TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
270 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 ゆういち  - 03/09/20(土) 18:12 -
  
とろろんさんこんにちは、ゆういちです。

▼とろろんさん:
>私も限定解除して一発目のバイクがTRXです。

おー、そうですか。ここにもいました。

>TRXは以前から目を付けていたバイクでした。
>ドゥカに憧れがあったのですが、実際にドゥカにまたがってみて
>「うん、これは僕の乗れるバイクではないね」とあきらめました。
>TRXはまたがった瞬間に「ああ、コレだよ」ってカンジで。
>見た目もトラスっちゅうことでトラスフェチの僕には官能的でした。

ドカも良いですけどね。
乗って楽しむには金が掛かりすぎるのが分かりきっていたのでやめました。
床の間バイクでは楽しくないですもんね。
というかVツインはケツ下が熱くて夏に乗れたもんではない。

>で、何年かバイクに乗らない時期がありまして。
>たまたまデートの途中に「バイク見てみるかぁ」と赤男爵に入る。
>入るとなんとTRXが34万で売ってるじゃないですか! 安い!
>そう、私の購入理由は「安かったから」であります。(笑)

なかなか凄い動機ですな。でもそれで買いやすくて買った人が増えればまた良いですね。

>もちろんツインのビックトルクも期待していたのですが・・・
>この点に関しては実際は予想外の結果でしたね。

>速いことは速いですが取り扱いがなかなか慣れません。
>とりあえず普通には乗れるようになってはきましたが
>乗りこなす域まではなかなかいけないでいます。(汗)

自分もいつになったら乗りこなせたって言えるのか分かりません。
日々精進でございます。

>高速域より低速域のほうが重要視されるコースなのです。
>正直、今のままではキツイです。
>やはり二次減速比をローギヤードに変更したいです。
>でもチェーンケースにスプロケおさまるかなぁ?
>そのへんが心配であります。

スプロケ収まるかって、そんなにタイトな峠道なんですか?こっちでいったら椿みたいなのかな。

>それと、中古車ゆえ、長いこと店頭に放置プレイされていたので
>タイヤのコンパウンドが死んでます。
>金がたまったら来年にでもミシュランをはかせてみたいです。

タイヤは気をつけましょうね。くるときはいきなりくるから。

>もしかしたら今まで乗ったバイクで一番不満度が高いかもしれないです。
>いや、この言い方だと誤解されちゃうな。バランス面では納得しています。
>不満な点の数が多いのです。(こういう経験も初めてです)
>
>だからこれから少しずつカスタムしていくことでしょう。
>サイフの中身と相談しながら・・・・

kurokiさん曰く、このサイトは物欲加速装置らしいので誘惑にも気をつけましょう。
っておまえが言うなって聞こえてきたような。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146148.bbtec.net>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 ゆういち  - 03/09/20(土) 17:55 -
  
親分お疲れ様です!ゆういちです!(笑)

▼kurokiさん:
>「なぜTRXを選んだのか、そしてなぜTRXを乗り続けているのか」
>実はこのネタでコラムを書いている途中なのですが、上手く書き上げることができずに、頓挫しております‥‥。
>(書きかけのネタが20本近くあったりして)

楽しみにしてまーす。(プレッシャーをかけている訳ではないので安心してください)

>kurokiがTRXを選んだ理由は、ひどく安直です。
>
>・XJR1200の車重の重さにウンザリしていたので、軽いバイクが欲しかった
>・峠が楽しいバイクが欲しかった
>・価格が安かった(XJR1200の下取り+事故の保険金で、新車が入手できた)
>・YSPで強く推薦された
>
>こうして挙げてみるともっともらしく見えるのですが、正直なところ、主体性を持って選んだバイクじゃないんです。
>周囲の人たちにあてがわれた、と言った方が良いかも。
>ホントはHONDA VTR1000の方が欲しかったんですけどね。

あてがわれたとしても良いバイクに会えたのではないですか?
ヤマハも意図してほどほどの性能を与えたのではないかと思う今日この頃です。
まあそのせいで色々いじっちゃうんですけどね。(笑)

>軽い気持ちで乗り始めたTRXですが、どっぷりハマってしまったのは、ご承知の通りでございます。
>そして、こんなサイトを運営しているので、ますますTRXを降りられなくなってしまったのでした(笑)。

それは誰が見ても異論のないところでしょう。
濃い濃いといわれる中でも一、二争うこだわりを持ったTRXですからね、kurokiさんのは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146148.bbtec.net>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 ゆういち  - 03/09/20(土) 17:45 -
  
KIさんはじめまして、ゆういちといいます。

▼KIさん:
>こんばんは。
>番外 TDMの KIと申します。
>大型免許を取って最初のバイクが TDMだったのですが、私もその前は XR250Bajaに
>乗っていた元オフローダーでした。

Iida学説ですね。(笑)

>で、何で最終的に TDMにしたかというと、排気音が静からしいということと、
>ロングツーリング派の私としてはパニアをつけられて、ポジションも楽、という
>理由からでした。でも、どこでどう間違えたのか、マフラーは Overに換装して
>しまい、音はうるさくなったわ、パニアはつけられなくなったわで、やっぱり
>TRXのほうがよかったかな、なんて後悔したりしています。

いやいや、今からでも遅くないですよ。乗り換えでなくとも2台所有でも良いんじゃないですか?

>やっぱりそんなに回さなくてもぐんぐん加速してくれるツインの感触が好きです。
>回せば回したで、片肺 400CC以上もあるとは思えないほどぶいぶい回りますし、
>いかにも『爆発しています』というエンジンのフィーリングはやはりマルチには
>ないですものね。

そうですね、回転上昇のしかたなんかTDMはするするーって感じですよね?
やはりツーリングに特化したバイクってのは乗りやすさ重視なのがよくわかります。
自分はもうちっとジジイになったら欲しいバイクですね。

>TRXに話を戻せば、皆さんご指摘のように YAMAHAのバイクって昔からきれいなデザインでした。
>初代 XJ系や 皆さんの TRXなど、HONDAにはない繊細さと美しさを持っていると
>思います。
>どちらかというと女性的と表現する人もいますが、やっぱり真珠のような輝きを
>持っていると心からそう思います。

だから初期型はパールホワイトだったのか!(べタベタですか?)

>皆さん、ぜひ TRX大事にしてくださいね(なんて私が言わなくても大事にしていますよね)。

是非皆さん長く乗りつづけましょー。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146148.bbtec.net>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 ゆういち  - 03/09/20(土) 17:34 -
  
お久しぶりですtatuyaさん、ゆういちです。
食いつきありがとうございます。(笑)

▼tatuyaさん:
>ども、ゆういちさん、tatuyaです
>私も食いつきました(笑)
>
>此処にも書いたし、裏磐梯オフの時にも言ったんですが
>TRXの前に乗ってたSRX600(今も検切れで持っている)の始動性が悪く(キック)
>ちょっと乗るのが億劫になっていた頃久しぶりに行ったYSPにあれが居ました
>そして「どうする、ア☆フ★〜」な状態に…(笑)その場で「商談中にしておいて」と手を
>打って、数日後に決めちゃいました。

tatuyaさんは何分止まっていたのですか?
何リットルつばを飲み込んだかも聞きたいですねー。(笑)

>SRXからTRXへのパターンは多いみたいですね。確かariさんもそうだったのでは・・・(と振ってみたりする)

そうですか、ではariさんどうぞ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146148.bbtec.net>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 ゆういち  - 03/09/20(土) 17:30 -
  
ゆういち@黒外装に黒ホイールはカッコイイっす です。
Iidaさん御用達のXJR用フロントディスク、インナーは黒ですよ。

▼みつおきさん:
>▼Akio Iidaさん:
>>TRXに行き着く人はSRX、SR、オフ車のどれかに魅力を感じた人が
>>流れ着く感が私にはあるんですけど、どうでしょうね??
>
>みつおきです。
>
>まさに、私がその通りです。
>オフ車に乗りたくて免許をとり、その後SRXの魅力にはまった所で、
>カウルともう少しの速さと安定感が欲しくなり、
>SRXにカウル取り付けて乗るか、TRX購入か、かなり悩みましたが、
>結局、買ってしまいました。

えー?みつおきさんもでしたか。
ここまで来ると皆さんヤマハの策略にはまってしまったんですかね。(人のことは言えない)
オフ版朝練、行きましょうね!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146148.bbtec.net>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 ゆういち  - 03/09/20(土) 17:24 -
  
ゆういち@大漁、大漁 です。(笑)

▼Akio Iidaさん:
>またずいぶんツリーが大きくなるネタ振りをされましたね〜。
>(と言いつつ、私も食いつく(笑)。)
>
>TRXが発売されたのは確か1995年ですね。
>当時、私はR1-Zに乗っていたんです。18歳からYAMAHA2stツインにはまり
>RZ350→RZ250改350→RZR→TZR→R1Z×2という風に乗りついでいったん
>ですが、乗り継いでいく中でいつも気になるバイクがありました。

だいぶ前ですけど北海道でスポークホイールのRZ350見ましたよ、激シブでした!
さらに乗ってるのは20歳前後のおねーちゃんでした。(驚!)
連れのおねーちゃんもZEP1100でかなり目立ってました。
大型が教習所で取れるなんて話は少しもなかったころです。

>それはSRX600。パワーは42psと大したことがないんですが、単気筒独特の鼓動感
>を感じながらのライディングはものすごく楽しいと聞きました。
> (当時大型免許なかったのよね、私。)
>
>しかし、パワーのなさはいかんともしがたく高速では他の大型バイクに比較すると
>ちょっと苦しそうでした。

確かに他の大型と一緒は辛いかもしれませんね。
こないだ10vメンバーのSRX621所有者と道志道行ってきたんですが、
TRXではノッキングしそうな回転からでもグリグリ回ってくれるんで、
ギヤチェンジサボり病の人にはもってこいだと感じました。
(Iidaさんはわかってると思います、例のハイシートネタ流した人です)
ただやはり回転の上がりはかったるいです。

>97年に大型免許を取得しやっと購入する事ができました。
>おかげで15万円引きプラスEijyuマフラーサービスという破格でしたが。(笑)

自分はノーマルでしたが、18.2万円引きにクラッときて練馬まで買いにいっちゃいました。

>TRXに行き着く人はSRX、SR、オフ車のどれかに魅力を感じた人が
>流れ着く感が私にはあるんですけど、どうでしょうね??

う、SR以外は当たってます、自分の場合。
あるときどうしようもなくオフ車が欲しくなり、衝動買いしてしまったゆういちでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146148.bbtec.net>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 ゆういち  - 03/09/20(土) 17:07 -
  
hirokuboさんこんにちは、ゆういちです。

▼hirokuboさん:
>TRXを選んだ理由は、
>・軽い車体 …(買った当時は、大型ではめちゃ軽い部類)
>・使いきれる程よいパワー
>・ワイディングを気持ち良く走れそうなマシン!
>・カウル付きで高速でも楽!
>という条件を満たしていたのが、TRXでした。
>当然、スタイル、270°パラツーも決め手でしたが!

↑これ、kurokiさんのいわれる「いい意味での中庸マシン」ですね!
懐が深いって感じでしょうか。

>買ってみてからの印象は、
>流す程度のコーナリングでは、好印象だったのが、
>いざ攻めてみると、足が動きすぎて安定しない、
>S字の切り替えしでも全然マシンがついてこない、
>低速コーナーではドンツキで、シビアなアクセルワーク要求されるわ、
>ブレーキすると、すぐフルボトムする、フロントサス!
>等々に悩み、いかにCBRが乗りやすかった改めて知らされ、
>TRXは、すべての動作を丁寧&スムーズにしないと
>思うようには操れないと思ったのが、最初の印象でした。

ある意味ちょっとした取っ付きにくさってのは降りられない理由になるんでしょうかね?
長時間乗ったことはないんですが、CB400−SFなんかは全てにおいて
楽なバイクだな〜って感じました。
ホンダはやっぱり乗りやすいのか?

>ま〜今だに、乗りこなせていないおかげで、
>なかなか飽きがこないのが、TRXの良いとこですかね!

それはありますね。

>最近になって、
>Rrブレーキを頻繁に使う様になった(練習中)hirokuboでした。(爆)

リヤは重要ですよね。突っ込みすぎておっとっとって時には力強い味方です。
フロントからのスリップダウン、2度経験済みのゆういちでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146148.bbtec.net>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 ゆういち  - 03/09/20(土) 16:56 -
  
こんにちは、ゆういちです。

▼くろ@川崎さん:
>大型免許取って初めてのバイクがTRXでした。
>中型免許は学生の時に取ったのですが、その
>頃ちょうどTRXが発売された時期でした。
>そのツインの音に惚れまして、大型免許を
>取ったらTRXに乗ろうと思っていました。

一発目にツインとはかなりの物好き?くろさん。(人のことはいえん!)
音といえばマフラー換えたスバルのボクサーエンジンってノーマルのTRXの音に似てませんか?街中でそうだと思って振り返るとインプレッサだったりします。

>故あって、大型免許を取ることになり、
>取った直後にTRXを探し始めました。
>そして、TRX-MLで中古車を譲って
>頂いて今に至ります。

ほー、そうだったんですか。MLも最近は静かになっちゃいましたね。

>そういえば、以下のフレーズがありましたね。
>「男のカワサキ、機能のホンダ、パワーのスズキ、美しさのヤマハ」

そうでしたっけ?自分の記憶では、
「パワーのホンダ、ハンドリングのヤマハ、玄人好みのスズキ、男カワサキ」
でしたが。
しかしカワサキだけはどこいっても”男”なんですね〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146148.bbtec.net>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 gooch E-MAIL  - 03/09/20(土) 16:34 -
  
▼ゆういちさん:

ども、goochです。
ツーリングで必ず出るこの話題。しかも、皆、SRXとか車暦が似てるし、
次に乗りたいのも、妙に一致したりして・・・。(また出るかなこの話題も)
世のトレンドに背を向けた(爆)TRX乗りの生き様が浮き彫りになって、
盛り上がりますねー。

僕の場合も、まずデザインです。

元々中型時代は、ホンダマルチ党だったんですが、長旅にでると手に響く
細かい振動が嫌で、大型転向を計画していました。(当時は限定解除か)

それと峠で借りたGooseのヒラヒラ感も印象に残っていて、オーバー750で
近い線をイメージしてたら、思い当たったのがTRXだったというわけです。

メイン訴求色は赤でしたが、はじめこれにはピンときませんでした。
しかしカタログで白を見た時、ほとんど衝動買いでしたね。
まだ免許とれてなかったのに・・・。
もちろん、平さんの8耐チャレンジの影響も大きかった。

背水の陣で望んだ結果、一発免許2度目のチャレンジで合格。
その週末に“赤男爵”へ。
色々言う人もいますが、赤男爵も付き合い方次第と思います。
あそこは下取り高いし、車のディーラーだと思えばいいんです。
余談ですけど・・・。

で、初めて乗った時の印象はというと「何ちゅう乗りにくさや!」
感動の1stスタートは、何とエンストでした。
おまけに巨大なマフラーでシューズのかかとを溶かしてしまう
という失態。バックステップだけは、即、買いました。

しかし、誰かも書いてましたけど、2速で100Kmという笑っちゃうような
偏り具合、その特性を生かしながらコーナーをクリアしていく楽しさ。
元々「マシンに体を合わせる」主義の僕としては、徐々にはまっていきました。

kurokiさんも書かれてたかもしれませんが、
「コンセプトには満足だけど、ポテンシャルにはどこか不満を抱えている」
これがTRX乗りに共通してる点じゃないでしょうか。

だからこうして皆が集まるし、カスタムにはまるのも自然の流れですよね。
僕の場合・・・うーん、あと1速欲しかった(藁)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@B039152.ppp.dion.ne.jp>

ようやく免許取得
 とーる E-MAIL  - 03/09/20(土) 15:12 -
  
皆様お久しぶりです。って、記憶にないかも知れませんが…
2ヶ月ほど前に数回書込みさせて頂きました、とーるです。

ようやく夏休みが取れました(規定では5営業日連続のところ2日で妥協)
そんなわけで、卒業検定後2ヶ月目にして昨日免許取得しました。

先月末休む予定だったので、実は納車済ではあったのですが、('97年の赤です)
何しろ無免許ですからねぇ…
もちろん昨日が初乗車です。当然ですよね…(聞いてないって?)

オフ車からの乗換えということもあり、前傾ポジションと取回しの悪さには
戸惑いましたが、3、4速からでもアクセル一ひねりでグワァッと加速するのは
大型バイクならではですね。現在直線でしか楽しさを感じてませんが、ボチボチ
修行に励みたいと思います。

せっかくの休みも雨とは…
残念ですが、この休みは免許取得できたので満足と、自分を納得させときます。
妥協の増える入社3年目のとーるでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@FLA1Aam079.chb.mesh.ad.jp>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 げんちゃん E-MAILWEB  - 03/09/20(土) 14:09 -
  
みなさんこん●●わ
げんちゃんです。

私は、諸々の事情でNSRを手放してしまった勢いで大型自動二輪を取りに行き、ロードバイクの代替は何にしようかと考えていました。
私、随分前からツイン教信者のダチに洗脳されており、ロードに乗るならツインでしょうと考えていました。
はじめはSV600S辺りを狙っていたのですがいかんせん玉数が無く、それじゃSV1000Sかと思ったのですが、いきなり新車ではという抵抗感と、このバイクでかくてうちのバイク小屋に入るか疑問を持ち、却下されました。
TLやVTRもバイクのでかさが主な原因で却下されましたが、これらのバイクはエンジンが何となくマルチっぽい音がするし、ツイン教信者の友達も試乗して面白くないとのたまわってくれたのですっぱり諦められました。
じゃぁ、ドカチン900SSの中古かと考えましたが、ツイン教信者のダチが乗ってるし、ちょくちょくメンテしないといけない車両な割にはスイングアームがエンジンにくっついているためおろすのがとても面倒くさそうなので却下。
じゃぁ、思い切ってアフリカツインかフサベル辺りにしようかと思ったのですが、現在乗ってるXR270改に不満も無いしオフ車2台もっててもスペースが勿体無い。
大体、この手のでかいオフ車は友達が一台持っていれば事足りるのでわざわざ自分が買うまでも無い。
とまぁ、色々と試行錯誤しているうちに、自分の乗りたいロードバイクの条件がやっと見えてきました。
ツインでそこそこ速くてカウルが着いてて格好良くって小さくてメンテナンスが容易であること。
そんなバイクは有りませんかとダチに問うてみたらTRXが出てきました。
実は、私、ダチに教えてもらうまでこのバイクの存在すら知りませんでした。
今はネットで色々調べられますからねぇ。
こちらのサイトを含め、バイクのインプレを読み写真を見て弄り方を見た結果、このバイクだと直感したわけで。
後は、教習所を卒業する前に今のバイクを見つけてしまい、ソッコウで契約してしまい、今に至っております。

バイク選びでは随分暴走した感がありましたが、乗ってて飽きないバイクですし、中古とはいえ程度もそこそこだったので毎週ワックスかけては、眺めて喜んでいます。、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@U119204.ppp.dion.ne.jp>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 こばまん E-MAIL  - 03/09/20(土) 8:17 -
  
こんにちは。こばまんです。
久しぶりの書き込みです(笑)
私も以前SRXを所有してました。400だったんですがやはり絶対的パワーが足りず
430ボアアップして、ハイカムとCRキャブという定番のチューンでした。
おかげでノーマルではレッドゾーンの7000回転から一気に9000近くまで回る
という非常に楽しいマシンになってました。
しかし、仲間内が次々に大型に乗るようになるとツーリングでついて行くのがつらく、
ついに私も大型取得。次に買ったマシンがGSX750刀10万円なり。これも一通りカスタムしましたがやはり重い。友人達の4発マシンにもたびたび乗りましたがどうも私には
4発のフィーリングが合わないようです。
そこで次にSR400(笑)刀と交換しました。
やはりシングルが好きなので(笑)これも500エンジンに載せ替えて、
キャブ変えて・・・・。で、やっぱり友人達にはついていけなくて(当たり前ですが)
うなだれていたところ嫁さんの一言
「変な安いバイク買って後からお金つぎ込むくらいなら、性能のいいバイク買えば?」
ということで、4発でもシングルでもないツインでヤマハ車のTRXになりました。
デビュー当時から気になっていたんですが、結局5年越しで所有するに至りました。
でもTRXも最初は満足してましたが、いろいろ不満点もあり結局お金のかかるマシン
ですね。(笑)ノーマルで乗れない自分・・・・。
これを書きながらバイクに使った金額を計算していくと・・・・怖いです。
回り道しすぎましたからね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) Opera 7.11 [ja]@pl560.nas923.te-fukuoka.nttpc.ne.jp>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 とろろん E-MAILWEB  - 03/09/20(土) 3:20 -
  
▼Akio Iidaさん:
>TRXに行き着く人はSRX、SR、オフ車のどれかに魅力を感じた人が
>流れ着く感が私にはあるんですけど、どうでしょうね??

私はXRを購入してから「え? オフ車って単気筒なの?」というバカっぷり。(笑)

しかしそれからがすごかった・・・
ただのXRじゃない、中古とはいえ本物のXRだったのです。
しかもバリバリにレースで使っていたという。

ジャンプ、アクセルターン、ウイリー、色々遊びました。
僕にとってはまさに「なんでもできるバイク」だったのでした。
(ツーリングだけには向かないかもしれない。できなくはないですが。)

そんなこんなで単気筒の魅力にどっぷりハマったのでした。
あと、オヤジが昔HONDAのアメリカン(スティードじゃないですよ)をもってて
時々借りて乗っていたんですが、重かったけどけっこう扱いやすかったんですよね。
アメリカンってわりにはシート高くて小回りなんかも楽にできたり。
まるで教習車みたいな乗り心地。Vツインもなかなか良いですなーと感じてました。
低速域で楽しめるバイクの魅力にはハマりやすいです。>とろろん

で、乗りたいバイクも無いくせに何故か限定解除しました。
友人が持ってたので対抗意識だったのかもしれませんが。
そんな中、TDMはやはり候補に上がってくるわけなんですが・・・
「うーん、ポジション僕には合わないです」ってことになって。
殿様乗りに抵抗は無いんですが、足が窮屈だった!
そんなこんなでTRXですわ(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; FunWebProducts; .NET CLR 1....@n206149.ap.plala.or.jp>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 はだの E-MAIL  - 03/09/20(土) 3:07 -
  
自分がTRXを知ったのはZEALに乗る前にバイクカタログで見たときでしたが,そのときの感想は「こんなバイクに乗るヤツがいるのか?XJRの方がよっぽどかいいじゃないか。」でした。
ところが,当時,自分の乗っていたJOGを抜いていく白いTRXの後ろ姿を見て一目で気に入ってしまいました。あまり評判のよろしくないTRXのリアカウルですが,自分はそれが気に入っています。特に最近のバイクの流線形のスタイルはあまり好きじゃないので,あの角張ったスタイルが初代ガンダムを彷彿とさせていい感じだと思っています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@YahooBB219206208072.bbtec.net>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 とろろん E-MAILWEB  - 03/09/20(土) 3:03 -
  
こんばんわとろろんです。
私も限定解除して一発目のバイクがTRXです。

とはいっても限定解除してからXRばかり乗っていたので
何年か経過してからの購入となりました。

TRXは以前から目を付けていたバイクでした。
ドゥカに憧れがあったのですが、実際にドゥカにまたがってみて
「うん、これは僕の乗れるバイクではないね」とあきらめました。
TRXはまたがった瞬間に「ああ、コレだよ」ってカンジで。
見た目もトラスっちゅうことでトラスフェチの僕には官能的でした。

そう思いつつも買わないでそのまま・・・・
バイクを複数台所有するなんて金がかかって非現実的です。当時はそう思えた。

で、何年かバイクに乗らない時期がありまして。
たまたまデートの途中に「バイク見てみるかぁ」と赤男爵に入る。
入るとなんとTRXが34万で売ってるじゃないですか! 安い!
そう、私の購入理由は「安かったから」であります。(笑)

もちろんツインのビックトルクも期待していたのですが・・・
この点に関しては実際は予想外の結果でしたね。
エンジン特性が思ってたより高回転寄り、しかもギアもハイギヤード。
う〜ん、このバランス感覚はちょっと今まで体験したこと無いですね。
速いことは速いですが取り扱いがなかなか慣れません。
とりあえず普通には乗れるようになってはきましたが
乗りこなす域まではなかなかいけないでいます。(汗)

みなさんご存じのように私の場合は早坂峠を走るためのようなもの。
高速域より低速域のほうが重要視されるコースなのです。
正直、今のままではキツイです。
やはり二次減速比をローギヤードに変更したいです。
でもチェーンケースにスプロケおさまるかなぁ?
そのへんが心配であります。

あと、元々YAMAHA車にはあまりなじみがなかったというか、苦手でした。
友人のFZR乗ったときもけっこう戸惑いましたし、
教習車のFZXの軽すぎるほどのアクセル、
そして異常とも思えるほどの吹け上がりの良さ、
遠くていきなりつながるクラッチ、
YAMAHA車のクセには今まで四苦八苦しています。

それと、中古車ゆえ、長いこと店頭に放置プレイされていたので
タイヤのコンパウンドが死んでます。
金がたまったら来年にでもミシュランをはかせてみたいです。

もしかしたら今まで乗ったバイクで一番不満度が高いかもしれないです。
いや、この言い方だと誤解されちゃうな。バランス面では納得しています。
不満な点の数が多いのです。(こういう経験も初めてです)

だからこれから少しずつカスタムしていくことでしょう。
サイフの中身と相談しながら・・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; FunWebProducts; .NET CLR 1....@n206149.ap.plala.or.jp>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 kuroki E-MAILWEB  - 03/09/20(土) 1:59 -
  
ども、ゆういちさん。kurokiです。

「なぜTRXを選んだのか、そしてなぜTRXを乗り続けているのか」
実はこのネタでコラムを書いている途中なのですが、上手く書き上げることができずに、頓挫しております‥‥。
(書きかけのネタが20本近くあったりして)

kurokiがTRXを選んだ理由は、ひどく安直です。

・XJR1200の車重の重さにウンザリしていたので、軽いバイクが欲しかった
・峠が楽しいバイクが欲しかった
・価格が安かった(XJR1200の下取り+事故の保険金で、新車が入手できた)
・YSPで強く推薦された

こうして挙げてみるともっともらしく見えるのですが、正直なところ、主体性を持って選んだバイクじゃないんです。
周囲の人たちにあてがわれた、と言った方が良いかも。
ホントはHONDA VTR1000の方が欲しかったんですけどね。

軽い気持ちで乗り始めたTRXですが、どっぷりハマってしまったのは、ご承知の通りでございます。
そして、こんなサイトを運営しているので、ますますTRXを降りられなくなってしまったのでした(笑)。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa845.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 KI  - 03/09/20(土) 1:33 -
  
こんばんは。
番外 TDMの KIと申します。
いやぁ、うらやましい、大変な盛り上がり。
かく言う私も TDMを購入するにあたり、さんざん TRXと悩みました。
大型免許を取って最初のバイクが TDMだったのですが、私もその前は XR250Bajaに
乗っていた元オフローダーでした。
TDMと TRXを候補に挙げた理由は単に価格のこともありましたが、中型時代に XJ400ZS、
RF400 とマルチを乗り継いできていて、ツインが面白いと聞きかじっていたため
でした。
で、何で最終的に TDMにしたかというと、排気音が静からしいということと、
ロングツーリング派の私としてはパニアをつけられて、ポジションも楽、という
理由からでした。でも、どこでどう間違えたのか、マフラーは Overに換装して
しまい、音はうるさくなったわ、パニアはつけられなくなったわで、やっぱり
TRXのほうがよかったかな、なんて後悔したりしています。

でも、エンジンは同じだからちょっぴり語らせてくださいね。

やっぱりそんなに回さなくてもぐんぐん加速してくれるツインの感触が好きです。
回せば回したで、片肺 400CC以上もあるとは思えないほどぶいぶい回りますし、
いかにも『爆発しています』というエンジンのフィーリングはやはりマルチには
ないですものね。
TRXに話を戻せば、皆さんご指摘のように YAMAHAのバイクって昔からきれいなデザインでした。
初代 XJ系や 皆さんの TRXなど、HONDAにはない繊細さと美しさを持っていると
思います。
どちらかというと女性的と表現する人もいますが、やっぱり真珠のような輝きを
持っていると心からそう思います。

皆さん、ぜひ TRX大事にしてくださいね(なんて私が言わなくても大事にしていますよね)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@FLA1Aae073.kyt.mesh.ad.jp>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 tatuya E-MAIL  - 03/09/20(土) 0:27 -
  
ども、ゆういちさん、tatuyaです
私も食いつきました(笑)

此処にも書いたし、裏磐梯オフの時にも言ったんですが
TRXの前に乗ってたSRX600(今も検切れで持っている)の始動性が悪く(キック)
ちょっと乗るのが億劫になっていた頃久しぶりに行ったYSPにあれが居ました
そして「どうする、ア☆フ★〜」な状態に…(笑)その場で「商談中にしておいて」と手を
打って、数日後に決めちゃいました。

SRXからTRXへのパターンは多いみたいですね。確かariさんもそうだったのでは・・・(と振ってみたりする)

でわ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90; T312461)@P061198248017.ppp.prin.ne.jp>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 みつおき  - 03/09/20(土) 0:12 -
  
▼Akio Iidaさん:
>TRXに行き着く人はSRX、SR、オフ車のどれかに魅力を感じた人が
>流れ着く感が私にはあるんですけど、どうでしょうね??

みつおきです。

まさに、私がその通りです。
オフ車に乗りたくて免許をとり、その後SRXの魅力にはまった所で、
カウルともう少しの速さと安定感が欲しくなり、
SRXにカウル取り付けて乗るか、TRX購入か、かなり悩みましたが、
結局、買ってしまいました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eAc1Aio048.tky.mesh.ad.jp>

Re:TRXを選んだのはなぜ?
 Akio Iida E-MAIL  - 03/09/19(金) 23:33 -
  
こんばんは、Iidaです。

またずいぶんツリーが大きくなるネタ振りをされましたね〜。
(と言いつつ、私も食いつく(笑)。)

TRXが発売されたのは確か1995年ですね。
当時、私はR1-Zに乗っていたんです。18歳からYAMAHA2stツインにはまり
RZ350→RZ250改350→RZR→TZR→R1Z×2という風に乗りついでいったん
ですが、乗り継いでいく中でいつも気になるバイクがありました。


それはSRX600。パワーは42psと大したことがないんですが、単気筒独特の鼓動感
を感じながらのライディングはものすごく楽しいと聞きました。
 (当時大型免許なかったのよね、私。)

しかし、パワーのなさはいかんともしがたく高速では他の大型バイクに比較すると
ちょっと苦しそうでした。
私のようなRZクラス一緒に走るのがちょうどいい性能のバランスのようで、SRXに
高速クルージングが楽な性能がプラスされると理想の大型バイクだよなぁ〜という
イメージだけは持っていたんです。

そして1995年TRX発売!! これだ! これ!と思いましたね〜。

95〜96年は体を壊したり、転職したりで落ち着かなかったんですが、97年に大型免許を
取得しやっと購入する事ができました。
おかげで15万円引きプラスEijyuマフラーサービスという破格でしたが。(笑)

TRXに行き着く人はSRX、SR、オフ車のどれかに魅力を感じた人が
流れ着く感が私にはあるんですけど、どうでしょうね??

では!


 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo086128.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
270 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,162
(SS)C-BOARD v3.8 is Free