TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
267 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

乗り換えちゃったんですか〜!
 kuroki E-MAILWEB  - 03/09/28(日) 0:29 -
  
ども、GUNさん。kurokiです。

>何気なくミレに試乗したらそのまま一気に。。。完璧に衝動買い
>そんな訳でまたもやマイナー車(笑)にしてしまいました。
え〜、乗り換えちゃったんですか〜!
裏切り者〜、今度乗せてください〜(笑)。

しかしミレとは、ずいぶん渋い選択をされますね。
巷の噂では、ミレはTRXをハイパワーにしたようなバイクで、TRX好きにはかなりハマるマシンだとか。
kurokiも興味津々なのであります。

と言うわけで、近々行われる信州ツーリングは、GUNさん参加確定ってことで(笑)。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa860.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:ブレーキたっち
 taka_ken  - 03/09/27(土) 23:38 -
  
▼げんちゃんさん:またまたおばんです。宿直勤務のお相手どうもです。こちらの書き込みが遅いので、おかげさまで、もう23:30です。

>ほんの10年位前の単車の車検って乗用車並にかかってましたもんねぇ。
>私の先輩もXJ400を車検代が16万だか18万(1990年で)かかったっつうのを聞いて、私は車検つきのバイクなんか一生乗られないと思っていました。
>で、車検整備で何したの?と当時聞いてみたのですが、内容は確か、下回りの洗車にエンジンオイル、オイルエレメント、ブレーキ液交換にキャリパー清掃にプラグとエアエレメント見てチェーン張り位でしたもんね。
>今思えば、日常点検じゃんと突っ込みたくなりますです。
>>そんな私のTRX君は、納車から約一月半で3500kmほど走りオイル交換時期がやってまいりました。
>ブレーキパットもそろそろヤバイです。
>この間キャリパー清掃のついでにブレーキ液まで代えたのに、無駄なことをしてしまいました。
>でも、たかだか1000円の出費でブレーキタッチが妙に良くなったので、満足してます。
>月末給料入ったら、エンジンオイルにブレーキパット、ブレーキ液買ってこねばなりません。
>2万でお釣りくっかや?とビビリモードです(^^;;

 こないだの、東北OFFの朝のtaka_kenの転倒…
よくよく、思い返せば、アクセルの開けすぎではなく、ブレーキのせいかもしれません。(滑り始めた地点がコーナー立ち上がりのずっと手前だった。)

 実は、某店で前後パッド交換後、ブレーキが温まらないと効きにくいというタッチの悪さが気になってたのでした。しかも、オフ用ブーツと雨が重なり、きっとリヤを強くかけ過ぎドヘッと流れたのでしょうね。

 キリンもどきさんから受け取ったTRXに乗るまでは、こんなもんかと思っていたのですが、ステンメッシュブレーキホースによるカチッとした効きにも感激してしまいました。やっぱ、いろいろ乗って見るものですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 95)@p11079-adsao01tutuji-acca.miyagi.ocn.ne.jp>

re.車検代
 げんちゃん E-MAILWEB  - 03/09/27(土) 23:12 -
  
taka_kenさん

ども
げんちゃんです。

>>taka_kenは、XJ400の頃、車検で10万とか20万とか、かかったんで、それがトラウマ(←大げさ)となっているかもしれません。宮城県の陸運支局でこれなら、大丈夫ですね。

ほんの10年位前の単車の車検って乗用車並にかかってましたもんねぇ。
私の先輩もXJ400を車検代が16万だか18万(1990年で)かかったっつうのを聞いて、私は車検つきのバイクなんか一生乗られないと思っていました。
で、車検整備で何したの?と当時聞いてみたのですが、内容は確か、下回りの洗車にエンジンオイル、オイルエレメント、ブレーキ液交換にキャリパー清掃にプラグとエアエレメント見てチェーン張り位でしたもんね。
今思えば、日常点検じゃんと突っ込みたくなりますです。

そんな私のTRX君は、納車から約一月半で3500kmほど走りオイル交換時期がやってまいりました。
ブレーキパットもそろそろヤバイです。
この間キャリパー清掃のついでにブレーキ液まで代えたのに、無駄なことをしてしまいました。
でも、たかだか1000円の出費でブレーキタッチが妙に良くなったので、満足してます。
月末給料入ったら、エンジンオイルにブレーキパット、ブレーキ液買ってこねばなりません。
2万でお釣りくっかや?とビビリモードです(^^;;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@U119204.ppp.dion.ne.jp>

☆関西、中部から東北への近道かも…
 taka_ken  - 03/09/27(土) 23:11 -
  
▼taka_ken:
>常設掲示板の皆様おばんでございます。今週初めの飛び石連休中、宮城から岐阜県まで軽トラでTRXを受け取りるため往復しちゃったもんですから、その後遺症で久しぶりの書込です。

 事故もとい自己レスです。

 宮城から岐阜へは、定石どおり、東北道→磐越道→関越道→北陸道と走ってきたのですが、帰り道は、TRXを積んで北陸道から日本海東北の終点「中条」(新潟県北部の町)で降り、一般道でR113→南陽→R13→山形→R48→仙台に抜けたんですが、途中、山形市内の自然渋滞や県境の工事渋滞に引っかかったにもかかわらず、往路との差は、1時間もありませんでした。

 もちろん、軽トラということもあり、高速道路との差が現れにくいということもありますが、高速料金の差は、\8,250→\4,900と半額近いものになりました。

 いつも思うことですが、二輪での高速ってなんか損したように感じるんで、参考となれば幸いです。ただし、福島県へは、やはり磐越道が便利かもしれません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 95)@p11079-adsao01tutuji-acca.miyagi.ocn.ne.jp>

Re:TRX復活かも?
 taka_ken  - 03/09/27(土) 22:39 -
  
▼げんちゃんさん:どうもおばんです。イベント掲示板見ましたが、今日の花山峠面白そうでしたね。(げんちゃんさんが帰宅途中、こちらも当直勤務のため仙台市内への出勤途中で、ほんとスゴイ雨でした…)

>げんちゃんです
>良いものめっけてきたんですね(^^
>>さて、車検ですが、毎回ユーザー車検の私のオトモダチの話だと、よほどのことが無い限りとおるそうです。
>マフラーはJMCAの銘版さえはってあれば、車検対応の書類が無くても、外装点検でフリーパスのようです。
>あまりに煩いと計測されるみたいですが、こんなに爆音たてたバイクでも通るのかってのもすんなり通っていたみたいです。
>ステップやバーハンドルなどは、車検証記載の幅や長さに変更が無ければ全く問題なしです。
>もっとも、記載事項の変更はそんなに難しい問題ではなく、他車種の足回り移植や古いフレームに新しいエンジンを載せる分には、申請書で片付くそうです。
>保安部品が動作して、ヘットライトの光軸さえ狂っていなければ、ユーザー車検を通すのは何ら難しい事は無いみたいです。
>大体にして、この間通した時には、点検簿の添付が任意になったっつうのが笑います。
>今なら自賠責がまた値下がりして、重量税や印紙代込みで25kでお釣りが来るんでないでしょうか?

 taka_kenは、XJ400の頃、車検で10万とか20万とか、かかったんで、それがトラウマ(←大げさ)となっているかもしれません。宮城県の陸運支局でこれなら、大丈夫ですね。

☆あれこれ、心配するよか、当たって砕けろの気持ちでやってみましょう。
(ただし来月の給料が出てからですけど…)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 95)@p11079-adsao01tutuji-acca.miyagi.ocn.ne.jp>

Re:つじつかさ大先生
 HAL900  - 03/09/27(土) 22:31 -
  
ども、HAL900です。

▼ariさん:

>特に「ベストライディングの探求」はいい本です。
私もこの本の初版本を持っていて、今回いい機会だったので
本にサインをしてもらいました。
辻氏曰く、内容的には、その後の「ベストライディングの探求『改訂版』」
のほうがお勧めとのことです。
ただ、辻氏自身も色々と考えが変わってきたし、
他人様への教え方も変わったそうです。
そして、決定的なのは、本はやはり本。
書籍のよさもあるが、実地指導はまた別物だそうです。
少し有料イベントの宣伝も入っているのでしょうが、
確かに実際に経験しながら指導を受けたほうがいいのは明白ですしね。

では。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)@pl077.nas313.fukushima.nttpc.ne.jp>

Re:TRX復活かも?
 taka_ken  - 03/09/27(土) 22:27 -
  
▼キリンもどきさん:速攻でどうもです。

☆今宵は、職場での当直勤務につき、ヒマでサミシイので、ネタ振りも兼ねて書き込んでしまいました。

>>こんばんは、おつかれさまでした。そのまま持ち込み車検とっても通ると思います。(光軸は調整してください)
>>>・車検対応のSP忠夫のコンバットマフラーが付いてますが、音量が素晴らしいため本当に大丈夫か?(最近、車検時のチェックが厳しくなったとか…)
>>車検場によっていろいろ、違うと思いますが、私の地元では、JMCAのプレートが付いていれば、よほど劣化してなければOKです。(私のも8年目の車検OKでした)
>>>バーハンドル(ミラー両端よりは、狭いのですが…)
>>問題ないです。
>>>・バックステップは、どうか?
>>これもOK

☆こないだも、アドバイスいただいたとおり、なんとかなりそうですね。

 現在、農機具といっしょに、シャッター付きの作業場に保管しておりまして、毎朝、エンジンをかけては、その爆音に家族からヒンシュクを買っています。
(でも、ちょっと快感なのであった。ちなみに、田舎の一軒家なんで、近所迷惑の心配は無いのであります。)

 それにしても、kurokiさんの日記にも書いてあるとおりノーマルマフラーから乗り換えると本当に1クラス下のバイクに思える位、軽くなるんですね。それから、アップハンドルも、車体が軽く感じる大きな要因かもしれませんね。

 はやく、車検取って乗ってみたいですが、来月の給料日までガマンの日々の今日この頃でした。

☆それから、こないだ、お邪魔したとき、酔いがまわり過ぎて聞きそびれたのですが、「キリンもどきさん」のハンドルネームの由来、支障なければ教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 95)@p11079-adsao01tutuji-acca.miyagi.ocn.ne.jp>

ご無沙汰しております。
 GUN  - 03/09/27(土) 22:16 -
  
kurokiさん、Iidaさん、みつおきさん、他皆様
ご無沙汰しております。赤TRXのGUNです。
秋になり、みなさんOFFミーティングに出撃されているようですね。

雰囲気が良く大変楽しめるミーティングなので、是非私もまた参加させて頂きたい
と思っているのですが、
実はここにきてひょんな事から乗り換えちゃったんです。

TRXは非常に気に入っていたのですが、初期型で2万キロオーバーだったんで
そろそろENGのオーバーホール、足回りのグレードUP、後はkurokiさんに
試乗させてもらって火がついてしまったFCR等の投資を悩んでいたところ、
何気なくミレに試乗したらそのまま一気に。。。完璧に衝動買い
そんな訳でまたもやマイナー車(笑)にしてしまいました。

最近は週末の箱根あたりをフラフラしてますので、赤ミレTIGCRAFT管の
ミレを見かけたら、是非是非声を掛けてください。

ではでは…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt; (R1 1.3))@j076110.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:TRX復活かも?
 げんちゃん E-MAILWEB  - 03/09/27(土) 22:04 -
  
げんちゃんです
良いものめっけてきたんですね(^^

さて、車検ですが、毎回ユーザー車検の私のオトモダチの話だと、よほどのことが無い限りとおるそうです。
マフラーはJMCAの銘版さえはってあれば、車検対応の書類が無くても、外装点検でフリーパスのようです。
あまりに煩いと計測されるみたいですが、こんなに爆音たてたバイクでも通るのかってのもすんなり通っていたみたいです。
ステップやバーハンドルなどは、車検証記載の幅や長さに変更が無ければ全く問題なしです。
もっとも、記載事項の変更はそんなに難しい問題ではなく、他車種の足回り移植や古いフレームに新しいエンジンを載せる分には、申請書で片付くそうです。
保安部品が動作して、ヘットライトの光軸さえ狂っていなければ、ユーザー車検を通すのは何ら難しい事は無いみたいです。
大体にして、この間通した時には、点検簿の添付が任意になったっつうのが笑います。
今なら自賠責がまた値下がりして、重量税や印紙代込みで25kでお釣りが来るんでないでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@U119204.ppp.dion.ne.jp>

Re:TRX復活かも?
 キリンもどき  - 03/09/27(土) 22:04 -
  
▼taka_kenさん:

こんばんは、おつかれさまでした。そのまま持ち込み車検とっても通ると思います。(光軸は調整してください)

>・車検対応のSP忠夫のコンバットマフラーが付いてますが、音量が素晴らしいため本当に大丈夫か?(最近、車検時のチェックが厳しくなったとか…)

車検場によっていろいろ、違うと思いますが、私の地元では、JMCAのプレートが付いていれば、よほど劣化してなければOKです。(私のも8年目の車検OKでした)

>バーハンドル(ミラー両端よりは、狭いのですが…)

問題ないです。

>・バックステップは、どうか?

これもOK
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ZE133130.ppp.dion.ne.jp>

TRX復活かも?
 taka_ken  - 03/09/27(土) 21:42 -
  
 常設掲示板の皆様おばんでございます。今週初めの飛び石連休中、宮城から岐阜県まで軽トラでTRXを受け取りるため往復しちゃったもんですから、その後遺症で久しぶりの書込です。

 このたび、常設掲示板常連?さんの「キリンもどき」さんのご紹介により(キリンもどきさん、その節は、いろいろとお世話になりました。)、格安で部品取り用のTRXを入手できまして、ハッキリ言って現在「入院中」のTRXより程度が良く「部品取用」じゃもったいないので、来月には、車検を取るつもりです。

が、結構、お金のかかっているパーツが付いており、できれば車検をスンナリ通るよう、この板にてアドバイスいただけたらと思った次第です。

・車検対応のSP忠夫のコンバットマフラーが付いてますが、音量が素晴らしいため本当に大丈夫か?(最近、車検時のチェックが厳しくなったとか…)

・バーハンドル(ミラー両端よりは、狭いのですが…)

・バックステップは、どうか?

☆もちろん、フルノーマルに戻せば解決するのですが、最近、車検取られた方の経験談をお聞かせ願います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 95)@p11079-adsao01tutuji-acca.miyagi.ocn.ne.jp>

Re:つじつかさ大先生
 ari E-MAIL  - 03/09/27(土) 21:17 -
  
ariです。

私、つじつかさ先生好きです。氏の著書「ベストライディングの探求」のほか
氏の著書を数冊持っています。わかりやすい文章と的確な分析が魅力。

特に「ベストライディングの探求」はいい本です。
一年に二回ほど読み直して復習し直しています。
一番良いのはスクールに入って直接指導していただく方でしょうけど。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@ZD079243.ppp.dion.ne.jp>

Re:つじつかさ大先生
 kuroki E-MAILWEB  - 03/09/27(土) 13:33 -
  
ども、HAL900さん。kurokiです。

爆走パーティのレポート、ありがとうございます。
楽しかったことが、文面から伝わってきます。
最近のkurokiは、こういったレッスンに飢えているので、機会があれば参加してみようと目論んでいるところです。

しかし、辻氏のTRX評は、さすがに的確ですね。
このバイクの面白くも難しいところを、ズバリと突いています。
改めて文章の形で示されると「うむむ、そうだよなぁ」と唸ってしまうのでした。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa860.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:サイドカー
 kuroki E-MAILWEB  - 03/09/27(土) 13:18 -
  
ども、Iidaさん。kurokiです。

今ひとつサイドカーの魅力って、ピンと来ないんですよ。
すり抜けができないなら、車の方がイイじゃん、楽で。
そう思ってしまうんですよ。kurokiの場合。

でも、独特のその乗り味は、きっと病みつきになるんでしょうなぁ。
バイクに乗らない人に、バイクの楽しさを伝えるのが難しいように、
サイドカーに乗らない人に、サイドカーの楽しさはなかなか伝わらないんだろうなぁと思うのでありました。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa860.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:海外のTRXサイト
 kuroki E-MAILWEB  - 03/09/27(土) 13:05 -
  
ども、キリンもどきさん。kurokiです。

いや〜、やっぱりTRXにサイドカーなんて、アホのやることですよ(笑)。
ただ、バイク馬鹿もそこまで行けば立派!と思いますね。
kurokiには、とても踏み入れることのできないゾーンですわ。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa860.e25.eacc.dti.ne.jp>

つじつかさ大先生
 HAL900  - 03/09/26(金) 22:21 -
  
HAL900です。

9/24に、つじつかさ氏主催の爆走パーティー福島山形に参加してきました。
天候は雨が降ったり止んだりのあいにくの天気で、
路面状況が微妙なためビビリっぱなしの走行でしたが、
北は青森、南は東京といろんな方々と交流がもてて
楽しい一時を過すことが出来ました。
一度だけ辻氏が先頭を走った時に後ろに付きましたが、
(吾妻スカイラインを出て新道に出るまでの下りです)
下りの濡れた峠道を尋常でない速さで下って行かれました。

辻氏「それじゃあ、先頭行きますので付いて来てね。」
私「ヨッシャー。どんな走りをするのか見てみるぜ」
最初のコーナーを抜けたら…
私「あれ、もうあんな所に居る」
二つ目のコーナー立ち上がり
私「うそ。居ない。どこだ。」
下の道を覗き込んでみると…
私「ゲッ、もう三つも先のコーナーを曲がってる。
とても追い付けね〜。路面が濡れてても気にならないのか??」

と、こんな感じで走りを見るどころか何も見れなかったです。
辻氏曰く、路面状況には凄く気をつかっていて、
コーナーごとの路面に合わせ、コーナーごとに走り方を変えていたそうです。
私には、路面の濡れてる事にばかり気がとられてて、状況に合わせた
走り方が出来なくなっていた…。と言うよりは、状況に合わせた
走り方が分らないんですよ。
条件が悪くなるほどその人の実力がみえるんですね。(;_;)

今度は、辻氏主催の有料のライテク講習イベントに行ってみようかと…。
皆さんも如何ですか?
詳しくは、< http://www.aerodevice.net/salida/ >を。

ちなみに、昼食時の辻氏による参加メンバー紹介で、
TRXはマニアックなバイクと紹介されてました。
辻氏も好きなバイクで、
「うまく曲げれば面白いようにクルッと曲がるけど、
ダメな時は、まったく曲がらないんだよね」
だそうです。

では
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)@pl045.nas313.fukushima.nttpc.ne.jp>

Re:サイドカー
 キリンもどき  - 03/09/26(金) 21:10 -
  
▼Akio Iidaさん:
>↓ でもね。やっぱりサイドカーはこれがかっこいいですよね。
>
>http://www.motoco.co.jp/domani/domani.htm

そうですよね、少し前、ツーリング途中で出会ってまたがらせてもらいました。(すごく感激)又、病気が始まりそう。でもドマーニとメガゼウスとの違いは(法的に)微妙ですね。(映像を見てたら嫁さんがドマーニの方がかっこいいと言っていくら?といわれたのですが、さすがにプライスは知らないといっときました)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ZE133130.ppp.dion.ne.jp>

サイドカー
 Akio Iida E-MAIL  - 03/09/25(木) 23:32 -
  
Iidaです。
RESどうもです、皆様。

▼kurokiさん:
>TRXにサイドカーなんて‥‥アホじゃコイツら(笑)。

▼キリンもどきさん:
>そんなこと言わんといてください。一時真剣にサイドカー考えたことあります。

近所にサイドカーショップがあり遊びに行ってみたことがあります。

http://www.bristoldocks.jp/

操縦性はバイクでは想像できないもので、テレスコピック式のフロントサスを
アールズフォークに変えると左右で操縦性が違うサイドカーの楽しみを存分に
味わえるそうです。
ですから「TRXの良さがなくなる。」というよりは「TRXのエンジンを他の
乗り物で楽しむ。」という印象のほうが私は強いのですが・・・

四輪を売ってTRXのサイドカー作ろうかな〜ってちょっとだけ考えた事が実は
あります。・・・
真夏の渋滞のつらさを考えたら、すぐにやっぱりやめたって思ったけど。
年間4000円の税金でバイクと同じ車検費用で3人乗れる乗り物って考えると
ちょっとだけいいかな?、と。(笑)
そうそう、タイヤは4輪用なのでこちらもランニングコストは格安になりますね。

↓ でもね。やっぱりサイドカーはこれがかっこいいですよね。

http://www.motoco.co.jp/domani/domani.htm
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo086128.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:海外のTRXサイト
 キリンもどき  - 03/09/25(木) 22:05 -
  
▼kurokiさん:

こんばんわキリンもどきです。サイトの和訳(自動?)をみましたか?やはりバイクは彼女なんですね。
>しかし、海外のTRXは、めっちゃ濃い奴らが多いですなぁ。
>TRXにサイドカーなんて‥‥アホじゃコイツら(笑)。
そんなこと言わんといてください。一時真剣にサイドカー考えたことあります。日本にも一名はアホがいたのです。(もっとも過去形ですので)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ZE133130.ppp.dion.ne.jp>

Re:海外のTRXサイト
 くぬぎ  - 03/09/25(木) 22:03 -
  
▼Akio Iidaさん:
>ども皆様。Iidaです。
>今日海外のTRXサイトを覗いていたら・・・
>http://www.martynfranklin.net/index.htm
>
>あれあれ? 「 TRX Photo's 」のpage1を見たら
>どこかで見たような写真が一杯。(笑)

ムービーを見たら… 見覚えのある場所が。

ホンダスポーツライディングスクール(HSR)
  八王子中央自動車学校
学生時代、何度も参加させて頂いたスクールです。なつかしい。

自分が写ってないか、チェックしちゃいました(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.78 [ja] (WinNT; U)@hptfwe01.yrc.co.jp>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
267 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,161
(SS)C-BOARD v3.8 is Free