TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
264 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

Re:「ご紹介」のおかげでTRX 2台になります。
 taka_ken E-MAILWEB  - 03/10/08(水) 23:57 -
  
▼げんちゃんさん、tatuyaさんおばんです。
>是非、見てみたいです。
>TRXのアップハンも大変興味がありますです。
>てなわけで、車検取ったら乗せてください>taka_kenさん

げんちゃん、もちろんOKですよ。(今度の三連休は田んぼの稲刈りで外出不可ですが、お暇だったら連絡をいただき、コチラまで遊びに来てください。)

 おかげさまで、tatuyaご紹介のお店で、キリンもどきさんご紹介TRXの車検を無事?取れました。(ハンドル幅が広くて構造変更したそうです。)

 今度のTRXは、自宅からお店に持ってった時に雨天で30km程ソロソロ乗っただけですが、アップハンドルとノーマルとの違いは大きく、ゆっくり走っても腕や腰が楽でした。それに、エンジンのフィーリングも壊したTRXよりもスムーズな感じで、体格の良い弟が乗りたいと言ってます。

 壊したTRXの方も、某店でリヤタイヤをミシュランのパイロットロードに交換して引き取り、現在自宅にてDIY修理中で、げんちゃんご紹介のヤフオクで前後カウルとリヤステップ周りをゲットでき、セパハンとマフラーは、キリンもどきさんご紹介TRXのオマケを使う予定です。

 あと、前側の左ステップにウインカー、左右ミラーとブレーキレバーを入手すれば走れる状態になります。(左右ミラーとブレーキレバーは車検を取った店に注文済みです。)

 某店での修理見積は、30万でしたが、10分の1の予算で直せそうで、最終的には、今回車検を取ったTRXからバックステップとコンバットマフラーを移植し、taka_ken用TRXとして復活させる予定です。(女房からは「焼け太り」などと文句を言われてますが・・・)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0587.myg.mesh.ad.jp>

Re:☆おかげさまでTRXの車検取れます。
 taka_ken E-MAILWEB  - 03/10/08(水) 22:59 -
  
▼キリンもどきさん:いろいろどうもです。
>こんばんは、キリンもどきです。割れてたカウルの手当はつきましたか。いろいろ地元で探したのですが、ありませんでしたが、オークションに出てましたので参考までに。
>http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7313741

 おかげさまで、ご紹介のTRXは車検取れました。
たしかに、カウル割れはイタイですので、さっそく見てみます。
でわでわ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0665.myg.mesh.ad.jp>

Re:☆おかげさまでTRXの車検取れます。
 キリンもどき  - 03/10/08(水) 21:18 -
  
▼taka_kenさん:
こんばんは、キリンもどきです。割れてたカウルの手当はつきましたか。いろいろ地元で探したのですが、ありませんでしたが、オークションに出てましたので参考までに。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7313741
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@G062134.ppp.dion.ne.jp>

Re:感激!!FCR
 げんちゃん E-MAILWEB  - 03/10/08(水) 21:01 -
  
tatuyaさん

ども
げんちゃんです。

>taka_kenさん、ニューマシン拝見させて頂きました
>付いてるパーツ代だけで車両価格を超えてるんじゃないですか?
>かなりいい買い物でしたね。きりんもどきさんに感謝ですね。
>惜しむらくはカウルの割れ、これさえなければ4,50万と言われても
>納得してしまうかも…アップハンもなかなか…。
是非、見てみたいです。
TRXのアップハンも大変興味がありますです。

てなわけで、車検取ったら乗せてください>taka_kenさん
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@U119204.ppp.dion.ne.jp>

Re:感激!!FCR
 tatuya E-MAIL  - 03/10/08(水) 0:06 -
  
ども、tatuyaです

▼げんちゃんさん:
>多分、来月の初旬ぐらいにtatuyaさんと走りに行く予定なのでその時ご一緒できればと思っています。
>taka_kenさんのにゅーましんも拝んで見たいです、はい。

某お店に有りマッセ、げんちゃん(^_-)

taka_kenさん、ニューマシン拝見させて頂きました
付いてるパーツ代だけで車両価格を超えてるんじゃないですか?
かなりいい買い物でしたね。きりんもどきさんに感謝ですね。
惜しむらくはカウルの割れ、これさえなければ4,50万と言われても
納得してしまうかも…アップハンもなかなか…。

何分一人でやってる店なんでちょっと時間はかかるかもしれませんが
技術は確かなのでご安心を。私は全面的に信頼をおいています

車検が取れた暁には一緒に走りましょう
でわ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90; T312461)@P211018232025.ppp.prin.ne.jp>

Re:感激!!FCR
 げんちゃん E-MAILWEB  - 03/10/07(火) 21:47 -
  
taka_kenさん

ども
げんちゃんです。

FCRキャブ装着により、全回転域でトルクアップが見られました。
ですから、どの回転から開けてもエンジンが力強く反応するフィーリングです。
特に全開域で加速ポンプから燃料が出た辺りの加速のもう一伸びが、涙が出るほど素晴らしいですはい。

ただ、燃費は14km/lになりました。
ノーマルキャブで18km/lくらいだったので、一寸痛いです。
大人しく乗ると、もう少し良くなると思うのですが、通勤が早朝なのでどうしても開けてしまうんですよねぇ。。。
ガスが濃い目なのでキャブセッティングを詰めるといくらかは良くなると思いますが、あまりガスを薄くするとエンジンに負担が掛かるし、今のフィーリグに満足しているので暫くいじらないでこのまま行って見ようかと思います。

多分、来月の初旬ぐらいにtatuyaさんと走りに行く予定なのでその時ご一緒できればと思っています。
taka_kenさんのにゅーましんも拝んで見たいです、はい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@U119204.ppp.dion.ne.jp>

Re:感激!!FCR
 げんちゃん E-MAILWEB  - 03/10/07(火) 21:34 -
  
kurokiさん

ども、げんちゃんです。

>いや〜最高でした。
>イロイロとネタがあるのですが、コレをまとめてレポートにするのがまた一苦労。
>というわけで、ちょっとお待ち下さいね。
おぉ。また楽しそうなツーリングだったみたいで、うらやますい。
色んなネタ、楽しみにしてます。


>眠っていた性能を引き出す、と言っても過言ではありません。
>TRXにFCRの組み合わせは、ホントにオススメです。
4NXエンジンの本来の性能はこうなんだな、っつうのが良くわかります。
ツインなのに、綺麗に上まで回ってくれる爽快感がたまりません。


>ただ、デメリットもあります。
>kurokiが感じるデメリットは、ゼロ閉からのアクセルONですね。
>スロットル操作を丁寧にやってあげないと、「ぐもも」とかぶり気味の症状を見せたあと急激に加速するという、何とも気持ちの悪い状態になってしまいます(気温が下がった今では、そう言う症状は起きにくいですが)。
ははぁ、なるほど。
現状の私のエンジンは、ガスが濃くて開度が3/4以上から全閉にすると偶にバックファイヤーが起こることを覗けば快調です。
手元に届いたままの状態でポン付けして、ここまでセッティングがでていたので、リセッティングなんかする気も起きないのですが、来春以降、暖かくなったらどうなるかですねぇ。

目に見えるデメリットとしては、燃費がノーマルキャブに比べて4kmほど悪くなり、14km/lにまりました。
今日の会社帰りにクラッチ調整でもしようと暫く暖気していたのですが、調整してクラッチを繋ぐとエンストの嵐に見舞われ、まさかと思いながらタンクをリザーブにしたらちゃんと動いてくれました。
200km一寸しか走ってないのになぁ・・・
でも、それを差し引いてもFCRキャブ装着におけるエンジン性能の向上の方が勝っていますね。

噂によると、東北オフは年中行事になると言う話なので、来年は是非乗り比べてみたいですね。
って、エアクリボックス仕様に排気がヨシムラだからあまり変わらないでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@U119204.ppp.dion.ne.jp>

Re:リアブレーキのエイトビート
 キリンもどき  - 03/10/07(火) 20:21 -
  
▼赤/白@FP管さん:
またしてもキリンもどきです。
前の情報に追加です。あまり詳しくはないのですが、リアのプリロードを変えると、アンチスクワットが変化してブレーキング時にリア加重が増すとかうんぬんとの記事を見たことあります、探してみてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@G062134.ppp.dion.ne.jp>

Re:感激!!FCR
 キリンもどき  - 03/10/07(火) 20:15 -
  
▼kurokiさん:
こんばんは、キリンもどきです。
>眠っていた性能を引き出す、と言っても過言ではありません。
>TRXにFCRの組み合わせは、ホントにオススメです。

FCRとかには、あこがれてますが、セッティングが難しいのではと躊躇してます。もっとも、私の場合は、高速性能より、中速の加速がほしいのです。(マニュアルリミッターもビビリミツターも解除していないので)

>ただ、デメリットもあります。
>kurokiが感じるデメリットは、ゼロ閉からのアクセルONですね。
>スロットル操作を丁寧にやってあげないと、「ぐもも」とかぶり気味の症状を見せたあと急激に加速するという、何とも気持ちの悪い状態になってしまいます(気温が下がった>とはいえ、やっぱりFCRは「つけてて良かった〜」と心から言える逸品であることは間違いないです。はい。

ところで、どなたかTRXにFIつけた方、もしくは情報をお持ちの方いませんか?
今、FIにサブコンつける方法に興味あります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@G062134.ppp.dion.ne.jp>

Re:リアブレーキのエイトビート
 キリンもどき  - 03/10/07(火) 19:36 -
  
▼赤/白@FP管さん:
こんにちはキリンもどきといいます。
>リアブレーキすぐロックするんですよ。下りのタイトなんか最悪です。
>ロックするから跳ねまくる。荷重が後ろに無いから仕方ないかなと思うのですが、

そうですね、リアはたしかにすぐロックしますね、私の場合は特別の事してません。しいていえぱ、スムーズに動作するように時々、ブレーキ廻りのクリーニングを丁寧にするぐらいです。もっとも、私の乗り方はほとんど、リアーを使いません、コーナーのタイミング取りと、低速のバランス取りぐらいなので、4万キロのりましたが、リアパットは7分程度残ってます。で、あまり気になりません。
PS、そんなんで、リアのSUSメッシュホースは私の場合、猫に小判です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@G062134.ppp.dion.ne.jp>

YAMAHA車のクセなのでは?
 とろろん E-MAILWEB  - 03/10/07(火) 2:30 -
  
▼赤/白@FP管さん:
TRXに限らず後輪がロックしやすいのはYAMAHA車のクセのようにも思えます。
私は昔友人のFZRを借りて乗ったときやっぱりロックしました。
他のメーカー(といってもKAWASAKIは乗ったことないですが)と比較すると
僕にはやっぱりYAMAHA車の後ブレーキはロックしやすいように思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; FunWebProducts; .NET CLR 1....@o234103.ap.plala.or.jp>

Re:リアブレーキのエイトビート
 赤/白@FP管 E-MAIL  - 03/10/07(火) 0:34 -
  
皆様ありがとうございます。
ブレーキのセッティングを共通意見のペダルを下げる。ルーズ目に遊びを取る。
リヤの車高を低めに等等やってみます。
それとブーツを履かずに薄めのスニカーにてタッチを勉強してみます。


因みにTRXなんですが以外や以外ふふわkm/h位までVTR1000に着いて行けるんですね(リミッターカットしてます。)直線番長の赤/白@FP管でした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)@YahooBB218117136115.bbtec.net>

Re:癖のある自論の為マネしないで下さい
 charao  - 03/10/07(火) 0:32 -
  
たまには書き込みさせて下さい。

そーなんですよ。踏んだとたんに滑るんですよねリアが。
チョット踏んだだけなのに・・・

私のTRXは12,000Kmをヤット超えたところです。
リアパッドはリアロックがヤだったのでデイトナの一番安いのを
使っています。
それと、キャリパーピストンもメンテナンスしないままにしてます。
なるべく「リアブレーキよ効いてくれるな!」という考えでわざと
こうしてます。あくまで『わざと』です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@EATcf-471p107.ppp15.odn.ne.jp>

Re:感激!!FCR
 taka_ken E-MAILWEB  - 03/10/06(月) 23:54 -
  
▼げんちゃんさん:オバンデス〜
>中速から高速は。爆発的な加速に酔いしれました。
>3速までフロントが浮くのが凄すぎます。

 TRXが、キャブでそんなん過激になるんですか。
ウラヤマシイような、怖いような・・・

 いずれ燃費なんかも、ご報告お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0440.myg.mesh.ad.jp>

Re:リアブレーキのエイトビート
 taka_ken E-MAILWEB  - 03/10/06(月) 22:05 -
  
▼赤/白@FP管さん:おばんです。宮城のtaka_kenです。

 リヤブレーキのジャダーについては、自分のテクニックが未熟で発生してるのかとも思っていましたが、皆さんのResを拝見するとTRXの特性でもあるのでしょうね。
 私はオフ車を中心に軽量バイクばかり乗ってて、今までは適当なブレーキングでも何とかなってたんですが、TRXに乗ってからブレーキングの重要性について、「いろいろ」と思い知らされました。(TRXでもオフ車みたいに、浅く踏んでも効くように調整してたんです。)

 アドバイスできませんでしたが、自分のTRXだけでないんだと分かりまして変に?安心しました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0196.myg.mesh.ad.jp>

Re:リアブレーキのエイトビート
 こばまん E-MAIL  - 03/10/06(月) 14:35 -
  
赤/白@FP管さんこんにちは。
直方市在住のこばまんです。
阿蘇方面にはよく出かけてますので、いつかお会いできたら良いですね。
さて、TRXのリアブレーキですがすぐロックしますよね。
他の皆さんのレスをみても、一度は頭を悩ませる問題ですよね。
私の対処法は、他の方と同様にブレーキペダルをなるべく下の方に調整して、
少しでも遊びを多くとることです。
後はなるべくレーシングブーツ等のライディングに適した靴を履く事ですね。
ソールが厚いと微妙なコントロールが難しいですよね。
これだけでもずいぶんライディングが替わります。
あとは、ブレーキングの時にフロントよりも一瞬速くリアブレーキをかけて、
リアを沈ませるとか、ギヤを落とすときにきっちりアクセルをあおって、
回転あわせをしてシフトダウン時の後輪ロックを防ぐことですかね。
リアブレーキとシフトダウンのタイミングによっては、ダダダーっと
ジャダーが出るようにロックすることがありますね。
とにかく丁寧な操作が必要ですよね。
以前友人のハヤブサを借りたときに、リアロックして転倒直前までいって、
その結果道路脇の壁にカウルをぶつけて割った前科持ちですから、
特に気を付けて乗ってます。
そういえば、最近友人のTRXに乗ったときに久々に大げさな
リアロックを体験したのですが、私のタイヤはD208、友人はマカダム100Xでした。
タイヤの絶対的グリップ力の違いもブレーキングには関係しますよね。
後はサスセッティングでは、必要以上にリアの車高を上げない(プリロードを抜く)
ことでしょうか?
あまり参考にはならないかもしれませんが、上記のようなことを
チェックされてみてはいかがでしょう?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) Opera 7.20 [ja]@YahooBB220063192035.bbtec.net>

Re:リアブレーキのエイトビート
 kuroki E-MAILWEB  - 03/10/06(月) 1:37 -
  
ども、赤/白@FP管さん。kurokiです。

確かにTRXのリアブレーキはロックしやすいですね。
ただ、ロックしまくる程ではないです。
ひょっとしたら、何かおかしな点があるのかも?

まず確認したいのは、リアブレーキのキャリパーがスムーズに動作するかと言うことです。
汚れが貯まると微妙な操作ができない=ロックを誘発する可能性があります。

次は、ブレーキペダルの位置調整です。
ひょとしたらブレーキペダルが上の位置にありすぎて、軽くかけたつもりが、ぎゅーっと強い入力になっている可能性もあります。
kurokiはブレーキペダルの位置をできるだけ下げておりますが、まぁこの辺は好き好きです。
各自の体格や好みに合わせ、操作しやすい位置に調整するのが肝要かと。

最後は、ライダーの腕前です。
リアブレーキは、上から踏みつけるように操作するのではなく、シーソーのように角度を増やしてやるように操作する必要があります。

ずらずらと並べてしまいましたが、参考になれば幸いです。
「そんなのわかってるわい!」と言われるかも知れませんが(汗

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa78.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:感激!!FCR
 kuroki E-MAILWEB  - 03/10/06(月) 1:16 -
  
ども、げんちゃん。kurokiです。

>信州オフは楽しかったでしょうか?
>天気もボチボチ良くて絶好のツーリング日和だった事でしょう。
いや〜最高でした。
イロイロとネタがあるのですが、コレをまとめてレポートにするのがまた一苦労。
というわけで、ちょっとお待ち下さいね。

>ホント、FCRって素晴らしいですね。
でしょでしょ。
眠っていた性能を引き出す、と言っても過言ではありません。
TRXにFCRの組み合わせは、ホントにオススメです。

ただ、デメリットもあります。
kurokiが感じるデメリットは、ゼロ閉からのアクセルONですね。
スロットル操作を丁寧にやってあげないと、「ぐもも」とかぶり気味の症状を見せたあと急激に加速するという、何とも気持ちの悪い状態になってしまいます(気温が下がった今では、そう言う症状は起きにくいですが)。

とはいえ、やっぱりFCRは「つけてて良かった〜」と心から言える逸品であることは間違いないです。はい。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa78.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:リアブレーキのエイトビート 長文です
 yokoG  - 03/10/05(日) 18:57 -
  
赤/白@FP管さん はじめましてyokoGです。

>前から気になっていたのですが、ブレーキのバランスと言うよりもリアブレーキ
>直ぐロックするんですよ。下りのタイトなんか最悪です。
>ロックするから跳ねまくる。荷重が後ろに無いから仕方ないかなと思うのですが、
>スポーツ系ってこんなものなんですかね??

私なりの考え方ですが、お役に立つでしょうか?

まずペダルの位置を下げてみて下さい。
初期制動がちょっと甘いかなって感じるかもしれませんが、コントロールの幅が確実に広がります。

下りのタイトで最悪なのは、下りでは加重が前方に偏る為にリア加重が少なくなりロックしやすくなる為ですが、下半身の踏ん張りで無意識のうちにペダルをいつも以上に踏み込んでいる可能性も考えられます。

減速にはフロント、リアブレーキと一番安定するエンジンブレーキを併用しますが、強力にエンジンブレーキを使うとそのあと倒し込んでからのスロットルワークがシビアになり過ぎるのを嫌い、1段高いギアで進入するケースがよくあります。
この場合コーナーのスロットルワークはラフになり楽な感じがしますが、立ち上がりがかったるくなってしまいます。

特に峠ではエンジンブレーキは最も重要なブレーキだと考えています。
最初は戸惑うかと思いますが、高い回転でコーナーでコントロール出来るようになると、気持ちのいい立ち上がりを体感できますし、様々な条件でエンジンブレーキを多用できるようになります。特に雨の中ではその効果は絶大です。

五十路ながら自分ではそこそこ峠を走れると思っていますが?、エンジンブレーキを思いっきり使えるようになってからは、安全マージンが増え気持ちよく走っています。

ついでですが、フロントブレーキの位置調整機能も、手の大きさに合わせるのではなく、初期制動の感じを好みに合わせる為に付いていると思います。
あっと思ってブレーキを掛けた時、効き過ぎると思えば手前に、甘いと思えば先へです。

ブレーキを握ったり踏んだりする動作は、人間の本能で、あっと思った時の一瞬の動作は本能的な力が大で、その一瞬で転倒したりしては最悪です。
初期制動でパニックにならない様、その一瞬の後にいかにコントロールしやすいかがポイントです。
本能的な動作には体が固まる事も伴いますので、好みのセッテイングと共に多くの経験は要すると思いますが・・・。

長々と初歩的なこと並べて失礼しました。他の方のご意見も期待しています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@L030227.ppp.dion.ne.jp>

Re:すれ違い
 taka_ken E-MAILWEB  - 03/10/05(日) 18:52 -
  
▼tatuyaさん:どうも
>ども、taka_kenさん、tatuyaです
>>私の紹介したショップ、気に入ってもらえて何よりです。
>土曜日来店の予定と聞き、お待ちしていたのですが早めに帰らなければならない
>予定があり、来店まで待つ事が出来ませんでした。
>次回、お会いできる事楽しみにしています
>でわ!

 土曜日は、ハードスケジュールでした。
午前中は地下鉄泉中央駅まで娘を予備校に送り、自宅に戻って軽トラで古川のレッドバロンまで、壊れたTRXを引き取りに行き、息子を町内のスイミングスクールまで送ってから、もう1台のTRXに壊れたTRXのナンバーを付けて、午後2時頃、弟の車と一緒にtatuyaさんご紹介のお店まで、TRXに乗っていったのでした。
(お店のご主人をビックリさせてしまいました。当初、軽トラでお店に運ぼうとしたんですが、お店の駐車場が狭く交通量が多い所なので、今回、イレギュラーな方法で運んだのでした。)

 久しぶりにTRXに乗ってみましたが、小雨も降ってきて少しビビリながらの走りでした。途中、転倒でシコタマ打った左肩も痛くなってきましたが、なんとか無事30kmを走りきりました。

 壊れたTRXも、ヤフオフでカウルとか落札でき、曲がった部品は、万力で直したりしてマイペースで修理中です。最終的に入手できない部品は、tatuyaさんご紹介のお店にたのもうかと思ってますんで、今後たびたび出入りさしてもらいます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0306.myg.mesh.ad.jp>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
264 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,161
(SS)C-BOARD v3.8 is Free