TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
252 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

Re:キャブをチェックしてみては?
 kuroki E-MAILWEB  - 03/11/26(水) 1:47 -
  
ども、Iidaさん。kurokiです。

>もしかしてkurokiさん・・・。 FCR導入の第一優先動機って燃費?!
その通りです‥‥なワケないじゃないですか。

スポーツバイクに乗ってるんだから、燃費のことをとやかく言うのはヤボでしょう。
なんて思っているもんで。
(燃焼具合を図るために、燃費を気にするのはアリですが)

FCRの導入は、単純に試してみたかったからなんです。
みんながスゴイと言うのが、果たしてどれぐらいのもんじゃ?と
自分自身で体験してみたかったワケで。

確かにスゴイですね。FCRは。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa586.e25.eacc.dti.ne.jp>

フェンダーレスキットですが‥‥
 kuroki E-MAILWEB  - 03/11/26(水) 1:42 -
  
ども、yokoGさん。kurokiです。

折角フェンダーレスキットの加工アイディアを頂いたのですが、
フェンダーレスキットを取り去って、ノーマルフェンダーに戻す予定なんですよ。
こうして、どんどんノーマル形状に戻っていくkuroki車なのでありました。

むしろ、小技のことに関しては、いろいろと相談したいことがあるんですよ。
レーダーの取り付け位置や、デジテンの取り付け位置を変更しようかな、と企んでいるのです。
また、もう少し料金所をスムーズに通過できる方法がないかな、と思っていたりして。

今度のトミン走行会にkurokiも参加できたら、そのときにでも相談させてください。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa586.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:ポジティブに・・・
 kuroki E-MAILWEB  - 03/11/26(水) 1:37 -
  
ども、Showrinさん。kurokiです。

ちょっと気になったので、調べてみました。
どうやら、DYNOJETの燃費の悪さは、構造上避けられないようですね。
http://www3.justnet.ne.jp/~jyaian/iziri4.html

ま、kurokiだったら、あまり気にしませんねぇ。
燃費が10kmを切っているなら考え物ですが、
13kmなら許容範囲内ではないでしょうか?

対策としては、
・ジェット類を交換する
・ノーマルキャブをオークションで入手する
・FCR 39φを導入する
・気にしない(笑)
ってのでどうでしょう?

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa586.e25.eacc.dti.ne.jp>

ポジティブに・・・
 Showrin  - 03/11/25(火) 22:29 -
  
▼ゆにさん:
>TRX初?のGFIに一票☆
>半分ジョークですけど、中間域は結構いけるらしいですぜ
>但し、高いのがたまにきずです。
>(聞き流してください)
聞かなかったことにします(^_^;

でも、燃費の悪さから考えられる、
燃焼室のカーボンやキャブのオーバフローなどから
かなりの悪影響が考えられるようですね。
悪い方向に考えると夜も眠れない・・・

幸い(?)そろそろ冬支度の時期ですので、
来春までじっくり対策を練ろうと思います。
良きアドバイスがありましたら、今後とも宜しくお願いします。

Showrinでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB220024201036.bbtec.net>

1灯式なんですよ〜
 キリンもどき  - 03/11/25(火) 21:43 -
  
▼Akio Iidaさん:キリンもどきです。
>>>Loタイプの場合車検の対応はどうなのでしょうか?
>
>2灯式のライトなら車検もOKなようですが1灯ではNGみたいです。

やはりね〜

>キリンもどきさんの他のバイクってイタリア娘のことでしょうか?

イタリアのおばさんはすでに眼光鋭くなってます。レイドなんですよ。よく考えたら、車検は関係なかったんでしたが結局、高力率のハロゲンでごまかしとくことにしました。(かみさんをごまかしきれないので)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ZD080046.ppp.dion.ne.jp>

Re:TRXでエクササイズ
 キリンもどき  - 03/11/25(火) 21:32 -
  
▼Showrinさん:キリンもどきです。

>僕は、富山・魚津市です。富山市からは1時間弱、新潟よりです。

はい、よくそちら方面には行きます。(年2〜3回)富山から高速で朝日まで行って8号線で糸魚川まで、そこから小谷村を通って白馬・松本へそして安房峠をへて高山へのコースです。

>今後は天候(気温)を見ながらの、欲求の溜まる時期になりますね。

先日の休みにバッテリーをはずし、燃料マンタンにしてキャブを空にして冬眠させました。来年の4月までオフバイクで遊んでます。

>では、お会いできる日を楽しみに・・・

そうですね、来年、どこかでお会いしましょう、楽しみにしてます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ZD080046.ppp.dion.ne.jp>

Re:エェーッ。エェーッ。
 ゆに  - 03/11/25(火) 3:29 -
  
>僕にとって、キャブを交換となると、今まで経験の無い一大事です。
>
>>それか、思い切ってFCR 39φを導入するってのもアリでしょう。
>>イイですよ〜FCRは。
TRX初?のGFIに一票☆
半分ジョークですけど、中間域は結構いけるらしいですぜ
但し、高いのがたまにきずです。
(聞き流してください)

>誘惑されますね〜。どうせ出費するなら、性能アップしたい・・・
>でも、安くないですよね〜。(妻子もちの身、一大決心が必要です。)
>
>ご存知でしたら教えていただきたいのですが、このまま乗っていると
>故障の原因など悪影響は考えられますか?どう考えても環境には良くありませんが、、

燃費の良し悪しは、人によってアクセルの開け閉めの仕方次第ですので
(TRXには、加速ポンプがついてますから
カパッとアクセルを開けるとガソリンがだぁっと出ます。)
なんとも言い難いのですが。。。

混合気が濃すぎるものが多いようです
混合気が多いと、カーボンが溜まり易くなります。
カーボンが溜まると、圧縮比が変わってしまいます。
TRXは、圧縮比が高いバイクでは無いので
デトネーションとかは起こらないとは思いますが

溜まったカーボンをバルブシートに噛み込むと圧縮が抜けますねぇ
まあ、良いことは無いと思います。
逆に薄いと、たなおちが起きたりとか。。。

あと、参考までにオーバーフロー関係のトラブルの例をば☆

オーバーフローも問題が大きいです
ガソリンを溢しているだけだから大丈夫だろ?
とか思われる人が多いですが
それが、排出されてしまえば良いのですが、排出されずに
インマニに流れ込むと大変なことになることがあります。
TRXのようにダウンドラフトタイプのキャブを装着している場合
溢れたガソリンはインマニに流れ込み溜まります。
コレを始動しようとするとインマニにたまったガソリンが
燃焼室に流れ込みます。
そして、エンジンは液体のガソリンを圧縮しようとします
が、液体はホトンド圧縮できないため、この場合大概は
エンジンのプレーンメタルとかベアリングが逝きます。
(実際に目にしたのが、一例。それらしい話が一例)

ガソリンを排出した後は、何事も無かったかのように
動くみたいですけど。。。
コレは、後で効いて来ます
大体この場合、エンジンのクランクを割るハメになったり
ご臨終だったりしますので。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@pl233.nas511.k-tokyo.nttpc.ne.jp>

Re:あなたのバイクのHID大丈夫ですか?
 Akio Iida E-MAIL  - 03/11/24(月) 23:39 -
  
ども、キリンもどきさん。 Iidaです。

▼キリンもどきさん:

>Hi Lo切り替えタイプを今回つけましたが、Loオンリータイプを使って見える方
>どんな感じなんでしょう?Loだけだと実際の使用したときの使いかっては?教えてく
>ださい。よろしく 

H4のLoオンリータイプは2灯式のバイク用に考えられたようです。
まだまだHIDは高価ですからHi-Lo切替を2個となったら凄い金額です。
Loビーム時はHID1灯のみ点灯。Hi時にはもう1灯のハロゲンHiビームが追加点灯
する方式でコストを下げようという事らしいです。
↓参照HP
http://www.ny.airnet.ne.jp/absolute/PartsDEV/HID/faq.html#Q001

Loオンリータイプは故障が今のところ殆ど無いらしいです。 羨ましい・・・。
ちなみにTDM900で使用されている方が身近にいました。
特に問題は感じてないみたいですね。

>Loタイプの場合車検の対応はどうなのでしょうか?

2灯式のライトなら車検もOKなようですが1灯ではNGみたいです。
キリンもどきさんの他のバイクってイタリア娘のことでしょうか?

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo159028.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:ちょっとトラブルでました
 Akio Iida E-MAIL  - 03/11/24(月) 23:18 -
  
ども、yokoGさん。 Iidaです。

▼yokoGさん:
>私のHIDは、モトガレージリモーション製です・・・
↓こちらですね。
http://www1.odn.ne.jp/masmotorsports/hid.htm
Hi-Loの切替が必要なH4互換用HIDは各社色々な方式があるそうです。 
モトガレージリモーション製は遮光板が前後に動いて上向き下向きの光軸を作る
んですね。 Absolute製はバルブ本体がユニット内で動く方式です。

どちらが良いかは「?」です。 
私のHID使用距離は導入からもう2年半も経っていることもあって約20,000km程。
ロングツーリングが多くて夜出発して朝目的地到着を目指す、なんていう事も
多いですから当然ライトの使用率を考えれば皆さんよりハードな状況かもしれません。
真っ暗闇を夜通し走ることも多いからHi-Loの切替も頻繁だし。

でももう3回目なんですよね〜。 1個あたり7〜8000kmでトラブルが起きている
計算になる>オイ!

>Iidaさんのマシンはカウル変更しているので、純正と振動の状況が変わり、
>球に集中するのではないのでしょうか?
>kurokiさんや、私は純正カウルだから大丈夫?で一安心(笑)

実はノーマルカウルの時にも2回切れているんですよ。 と、いうわけでそれは
ちょっと違うんですね。
AbsoluteもH4Hi-Lo切替タイプはリコールが多くて泣きが入っているようです。
( 気の毒なAbsolute・・・)

>でもIidaさんは距離走っているようだから、トラブルが出て、私は取り付け後
>2,000kmちょっとしか走っていませんので、大きなトラブルはこれから出るのかも。

でもおそらくメーカーリコールが効くはずですから。 で、万が一の時に備えてハロゲン
バルブをいつも持っていれば怖い事はないですよ。(←要はこれが言いたい・・・)

>おまけですが、kurokiさんへ小技アイデアを1つ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

>両方に面で接触しますので、かなりナンバーがしっかりするかと思います。

う〜ん、流石! yokoGさんには「峠親分」の他にもなにかいいお名前を考えくては。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo159028.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:あなたのバイクのHID大丈夫ですか?
 キリンもどき  - 03/11/24(月) 22:40 -
  
▼Akio Iidaさん:こんばんは キリンもどきです。

>あなたのメーカーのHIDは大丈夫ですか?>HID装着の皆様?

私のはモトガレージリモーションですが今のところノントラブルです。HIDの点灯時のかすかな、音がいいですね気に入っています。HIDの球そのものは振動ではきれないので(フィラメントに当たる部分はないのであたりまえか)接点がトラブルメーカーになるんですか、よくみたことないのでどんな構造になっているかこんど見ておきます。
Hi Lo切り替えタイプを今回つけましたが、Loオンリータイプを使って見える方どんな感じなんでしょう?Loだけだと実際の使用したときの使いかっては?教えてください。よろしく  実は他のバイクにもHIDつけようかと思っていますのでコストの点からLoタイプに興味を持っています。ああそれから、Loタイプの場合車検の対応はどうなのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ZD080046.ppp.dion.ne.jp>

Re:ちょっとトラブルでました
 yokoG  - 03/11/24(月) 21:43 -
  
kurokiさん、Iidaさんこんばんは。  小技大好きなyokoGです。

私のHIDは、モトガレージリモーション製ですが、一度大雨の中でHiビームインジケーターが、ボヮッと点灯するトラブルがありました。(ライトの点灯には問題ありませんでしたが・・・)

原因は純正のスイッチボックスに水が入ったときに、配線に問題があり微電流の漏電により発生するようでした。その後大雨でなければ問題ありません。

BBSを見ると、結構様々なトラブルは出ているようですが、球切れ以外はクレーム対応しているみたいです。

Iidaさんのマシンはカウル変更しているので、純正と振動の状況が変わり、球に集中するのではないのでしょうか?

もしそうであれば、今後も同じトラブルに見舞われるってことで、お気の毒様。
kurokiさんや、私は純正カウルだから大丈夫?で一安心(笑)

でもIidaさんは距離走っているようだから、トラブルが出て、私は取り付け後2,000kmちょっとしか走っていませんので、大きなトラブルはこれから出るのかも。


おまけですが、kurokiさんへ小技アイデアを1つ。

コワース フェンダーレスキットのナンバー取り付けは、Rになっていて、ナンバーは平らです。kuroki車にはそこから更にアンテナが出ているので、後ろから見ていると尋常でない振動が発生しています。 そこで浮かんだアイデア。
波板トタンを止める湾曲したワッシャーと大きめの平ワッシャーを重ねてロウ付けし、湾曲した面をナンバー取り付け側に、平面側をナンバー側にして挟みます。(Rをぴったり合わせる必要がありますが)

両方に面で接触しますので、かなりナンバーがしっかりするかと思います。

簡単な作業ですので、希望があれば作りますが如何ですか?  

では
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@W156008.ppp.dion.ne.jp>

Re:キャブをチェックしてみては?
 Showrin  - 03/11/24(月) 18:15 -
  
Iid○さん。

>というわけで39φFCRは実用面でもいいんですよね〜。
>でも先立つものが・・・欲しいなぁ>FCR

同感です。
痩せの大食い?Showrinでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB220024201036.bbtec.net>

エェーッ。エェーッ。
 Showrin  - 03/11/24(月) 17:58 -
  
kurokiさん。Showrinです。
レスありがとうございます。(;_;)泣き泣きモード。
>
>ダイノ取り付けでは、キャブ内部をドリルで穴を開けるなどの
>加工が必要だったハズで、
>ノーマル状態に戻すなら、ノーマルキャブを別途入手するのが
>手っ取り早いと思います。

ショックでした。でも、ダイノの取り付け跡が影響している
可能性は大きいですね。
僕にとって、キャブを交換となると、今まで経験の無い一大事です。

>それか、思い切ってFCR 39φを導入するってのもアリでしょう。
>イイですよ〜FCRは。

誘惑されますね〜。どうせ出費するなら、性能アップしたい・・・
でも、安くないですよね〜。(妻子もちの身、一大決心が必要です。)

ご存知でしたら教えていただきたいのですが、このまま乗っていると
故障の原因など悪影響は考えられますか?どう考えても環境には良くありませんが、、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB220024201036.bbtec.net>

誤字訂正
 Akio Iida E-MAIL  - 03/11/24(月) 17:40 -
  
自己RESです。

>確立は少ないはずです。
 
↑確率ですね。>恥ずかしい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo159028.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:キャブをチェックしてみては?
 Akio Iida E-MAIL  - 03/11/24(月) 17:38 -
  
いじめっこ時代を反省しているIid○です。

▼kurokiさん:
>非常に燃費が悪くって、一緒にツーリングに行く人たちにバカにされていましたから
>(笑)。
>特に○idaさんとか、Ii○aさんとか、Iid○さんとかに。

もしかしてkurokiさん・・・。 FCR導入の第一優先動機って燃費?!

でね、Showrinさん。
Kurokiさんは私より10kgはスリムなのにGSでの給油量はいつも私より多かったんです。
FCR導入前は確か1回も燃費では負けたことなし! 
そりゃぁ〜指摘したくもなりますわ。(笑)
というわけで39φFCRは実用面でもいいんですよね〜。
でも先立つものが・・・欲しいなぁ>FCR

では!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo159028.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:ノートラブルですよ
 Akio Iida E-MAIL  - 03/11/24(月) 17:24 -
  
ども、kurokiさん。Iidaです。

▼kurokiさん:

>一体どっちなんでしょう?

これは私の使い方のせいでしょう。 Hi-Lo付きH4のHIDはバルブ本体の
中でHi-Loの切替時に前後にバルブがバコバコと動くんですが、この時
に生じる振動で内部の配線がはずれちゃうんだそうです。
ですからHi-Loの切替付きのH4バルブでもHiビームやパッシングを殆ど
使わない人、または走行距離が少ない人は壊れる確立は少ないはずです。

>まあ、Iidaさんは「トラブル男」でもありますからねぇ。
>ふっふっふ‥‥。

こらこら〜。(笑) 今年は変わりにいい事もいっぱいあったからいいの!
あ、それから万が一の時にノーマルバルブをお忘れなく。
わたしゃ1回スペアをもってないせいで泣きそうでした。(爆)

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo159028.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:遠い目?
 kuroki E-MAILWEB  - 03/11/24(月) 14:08 -
  
ども、ゆにさん。kurokiです。

LEDヘッドライトが実用化になったら、
配光も自由度が増す上に、振動にも強いワケで。
バイクには最適といえるでしょうね。

技術の進歩は凄いなぁ‥‥。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.5) Gecko/20031007 Firebir...@PPPa630.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:肩コリ対策、募集!
 kuroki E-MAILWEB  - 03/11/24(月) 14:04 -
  
ども、栃木のTRX乗りさん。kurokiです。

>私はエアーサロンパスを常備しております。
なるほど。
対処療法にはなりますけど、無いよりある方が
幾分マシですもんね。

>ハンドルを2cm上げていても肩はこります。
かつて、XJRなどのネイキッドバイクに乗っていたときですら、
肩こりに悩まされていました。
ハンドルを数センチ上げた程度で得られる効果なんて、
kurokiの場合は、ほんの微々たるモノだったりします。悲しい。

抜本的な解決策は‥‥スクーターに買い換えること?
う〜ん、それするならば、車に乗り換えちゃうなぁ。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.5) Gecko/20031007 Firebir...@PPPa630.e25.eacc.dti.ne.jp>

ノートラブルですよ
 kuroki E-MAILWEB  - 03/11/24(月) 13:59 -
  
ども、Iidaさん。kurokiです。

また点かなくなっちゃったんですか。IidaさんのHIDは。
kurokiのは、まったくノートラブルです。
YokoGさんのHIDはどうでしょうか?

>HiLo切替機構つきのHIDは振動の多いバイク用ではどうしても
>接点が外れてしまい傾向があるんだそうです。
使用距離の少ないkurokiのTRXではトラブルが露呈しないだけなのか、
Iidaさんの取り付け方法が配線にストレスをかけているのか、
一体どっちなんでしょう?

まあ、Iidaさんは「トラブル男」でもありますからねぇ。
致し方ない面もありますねぇ。
ふっふっふ‥‥。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.5) Gecko/20031007 Firebir...@PPPa630.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:キャブをチェックしてみては?
 kuroki E-MAILWEB  - 03/11/24(月) 13:48 -
  
ども、Showrinさん。kurokiです。

>前オーナーがダイノを組んでいたらしいのです。
やっぱりな〜。
かつてkurokiがダイノを入れていたときは、非常に燃費が悪くって、一緒にツーリングに行く人たちにバカにされていましたから(笑)。
特に○idaさんとか、Ii○aさんとか、Iid○さんとかに。

ダイノ取り付けでは、キャブ内部をドリルで穴を開けるなどの加工が必要だったハズで(うろ覚えですんません)、ノーマル状態に戻すなら、ノーマルキャブを別途入手するのが手っ取り早いと思います。
それか、思い切ってFCR 39φを導入するってのもアリでしょう。

イイですよ〜FCRは。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.5) Gecko/20031007 Firebir...@PPPa630.e25.eacc.dti.ne.jp>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
252 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,159
(SS)C-BOARD v3.8 is Free