TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
275 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

青は後期型??
 やす  - 03/09/10(水) 23:12 -
  
みなさん、早速たくさんのご回答、ありがとうございます。m(_ _)m

やはり、フロントサスは少々手直しされているようですね。
(W650もマイチェンでフロントサスが直されました、そういえば。)
後の小変更は直接性能に関わるような部分ではないようですね。
ちょっと安心しました。(^^;)

さて。
個人的に一番知りたいのは、自分の契約したTRXの型だったりします。
あまり調べないうちに衝動買いしてしまった為、「青=最終型」だと思いこんで
契約しちゃいました。
どうやらそうとは言えないようですね!?
でも、「赤+黒フレーム」は間違いなく最終型ですよね!?
青ってのはいったいいつくらいからあるのでしょうか?


 >その後はご存知の通り売れ残った青や赤黒の輸出仕様車を国内仕様にして
 >(メーター、キャリパ−、二次減速比等)売ってましたね。
 ↑ゆういちさんの書きこみによると、青は元々輸出仕様だったんでしょうか?

ま、納車後にフレームナンバーを見ればいろいろわかるのかもしれませんね。
(買う前に見ておけって!?(^^;))

とりあえずパーツカタログなど手に入れ、一から勉強してみま〜す!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eatky46-p3.hi-ho.ne.jp>

Re:04 モデルR1なり〜
 ari E-MAIL  - 03/09/10(水) 23:01 -
  
ariです。

>YAM×HAで我々が「ええっ!」なるようなNewモデルを××しているそう>>です。
>今月末ごろ新たに情報入るかもしれません。
>ネタ元の人に情報元は伏せてくれって言われたし。

Iidaさんもったいぶらないで教えてください。ニュースソースはひょっとして
た○らさんですか?

まあ、いいとしてもしも次期TRXが出るのならば、こう有って欲しい!

1.当然ハーフカウル&トラスフレームで。
 私、エンジンが露出してるの好きなんです。

2.エンジンはTDM900流用でこだわりで90psだといいな。
 インジェクションも捨てがたい。(ほっといてもいいので。)

3.マフラーは二本出し!でも今度は軽量化してね。(純正は片方5kgです。)

4.車両重量は170kgに押さえてくれないかな〜。
 (でもエンジンがめっちゃ重いんですよね。)

5.Fフォークは正立で。
(高張力鋼管フレームだと倒立フォーク入れたらフレーム曲がっちゃいますね。)

ヤマハの開発者の人このサイト見てるかな〜。
次期TRXが出たら、絶対買うのに。(予定は未定。)

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@Y050005.ppp.dion.ne.jp>

Re:【質問】 TRXの年式による違いについて
 ari E-MAIL  - 03/09/10(水) 22:41 -
  
ゆういちさん、どもです。ふられたariです。

>年式ごとのカラーについては最終型用のパーツリストを見ると良く分かると思います。
>
>その他のパーツについて自分が知っている限りですが、下記のような違いがあります。
>
>1.フォークのアウターチューブの溝。これは結構有名ですね。
>2.純正キャブのホースの処理。
>3.フレームのタンデムステップ取付け部の補強。無いともげるらしいっす。
>4.タコメーターのYAMAHAロゴ。
>5.トップブリッジの音叉マーク用へこみ。
>6.アンダーブラケットのボルト違い。六角頭→CAP。
>7.冷却水のサーモスタットの配線接続部。これなんか同じ初期型内でも違いました。
>8.フロントキャリパ−締結中空ボルト。

1.フロントフォークのアウターチューブはご存じの通り変わっていますが
 サスセッティングが変わったと言われる最終型とではオイルシールとダスト
 シールが変更されてます。フリクションを少なくしたものになっている模様。
 スプリング自体は変更なしです。

2.ヤマンボも初期型と2型以降品番が変わってます。(不思議?)
 多分、キャリパー締結ボルトの変更によるものでしょう。

3.マフラーも初期型と2型以降変更されてます。初期タイプのものは
 ステンレス部分がぐるっと一周巻かれてますね。

4.トップブリッジは変更されていないようです。ゆういちさんの音叉マーク
 バージョンは一体何者なんでしょう?謎です。

細かく変更されていてとても書き切れません。
バイク納車と同時にサービスマニュアルとパーツリストも一緒に頼んで見ては。
サービスマニュアルは8500円位パーツリストは2500円位です。(4年前ですが...)
パーツリストはバイクの地図みたいなもんですので、持っていると結構便利です。
(ネットで品番さえ分かっていれば、注文も出来ますし。)

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@Y050005.ppp.dion.ne.jp>

Re:YAMAHA純正ラジアルポンプマスター
 Akio Iida E-MAIL  - 03/09/10(水) 22:37 -
  
Iidaです。

>Iidaさんが他の掲示板でこんな記事を紹介してました。
>http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2003-09-09/r1.html
>これによるとキャリパ−はラジアルフィットになり、マスターもラジアルになっているようです。

げげっ! 実は紹介した本人は気づいていなかったりします。
ここ(trx850jp)でariさんが04年 R1を紹介していたから捜して某掲示板
に載せてみたんですが。
でも04 R1のパーツなんて何時になったら買えるんでしょう?

私はKurokiさんが物欲が我慢できずにRC51マスターを導入をしてしまう方が
先だと思います。(煽りです(笑)。)

私も河名シートの物欲をこらえ中です。(笑)
何せ事故の修理に手を付けられなきゃなにもできないものね。

では!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo086128.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

YAMAHA純正ラジアルポンプマスター
 ゆういち  - 03/09/10(水) 22:02 -
  
たびたびゆういちです。

kurokiさん、事件です!
Iidaさんが他の掲示板でこんな記事を紹介してました。

http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2003-09-09/r1.html

これによるとキャリパ−はラジアルフィットになり、マスターもラジアルになっているようです。
ピストン径が気になりますが、純正で出るのならこれは買いではないでしょーかっっ!
嗚呼、いじり沼にずぶずぶ沈んでいくkurokiさんが見える・・・。(失礼!)

一時はドカ999の鋳造ラジアルが気になっていたゆういちでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146148.bbtec.net>

部品取り車について
 キリンもどき  - 03/09/10(水) 21:51 -
  
▼taka_kenさん:
>
> もう、こうなったら、なりふりかまわず寄せ集めで直すしかありませんね。

私の取引しているお店(高校の頃の知り合い)に部品取り用のTRXがあるみたいです。たしか、8万円ていっていたと思いますので、明日にでも仕事帰りによってどんなもんかみてこようとおもっていますので、御念頭に置いていたください。
外装関係が良い物でしたら、写真をアップします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@y198133.ppp.dion.ne.jp>

Re:【質問】 TRXの年式による違いについて
 chimamire  - 03/09/10(水) 21:50 -
  
自己レスです。

あと、エンジンのバルブが異なっていますね。
後期型はバルブがバルブ段付き、圧縮抜け防止対策品になっています。
これは初期型のエンジンにも付きます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)@i232166.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:【質問】 TRXの年式による違いについて
 chimamire  - 03/09/10(水) 21:46 -
  
現在TDM900乗りのちまみれっす。

たしか、後期型は輸出仕様と同等に、フォークのセッティングが異なります。
初期よりはあまりうごかなくなっているとか?
乗り比べたことはないし、数値的にどう違うのかは説明できないのですが。
後期の方がより良くなっています、もちろん。

それにしても、ヤマハのリアサスはへたるの早いですな。
いい動きをしていたのだが、7000キロでこうだと、
リプレイスの方が安心して乗れますな。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)@i232166.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:【質問】 TRXの年式による違いについて
 キリンもどき  - 03/09/10(水) 21:36 -
  
▼やすさん:
>>TRXって、何度かマイチェンしてますよね!?

私の知る限りでは、基本的に塗色のチェンジだけだと思います。もっとも仕様に現れない、細かな点の変更はあるかも。

>年式によりどういった違いがあるのでしょうか?
>僕が調べた限りではカラーリングの違いくらいしか分かりませんでした。
>しかも、カラーリングも時期が複雑に重なっているような・・・!?
>
> 赤(白フレーム)・・・初期(93年頃?)〜97年くらいまで??
> 白(赤フレーム)・・・初期〜97年くらいまで??

赤/白と白/赤は同時に出ました。私もそのとき、どちらにしようか迷って(例のドカまねの件)やっぱり好きな、赤/白にしました。
その後、しばらくたっていろんなカラーが出たように記憶しています。どこかの時点でエンジンの塗色も黒からシルバーに変わったようです。もっと詳しいことはこのサイトの他の人が教えてくれるでしょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@y198133.ppp.dion.ne.jp>

(^_^) 元気になれます。
 taka_ken E-MAILWEB  - 03/09/10(水) 21:34 -
  
 皆さんResありがとうございます。個別にResできないことご勘弁願います。
なんか、けっこう望みが出てきました。

 今日、見積もりをFAXで入手しましたが、エンジン周りや足回りは無事で、外装品を殆ど交換する見積もりでした。
 
 高額なものは、アッパーカウル、タンク、マフラーで、小物はステップやペダル類ですが、数千円単位でも数が多いので、部品代が20万を超えていました。

 げんちゃんに教えていただいたヤフオフを覗いたら、多少傷はありますが落札できれば、格安でほとんど揃いそうな感じです。

 もう、こうなったら、なりふりかまわず寄せ集めで直すしかありませんね。

とりあえず、預けた店には、事情をよく説明し、入手できない部品と前後タイヤを交換してもらい、後日、軽トラで引き取りに行きたいと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0503.myg.mesh.ad.jp>

Re:【質問】 TRXの年式による違いについて
 ゆういち  - 03/09/10(水) 21:28 -
  
こんばんは、ゆういちです。

▼やすさん:
>今週末に99年式、青+銀フレームが納車される予定のやす@川崎 です。

おめでとうございます。

>契約を済ませていていまさらこんなことを調べるのも変なんですが。。。
>TRXって、何度かマイチェンしてますよね!?
>年式によりどういった違いがあるのでしょうか?
>僕が調べた限りではカラーリングの違いくらいしか分かりませんでした。
>しかも、カラーリングも時期が複雑に重なっているような・・・!?

(ここからの話は「だったと思う」を文の最後に付けて読んでください)
そうですね、カラーリングなんかでは10色カラーオーダーができる前にYSP高井戸で白白
(ということは赤赤もあったのか?)を、YSP神戸で黒白を特別仕様で売ってました。
黒白なんかはYSP仕様なんつって売ってたような覚えがあります。
その後はご存知の通り売れ残った青や赤黒の輸出仕様車を国内仕様にして
(メーター、キャリパ−、二次減速比等)売ってましたね。
年式ごとのカラーについては最終型用のパーツリストを見ると良く分かると思います。

その他のパーツについて自分が知っている限りですが、下記のような違いがあります。

1.フォークのアウターチューブの溝。これは結構有名ですね。
2.純正キャブのホースの処理。
3.フレームのタンデムステップ取付け部の補強。無いともげるらしいっす。
4.タコメーターのYAMAHAロゴ。
5.トップブリッジの音叉マーク用へこみ。
6.アンダーブラケットのボルト違い。六角頭→CAP。
7.冷却水のサーモスタットの配線接続部。これなんか同じ初期型内でも違いました。
8.フロントキャリパ−締結中空ボルト。

と、こまごましたものが結構あります。
他にも色々あると思うので違いを探すのも面白いですよ。
こういう話はariさんなんかが詳しそうですね。(と振ってみる)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146148.bbtec.net>

TRXでの転倒
 ゆういち  - 03/09/10(水) 20:54 -
  
こんばんは、ゆういちです。
やってしまったことはしょうがない、前向きに行きましょう!

▼taka_kenさん:
> TRXを預けたレッド○ロンから修理代見積の連絡があり、約30万!とのこと…(プラスチックパーツ類全交換、左右サイレンサーと左右セパハン交換、etc)あと、10万足せば、うーむさん「悩み中」のフル装備TRXが買えてしまいますが、弟が買ったTRXなんで元に戻してやらねば…という状況です。

皆さん書かれているように、うーむさんお悩み中のTRXはちょっと高すぎの感が否めません。
が、他に出品されているものはそこそこお手頃では?
それを購入して要りそうなパーツのみ保管しておいて要らないものを出品するのもひとつの手ですよ。ただできる限り試乗はしたほうが良いでしょう。
ちなみに我が家にはオークションで売れなかった赤の左シートカウルがありますのでご入用でしたらお譲りします。

> それにしても、バイクに乗り続けて20年ぶりに転倒し、今回、ライディング時の装備の重要性を改めて認識しました。転倒時、右足が車体と路面に挟まりましたが、オフ車用のブーツだったんで軽い捻挫で済みましたし、左の膝もツーリングパンツの膝パットのおかげで軽い内出血で済んでます。

そうですね、やはりバイクに乗っているときはそれなりの格好をしたほうが良いではなく、しなければならないと思います。
下半身と背中は特にですね。

> このドサクサで前後タイヤをディアブロ様に、マフラーも社外品に取り替えようかな〜という自分もいたりするのですが、家内を始め家族の冷たい目が…

ここが分岐点ですねー。このサイトに参加されている方で転倒経験者はここで直しているはずです。そうでなければあのようなTRX達は生まれないです!(きっぱりと)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146148.bbtec.net>

Re:え〜??
 げんちゃん E-MAILWEB  - 03/09/10(水) 20:15 -
  
taka_kenさん

ども
げんちゃんです。

この間の転倒がそんな事になっていたとは、お悔やみ申し上げます。
しかし、修理代30万ってのは随分な気がしないでもないですね。
先ほどヤフオクを覗いた所、TRX赤のバラシ部品が多数出品されていました。

http://search1.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=trx&auccat=26308&acc=jp&f=0x12&alocale=0jp&mode=1

あたりを狙うと結構安く部品が調達出来そうですよ。
部品が調達できたら、サビマニと工具一式持ってお手伝いしにいきますか?
二人もいれば大体の作業もこなせますし。
土日は殆ど休みなので、人手が要るときはメールでも下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@N028185.ppp.dion.ne.jp>

Re:【質問】 TRXの年式による違いについて
 cozy  - 03/09/10(水) 17:24 -
  
 こんにちわ、やすさん。 青のTRXはかっこいいですね。私のは95白です。
 
 マイナーチェンジは気になるトコですね。私のは特に95で初年度型なので、その後改良されたトコがあるとすれば、気になります。
(発売年は93年でなく、95年ですね。 こちら『trx850.jp』のTRX諸説のなかで、Kurokiさんが、語られてます。参照ください。)
 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@p0518-ip07osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

Re:(T_T)転倒…高くつきました(長文ごめん)
 tatuya E-MAIL  - 03/09/10(水) 13:00 -
  
ども、taka_kenさん。tatuyaです。

まさかこんなことになっているとは…あまり気を落とさないでください
よろしければ私の知り合いのバイク屋をご紹介しますがいかがですか

直接メールで連絡先を送りますんでよろしければどうぞ
私の本名を出して「紹介された」といえば対応してくれるはずです

でわ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90; T312461)@P061198166092.ppp.prin.ne.jp>

Re:(T_T)転倒…高くつきました(長文ごめん)
 くろ@川崎 WEB  - 03/09/10(水) 10:04 -
  
お疲れさまです。
くろ@川崎です。

個人的には、家族や近所の冷たい目というのが
一番辛いように感じられます。

それはともかく、以前、TRXでは無いですが、
盗難にあって、数ヵ月後に放置されたその
バイク(かなりボロボロ)を直したことが
あります。純正では無くなるべく安いパーツで
直してもらって20万くらいは行きました。
(中古パーツとかも使ってもらえる
バイク屋のほうがいいかも知れません)

思い入れのあるバイクだったので直して乗り
ましたが、客観的に考えると新しく何か買っ
たほうが良かったようにも思います。

今回の件もフレーム等に損傷がもしあるなら、
他のTRXを探したほうがいいかも知れません。

▼taka_kenさん:
>☆ということで、常設掲示板の皆さんで転倒経験のある方や修理等のご自慢?や懺悔(ざんげ)などについてお聞かせいただければと思います。(あと、修理に出すときのアドバイスも是非お願いします。)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98) Opera 7.11 [ja]@dhcp252.office.web.ad.jp>

さっそくのRes…感謝します。
 taka_ken E-MAILWEB  - 03/09/10(水) 6:54 -
  
▼taka_ken:
>☆ということで、常設掲示板の皆さんで転倒経験のある方や修理等のご自慢?や懺悔(ざんげ)などについてお聞かせいただければと思います。(あと、修理に出すときのアドバイスも是非お願いします。)

 皆さんからのアドバイス等感謝します。
左腕が上がらず片手でポチポチキーを打ってるもんで、個別にResできないのを
お許し下さい。

☆今日faxで見積書を取り寄せることとしますので、よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0716.myg.mesh.ad.jp>

【質問】 TRXの年式による違いについて
 やす  - 03/09/10(水) 2:18 -
  
今週末に99年式、青+銀フレームが納車される予定のやす@川崎 です。
(納車予定車の写真を添付してみました。)

契約を済ませていていまさらこんなことを調べるのも変なんですが。。。
TRXって、何度かマイチェンしてますよね!?
年式によりどういった違いがあるのでしょうか?
僕が調べた限りではカラーリングの違いくらいしか分かりませんでした。
しかも、カラーリングも時期が複雑に重なっているような・・・!?

 赤(白フレーム)・・・初期(93年頃?)〜97年くらいまで??
 白(赤フレーム)・・・初期〜97年くらいまで??
 青(銀フレーム)・・・97年〜最終(01年?)まで??
 赤+黒(黒フレーム)・・・99年〜最終まで??
 黒(白フレーム?)・・・95年〜97年くらいまで??
 その他カラーオーダー車(緑、黄色など?)

色々なサイトを見ても、年式による違いがなかなか見当たらず、ちょっと困ってます。
これからTRXにはまって行くにあたり、せめてこれくらいの基礎知識を詰め込んでおきたいんです。(^^;)


以前も同じような質問があったはずだとは思うのですが、7ページ前まで戻っても
そのような書きこみを見つけることができず、質問させていただきました。
カラーリングの他、性能面での違いなど教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。m(_ _)m > 諸先輩方
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eatky46-p3.hi-ho.ne.jp>

Re:(T_T)転倒…高くつきました(長文ごめん)
 kuroki E-MAILWEB  - 03/09/10(水) 1:32 -
  
ども、taka_kenさん。kurokiです。

30万とは高くつきましたね。
しかも、転けたことが小学校中に広まるというオマケつきで。

うーん、何とも「ご愁傷様」としか言いようがないですが、身体が無事で何よりだと思った方が良いですよ。

転倒を機にカスタム、というのは良くあるハナシです。
ここは一つ、交換するパーツの一覧を挙げてみてはいかがでしょう?
余っているパーツをかき集めれば、安く修理が可能かも。
(ちなみにkuroki宅にはセパハンが余っています)

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa387.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:ラジエターカバー部品リスト
 kuroki E-MAILWEB  - 03/09/10(水) 1:24 -
  
ども、ゆにさん。kurokiです。

> 近頃、ヤマハは部品番号の情報に神経質になっているみたいですよ〜
> パーツの品番を載せると、ヤマハから削除要請がくるかもしれないです。
ご指摘感謝です。
個人サイトにそこまで目くじらを立てまいと信じたいところですが、備えあれば憂いなし。
今回の件は、「TDMのラジエータカバーがポン付け可能」という情報だけを掲載することにします。
(掲載がいつになるかは聞かないで〜)

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa387.e25.eacc.dti.ne.jp>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
275 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,162
(SS)C-BOARD v3.8 is Free