TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
269 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 けいじ  - 03/09/21(日) 16:10 -
  
みなさまどうも、YZF750R乗りのけいじです

SRXからTRXへっていう方が多いようですが、わたしもSRX400(キック)に乗ってました。
SRXを買った理由は、みなさんがTRXやSRXを買ったのと同様に安い・軽い・シンプル、の3点でした。
そして大型免許の取得を取得し、車重200キロ以下・100馬力以下を前提に大型車を探し始め、友人がVTR1000Fを買ったので対抗してTRX購入宣言までしたが、中古車を何台か目の前にしても一目ぼれするような個体にであえず、偶然そこにあったYZFに惚れて買っちゃった(笑)

みなさんのお話を読むからに癖のあるヤマハハンドリングはYZF750もTRXもSRXも同じような挙動に思います。そして、1速で120キロ出るようなマシンはもういいから次はやはりTRXかSRX600かと(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@pd31e54.osaknt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 ゆういち  - 03/09/21(日) 13:30 -
  
ゆういちです。

▼ariさん:
>色々なバイクメーカーのものを作り比べると、エンジンの造形やフレームワークで
>一番綺麗なのはヤマハかな。と子供心に思っていました。(有る意味変態。)

ちょっと目の付け所が違う珍しい小学生だったんですね。
ちなみに自分はシャア専用ズゴックが好きでした。(関係ない話ですみません)

>レーサーレプリカ全盛の頃、SRX発売。変態の私はSRXの美しさに
>心底惚れてしまいました。(枯れた趣味ですね。)

ということはSRX乗りは変態?(笑)ariさんとは年も近いので、状況がよく分かります。
周りはみんなレプリカでしたから。
あのときの車両ってどこいっちゃったんでしょうね。

>免許所得は20歳の頃、その後就職してSRXを購入、3年乗りました。
>事故でSRXを失い、保険金で免許を買い、TRXを購入。
>4発はあのオートマチックな感じが嫌いでTRXに乗るために大型免許を
>買ったようなものです。

4発に対する感覚、これも同じですな。

>ヤマハの好きなところは。
>1.エンジンの造形
> (エンジンのデザイナーがいるくらいですから。他のメーカーのエンジンは
>  効率一辺倒で作られていて、見せる、魅せる様な形がなくてイヤ。)

自分的には(ちょっと前のバイクですが)CB1000のフィンのない水冷エンジンていうのが
カッコイイなぁなんて思ったりもしました。
そのころはなんちゃって空冷エンジンが多かったですからね。

>2.ヤマハの考え方
> (最近は違うようですが、ホンダはまずエンジンありきなのですよね。
>  ヤマハはトータルで考えた車体バランスを重視で造っているところです。)
>3.デザイン
> (ヤマハのバイクの造形には、”流れ”が有るんです。
>  各部の造形が全体を構成し、協調しあって一個のバイクとしてまとまって
>  いるんです。その逆もしかりです。形に理由が有るんです。)

ariさんもしかしてデザイン関係の仕事されてます?一般人には難しい話の流れなもんで。

>上記理由で「クラッ〜」と来たのがSRXとTRXなんです。
>エンジンフィールも似ているし。決して速くは無いけれど。乗っていて楽しいと
>思えるバイクですね。

楽しんでこそバイク!ですよね。

>パワーのホンダ、玄人のスズキ、男のカワサキ、ハンドリングのヤマハ。ですが、
>以前見た本ではこう書かれていました。
>
>バカのホンダ、田舎者のスズキ、いじめられっこのカワサキ、おたくのヤマハ。
>
>らしいです。何となく頷けるものが有るような気が。

うんうん、おたくのヤマハ聞いたことあります。(笑)TRX、SRXなんかその筆頭では?
他には学級委員のホンダ、ちょっと悪ぶってるヤマハ、風紀委員のスズキ、ヤ○キーのカワサキ
なんてのもありませんでしたっけ?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146148.bbtec.net>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 ゆういち  - 03/09/21(日) 13:07 -
  
ゆいいちです。

▼hirokuboさん:
>大変食いつきの良いネタ振りで、レスもすごい事になってますね〜、
>お疲れ様です。

まあ、定番ネタ振りということで。(笑)

>自分は、気がついたら9割方フロントブレーキだけでのる癖が
>付いてしまい。いまだに直らないんですよね。
>どうにかしようとしてるのですが、
>ちょっとペースが上がると、なかなか足が…

自分も以前そうでした。
SRXのころは車重も軽かったのでOKだったかもしれませんが、
TRXになったらやはりそういうわけにはいきませんね。

フロントばかり使ってるとパッド交換時金額が2倍かかるし。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146148.bbtec.net>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 hirokubo  - 03/09/21(日) 12:07 -
  
ゆういちさん こんにちわぁ! hirokuboです。

大変食いつきの良いネタ振りで、レスもすごい事になってますね〜、
お疲れ様です。

>
>>最近になって、
>>Rrブレーキを頻繁に使う様になった(練習中)hirokuboでした。(爆)
>
>リヤは重要ですよね。突っ込みすぎておっとっとって時には力強い味方です。
>フロントからのスリップダウン、2度経験済みのゆういちでした。

マジですか〜攻めすぎですよ。
フロントタイヤのグリップは落とせませんね!

自分は、気がついたら9割方フロントブレーキだけでのる癖が
付いてしまい。いまだに直らないんですよね。
どうにかしようとしてるのですが、
ちょっとペースが上がると、なかなか足が…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@YahooBB219046124045.bbtec.net>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 ari E-MAIL  - 03/09/21(日) 10:24 -
  
ariです。

tatuyaさん、ゆういちさん、どうもネタ振りどうも。

土曜はカヌーに乗って山奥の渓流で釣りして来ました。
おかげで久々に全身筋肉痛で辛いです。

>そうですか、ではariさんどうぞ〜。

はい。私もSRX400でした。
親父のバイクがYB90で小学校の頃から農道で乗り回していました。
当時、バイクのプラモデルなんかを作っていて(田宮模型の)
色々なバイクメーカーのものを作り比べると、エンジンの造形やフレームワークで
一番綺麗なのはヤマハかな。と子供心に思っていました。(有る意味変態。)

レーサーレプリカ全盛の頃、SRX発売。変態の私はSRXの美しさに
心底惚れてしまいました。(枯れた趣味ですね。)

免許所得は20歳の頃、その後就職してSRXを購入、3年乗りました。
事故でSRXを失い、保険金で免許を買い、TRXを購入。
4発はあのオートマチックな感じが嫌いでTRXに乗るために大型免許を
買ったようなものです。

ヤマハの好きなところは。
1.エンジンの造形
 (エンジンのデザイナーがいるくらいですから。他のメーカーのエンジンは
  効率一辺倒で作られていて、見せる、魅せる様な形がなくてイヤ。)
2.ヤマハの考え方
 (最近は違うようですが、ホンダはまずエンジンありきなのですよね。
  ヤマハはトータルで考えた車体バランスを重視で造っているところです。)
3.デザイン
 (ヤマハのバイクの造形には、”流れ”が有るんです。
  各部の造形が全体を構成し、協調しあって一個のバイクとしてまとまって
  いるんです。その逆もしかりです。形に理由が有るんです。)

上記理由で「クラッ〜」と来たのがSRXとTRXなんです。
エンジンフィールも似ているし。決して速くは無いけれど。乗っていて楽しいと
思えるバイクですね。

パワーのホンダ、玄人のスズキ、男のカワサキ、ハンドリングのヤマハ。ですが、

以前見た本ではこう書かれていました。

バカのホンダ、田舎者のスズキ、いじめられっこのカワサキ、おたくのヤマハ。

らしいです。何となく頷けるものが有るような気が。

では〜

引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@ZD079098.ppp.dion.ne.jp>

Re:ようやく免許取得
 taka_ken E-MAILWEB  - 03/09/21(日) 6:57 -
  
▼とーるさん:はじめまして、宮城の不惑ライダーのtaka_kenです。
>
>オフ車からの乗換えということもあり、前傾ポジションと取回しの悪さには
>戸惑いましたが、3、4速からでもアクセル一ひねりでグワァッと加速するのは
>大型バイクならではですね。現在直線でしか楽しさを感じてませんが、ボチボチ
>修行に励みたいと思います。
>
>せっかくの休みも雨とは…
>残念ですが、この休みは免許取得できたので満足と、自分を納得させときます。
>妥協の増える入社3年目のとーるでした。

 私もオフ車からの乗換で今年7月からTRXに乗りはじめました。
とーるさん同様、免許取得後天気が悪くて、なかなか乗れずイライラしました。

 雨の日のTRXは、ぜひ気を付けて下さい。(わたしの場合、3ヶ月目でTRXに慣れたと思ったとき、雨の路面で転倒しました。)

 オフ車だと転んでも壊れる所が少ないんですが、TRXだとウン10万になりますので、おいそれとは転倒できませんね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0510.myg.mesh.ad.jp>

Re:ヘルでコンビニ
 taka_ken E-MAILWEB  - 03/09/21(日) 6:41 -
  
▼キリンもどきさん:おはようござます。

>ただでさえまずいのにメットかぶったままうっかりコンビニに入って財布を出そう>と、ふところへ手をいれようもんなら!!(1年ほど前近所のコンビニのお姉さん>にしかられました) 

 わたしも、先月の大雨の日の際、カッパとヘルをつけたまま、セブンイレブンで
買い物しましたら、店員からジロジロ見られました。(シールドは、ちゃんと開けていたんですけど…)
 わかってはいるのですが、オニギリ1個だけで脱着するのも、ツライですよね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0510.myg.mesh.ad.jp>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 KI  - 03/09/21(日) 0:47 -
  
▼ゆういちさん:
今夜はよくお会いします(^ ^;)。

>SRXからの乗り換えではクルーザー感覚でしたが。

私も昔、SRXってすごく興味ありました。
SRが近代的になった感じで、あのイルカのような造形にしびれていました。
後期型はセルになりましたが、あのスタイルでキック始動というのもなんか
ツーっぽくって。

で、本題とは何の関係もないのですが、皆さんも、そして私も SRXと TRXに共通点を
見出しているようなのですが、それがネーミングにも現れているのかなって。
SRXはシングルだから頭が『S』、TRXはツインだから頭が『T』、そしてそれに続く
二文字は『RX』。
そんなこといまさら書くなって?
そうですよね、ばかなこと書かなきゃよかった。
でも送信しちゃいます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@FLA1Aae073.kyt.mesh.ad.jp>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 KI  - 03/09/20(土) 23:46 -
  
▼とろろんさん:
はじめまして。
番外 TDMの KIと申します。
私も XR-Bajaからの乗り換えでした。
単気筒のスリムさに慣れるとやっぱりスリムってよかったりして。
でも私はウィリーやらアクセルターンなんてできませんでした。
すぐにビビリミッターが働いてしまいまして...。

>そんな中、TDMはやはり候補に上がってくるわけなんですが・・・
>「うーん、ポジション僕には合わないです」ってことになって。
>殿様乗りに抵抗は無いんですが、足が窮屈だった!
>そんなこんなでTRXですわ(笑)

確かに TDMって峠を本気で攻めるにはステップが前過ぎますね。皆さんがバック
ステップをつけられるのが、このバイクに乗って初めて判ったような気が
しました。
でもそうかぁ、TDMってやっぱり殿様乗りなのかなぁ。高速走るときにはステップに
足の指の付け根を当ててタンデムステップステーにかかとを乗せると、軽い前傾と
ともに実に快適にクルージングできるのです。
やっぱり TRXってもう少し前傾しているんですね。
一度実際に乗ってみたいなぁ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@FLA1Aae073.kyt.mesh.ad.jp>

そ、それ以上は。。。
 KI  - 03/09/20(土) 23:32 -
  
▼ゆういちさん:
なんと早いレスでしょう。有難うございます。

>2階建てガレージなんてどうです?車を売っぱらうって手もありますよ。(笑)
実は京都ではあるんです、そういう戸建住宅が。
まえ住んでいたマンションの前の町屋のガレージが改造されているのを、ある日
見てしまったのです。
昔は土間だったと思しきその車庫には油圧式のエレベータが作りこまれていて、
その中に 2台のかっこいい外車が。これには度肝を抜かれましたね。

>いやいや、失礼しました。そういう意味で言ったんじゃないんですが。
とんでもありません、ちっとも気にしていませんよ。私の場合、高速を使って
短時間に距離を稼ぐツーリングが好きなので TDMとなったんです。

>10Vのメンバーで凄いTDMの人がいるんですが、この人R1に対抗するため
>足回りをいろいろやってます。総額は計算したくないそうです。
確かに 10Vの方たちはいろんなことご存知ですよね。

>本当にTRXに乗られるつもりであれば、初期型はやめた方がいいです。
>どんなモデルにも言えるかもしれませんが、色々な不具合に対して無対策ですから。
その辺はクルマも同じですよね。問題解決しないのに見切り発車で発売なんて
こともざらだとか。そんなのにあたったら悲劇ですもんね。

>KIさんのTRX買いましたっていう書き込み待ってまーす。
こ、これ以上誘惑しないでください (^^;
私って誘惑にすっごく弱いんです。
バイクのために立体ガレージにするなんて女房に言ったら...。
想像するだに恐ろしい...。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@FLA1Aae073.kyt.mesh.ad.jp>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 ゆういち  - 03/09/20(土) 22:56 -
  
ゆういちです。

▼KIさん:
>>いやいや、今からでも遅くないですよ。乗り換えでなくとも2台所有でも良いん
>>じゃないですか?
>む、む、む、悪魔のささやき。
>でも悲しいかな、うちのガレージは車の前か後ろに TDMを置くとすっかり隙間が
>なくなってしまいまして、もうこれ以上、自転車すら置くことはできません。
>いっそ『劇的 Before After』で家をぶっ壊してガレージを広げてしまいましょう
>か。

2階建てガレージなんてどうです?車を売っぱらうって手もありますよ。(笑)

>>自分はもうちっとジジイになったら欲しいバイクですね。
>ジ、ジジイ、ですか...(笑)。確かに TRXに比べるとじじ臭いかな。でもその気に
>なればけっこういけるんですよ。やっぱりロング重視だということでしょう。
>1日に700km以上走っても体のどこかが痛くなることはないですもの。

いやいや、失礼しました。そういう意味で言ったんじゃないんですが。
自分も最初は3VD探していたので趣味は変わってないってことです。
10Vのメンバーで凄いTDMの人がいるんですが、この人R1に対抗するため足回りを
いろいろやってます。総額は計算したくないそうです。

>>だから初期型はパールホワイトだったのか!(べタベタですか?)
>おお! そう言われてみれば。
>この間、通いつけのバイク屋でそのパールホワイトの TRXが置いてありました。
>だいぶやれた感じがしてちょっと手が出せないな、なんて思いましたが、あれを
>レストアするっていうのもおつなものですね。

本当にTRXに乗られるつもりであれば、初期型はやめた方がいいです。
(白外装赤フレームは初期型)
どんなモデルにも言えるかもしれませんが、色々な不具合に対して無対策ですから。

KIさんのTRX買いましたっていう書き込み待ってまーす。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146148.bbtec.net>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 KI  - 03/09/20(土) 22:39 -
  
ゆういちさん、goochさんこんばんは。
TDMの KIです。

>我が道主義者の集まりでしょうか?TRX乗り。
やっぱりバイク乗りって濃い人が多いから。とくに TRXや TDM、他のツインバイク
乗っている人って、マルチがもてる世にあって個性とか味とかを求めているんで
しょうね。

>>それと峠で借りたGooseのヒラヒラ感も印象に残っていて、オーバー750で
>>近い線をイメージしてたら、思い当たったのがTRXだったというわけです。
>
>グースも良いですね、SRXと比べたときもありました。
>350の赤グースなんてシビれました。
私も一度は乗ってみたかった。バイク屋でちょっとまたがらせてもらったGoose350
の軽さときたら、これで峠を走ったらさぞかし楽しいだろうな、と夢想していました。

>>で、初めて乗った時の印象はというと「何ちゅう乗りにくさや!」
>>感動の1stスタートは、何とエンストでした。
私も TDMで最初にスタートしたときはエンストしかけました。大型なんてクラッチ
をそっとつなぐだけでするするとスタートすると思っていましたからちょっと
ショックでしたが、それより不満に思ったのは 1速と 2速が離れすぎていること
でした。

>SRXからの乗り換えではクルーザー感覚でしたが。
>もうノーマル仕様の回転の感覚は忘れてしまいました。TDMみたいだったかなぁ?
ということはやっぱりミッションもかなり共通性があるのかな、TRXと TDM。

>>僕の場合・・・うーん、あと1速欲しかった(藁)。
TDMでもそう思います。

私もしばらくバイクを降りているときに発売されていることを知らずに街を歩いて
いるときに初めて TRXを見たとき、『なんちゅうかっこいいバイクだろう、あの
フレーム、あのマフラーの上がり具合』なんて思って、そのバイクのリアカウルに
『YAMAHA』のロゴが貼ってあるのを見てすごくうれしかったのを覚えています。
でも恥ずかしい話、しばらくは Vツインかと思っていました。

現在、京都でバイク通勤していますが、時々ホワイトの TRX(フロントスクリーンは
虹色に輝いています)とすれ違うことがあり、思わず挨拶しようと思ったりします
が、ちょっと恥ずかしくてできずにいます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@FLA1Aae073.kyt.mesh.ad.jp>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 KI  - 03/09/20(土) 21:57 -
  
▼ゆういちさん:
はじめまして。
>いやいや、今からでも遅くないですよ。乗り換えでなくとも2台所有でも良いん
>じゃないですか?
む、む、む、悪魔のささやき。
でも悲しいかな、うちのガレージは車の前か後ろに TDMを置くとすっかり隙間が
なくなってしまいまして、もうこれ以上、自転車すら置くことはできません。
いっそ『劇的 Before After』で家をぶっ壊してガレージを広げてしまいましょう
か。

>やはりツーリングに特化したバイクってのは乗りやすさ重視なのがよくわかり
>ます。
いやほんとうに。初めてこのエンジンのアクセルをひねったときはしゅるしゅる
という感じで加速していって、何のストレスも感じなかったものです。

>自分はもうちっとジジイになったら欲しいバイクですね。
ジ、ジジイ、ですか...(笑)。確かに TRXに比べるとじじ臭いかな。でもその気に
なればけっこういけるんですよ。やっぱりロング重視だということでしょう。
1日に700km以上走っても体のどこかが痛くなることはないですもの。

>だから初期型はパールホワイトだったのか!(べタベタですか?)
おお! そう言われてみれば。
この間、通いつけのバイク屋でそのパールホワイトの TRXが置いてありました。
だいぶやれた感じがしてちょっと手が出せないな、なんて思いましたが、あれを
レストアするっていうのもおつなものですね。
あ、でもその前に『劇的 Before After』しなくちゃ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@FLA1Aae073.kyt.mesh.ad.jp>

Re:はじめまして&よろしくデス
 キリンもどき  - 03/09/20(土) 21:01 -
  
▼ケンジさん:
はじめまして、こんばんは、ようこそTRXワールドへ はっは〜ちょっとおおげさ

>この夏に、大型2輪を取得しTRX(95年式の赤/白)を購入した

私のと同じで年式ですね。

>あと何度か、曲がり損ねて怖い目に遭ってしまいした(汗

8年乗ってますが、変なもんで、その日の第一発目のコーナーで乗れてないなーと思った日は一日ダメですね。まあ乗れていると思った日の方がかえってヤバイのかも。

>それでは、これからも通ってこようと思ってますので、またヨロシクです。

こちらこそよろしく、なが〜く乗ってください(とりあえず10万Km程度 笑 )。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ZE133130.ppp.dion.ne.jp>

はじめまして&よろしくデス
 ケンジ WEB  - 03/09/20(土) 20:00 -
  
皆さんはじめまして、ケンジ(@香川)といいます。
この夏に、大型2輪を取得しTRX(95年式の赤/白)を購入した貧乏学生ライダーです(笑
TRXを買う前から、こちらのサイトは参考にさせていただいてました。
自分は、以前SRX400に乗ってましたが、
やっぱり850ともなると速くて、どぉやって乗っていいものかと毎日格闘中です。
今時の大きい400と比べると、遥かに小さい車体に慣れていたので、
TRXも慣れてない自分にはまだ大きい気がします。
あと何度か、曲がり損ねて怖い目に遭ってしまいした(汗
でも、気持ちよくコーナーをクリアできたときの気持ち良さはSRX以上です!

それでは、これからも通ってこようと思ってますので、またヨロシクです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@cm250.cavy1.catvnet.ne.jp>

光物、チタンコートは?
 キリンもどき  - 03/09/20(土) 19:59 -
  
フロントカウルとか、メットシールドのチタンコート、どう思います?GPとか、スーパーバイクとかでも使ってるんでしょうか?
思いつく点ですが
メリット 1、飛び石とかのキズはつきにくいですね。2,無精ひげが見えない。 3,まぶしさが軽減される。 4、格好がよい(ほぼ自己満足) 
デメリット 1,知らないライダーに後ろに付かれると威圧感を覚える。 2,お値段がちっと高い。 3,ただでさえまずいのにメットかぶったままうっかりコンビニに入って財布を出そうと、ふところへ手をいれようもんなら!!(1年ほど前近所のコンビニのお姉さんにしかられました) 
かくゆう私、光り物大好きです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ZE133130.ppp.dion.ne.jp>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 ゆういち  - 03/09/20(土) 19:46 -
  
goochさんはじめまして、ゆういちです。

▼goochさん:
>ツーリングで必ず出るこの話題。しかも、皆、SRXとか車暦が似てるし、
>次に乗りたいのも、妙に一致したりして・・・。(また出るかなこの話題も)
>世のトレンドに背を向けた(爆)TRX乗りの生き様が浮き彫りになって、
>盛り上がりますねー。

ツーリングで必ず出る、、、確かに。
世のトレンドってなに?って人がいっぱいいますからね。
我が道主義者の集まりでしょうか?TRX乗り。

>元々中型時代は、ホンダマルチ党だったんですが、長旅にでると手に響く
>細かい振動が嫌で、大型転向を計画していました。(当時は限定解除か)
>
>それと峠で借りたGooseのヒラヒラ感も印象に残っていて、オーバー750で
>近い線をイメージしてたら、思い当たったのがTRXだったというわけです。

グースも良いですね、SRXと比べたときもありました。
350の赤グースなんてシビれました。

>背水の陣で望んだ結果、一発免許2度目のチャレンジで合格。
>その週末に“赤男爵”へ。
>色々言う人もいますが、赤男爵も付き合い方次第と思います。
>あそこは下取り高いし、車のディーラーだと思えばいいんです。
>余談ですけど・・・。

新車購入とロードサービスは良いかもしれませんね。
自分の場合、下取り見積もりはかなり低かったですけど。

>で、初めて乗った時の印象はというと「何ちゅう乗りにくさや!」
>感動の1stスタートは、何とエンストでした。
>おまけに巨大なマフラーでシューズのかかとを溶かしてしまう
>という失態。バックステップだけは、即、買いました。

SRXからの乗り換えではクルーザー感覚でしたが。
もうノーマル仕様の回転の感覚は忘れてしまいました。TDMみたいだったかなぁ?

>しかし、誰かも書いてましたけど、2速で100Kmという笑っちゃうような
>偏り具合、その特性を生かしながらコーナーをクリアしていく楽しさ。
>元々「マシンに体を合わせる」主義の僕としては、徐々にはまっていきました。

それ、自分です。確かに偏ってますね。(笑)

>kurokiさんも書かれてたかもしれませんが、
>「コンセプトには満足だけど、ポテンシャルにはどこか不満を抱えている」
>これがTRX乗りに共通してる点じゃないでしょうか。

うんうん。

>だからこうして皆が集まるし、カスタムにはまるのも自然の流れですよね。
>僕の場合・・・うーん、あと1速欲しかった(藁)。

忙しくなるのは分かってるんですが、OVERのクロスミッション一度で良いから
体感したかったです。
もう一段上げるか下げるか迷うときが結構ありますよね、皆さん。
みつおきさんみたいにスプロケでやってみようかなー。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146148.bbtec.net>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 ゆういち  - 03/09/20(土) 19:29 -
  
げんちゃんこんにちは、ゆういちです。

▼げんちゃんさん:
>私、随分前からツイン教信者のダチに洗脳されており、ロードに乗るならツインでしょうと考えていました。
>はじめはSV600S辺りを狙っていたのですがいかんせん玉数が無く、それじゃSV1000Sかと思ったのですが、いきなり新車ではという抵抗感と、このバイクでかくてうちのバイク小屋に入るか疑問を持ち、却下されました。

SV600良いですねぇ。軽そうな車体に600cc、とても楽しそうです。

>TLやVTRもバイクのでかさが主な原因で却下されましたが、これらのバイクはエンジンが何となくマルチっぽい音がするし、ツイン教信者の友達も試乗して面白くないとのたまわってくれたのですっぱり諦められました。
>じゃぁ、ドカチン900SSの中古かと考えましたが、ツイン教信者のダチが乗ってるし、ちょくちょくメンテしないといけない車両な割にはスイングアームがエンジンにくっついているためおろすのがとても面倒くさそうなので却下。
>じゃぁ、思い切ってアフリカツインかフサベル辺りにしようかと思ったのですが、現在乗ってるXR270改に不満も無いしオフ車2台もっててもスペースが勿体無い。

まだ出てないですけど、ちょっと前までKTMのDUKE(ツインね)なんか気になってました。これもかなり面白そうです。

>とまぁ、色々と試行錯誤しているうちに、自分の乗りたいロードバイクの条件がやっと見えてきました。
>ツインでそこそこ速くてカウルが着いてて格好良くって小さくてメンテナンスが容易であること。
>そんなバイクは有りませんかとダチに問うてみたらTRXが出てきました。

kurokiさん、あなたの感覚は正しい!ここにも同じ感覚の人がいました。

>後は、教習所を卒業する前に今のバイクを見つけてしまい、ソッコウで契約してしまい、今に至っております。

バイクが先って人も結構いるんですね。
乗れるのに乗れないのが免許取得の良い刺激になるんでしょうかね?

>バイク選びでは随分暴走した感がありましたが、乗ってて飽きないバイクですし、中古とはいえ程度もそこそこだったので毎週ワックスかけては、眺めて喜んでいます。

眺めるだけではもったいないですよ。是非どんどん乗ってあげましょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146148.bbtec.net>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 ゆういち  - 03/09/20(土) 19:17 -
  
こばまんさんこんにちは。ゆういちです。
TDMRの方はどうですか?インプレ楽しみにしてます。

▼こばまんさん:
>私も以前SRXを所有してました。400だったんですがやはり絶対的パワーが足りず
>430ボアアップして、ハイカムとCRキャブという定番のチューンでした。
>おかげでノーマルではレッドゾーンの7000回転から一気に9000近くまで回る
>という非常に楽しいマシンになってました。

うーん、かなりいってしまいましたねー。あのエンジンが9000も回るとは知りませんでした。

>しかし、仲間内が次々に大型に乗るようになるとツーリングでついて行くのがつらく、
>ついに私も大型取得。次に買ったマシンがGSX750刀10万円なり。これも一通りカスタムしましたがやはり重い。友人達の4発マシンにもたびたび乗りましたがどうも私には
>4発のフィーリングが合わないようです。
>そこで次にSR400(笑)刀と交換しました。
>やはりシングルが好きなので(笑)これも500エンジンに載せ替えて、
>キャブ変えて・・・・。

何か同じにおいがしてきたな〜。(笑)

>で、やっぱり友人達にはついていけなくて(当たり前ですが)
>うなだれていたところ嫁さんの一言
>「変な安いバイク買って後からお金つぎ込むくらいなら、性能のいいバイク買えば?」
>ということで、4発でもシングルでもないツインでヤマハ車のTRXになりました。

変な安いバイクって凄い台詞ですね。
そこでうんと言えない所がバイク乗りなんですかね?人と同じのじゃイヤなんですよねー。

>デビュー当時から気になっていたんですが、結局5年越しで所有するに至りました。
>でもTRXも最初は満足してましたが、いろいろ不満点もあり結局お金のかかるマシン
>ですね。(笑)ノーマルで乗れない自分・・・・。
>これを書きながらバイクに使った金額を計算していくと・・・・怖いです。
>回り道しすぎましたからね。

回り道以外は同じ人種ですね。(笑)
FCRではなくTDMRを選んだのがよく分かります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146148.bbtec.net>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 ゆういち  - 03/09/20(土) 19:08 -
  
はだのさんこんにちは、ゆういちです。

▼はだのさん:
>自分がTRXを知ったのはZEALに乗る前にバイクカタログで見たときでしたが,そのときの感想は「こんなバイクに乗るヤツがいるのか?XJRの方がよっぽどかいいじゃないか。」でした。

一般受けするのはXJRでしょうね。新車登録ランキングは正直です。

>ところが,当時,自分の乗っていたJOGを抜いていく白いTRXの後ろ姿を見て一目で気に入ってしまいました。あまり評判のよろしくないTRXのリアカウルですが,自分はそれが気に入っています。特に最近のバイクの流線形のスタイルはあまり好きじゃないので,あの角張ったスタイルが初代ガンダムを彷彿とさせていい感じだと思っています。

おお、ここにもガンダム世代が!ストライクです。(笑)
確かに白のテールカウルのラインはガンダムのヒザからスネあたりに通じるところがあるかも。
最近のテールは流線型でとがっているので刺さりそうです。
新しいR1やCBR1000なんかは物の入るスペースなんかは考えてないんでしょうね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146148.bbtec.net>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
269 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,162
(SS)C-BOARD v3.8 is Free