TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
238 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

Re:kurokiが後戻りできない理由
 kuroki E-MAILWEB  - 04/01/19(月) 0:15 -
  
ども、ゆういちさん。kurokiです。

TRXいじくりまくり作業、着々と進行中ですね。
kurokiは、バイクではなく、サイトいじりに没頭中なのですが、
思い描いた構想を実現できない自分の至らなさに、歯がゆい思いをしているところです。

さて、お題のこちらですが、
>みなさんの後戻りできなくなった理由って何ですか?
kurokiの場合、オールペイントしたところがターニングポイントですね。
マシンに入れ墨入れてますモン(笑)。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa361.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:やってますねえ・・・(笑)
 hirokubo E-MAIL  - 04/01/19(月) 0:06 -
  
ゆういちさん、Iida さん こんばんわ&お久しぶりです!

hirokubo@白TRXです!

ゆういちさんのTRXはますます、
一目見たらバレバレ仕様まっしぐらですね!

My TRXの04仕様は!ブレーキ強化!
念願のMOSを装着しました。
ゆういちさんのとは、マスター違いのせいか
フィーリング結構違うかもしれません!
そこそこストロークしたとこで効いてくれてます!
たしか、ゆういちさんのBマスターはSP1用(φ19)ですよね!
自分のはSP2用(φ17.?)で径が少し小さいみたいですので。
装着時の話ですが、SP忠男のハンドルアップスペーサー装着してるせいか、
ブレーキホースが届かなくて(泣)、1週間ホースレス状態で放置なんて事に、
MOS装着の皆様も同じなんでしょうか?
あげくに新調したホースは逆に長めで少々みっともない取り回しになって
しまいました(泣)
けど、フィーリングは噂通りGoodですよ! kurokiさん!

遅れましたが、今年も皆様よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@YahooBB219046124022.bbtec.net>

やってますねえ・・・(笑)
 Akio Iida E-MAIL  - 04/01/18(日) 22:27 -
  
ゆういちさん、ども。 Iidaです。

>あぁ、もう後戻りできない・・・傷物にしてしまったので責任を取りました。(?)

一生添遂げるおつもりで?(笑)

>出来上がったら今度は何色に塗ろっかな〜、赤、黒はやったし、白に戻すのもあり?

去年の私はまさにその状態でした。 自分だけのTRXが自分の手で出来上がっていく
様を見ていると思わず顔がほころんでましたね。

>怪しいTRX3号候補に名乗りを上げてしまいました。
>近場での1号はもちろんIidaさん、2号はみつおきさんです。

え〜? 他にもOzawaさんのメッキフレーム仕様とかラボさんのSRX風とか
TOMONAさんのTW風とかもあるよ。 ちなみにネットで捜すと海外の人に凄い
人いますね・・・。
http://www.zagazig.co.uk/TRXuk/mytrx.shtml
↑Kurokiさん。海外にリンク貼られてますよ。(驚)

>でも神の域に達しているのは蘭太さんかなぁ?

御意。(笑)

>みなさんの後戻りできなくなった理由って何ですか?

後戻りできるようにノーマルパーツは全てしまってあります。意外でした?

今自分がTRXに感じている魅力を持つバイクが現代の技術で設計しなおされて
発売されたら絶対買い換えちゃうでしょうね。
でも発売されそうにないんだよな〜。

では!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo133151.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

あぁ、もう後戻りできない・・・その理由とは如何...
 ゆういち E-MAIL  - 04/01/18(日) 19:38 -
  
みなさんこんばんは、ゆういち@腰痛悪化 です。

’04TRX作戦本格始動しました、といってもカウルを切っただけなんですけどね。

本日、FZ400(4YR)のヘッドライトをもう1個のタイラカウルにパイルダ―オンすべく
サンダ―の刃を入れました。
(これプロが塗ったと思われる結構綺麗な塗装がされていたんですが、
残念ながら青だったので入刀式敢行)

あぁ、もう後戻りできない・・・傷物にしてしまったので責任を取りました。(?)

しかしこれからが勝負。型取りしておいたライトの縁部分を開口部に貼り合わせ、
その後はこれでもか!の執念のパテ盛り作業が始まります。
ちょっとRが合わないため、だいぶパテで成型しなければならないので
重くなってしまうかもしれません。
出来上がったら今度は何色に塗ろっかな〜、赤、黒はやったし、白に戻すのもあり?
銀もいいかも、と妄想番長暴走気味です。(早口言葉ではありません 笑)

というわけでめでたく(?)怪しいTRX3号候補に名乗りを上げてしまいました。
近場での1号はもちろんIidaさん、2号はみつおきさんです。
でも神の域に達しているのは蘭太さんかなぁ?

この前のkurokiさんの「いまだにTRXに乗っている理由って?」とかぶるかもしれませんが、
みなさんの後戻りできなくなった理由って何ですか?

ちなみに自分は新車で買ったTRXを半年過ぎにコカした際、シートレールがプチ珍走仕様になり、ブラブラしていたリヤフェンダーをぶった切ったときに後戻りできないなぁと感じました。

それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146122.bbtec.net>

格安MOTUL
 Akio Iida E-MAIL  - 04/01/18(日) 11:45 -
  
皆様こんにちは。 Iidaです。

http://trx850.jp/bbs/main/c-board.cgi?cmd=one;no=361;id=

以前charao さんに4輪用のオイルは敬遠したほうがいいかもという情報
をいただいてましたが、2輪用のMOTULでも格安のお店を見つけました。

http://www.lastrada.ne.jp/

但し20L以上の購入が条件ですね。でも1Lあたり1500円は安い!
(本国仕様の並行輸入品だけど。)
でもとりあえず20L買っちゃっおうと思います。一人で使い切るには
ちょっとしんどいけどね。(笑)
欲しい人がいたら分けてあげればいいかなぁとも思いますし。

ちなみにN×P’sとかでは1Lあたり¥310なので4L買うと¥12400ですね。
ただしこちらはきちっとした正規輸入物ですけど。
この値段だと流石に躊躇しますわ・・・。

では!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo133151.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:世田谷ですと!
 Rayban E-MAILWEB  - 04/01/17(土) 11:56 -
  
Akio Iidaさん、はじめまして。レスありがとうございます。

>な、なに! 世田谷ですと? HPを見てなんか近所で見たことあるような
>景色・・・と思ってはいたのですが。 私は上北沢と下高井戸の狭間に住んでます。
>お会いする事があるかもしれませんね。

ご近所ですね!私は成城のほうです。

>ちなみにどこの教習所でしょう? 友人に大型二輪の教官がおりまして
>粕谷の世田谷自動車学校におります。

教習所ですが、世田谷より3万近く取得費が安いN産に行っています。
今日これからなんですけど、白いものが降り始めています(涙)

>こちらには私もしょっちゅう行ってます。 お会いする事があったら宜しくです。

IidaさんのTRXはすぐわかりそうですね。見かけたらこちらからも
お声をかけさせていただきますね。
今はCB400SF(銀)かCRM50(オールペン青)に乗って行っています。
物欲光線はこちらのページを見てTRXそのもの購入していますから
すでに被害?を受けていますよ(笑)

それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; istb 702; .NET CLR...@i252196.ppp.asahi-net.or.jp>

世田谷ですと!
 Akio Iida E-MAIL  - 04/01/17(土) 9:35 -
  
Raybanさん、はじめまして。 Iidaと申します。

▼Raybanさん:

>関東です。東京の世田谷に住んでおります。
>ツーリングなどは機会あれば是非参加させてください。

な、なに! 世田谷ですと? HPを見てなんか近所で見たことあるような
景色・・・と思ってはいたのですが。 私は上北沢と下高井戸の狭間に住んでます。
お会いする事があるかもしれませんね。

ちなみにどこの教習所でしょう? 友人に大型二輪の教官がおりまして
粕谷の世田谷自動車学校におります。

>Nap's世田谷の駐車場で余りにも美しい青いTRXを見たのがきっかけでした。

こちらには私もしょっちゅう行ってます。 お会いする事があったら宜しくです。
ちなみに私も物欲光線を強烈に発射する1人ですのでご覚悟のほどを(笑)
あとは横浜のゆうxちさんとか、かな?

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo133151.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:trx850.jpへようこそ
 Rayban E-MAILWEB  - 04/01/17(土) 2:15 -
  
kurokiさん、はじめまして。
早速のレスありがとうございます。

>関東近辺にお住まいの方でしたら、今後ツーリングにご一緒しましょう。

関東です。東京の世田谷に住んでおります。
ツーリングなどは機会あれば是非参加させてください。

 TRXの購入動機ですが・・・
Nap's世田谷の駐車場で余りにも美しい青いTRXを見たのがきっかけでした。
青いTRXを狙っておりましたが、残念ながら予算と折り合いがつかず
諦めました(まだオールペンの道が残っていますし♪)。

いざ納車されてしまったら寒かろうが跨る機会が増えそうです。

それでは・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; istb 702; .NET CLR...@i252196.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:trx850.jpへようこそ
 kuroki E-MAILWEB  - 04/01/17(土) 1:22 -
  
はじめまして、Raybanさん。WebMasterのkurokiです。

免許取得頑張ってくださいませ。
寒いうちに取得してしまえば、春になって暖かくなった時には、
TRXであちこち走りに行けますね。

関東近辺にお住まいの方でしたら、今後ツーリングにご一緒しましょう。

あ、そのときは、物欲光線に注意してくださいね(笑)。
ヤバい光線を出している方が、何名かいらっしゃるので。
kurokiも気を付けなきゃ(自分で言うなって)。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa361.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:チェンジロッド
 kuroki E-MAILWEB  - 04/01/17(土) 1:06 -
  
ども、皆さんのマニアックな投稿について行けなくなっているkurokiです(苦笑)。

>バックステップの材料も入りましたので、今月中にはkuroki親分の反応が見られそうです。
>どんな顔するのかな〜・・・うぅっぷれっしゃ〜が・・・
ぉおっっと。楽しみですなぁ。
trx850.jpは、今後、小技やパーツ情報などを充実させていこうと目論んでいますので、
ばしばし写真を取りまくろうと思っておりますです。ハイ。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa361.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:チェンジロッド
 yokoG E-MAIL  - 04/01/17(土) 0:25 -
  
ど〜もゆういちさん      小技疲れ?/yokoGです。

>SGPって黒い配管用のパイプのことなんですよ、会社に転がっているんでそれで
>作っちゃいました。
>しかし¥36000はいくらなんでも高いですよね〜。開発にかかりすぎたのかな?
>
いいですね〜、その辺に転がっているもので何か実用的なものを作るのって。
小技/yokoGの原点です。

実は先程スタンドが形になりました。残るは仕上げとペイントです。
やはり予想より重くなり、形も古くさ〜(-_-;)
でも、たたみ具合はなかなかかななんてね。(自己満・・)

バックステップの材料も入りましたので、今月中にはkuroki親分の反応が見られそうです。
どんな顔するのかな〜・・・うぅっぷれっしゃ〜が・・・
>
>>先日試作品で組んだ時、チェンジロッドが短そうだけどいけそうだねと、遊びに来ていたあんどーさんと話していたんですが、やっぱり無理ですかね。
>
>TRXのはチェンジロッドはペダル側が特殊形状ですが、少なくともシフトシャフト側はリンクに対して直角にしておいた方がいいですよ。
>ナナメになっていると操作も重くなるし、リンク部に無駄な力がかかってしまいます。
>ヤマハのシフトはお世辞にも入りやすいとは言いがたいので、(ガッッチョン!て入る感じ)
>不安要素はなるべく少なくしておいた方がよろしいかと。
>
シフトシャフト側は動きの理屈からも、リンクに対して直角にと考えています。
ロッドの長さが足りなければ、新たに作らずアダプターのような物を作ろうと思っています。(手抜きかぁ・・)

>>>リモーションHID 取りあえず組んで・・・そのままになっちゃいませんか?
>>SOSお待ちしています。(^_^)v
>
>まだ品物が届いてませんが、防水対策はタッパー&コーキング作戦で行こうと思ってます。
>手におえなくなったらお助け願います。

現物を手にして、色々思いを巡らせるのが楽しいんですよね。
頑張って下さい。

では。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@W164165.ppp.dion.ne.jp>

TRXを押さえてきました
 Rayban E-MAILWEB  - 04/01/16(金) 23:26 -
  
 初投稿です。宜しくお願いします。
足掛け3年ほどROMをさせていただいていた気がします。
ようやく重い腰をあげて大型免許を取得しに
教習所に通い始めました。そう、TRXに乗るために・・・(笑)
まだ二段階の前半ですが、調子に乗って
手付金を払ってきてしまいました。
今から免許もバイクも楽しみです♪
TRXが来た暁には(免許が先ですが)、是非イベントなどに
参加をさせてください!

では、まずはご挨拶まで。

失礼します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; istb 702; .NET CLR...@i252196.ppp.asahi-net.or.jp>

ピロボールは・・・
 Akio Iida E-MAIL  - 04/01/16(金) 23:06 -
  
ども、皆様 Iidaです。

すみませんなぜかまた誤送信してます。申し訳ない。
半角英数字入力時にリターンキーと同じ動作するキーってどれだろ?
ブツブツ( ←言い訳です。 )

>なんか素材の話まで出てきてディープになってますね。
>charaoは今は車屋さんですが前は機械屋さんなのでまだまだついていける

おお、そうですね。 5052は切削性がいいのですが強度が心配です。
バイク用では17Sを使うことが多いらしいですが。(ロードライダー誌とか詳しい?)

>公道で使うには怖いですよね。Iidaさんのリアブレーキロッドも確か・・・

これね〜、私の取り付け方法が間違っていたんですわ。
後でよ〜く取り付け説明書見たらロッドを反対側に付けてました。
それでリアサスペンションがストロークする度にせん断応力がピロボールに
かかって破断したというわけです。 
正規の取付方法に直してからはノートラブルですよ。

>あ、ミスミの話が出てたのでスペアのピロボール&ロッドなんて
>どうですかIidaさん?

http://www.sanyu-ele.co.jp/
↑バックステップのパーツがわけあって後から必要にせまられたのですが
TRCでは既に絶版。(涙・・・) というわけでこちらの部品屋さんで購入。
ピロボールって正確にはロッドエンドベアリングっていうのね。 
知らなかったなぁ。 ミスミって一般ユーザーにも販売してくれるのかな?

では!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo133151.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:trx850.jpへようこそ
 赤/白@FP管  - 04/01/16(金) 22:37 -
  
猿王さん こばまんさん kurokiさん こなさんみんばんは横レスです。
私も九州在住です。こばまんさんのとこから西に ほんの15km程度です。宜しく
因みにJMCA仕様のFP管は撤去取り付けを繰り返すと円柱状のガスケットが、タコになります。オマケにチェーンが干渉いたします。
私、10月末に超高速ツーリングを最後に冬眠しています。
春よ春よ〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)@YahooBB218117136065.bbtec.net>

チェンジロッド
 ゆういち E-MAIL  - 04/01/16(金) 21:37 -
  
yokoGさんこんばんは、ゆういち@トップブリッジの絵描けた! です。

▼yokoGさん:
>>これって2017Sのことですよね?・・・

>いやーシビアな話ですね。
>実はその辺は思いっきりおおざっぱで、・・・
>二度と作らないものなので、おごって17Sでトリプルを作りましたが、52Sと比べると硬めで、磨いてもいまいち艶が出ません。
>今回も材質を考えた時、力かかるところだし、おごって17S!程度の考えです。

ほほう、そういうことだったんですか。
艶が出なくともアルマイトされるということなので結構綺麗になりそうですね。
たしか柔らかい素材の方がアルマイトはのりやすいと聞いたことがあります。
TRXはピボットブラケットが銀なのでクリアかシルバーアルマイトなんかが良さそうですね。

>>スタンドはみてくれより使いやすさでしょう。・・・

>15AのSGP? すんません、わっかりません。
>今日もスタンド工作しましたが、昨日ゆういちさん紹介のシンプルな組み立て式が、頭から離れずいまいち気が乗らなくなっちゃいました。
>古くさくて、重いし・・・・  取りあえず形にはしますが、kuroki親分に「なんじゃこりゃ」と言われそう〜。(-_-;)

SGPって黒い配管用のパイプのことなんですよ、会社に転がっているんでそれで
作っちゃいました。
しかし¥36000はいくらなんでも高いですよね〜。開発にかかりすぎたのかな?

>>kurokiさん、楽しみにしてます。(ぷれっしゃあ 笑)
>
>笑えないですよ・・・。本当にぷれっしゃあ!!!

なんか無用なプレッシャーを与えてしまったようですね。すみません。

>先日試作品で組んだ時、チェンジロッドが短そうだけどいけそうだねと、遊びに来ていたあんどーさんと話していたんですが、やっぱり無理ですかね。

TRXのはチェンジロッドはペダル側が特殊形状ですが、少なくともシフトシャフト側はリンクに対して直角にしておいた方がいいですよ。
ナナメになっていると操作も重くなるし、リンク部に無駄な力がかかってしまいます。
ヤマハのシフトはお世辞にも入りやすいとは言いがたいので、(ガッッチョン!て入る感じ)
不安要素はなるべく少なくしておいた方がよろしいかと。

余談ですが、某社のゼ○ァー1100に乗ったときのシフトの感触を言葉で表すと「ヌッッチョン」って感じで、H社のCB400SFのは対照的に「カコッ」って入り、やっぱり世界のホンダだなぁと思った
次第です。

>リモーションHID 取りあえず組んで・・・そのままになっちゃいませんか?
>SOSお待ちしています。(^_^)v

まだ品物が届いてませんが、防水対策はタッパー&コーキング作戦で行こうと思ってます。
手におえなくなったらお助け願います。

それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146122.bbtec.net>

Re:レーシングスタンド(横レスですみません
 charao  - 04/01/16(金) 13:31 -
  
ども!忙しすぎで半狂乱のcharaoです。

なんか素材の話まで出てきてディープになってますね。
charaoは今は車屋さんですが前は機械屋さんなのでまだまだついていける
のですが、そろそろ他の人が付いてこれなくなっているような??

それでですね。僕が思うにステップは強度といってもそんなに負荷がかかる
ところではないですよね。せいぜい人の体重の倍ぐらいだと思います。
それより怖いのは振動だと思います。
TRCとかの製品なんかは振動対策が全くといっていいほど無いんですよね。
レース部品だから当り前なんですが、ノーマルと比べるとやはり・・・
公道で使うには怖いですよね。Iidaさんのリアブレーキロッドも確か・・・
あ、ミスミの話が出てたのでスペアのピロボール&ロッドなんて
どうですかIidaさん?

と、いうことでやはり取り付けには防振材をはさむ事をcharaoは提案します。
では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@210.162.133.2>

Re:レーシングスタンド
 yokoG E-MAIL  - 04/01/16(金) 0:24 -
  
ゆういちさんこんばんは   yokoGです。

>これって2017Sのことですよね?
>部品を作るときの材料選びの基準てどこらへんにあるんでしょうか?
>キャリパ―サポートなんかは7075を使うようだし、ステップバーは転倒時フレームへの衝撃を
>やわらげるために2017Sを使えというのを聞いたことがあります。
>5052?5205?なんてのもあったはず。

いやーシビアな話ですね。
実はその辺は思いっきりおおざっぱで、16,7年前にもう1台の愛人(81年ハーレーショベル)のトリプルツリーを作った時、某ドゥカテイ屋のオリジナルバックステップを
作っている友人曰く、普通は52S、金かけられるなら17S。
二度と作らないものなので、おごって17Sでトリプルを作りましたが、52Sと比べると硬めで、磨いてもいまいち艶が出ません。
今回も材質を考えた時、力かかるところだし、おごって17S!程度の考えです。

もともと小技/yokoGは、ゴミのようなハンパ材を材料として使うので、今回のように材質を指定して材料を手配することは珍しいんです。(-_-;)

>スタンドはみてくれより使いやすさでしょう。前にTTR用のスタンドを15AのSGP(わかるかな?)
>使って作りまして、見た目は普通ですが結構使いやすくできましたよ。

15AのSGP? すんません、わっかりません。
今日もスタンド工作しましたが、昨日ゆういちさん紹介のシンプルな組み立て式が、頭から離れずいまいち気が乗らなくなっちゃいました。
古くさくて、重いし・・・・  取りあえず形にはしますが、kuroki親分に「なんじゃこりゃ」と言われそう〜。(-_-;)

>kurokiさん、楽しみにしてます。(ぷれっしゃあ 笑)

笑えないですよ・・・。本当にぷれっしゃあ!!!

>それからチェンジロッドはどうするんですか?今日会社でミスミのカタログを見ていて
>(yokoGさんは知っていると思いますが)、使えそうなものがいっぱい載ってました。
>これなら機械屋さんに頼まなくてもお安くバイクいじりができますよ。

先日試作品で組んだ時、チェンジロッドが短そうだけどいけそうだねと、遊びに来ていたあんどーさんと話していたんですが、やっぱり無理ですかね。
取りあえず自分のを組んで、ロッドの長さを考えます。
ダメなようだったら、作ります。どちらかというとその辺が本業ですので。

リモーションHID 取りあえず組んで・・・そのままになっちゃいませんか?
SOSお待ちしています。(^_^)v

では。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@W167248.ppp.dion.ne.jp>

Re:レーシングスタンド
 ゆういち E-MAIL  - 04/01/15(木) 21:54 -
  
yokoGさんこんばんは、ゆういちです。

▼yokoGさん:
>プレートの材質を17Sで注文しましたが、まだ手元にきていません。

これって2017Sのことですよね?
部品を作るときの材料選びの基準てどこらへんにあるんでしょうか?
キャリパ―サポートなんかは7075を使うようだし、ステップバーは転倒時フレームへの衝撃を
やわらげるために2017Sを使えというのを聞いたことがあります。
5052?5205?なんてのもあったはず。

>ゆういちさん、I氏、M氏。皆さんは大技挑戦ですごいですね。

いや、I氏は力技でM氏は隠し技です。(笑)

>>http://www.twobros-japan.com/stand.html
>
>↑見ました。シンプルですっごく今風ですね。でもお値段もすっごい!
>残念ながらベンダーは持っていないので、無垢棒を切って貼って、あぶって曲げて溶接のレベルです。

>それも、自分の使っている35年も前のスタンドが基準なので、機能優先といいながら形は古くさく、ゆういちさん紹介の組み立て式の写真を見たら、ちょっとガクッときました。(-_-;)
>でも50のオヤジが考えて、作っているんだから仕方ないでしょうかね。

スタンドはみてくれより使いやすさでしょう。前にTTR用のスタンドを15AのSGP(わかるかな?)
使って作りまして、見た目は普通ですが結構使いやすくできましたよ。

>スタンドの詳細はひ・み・つですが、(大げさ?)折りたたみ式で作っています。
>近い内に、バックステップと共にkuroki親分から紹介になると思いますので、お楽しみに!

kurokiさん、楽しみにしてます。(ぷれっしゃあ 笑)
それからチェンジロッドはどうするんですか?今日会社でミスミのカタログを見ていて
(yokoGさんは知っていると思いますが)、使えそうなものがいっぱい載ってました。
これなら機械屋さんに頼まなくてもお安くバイクいじりができますよ。

>そうそう、リモーションののBBSで、ゆういちさん見つけました。
>いよいよHID発進ですか。取り付けは決まりましたか?
>同じリモーションですから、遠慮無く!

はい、見つかりましたね。
とりあえず付けてみてどうしようもなくなったらSOSしますのでよろしくお願いします。

それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146122.bbtec.net>

Re:正体不明バイク?
 ゆういち  - 04/01/15(木) 19:41 -
  
ゆういちです。

▼kurokiさん:
>最近kurokiのTRXは、アンダーカウルを取っ払ったままです。
>以前、洗車するときに外したのですが、いや〜、取り付けるのが億劫になって、押入の中で眠ったままです。
>屋外保管なので、地面に近い部分のパーツは艶がなくなりやすいからイヤってのもありますが。
>ああ、憧れのガレーヂ‥‥。

やっぱりアンダーつけると全体がしまりますよ。まあ取付はやりにくいですけどね。

>ところで、ますます「あやしい」TRXになっていくようですね(笑)。

なにをおっしゃいます!自分のは今のところ盆栽ですから。変わってるのは色くらいなモンです。
という事でkurokiさんと同じくらいの不審車(笑)だと思ってます。

>古カウルTRX号にも負けませんね。

いや〜、あの方にはかないませんよ。なんせちょっと目を離したすきに口の中に・・・
いやもとい、いろんな装備が増えているような人ですから。

というわけで順次進捗を送りつけますので拒否されないよう願います。(笑)

それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@1Cust110.tnt4.yok1.da.uu.net>

Re:正体不明バイク?
 kuroki E-MAILWEB  - 04/01/15(木) 2:14 -
  
ども、ゆういちさん。kurokiです。

>ここ数週間でカウル類装着が着々と進んでおります。
>今日はアンダーカウルの装着が完了。
最近kurokiのTRXは、アンダーカウルを取っ払ったままです。
以前、洗車するときに外したのですが、いや〜、取り付けるのが億劫になって、押入の中で眠ったままです。
屋外保管なので、地面に近い部分のパーツは艶がなくなりやすいからイヤってのもありますが。
ああ、憧れのガレーヂ‥‥。

ところで、ますます「あやしい」TRXになっていくようですね(笑)。
古カウルTRX号にも負けませんね。

でわわ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa361.e25.eacc.dti.ne.jp>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
238 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,157
(SS)C-BOARD v3.8 is Free