TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
268 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

Re:04 モデル 660cc
 ゆに  - 03/09/25(木) 18:53 -
  
ゆにです〜
▼ariさん:
>># 個人的には、SZR450 or SRX450とかが出ると嬉しいけど (^^; YZS450?
>
>http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2003-09-09/xt660r.html
>
>結構このXT660Rそそります。またこのエンジンでSRXを復活させて
>くれないかなー。(二台所有は無理ですが...。)

えーと、XT660Xなるモデルが存在することを確認しました。
(少し、Xの方に少しそそりました)
日本に入荷するかどうかは?ですけど...XT660Rのモタード仕様な感じです

某KHIでは、KLX650のモタードを出すようですねぇ

もう少しトチ狂わないと、SRX660みたいなのはでないのかなぁ...(ふぅ)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@pigeon.lac.co.jp>

Re:海外のTRXサイト
 kuroki E-MAILWEB  - 03/09/24(水) 23:27 -
  
ども、Iidaさん。kurokiです。

リンク先をチェックしてみたら‥‥確かに、どっかで見たことのある写真ばかりですわ。
当然、掲載許可なんて来ちゃいません。

しかし、海外のTRXは、めっちゃ濃い奴らが多いですなぁ。
TRXにサイドカーなんて‥‥アホじゃコイツら(笑)。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa845.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:海外のTRXサイト
 こばまん E-MAIL  - 03/09/24(水) 9:27 -
  
こんにちは。こばまんです。
Iidaさん、よく見つけましたね。全然知りませんでした。
早速のぞいてみたら、私のマシンも掲載されていました(笑)
でも、サイドカーのTRXスゴイですね。
何故にサイドカーに改造したのかな?
TRXのハンドリングの良さという長所が全然生かされないような・・。
ただでさえしなるフレームが、よれよれになりそう。
うーん、一度乗ってみたいです。
あ、私もキカイダー大好きです。ちなみに32歳です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSIE 5.5; Windows NT 5.1) Opera 7.03 [ja]@YahooBB220063192029.bbtec.net>

海外のTRXサイト
 Akio Iida E-MAIL  - 03/09/23(火) 23:29 -
  
ども皆様。Iidaです。
今日海外のTRXサイトを覗いていたら・・・

http://www.martynfranklin.net/index.htm

あれあれ? 「 TRX Photo's 」のpage1を見たら
どこかで見たような写真が一杯。(笑)
Kurokiさん、掲載許可依頼ありました?

いえ、堅苦しいこと言っているのではなくて、もし海外
からもこちらのサイトに連絡が入るでしたらこれは凄い
事だなぁ、と思った次第です。

こちらのサイトで目についたのは初期型R1風カラーの
フルカウルTRXとサイドカーTRX。(笑)
ある意味私の価値観と近い方かも。
昨日、キカイダーのビデオを見ててサイドカーって
かっこいい! と思いましたから(笑)。

35歳前後でないとピンとこないかな?>キカイダー。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo086128.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 ゆういち  - 03/09/23(火) 18:07 -
  
ゆういちです。

▼こばまんさん:
>ゆういちさんこんばんわ。こばまんです。
>TDMRですが、とりあえずメインジェットを175番に変えただけで
>ある程度問題なく走るようになったのでそのままです。なかなか忙しくてセッティングを
>煮詰めるよりも、ついツーリングの方を重視してしまって(笑)

自分も最初はある程度で満足してたんですが、最近ニードル段数を一段変えるだけで
進み方が違うのが分かってしまい、なかなかベストには行きつきません。
季節の変わり目でもあるので悩みどこですね。

>しかし、TDMRいいですよね。もちろんFCRも同様と思いますが、
>ノーマルキャブに起こるドン付きが無くなって非常に乗りやすいです。
>ノーマルキャブの友人に思い切りうらやましがられています。

ご友人もTRXなんですか?もしそうならFCRを薦めてみるのはどうでしょう?
同じフラットバルブでも違いがあっておもしろそうですよね。

>>変な安いバイクって。。。

>ははは。すごい台詞ですよね。というのもこれまで車両本体価格最高額は10万円の
>刀でしたから。
>つまりいつもボロなバイクを買っていじり倒して最終的に金額がかさむという
>悪循環ばかり繰り返していましたから。

いや、これもバイクの乗り方のひとつではないですか。
バイク乗りには一線級のではなく、一歩引いたバイクで前者を追い回すのが
醍醐味ってことが根底にあるでしょうから。
バリバリ伝説でいうところのロマンてやつですかね。(カッコつけすぎ?)

>またそこでTRXを選ぶあたり、人と同じモノに乗れない自分が悲しかったりします。
>でも、結局ヤマハ車が好きなんですよ。デザインにしても、乗り味にしても・・・。

自分はマイナー車万歳!て人なんで、皆同じじゃ面白くないです。
まあこちら関東地方にはもっと濃い人達がいますからね〜。

>D208のリアタイヤは1シーズン(たぶん2500キロ)しか持ちませんでした。
>他にもチェーン&スプロケ交換、リンク周り等のグリスアップなどメンテしなくちゃ。
>走行距離2万キロって一つの節目かもしれませんね。

ダンロップはやはり寿命が短いんでしょうか?
前に207つけてたときもフロントは3000キロでだめでした。
それとリンク周りは重要ですよね。グリスアップしただけでも倒しこみが軽くなりました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146148.bbtec.net>

タイヤ劣化によるハンドリングの変化
 KI  - 03/09/23(火) 15:59 -
  
みなさまこんにちは。
TDMの KIと申します。

以前、ariさんがハンドルのぶれについて書き込まれていましたが、いろんな
要因があるようですね(別スレ立ててしまってすみません)。

私の場合、昨年の夏にスリップサインの出たタイヤを純正品と同じ新品に交換
したところ、それまで出ていた『低速ターン時にハンドルが切れ込む』、
『背中が痒くて片手運転をするとハンドルが小刻みに振動する』という症状が
なくなりました。
実際、交換直後は『おお、このバイクを買ったときって、こういうハンドリング
だったよな』と、初めてのタイヤ交換でのハンドリングの改善に驚きました。

しかし交換後、1年もするとまた同様な症状が出てきました。
タイヤの表面を見てみると、いわゆる『片減り』や『段減り』と呼ばれるような
減り方はしていませんので、タイヤの特性かな、と思ったりしています。
でも、悲しいかな、TDMで履けるタイヤって意外と少ないんですよね。
メジャーどころではブリジストンの BT020(だったかな?)くらいしかなさそうです。
でも、今度はこのタイヤにしてみようと思います。

あとは、こうした症状が軽減できるかもしれないと、今度フロントのスタビライザ
を探してみようと思っています。

スタビってやっぱりいいらしいですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@FLA1Aae073.kyt.mesh.ad.jp>

Re:映画の話でも
 KI  - 03/09/23(火) 12:07 -
  
ariさん、とろろんさん、kurokiさん、こんにちは。
KIです。

皆さんやはり映画観るのもバイクに注目ですね。
かく言う私も映画観ていてバイクが出てくると『あ、xxxだ!』なんて叫んで
女房子供からうるさがられてしまうのですが...。

私の印象に残っているのは、古ーい映画ですが、『アラビアのロレンス』の
冒頭シーン。まだ小さいときに観た映画なので何というバイクだったかまったく
覚えていないのですが、場所から行ってトライアンフではないかと思います。
ロレンスがバイクにまたがり、道を走っていて事故死するシーンです。

それより少し新しいところでは『大脱走』でスティーブ・マックイーンがドイツと
スイス国境を、おそらく BMWかなんかで逃げ回るシーン。

それと最近(といっても 10年以上前ですが)では『ロボコップ』の 1作目、
悪玉の一人がガソリンスタンドでガソリンを入れて放火したあと走り去って
ロボコップにつかまるときに乗っていたのが XJ750Z(不正確な型番かも
しれませんが、400ccの XJが水冷になったときのと同じ形式のもの)でした。

予告編でしか観ていないのですが、『ミッション・インポッシブル』で
トライアンフのスピードトリプルかなんか(丸め 2灯の出目金ちゃん)が
出ていましたね。

有名どころでは『トップガン』の Ninja。

まだまだありそうですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@FLA1Aae073.kyt.mesh.ad.jp>

Re:映画の話でも
 kuroki E-MAILWEB  - 03/09/23(火) 0:26 -
  
ども、ariさん。kurokiです。
kuroki的に、バイクが印象的だった映画は、

・Matrix Reloaded
 ドカの996が高速道路を走り回るシーンが、めっちゃ格好いい〜。

・MI:2
 トライアンフが走り回るシーンは最高です。
 いつの間にかオフ車用タイヤに履き変わっていたのはご愛敬。

・トゥームレイダー
 我らがTRXの活躍が観られますからね。

映画ではないのですが、先日「GHOST RIDER」というDVDを観ました。
公道を200km以上ですり抜けするシーンを、オンボードカメラが映し出しているのですが、唖然とするしかなかったです。
ある意味必見です、これは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa845.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:映画の話でも
 とろろん E-MAILWEB  - 03/09/22(月) 23:14 -
  
▼ariさん:
>もろTRXのまんまです。劇中ではなぜかキックスターターで、
>主演のアンジェリーナ・ジョリーは排気量が850ccもあるのに
>いとも簡単にキックしてました。(無理です!)

長年バッテリーレスのXRに乗っていたので
現在のセルのみのTRXはなんか不安です。
レプリカ全盛の時代にはこんなこと気にしたこと無かったのにね。
押しがけすりゃいいんですが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; FunWebProducts; .NET CLR 1....@j154145.ap.plala.or.jp>

映画の話でも
 ari E-MAIL  - 03/09/22(月) 23:06 -
  
ariです。

いや〜、TRXを選んだ理由は凄いツリーですね。
ここでちょっと一息。

以前、MLでも流したんですが、
我らがTRXが出ている映画「トゥームレイダー」のDVDが2980円で
再販されていたので思わず買ってしまいました。

かなり偽装されていますが、トラスフレーム、エンジン、スイングアームは
もろTRXのまんまです。劇中ではなぜかキックスターターで、
主演のアンジェリーナ・ジョリーは排気量が850ccもあるのに
いとも簡単にキックしてました。(無理です!)

ロンドン市街をTRXが爆走します。スピンターンも!
格好良くカスタムしてあるので、必見です。
なお、タイヤはミシュラン・マカダムでした。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@ZD079216.ppp.dion.ne.jp>

Re:trx850.jpへようこそ!
 ケンジ WEB  - 03/09/22(月) 22:54 -
  
▼キリンもどきサン
はじめまして、これからもヨロシクです m(_ _)m

>8年乗ってますが、変なもんで、その日の第一発目のコーナーで乗れてないなーと思った日は一日ダメですね。まあ乗れていると思った日の方がかえってヤバイのかも。
自分はまだ1000キロほどしか乗れていませんが、
何だかすごくよく分かります。
でも、その難しさも"TRXの味"だと思います。
うまく乗れると、ホント気持ち良いですね♪

▼kurokiサン
はじめまして。
こちらのサイトは、デザインもすっきりしていて、読みやすく、
TRXを購入する前から参考にさせてもらっていました。

>最初は大型の速さに目がくらみ、そして大きくて重たい物体を制御する難しさに戸惑うと思います。
ハイ、ちと気を抜いてしまい、
押して動かしているときに、グラッと来て、壁に当たって傷を負わせてしまいました。
あぁ、恥ずかしい&悔しい。
まぁ、立ちゴケとも言えないようなダメージですから、大丈夫なんでしょうが、気にならないといえばウソになります(>_<)
ちなみに、明日には修理できそうです。
(ミラー破損&カウルに傷程度ですので・・・)

>また、軽量なSRXと比べ、突っ込みで無理が利きません。
>SRXでやれたことをTRXでも‥‥と思っても、なかなか上手くいかずに悔しい思いをされるかも。
確かに。
SRXはほんとに軽量&スリムですからね。
同じように、というのは難しいですね、アドバイスを頭に入れて走ってみようと思います。

では、これからもヨロシクです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@cm250.cavy1.catvnet.ne.jp>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 こばまん E-MAIL  - 03/09/22(月) 21:26 -
  
ゆういちさんこんばんわ。こばまんです。
TDMRですが、とりあえずメインジェットを175番に変えただけで
ある程度問題なく走るようになったのでそのままです。なかなか忙しくてセッティングを
煮詰めるよりも、ついツーリングの方を重視してしまって(笑)
しかし、TDMRいいですよね。もちろんFCRも同様と思いますが、
ノーマルキャブに起こるドン付きが無くなって非常に乗りやすいです。
ノーマルキャブの友人に思い切りうらやましがられています。

>変な安いバイクって凄い台詞ですね。
>そこでうんと言えない所がバイク乗りなんですかね?人と同じのじゃイヤなんですよねー。

ははは。すごい台詞ですよね。というのもこれまで車両本体価格最高額は10万円の
刀でしたから。
つまりいつもボロなバイクを買っていじり倒して最終的に金額がかさむという
悪循環ばかり繰り返していましたから。
またそこでTRXを選ぶあたり、人と同じモノに乗れない自分が悲しかったりします。
でも、結局ヤマハ車が好きなんですよ。デザインにしても、乗り味にしても・・・。
ちなみに今までのバイク歴は、GT50、RZ50,MBX50、YSR50,
JOGスポーツ、TDR50,RZ125、RZ250R、SRX400改430、
GSX750刀、SR400改500、KL250Rで、
現在所有がTRX850、TZR250(1KT)、KLX250、ゴリラ88CC
はっきり言ってヤマハオタクですね(笑)
明日もツーリングに行ってきます。しかし、フロントフォークオイルにじみ、
リアタイヤスリップマーク寸前という状態なので、TZRで出動かも。
D208のリアタイヤは1シーズン(たぶん2500キロ)しか持ちませんでした。
他にもチェーン&スプロケ交換、リンク周り等のグリスアップなどメンテしなくちゃ。
走行距離2万キロって一つの節目かもしれませんね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@pl702.nas922.te-fukuoka.nttpc.ne.jp>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 ゆういち  - 03/09/22(月) 19:26 -
  
けいじさんはじめまして。ゆういちといいます。

▼けいじさん:
>SRXからTRXへっていう方が多いようですが、わたしもSRX400(キック)に乗ってました。
>SRXを買った理由は、みなさんがTRXやSRXを買ったのと同様に安い・軽い・シンプル、の3点でした。
>そして大型免許の取得を取得し、車重200キロ以下・100馬力以下を前提に大型車を探し始め、友人がVTR1000Fを買ったので対抗してTRX購入宣言までしたが、中古車を何台か目の前にしても一目ぼれするような個体にであえず、偶然そこにあったYZFに惚れて買っちゃった(笑)

一目惚れってバイク選びでは結構あるみたいですね。
次は是非TRXを買って下さい。

>みなさんのお話を読むからに癖のあるヤマハハンドリングはYZF750もTRXもSRXも同じような挙動に思います。そして、1速で120キロ出るようなマシンはもういいから次はやはりTRXかSRX600かと(爆)

Iidaさんによると、なんかヤマハ次期ツインが出るかもって話があるのでそれを狙ってみては?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146148.bbtec.net>

Re:いつのまに、すごいツリーに‥‥
 ゆういち  - 03/09/22(月) 19:22 -
  
kurokiさん、お疲れ様です。ゆういちです。

▼kurokiさん:
>kuroki@名古屋から帰還です。
>
>いや〜、スゴイツリーになってますねぇ、ゆういちさん。

いやー、ここまでなるとは思いませんでした。

>みなさんがTRXを選んだ理由、いろいろと興味深いモノがあります。
>その反面、kurokiがTRXを選んだ理由の安直さと言ったら‥‥。

皆さんいろんな過程を経てTRXに行きついたんですね。
でも一番イっちゃってるのはkurokiさんだと思いますよ。(笑)

>過去ログに埋もれてしまうのもなんなので、後日別の形にまとめたいなと思うのでありました。

それはそれは、楽しみに待ってます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146148.bbtec.net>

おめでとうございます!
 kuroki E-MAILWEB  - 03/09/22(月) 18:30 -
  
ども、とーるさん、kurokiです。
お久しぶりですね。

免許取得おめでとうございます。
これでようやくTRXを迎えに行けましたね。

土日はあいにくの空模様でしたが、明日の秋分の日は天気は良さそうです。
走り回るには絶好のチャンス!でありますが、現在は交通安全週間。取り締まりには十分に気を付けてくださいね。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa845.e25.eacc.dti.ne.jp>

trx850.jpへようこそ!
 kuroki E-MAILWEB  - 03/09/22(月) 17:57 -
  
ケンジさん、はじめまして。
webmasterのkurokiです。

TRXは、最新鋭のスポーツバイクではありませんが、腐っても850cc。
大型バイクなりに、キチンと速いです。

最初は大型の速さに目がくらみ、そして大きくて重たい物体を制御する難しさに戸惑うと思います。
特にTRXは、ある程度ハッキリとバイクに意志を伝えたやらければ、言うことを聞いてくれませんからね。
まずは基本に忠実に、丁寧なライディングを心がけてください。

また、軽量なSRXと比べ、突っ込みで無理が利きません。
SRXでやれたことをTRXでも‥‥と思っても、なかなか上手くいかずに悔しい思いをされるかも。
もしそうなら、一度開き直って、コーナーを抜け出すときのフィーリングを楽しむように、頭を切り換えてみましょう。速度はこの際度外視で、十分すぎるくらいに車速を落としてしまいましょう。

健闘を祈ります。
でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa845.e25.eacc.dti.ne.jp>

いつのまに、すごいツリーに‥‥
 kuroki E-MAILWEB  - 03/09/22(月) 17:42 -
  
kuroki@名古屋から帰還です。

いや〜、スゴイツリーになってますねぇ、ゆういちさん。
みなさんがTRXを選んだ理由、いろいろと興味深いモノがあります。
その反面、kurokiがTRXを選んだ理由の安直さと言ったら‥‥。

過去ログに埋もれてしまうのもなんなので、後日別の形にまとめたいなと思うのでありました。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa845.e25.eacc.dti.ne.jp>

バイクブームの後に残ったもの・・・
 とろろん E-MAILWEB  - 03/09/21(日) 23:22 -
  
▼ゆういちさん:
>周りはみんなレプリカでしたから。
>あのときの車両ってどこいっちゃったんでしょうね。

先日、友人に頼まれて中古バイク検索で「20万円以下」という条件で検索したら
当時の人気車種(400ccクラス)が大量にヒットしましたよ。
笑っていいものやら渋い顔すりゃいいものやら・・・・


>自分的には(ちょっと前のバイクですが)CB1000のフィンのない水冷エンジンていうのが
>カッコイイなぁなんて思ったりもしました。
>そのころはなんちゃって空冷エンジンが多かったですからね。

そうそう。バンディッドなんかまさに「なんちゃって」ですね。
まぁ私の場合はそれが良くて買ったんですが。
そういう意味ではCB-1のエンジンなんて漢らしい作りなのかも。


>他には学級委員のホンダ、ちょっと悪ぶってるヤマハ、風紀委員のスズキ、ヤ○キーのカワサキ
>なんてのもありませんでしたっけ?

他はわかるんですが、「風紀委員のスズキ」というのがよくわかりません。
聞いたことも無いですし・・・・
学級委員と風紀委員の違いがよくわからないのかも。
すみません。僕だけかもしれません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; FunWebProducts; .NET CLR 1....@s010057.ap.plala.or.jp>

オーナー別メーカーイメージ
 とろろん E-MAILWEB  - 03/09/21(日) 23:11 -
  
▼Akio Iidaさん:

さらに個人的見解を付け加えてみました。


>1.HONDA派
> 優等生タイプ。 高校の3ない運動の時は隠れて免許とったりせずまじめに
> 大学生の時から400CCに乗り始める。
> 基本メンテナンスをきっちり行い自分のバイクを綺麗に乗るが、新型バイクの魅力
> に弱く飛びついてすぐ乗り換えてしまう。

そして複数台のバイクを持ってたりする。
これも浮気性がゆえだと思います。


>2.YAMAHA派
> 遊び上手タイプ。真面目ではないけど不良でもない。成績は中の上か上の下。
> バイク以外の趣味も多く、そのどれにもはまり過ぎずオタクにはならない。
> (バンド、マリンスポーツ、スキー等)
> バイクは色々ある娯楽のひとつにすぎないと割り切り、気楽に楽しんでいる。

「自分でメンテするのめんどくせぇ!」とか言い出したりしませんかね?
え? 僕だけですか?(笑)
ちなみに僕はバンドもやってたりしますがヲタクです。

でも言われてみればそうかなぁ?
高校生のときに隠れて原付とって遊んでたんですけど、
バカな同級生が免許を自慢してチクられて免許没収されてるのを
横目で笑いながら隠れて楽しんでました。


>3.kawasaki派
> 不良タイプ。 反社会派だが付き合うといい男が多い。高校の授業に殆どでな
> かったのにいつの間にか大検とって一流大学を卒業してたりする。
> 喧嘩に強くて空手をやっている。「Z」「忍者」などの愛車はカスタムも
> かなり気合のはいったものになっていく。

そしていずれは「卒業」と称してバイクを降りる。


>4.suzuki派
> 車種思い入れタイプ。 suzukiというメーカーに思い入れは特にない。
> しかし「カタナ」「GSX-R」「ガンマ」などの個々の車種になると話ががらりと
> 変わる。

たしかに。僕にとってはバンディッドが該当しますね。グースとか刀とかも。

suzukiはコンセプトのアイデアがおもしろいと思います。
毎回手を替え品を換えして色々な可能性を見せてくれるメーカーだと思います。
そういう意味ではあまりに普通なGSX-Rとかは眼中に無かったですね。


それと、アメリカンやオフロードなどのジャンル別の話題もありましたが、
一度オフロードに行った人間はそのままオフロードに突っ走るか
あるいはバイクを降りてしまう、というパターンが僕にとって定説だったんですが、
それを覆したバイクがじつはTRXだったりします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; FunWebProducts; .NET CLR 1....@s010057.ap.plala.or.jp>

4メーカーイメージ
 Akio Iida E-MAIL  - 03/09/21(日) 16:34 -
  
Iidaです。
すごいな、このツリー。 どれにRESすればいいのか判りづらく
なってきましたが、ariさんの4メーカ評にちょっと反応したりして。

>パワーのホンダ、玄人のスズキ、男のカワサキ、ハンドリングのヤマハ。ですが、

>バカのホンダ、田舎者のスズキ、いじめられっこのカワサキ、おたくのヤマハ。
>らしいです。何となく頷けるものが有るような気が。

各メーカーのイメージではなくてそれらを好むライダーに関するイメージ。
ちょっと昔のMrバイク風に。
超個人的意見なのであまリつっこみすぎないように。(笑)

1.HONDA派
 優等生タイプ。 高校の3ない運動の時は隠れて免許とったりせずまじめに
 大学生の時から400CCに乗り始める。
 基本メンテナンスをきっちり行い自分のバイクを綺麗に乗るが、新型バイクの魅力
 に弱く飛びついてすぐ乗り換えてしまう。

2.YAMAHA派
 遊び上手タイプ。真面目ではないけど不良でもない。成績は中の上か上の下。
 バイク以外の趣味も多く、そのどれにもはまり過ぎずオタクにはならない。
 (バンド、マリンスポーツ、スキー等)
 バイクは色々ある娯楽のひとつにすぎないと割り切り、気楽に楽しんでいる。

3.kawasaki派
 不良タイプ。 反社会派だが付き合うといい男が多い。高校の授業に殆どでな
 かったのにいつの間にか大検とって一流大学を卒業してたりする。
 喧嘩に強くて空手をやっている。「Z」「忍者」などの愛車はカスタムも
 かなり気合のはいったものになっていく。

4.suzuki派
 車種思い入れタイプ。 suzukiというメーカーに思い入れは特にない。
 しかし「カタナ」「GSX-R」「ガンマ」などの個々の車種になると話ががらりと
 変わる。 最近のsuzukiって艶っぽいバイクがないから売り上げがイマイチ
 なのでは?

あくまで個人的主観、且つイメージです。

アメリカンやレプリカ、ツアラーなどのジャンルによっても色んなタイプのライダー
がいるけど、自分の周りの友人を見るとこんなイメージになるんですよね〜。
でも最近は2.YAMAHA派はTRXライダーが多すぎるけど。(笑)

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo086128.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
268 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,162
(SS)C-BOARD v3.8 is Free