TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
274 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

Re:よろしくお願いします。
 taka_ken E-MAILWEB  - 03/09/11(木) 22:28 -
  
▼キリンもどきさん:期待できる情報など感謝いたします。
>先に、ご案内した部品取り車ですが、まだくわしい話はわかりませんが、本日所有者と連絡がとれましてた。結論からいいますと、希望価格は、8〜10万程度になると思います、尚、車検が残っている様です、当然書類も完備していますので、乗ることもできるようです。今度の日曜日にあって試乗してくる予定です。ひょっとして、こちらのバイクにそちらの部品をつけたほうが、(そこまで期待していいか?)ああそれから、色は赤だそうです。日曜の夜にはもう一度、試乗感想と程度をお知らせできると思います。

☆見積もりをEXCEL化し、いろいろと、ひねくり回してみたんですが、高額なパーツや技術料を削除しても、10万円くらいになってしまいますし、ヤフオフだと全ての部品を確実に落札できるかは何とも言えません。

 よって、キリンもどきさんのご報告をかなり期待しているtaka_kenでした。
(試乗するときプレッシャーで私みたいに転ばないでくださいね〜)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0181.myg.mesh.ad.jp>

☆部品リスト作りました〜
 taka_ken E-MAILWEB  - 03/09/11(木) 21:55 -
  
 常設掲示板の皆様からは、いろいろなアドバイスや支援をいただきまして大変感謝しております。今日は仕事そっちのけ?でTRXの見積をEXCEL化してたtaka_kenです。

 部品点数が多くEXCEL化も意外に時間がかかりましたが、見積の根拠も理解できたし、この先を考えると、いろいろと活用できるんでガンバリました。

☆とりあえず、自分のHPに2種類載っけました。

・EXCEL版→ http://www2u.biglobe.ne.jp/~taka_ken/trx_list.html
 ブラウザで上手く表示できない場合は、
・html版→ http://www2u.biglobe.ne.jp/~taka_ken/trx_list2.html を見てください。

 このリストを見ても分かるとおり、作業するお店の方が楽なように…もとい、再利用する部品に不具合があって、お客様に万一のことがあったら大変なんで、少しでも傷の付いた部品は、ちゃんと取り替えていただくようですね。

☆今後のことですが、今度の土曜日にTRXを預けた店を訪問し、現車と見積リストとを見比べながら、修理方法を判断したいと思いますが、「キリンもどき」さんの格安TRXの誘惑にちょっとクラクラきている、今日この頃です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0165.myg.mesh.ad.jp>

Re:04 モデルR1なり〜
 ゆに  - 03/09/11(木) 20:52 -
  
どもぉ、Iidaさん

ゆにですー

▼Akio Iidaさん:
>ども、ariさん。 Iidaです。
>
>>Iidaさんもったいぶらないで教えてください。ニュースソースはひょっとして
>>た○らさんですか?
>
>いいえ。たい×さんとこに6月ごろ遊びに行きましたがそのような話はありません。
>
>>まあ、いいとしてもしも次期TRXが出るのならば、こう有って欲しい!
>
>名前がTRXだったらいいなぁ。と思うのは私だけではないようですね。
>
>>2.エンジンはTDM900流用でこだわりで90psだといいな。
>> インジェクションも捨てがたい。(ほっといてもいいので。)
>>
>
>ここの情報だけははっきりしているんですよ。 1000ccのツインだそうです。
>ああ、言っちゃった。

ヤマハに1000ccのパラツインのエンジンが有る
という噂を以前聞いたことがあります。
車体は無くエンジンだけということでしたが...
中止されてしまったんでしょうねぇ

>でもまだ中止の可能性もあるとか。(涙)

っつーか、もう既に一回以上中止(↑)されて
また、復活しての。。。定番パターンでは? (^^;;

私の大好きなバイクの、SRX-4/6,SDR,TRX850達は
みーんな何回も開発が中止されては開発が復活し、発売されたバイクたち
また、そーゆーバイクに遭える事を期待してます。。。。

SV1000が発売、VTR1000が製造中止(国内)...
タイミング的には良い感じがしますねぇ〜 (^-^)

>過去にもR1ZをRZ風デザインに変更して発売する、なんていうのをやめた事
>があるそうです。
>
>では〜。

# 個人的には、SZR450 or SRX450とかが出ると嬉しいけど (^^; YZS450?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@pigeon.lac.co.jp>

部品取り車についてパート2
 キリンもどき  - 03/09/11(木) 19:34 -
  
▼taka_kenさん:
先に、ご案内した部品取り車ですが、まだくわしい話はわかりませんが、本日所有者と連絡がとれましてた。結論からいいますと、希望価格は、8〜10万程度になると思います、尚、車検が残っている様です、当然書類も完備していますので、乗ることもできるようです。今度の日曜日にあって試乗してくる予定です。ひょっとして、こちらのバイクにそちらの部品をつけたほうが、(そこまで期待していいか?)ああそれから、色は赤だそうです。日曜の夜にはもう一度、試乗感想と程度をお知らせできると思います。
相手の方は偶然にも私の取引先の方の息子さんでした。私の家から1.5Km程度の距離ですので歩いてでもいけます。
それでは、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@ZE133130.ppp.dion.ne.jp>

Re:【質問】 TRXの年式による違いについて
 ゆういち  - 03/09/11(木) 17:58 -
  
▼ariさん:
>ゆういちさん、どもです。ふられたariです。

ご登場ありがとうございます。

>1.フロントフォークのアウターチューブはご存じの通り変わっていますが
> サスセッティングが変わったと言われる最終型とではオイルシールとダスト
> シールが変更されてます。フリクションを少なくしたものになっている模様。
> スプリング自体は変更なしです。

これは聞いたことあります。

>2.ヤマンボも初期型と2型以降品番が変わってます。(不思議?)
> 多分、キャリパー締結ボルトの変更によるものでしょう。

ほー。

>3.マフラーも初期型と2型以降変更されてます。初期タイプのものは
> ステンレス部分がぐるっと一周巻かれてますね。

これは気づきませんでした。

>4.トップブリッジは変更されていないようです。ゆういちさんの音叉マーク
> バージョンは一体何者なんでしょう?謎です。

もしかしたら当時輸出用のFZR600とかYZF600Rなんかと同じ品番なので、
部品の在庫処分かもしれないですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146148.bbtec.net>

むぅ、そうでしたか
 ゆういち  - 03/09/11(木) 17:51 -
  
▼キリンもどきさん:
補強用の金物を無償で配布していました。(取り付け・溶接・再塗装等は購入先のショップで無料で対応)
溶接用の補強部品は存在するはずですので、問い合わせをしてみては?

これは知りませんでした、失礼しました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146148.bbtec.net>

バックステップの取り付け補強について
 キリンもどき  - 03/09/11(木) 11:10 -
  
▼とろろんさん:
>>個人的には3が心配。補強部品が入手可能なのであれば
>ぜひとも補強したいところなんですがどなたかご存じありませんか?

私も95年式を発売と同時に買って、半年後にマフラーを交換したのですが、その後一年ぐらいでバックステップの取り付け部分にクラックが入りました。(マフラーの取り付けステーをかねている)その時点でのヤマハさんの対応は、補強用の金物を無償で配布していました。(取り付け・溶接・再塗装等は購入先のショップで無料で対応)この場合は、マフラーが純正でないので(とても軽量なんですが、かえって共振を起こしたのかもしれません)純正の場合はどうなのかわかりません。いずれにしても、溶接用の補強部品は存在するはずですので、問い合わせをしてみては?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@y198133.ppp.dion.ne.jp>

タンデムステップについて
 ゆういち  - 03/09/11(木) 9:15 -
  
▼とろろんさん:
>3タンデムステップが折れることがある
>
>個人的には3が心配。補強部品が入手可能なのであれば
>ぜひとも補強したいところなんですがどなたかご存じありませんか?

これはステップ自体ではなくフレームの話だと思います。
ここの部分が弱くタップを切ったプレートが折れてしまうんですね。
メーカーの対策は補強プレートを溶接しているので補強部品というのは存在しません。
鉄工所なんかに頼むのがよろしいのではないかと。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146148.bbtec.net>

TRXの初期型クラッチ
 ゆういち  - 03/09/11(木) 9:10 -
  
▼はだのさん:
>ショップで聞いたのですが,初期型では「クラッチにジャダーが出る」そうです。
>そのため2型以降では改良されたらしいです。
>また,エンジンも違うと言っていました。

ML等でも語られていたときがありましたが、ジャダ−出ますね。
初期型エンジン2機乗り継ぎましたが、確かに両方共に出ました。
今は最終型エンジンなんですが、言われてみれば出てません。
最初の頃は販売店に持っていくとクレームで直してくれたようです。
(ただし言ってくる人のみ)
他の対策ですが、FZR1000用のクラッチ一式を使うと解消されるとか。
あとは社外品ですかね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146148.bbtec.net>

Re:04 モデルR1なり〜
 Akio Iida E-MAIL  - 03/09/11(木) 7:06 -
  
ども、ariさん。 Iidaです。

>Iidaさんもったいぶらないで教えてください。ニュースソースはひょっとして
>た○らさんですか?

いいえ。たい×さんとこに6月ごろ遊びに行きましたがそのような話はありません。

>まあ、いいとしてもしも次期TRXが出るのならば、こう有って欲しい!

名前がTRXだったらいいなぁ。と思うのは私だけではないようですね。

>2.エンジンはTDM900流用でこだわりで90psだといいな。
> インジェクションも捨てがたい。(ほっといてもいいので。)
>

ここの情報だけははっきりしているんですよ。 1000ccのツインだそうです。
ああ、言っちゃった。
でもまだ中止の可能性もあるとか。(涙)
過去にもR1ZをRZ風デザインに変更して発売する、なんていうのをやめた事
があるそうです。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo086128.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:【運営】事故の件について
 Akio Iida E-MAIL  - 03/09/11(木) 6:56 -
  
ども、kurokiさん。Iidaです。

>先ほど、Iidaさんの事故に関する書き込みを、管理人判断で削除させて頂きました。
>係争中の情報を、掲示板に公開するのは、無用なトラブルを生む可能性があると判断したからです。

了解です。解決した時にまた私信から情報伝えますね。
では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo086128.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

TRX初期型について
 とろろん E-MAILWEB  - 03/09/11(木) 3:19 -
  
みなさまこんばんわ。とろろんです。
なんか眠れないので書いてます。

みなさんのコメントを読んで思ったのですが、
どうも初期型(95年式)のタマ数が一番多く、
そして問題をかかえているように思いました。

このへんでひとつ初期型の問題点などまとめてみませんか?

1圧縮抜けすることがある
2クラッチに問題が出てくる場合がある
3タンデムステップが折れることがある

個人的には3が心配。補強部品が入手可能なのであれば
ぜひとも補強したいところなんですがどなたかご存じありませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; FunWebProducts; .NET CLR 1....@m131155.ap.plala.or.jp>

Re:【質問】 TRXの年式による違いについて
 はだの E-MAIL  - 03/09/11(木) 2:36 -
  
ショップで聞いたのですが,初期型では「クラッチにジャダーが出る」そうです。
そのため2型以降では改良されたらしいです。
また,エンジンも違うと言っていました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@YahooBB219206208072.bbtec.net>

上手くいけば‥‥
 kuroki E-MAILWEB  - 03/09/11(木) 1:59 -
  
ども、taka_kenさん。kurokiです。

外装類の破損はどれぐらいの状況でしょうか?
場合によっては、kurokiがオールペイントを行った塗装屋さんにお願いして、修復&ペイントっていう案もありますよ(誘惑)。

マフラーはariさんからの提供があるようですし、セパハンはkurokiが提供できます。
キリンもどきさんの部品取り車の状況も気になりますね。

上手くいけば、転倒を機にドレスアップが図れるかも?

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa486.e25.eacc.dti.ne.jp>

【運営】事故の件について
 kuroki@管理人 E-MAILWEB  - 03/09/11(木) 1:51 -
  
ども、kuroki@管理人です。

先ほど、Iidaさんの事故に関する書き込みを、管理人判断で削除させて頂きました。
係争中の情報を、掲示板に公開するのは、無用なトラブルを生む可能性があると判断したからです。

ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa486.e25.eacc.dti.ne.jp>

こらこらー
 kuroki E-MAILWEB  - 03/09/11(木) 0:44 -
  
こらこらー、そこの人たちー。
kurokiをおもちゃにするのは止めなさーい(笑)。

New R1のブレーキを見たときは、正直「あんぐり」って感じでした。
自分のTRXに装着しようだなんて、まったく思いませんでしたね。
こりゃちょっと行き過ぎだろう、とマジで思いましたよ。ホント。

RC51+MOSの組み合わせの方が現実味がありますが、ちょっと今年は無理ですな。
来年の車検のタイミングで考えようかなとは思っていますが、実現する見込みは薄いです。今のところ。

> 私も河名シートの物欲をこらえ中です。(笑)
えーい、買っちゃえー。
ロングツアラーなら買うしかあるまい。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa486.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:青は後期型??
 kuroki E-MAILWEB  - 03/09/11(木) 0:37 -
  
ども、みつおきさん。kurokiです。

>皆さんの書き込みのペースにまったくついていけない みつおきです。
ははは。
実はkurokiもです(苦笑)。

特にこのツリーの書き込みには、舌を巻きます。
このマニアックさ、読むだけで現状は精一杯です。
後でこれらの情報をまとめると思うと‥‥(遠い目)。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa486.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:青は後期型??
 みつおき  - 03/09/10(水) 23:58 -
  
こんばんは。
皆さんの書き込みのペースにまったくついていけない みつおきです。
3型か4型か、一目でわかる部品があります。
クランクケースのあたりから出ている小指ほどの
太さの金属製のパイプ
(一言で○○と部品名がいえないのが情けない・・・)
が、黒いのは、3型で、メッキしてあるのが、4型です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@pm7501.yokosyo.ynu.ac.jp>

Re:(^_^) 元気になれます。
 げんちゃん E-MAILWEB  - 03/09/10(水) 23:35 -
  
taka_kenさん

ども
げんちゃんです。

足回り、エンジン周りが無事だと言う事、致命傷が無くて不幸中の幸いでした。
私、ヤフオク好きでTRX関係は注意してみていますが、程度の良い外装関係(8耐カラーやキャンディーレット全塗装など)もちょくちょく出てきますので急がないのであればじっくり構えてもいいかもしれません。
黄色自家塗装とかも出てますが、安く落札してその分塗装に回すという手も有りかとおもいます。
近所に良い塗装屋さんがあればいいんでしょうけどねぇ・・・

この際、外装を含めてバイク全体のメンテナンスをするのもまた一驚かと。
タイヤの新品交換を狙っているのであれば、フロントフォークのオーバーホールなんかお勧めです。
フォークなんか自分で外してバイク屋に持っていくと正立で10k位でできちゃいますからねぇ。(車体持込で5k高)
意外と安い投資で走りも変わってきますです。

乗れて走れるプラモデルを組み立てるのも楽しいですよねぇ。
この間、無意味にシートカウル外してみたり、タンク外してエアフィルター掃除なんかをしてみたりしました。
実物大プラモデルはリアルだぜ(っぷ
この際、色々楽しんでみてください。

でわ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@N028185.ppp.dion.ne.jp>

Re:青は後期型??
 ari E-MAIL  - 03/09/10(水) 23:25 -
  
ariです

▼やすさん:
>個人的に一番知りたいのは、自分の契約したTRXの型だったりします。
>あまり調べないうちに衝動買いしてしまった為、「青=最終型」だと思いこんで
>契約しちゃいました。
>どうやらそうとは言えないようですね!?
>でも、「赤+黒フレーム」は間違いなく最終型ですよね!?
>青ってのはいったいいつくらいからあるのでしょうか?

青TRX3型は、97年8月からの販売で形式は4NX3です。
リアシートの中に形式の記してるシールが貼ってあります。
青TRX最終型(4NX4)は、99年5月からの販売になっています。

「赤+黒フレーム」も形式は4NX4なので最終型となります。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@Y050005.ppp.dion.ne.jp>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
274 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,162
(SS)C-BOARD v3.8 is Free