオフ会)とか関係するん
  でしょうか? 」
Aさん
「 トラブルが原因ではないよ。 この変形はヤマ×の設計ミスだね。」 
Iida
 「 ええっ!! そうなんですか? 」
Aさん
 「 何かトラブルが原因なら折れちゃったりクラックが入ったりするよ。 
   それより良かったじゃないですか。 走行中に変形が進行したコンロット
   がもし折れたりしたら・・・。 考えるだけでも恐ろしいよね?」
Iida
 「 ・・・・・・。」
Aさん
 「 このコンロットを見るとかなり気合の入った設計をしたな、と思うよ。
   ノーマルのくせにさらに加工(重量あわせの為の削り)をするような
   駄肉がほとんどないんだ。 強度的にもぎりぎりなんだろうね〜。
   Iidaさんみたいに60,000kmも乗っている人は似たような事にあう
   かもしれないね。 」
Iida
 「 それってTRXは皆コンロットが弱くて、曲がったり折れたりする
   可能性が高いという・・・。」
Aさん
 「 ん〜・・・。 想像に過ぎなきけどね・・・。」

まるで学校の怪談のような話ですが、新たにフジイさのところにくるコンロット
が別物(対策品)であることを祈るばかりです。
もしそうなら初期型だけのリスクだろうな、で済む話ですから。

30,000〜40,000km以上お乗りの方はこれから得られる情報に敏感なほうがいいかも
しれません。

では!


 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo133151.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

う〜む、かしいでますね
 ゆういち E-MAIL  - 04/02/26(木) 22:12 -
  
Iidaさんこんばんは、ゆういちです。

館山遠足間に合いますか?
しっかり直してくださいね〜。
裏磐梯オフではちゃんと200出たのにね。

ちなみにピストンリング間のリブが割れていても200は出ました。
いったいこのエンジンはどういうシステムになっているんだ?

TRXのエンジン2コ壊したことのあるゆういちでした。

それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146122.bbtec.net>

Re:アンダーカウル
 charao E-MAIL  - 04/02/26(木) 17:58 -
  
▼R1plusさん:
ども!charaoです。

ヤフオクにアンダーカウル出てましたよ。
スンゴイ値段になりそうですけど・・・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@210.162.133.2>

Re:60,000kmMyTRXはFCRプロショップでO/H中...
 naka  - 04/02/26(木) 9:53 -
  
もうできあがる頃かと思っていたのですが、こんなことになっていたとは。
でも、完成のあかつきがますます楽しみになってきますね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ntsitm094204.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:なんと!
 kuroki E-MAILWEB  - 04/02/26(木) 0:56 -
  
ども、Iidaさん。kurokiです。

なんと!
コンロッドが曲がっていたとは!

ピストンに続いて、コンロッドとなると、
結構な出費になってしまいますね。

でも、このまま知らずに走っていたらと思うと、
OHして正解だったと思いますが。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.6) Gecko/20040206 Firefox...@PPPa710.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:サーキットでの安全マージン
 kuroki E-MAILWEB  - 04/02/26(木) 0:53 -
  
ども、Showrinさん。kurokiです。

>というワケでサーキットに限らず、
>皆さんの安全マージンについてのコメントいただけたらなーと思います。

そうですね〜。
kurokiの場合、「怖いな」と思ったら、そこで引くことにしています。
その結果として、安全マージンが確保できている‥‥ようです。

ガードレールや側溝は確かに気になりますが、
無理をせず、気にならない程度に速度を落とすというのも、
一つのやり方だと思います。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.6) Gecko/20040206 Firefox...@PPPa710.e25.eacc.dti.ne.jp>

60,000kmMyTRXはFCRプロショップでO/H中 そ...
 Akio Iida E-MAIL  - 04/02/25(水) 23:46 -
  
皆さんこんばんは。 Iidaです。

今日フジイさんから来たメールを見てびっくり!!
なんとコンロットが曲がっちゃってるのです。

やはり水温計レッドゾーンに入れたまま走った影響なのでしょうか?
反面教師にしてくださいませ皆様。 

では・・・・。(涙)  
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo133151.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:サーキットでの安全マージン
 Showrin  - 04/02/25(水) 22:46 -
  
どうもです、kurokiさん。

題名が少し重くなってしまいましたが、あまり深い意味はなかったんです。
サーキットを走ったことが無いものですから、実際、走るときってどんな感じかな〜って、
聞いてみたくなった次第で。。
公道では、どんなに気持ちのいい道でも道端にガードレールや側溝があったりして、
気になりませんか?(私の腕では、どうしても・・・)

というワケでサーキットに限らず、
皆さんの安全マージンについてのコメントいただけたらなーと思います。
では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB220024201036.bbtec.net>

Re:サーキットでの安全マージン
 Showrin  - 04/02/25(水) 22:22 -
  
ジャンさん、Showrinです。こんばんは。

>自分が回りのようにトランポで来ていたら無理もできるのでしょうけど・・・
>自走組ならではの「攻めたい」と「転んだらどうしよう」の狭間で大変です(笑)
やはり、転べば「体」も「懐」もイタイですもんねぇ。(笑)

>サーキットから帰るときは速度に気をつけていると思いながらも、
>白バイに「ここは高速道路じゃねえぞ!」と起こられたことがありますw
やはり×2、楽しかった時間は、すぐには醒めないって?ことでしょう。

>>なにを隠そう、、MyTRXは、B社のBT92(って400用?)です。
>>前オーナーがツーリング主体の割り切りからのチョイスだそうです。
>>私も今のところ不自由がないのでそのまま乗ってます。。では。
>
>ツーリングタイヤって以外とイケるんですよね(笑)
>寒い時期は温まってないハイグリップ相手だったら戦えると思います。
>ハイグリップ軍団が温まってしまった後は完熟走行気味ですw
次は、M社のパイロットロードあたりを狙っているのですが、、
なかなか減らないんですよー、今のが。ライフが永いのもいいのですが・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB220024201036.bbtec.net>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
220 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,156
(SS)C-BOARD v3.8 is Free