TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
281 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

☆月山8合目つーりんぐ行って来ました!
 taka_ken E-MAILWEB  - 03/08/31(日) 18:50 -
  
常設掲示板の皆様おばんです。
 昨日もまた、ソロツーリング行って来ました。家族にも知られないようにソロソロと出発しました。(←オヤジギャグ失礼!)

 当日は、午後1時過ぎに出発したので、現地着が午後3時過ぎになってしまいましたが、鳥海山の眺望が素晴らし過ぎデジカメ写真を何枚も撮影してたら、さらに帰りが遅くなってしました。
(素晴らしい写真が撮れました!いつものことですが自己満HPに載っけてます)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~taka_ken/

☆いちおう、職場から急に呼び出されたことにして、夜10時頃自宅に到着したんですんが、顔面の日焼けで答弁に息詰まり家族にバレてしまいましたトサ (T_T)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0206.myg.mesh.ad.jp>

地方の交通事情
 とろろん E-MAILWEB  - 03/08/31(日) 18:25 -
  
運転技術やマナーは地方によってかなり違いますね。

岩手の場合、たとえば優先道路が渋滞していて
横道から右折車両がでてきたとします。
ふつうなら隙間をあけて通してやってもいいじゃないですか?
絶対空けてくれません。
こういう場合に交通をスムーズにしてやる技術を持ったドライバーが
少ないためだと思われます。

そうかと思うと、青森は過剰に譲ってくれます。
こちらが一時停止だったり向こうが優先道路だったとしても
なぜかみんな止まって譲ってくれるんです。
ここまで過剰にゆずってもらうとかえって運転に戸惑いをおぼえます。

仙台や東京はそこのところがバランスとれていると思います。
しかし、西に行くほど車間距離が短くなっていくような気もします。
これ、けっこう怖い。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@o102162.ap.plala.or.jp>

ラジエターカバー取り付けました!
 とろろん E-MAILWEB  - 03/08/31(日) 18:13 -
  
うちのホームページにラジエターカバー取り付けの様子を掲載しました。
写真で解説してありますが、部品の品番を赤男爵で聞いてくるのを失念。
役立たずですまみそん。

そのかわりと言ってはナンですが、どういう部品が何個必要なのかは書きました。

フィンは途中まである程度まで直したけど途中で嫌になって
結局ほとんど直さないでカバー取り付けてしまいました。
まぁこれ以上つぶれなければ良いということで・・・・

今日タンデム走行をしたんですが、やっぱTRXでタンデムはキツイですね。
何がキツイかというと、運転手がキツイです。
タンデムだと腰を入れた加重移動がほとんどできないので。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@o102162.ap.plala.or.jp>

Re:☆TRXで通勤してます。
 KI  - 03/08/31(日) 0:48 -
  
▼taka_kenさん:
>----------------------------------------------------------
>1.TRX==> 2.キキ〜    <==2.姫ドラ
>==========================================================
>            駐車車両とか     <==1.姫ドラ  
>----------------------------------------------------------
>↑何となく解っていただけましたでしょうか?

すみません、やっとこの文字列の意味がわかりました!!

京都の交通事情は劣悪で、渋滞こそ東京ほどないのですが、そのマナーの悪さと
きたら...。
広島から転勤してきたとき、他府県ナンバーと見るやけっこう意地悪をされ
ました。京都ではこういう意地悪を『いけず』といいます。

どうも運転マナーって西に行くほど悪くなるようで、東京にいたころは確かに
渋滞には閉口しましたが、運転はすごくしやすかったです。
東京では車線変更をしようとウィンカーを出すと割り込まれる側はすっと車間を
空けてくれて難なく目的を達せますが、京都・大阪は逆に『させるか!』と車間を
詰められます。
中には危ない人が乗っている車がけっこういて、下手に張り合うと命にかかわる
こともあるそうで。

くわばらくわばら...。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@FLA1Aau105.kyt.mesh.ad.jp>

でもね・・・世の中ってわからない
 Akio Iida E-MAIL  - 03/08/31(日) 0:41 -
  
ども、Kurokiさん。Iidaです。

>うっわー、スゴイ胡散臭い〜。
>こんな商品の営業をしていたなんて、ホントに「ご愁傷様」としか言いようがないで
>す。

学校を卒業して最初の会社はバブルがはじけてしまい、
「 Newビジネスの開拓だぁ 」
という社長の鶴の一声で始まった市場開発グループの企画は飛び込み営業の数
を重ねてみることでした。
(つらかったなぁ・・・)

大企業ならマーケットリサーチを十二分に行った後にもっとまともな営業戦略
を企画するんでしょうけどね。

で、本題に戻って今だからいろんな人に聞くバイク裏事情・・・

80年代にカタログデータ45PSの某S車の250ccは雑誌の企画でサーキットを走る時
はアイドリングすらしない、ポート研磨しまくりの車両でタイムアタック!(笑)
そりゃ早いわな・・・
市販の同じ車両は30〜35PSぐらいしかなかったらしいです。

90年代にNSRにどんどん差をつけられた老舗2stメーカーの某Y社のT○○。
理由はトップが2stに理解を示さなかった為に2st技術者がH社にどんどん移籍
したせいだとか。

こういう話ってゆにさんとか詳しそう・・・と振ってみたりして。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo086128.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:バイクに関する情報
 KI  - 03/08/31(日) 0:20 -
  
kurokiさん、Iidaさん、こんばんは。
紹介していただいた HPを見てみました。
やはり甘い言葉は疑うべきなのかしらん。

要はどんな添加剤を使うにしても、my own riskでやらねばいけないですよね。

非常にバクッとした話でちっとも理論的ではないですが、オイルも車やバイクの
バランスと同じで、メーカーの純正の仕様が一番バランスが取れているという
ことでしょうか。
バイクもフルノーマルの状態がメーカーが開発段階で突き詰めた、パワーと
耐久性が最も高い次元でバランスした状態。
パーツを交換するということはこのバランスを崩してパワーをあげていくわけ
ですから、どこかにしわ寄せが来るだろうことは想像に難くないですよね。
オイルも同じで、その添加剤がどのオイルと混合されるかわからない以上、
添加剤メーカーもどのポイントがベストな配合かは明確にできないのかしら、
と思ったりします。
だから、添加剤メーカーが評価基準にしているオイルとの組み合わせがわかれば
少しはリスクも減るのかと思いますが、現実にはそれもわかりませんものね。

>ほんとにそうですね。 雑誌や広告ってまったくあてにならない。
>実は私、昔エンジンオイル添加剤の営業をしていた時代があります。
>私 「 ・・・というわけでこの商品を使用するとエンジンオイルが16万km
>    も不要になるんです。 」
>
>客 「 ほー!。 それであなたは自分の乗られているスポーツカー
>   にも入れてエンジンオイルは換えないわけだ。 」
>
>私 「 ・・・・・。」
>
>当然、1本も売れなかったですね・・・(爆)

これって身につまされます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@FLA1Aau105.kyt.mesh.ad.jp>

うわ〜
 kuroki E-MAILWEB  - 03/08/31(日) 0:07 -
  
ども、Iidaさん。kurokiです。

>http://www.topworld.ne.jp/tw/gp3000/orgn.htm
↑うっわー、スゴイ胡散臭い〜。
こんな商品の営業をしていたなんて、ホントに「ご愁傷様」としか言いようがないです。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa387.e25.eacc.dti.ne.jp>

バイクに関する情報
 Akio Iida E-MAIL  - 03/08/30(土) 10:59 -
  
ども、Kurokiさん。 Iidaです。

>何を信じるかはその人次第ですが、とりあえずkurokiはこう思っています。

ほんとにそうですね。 雑誌や広告ってまったくあてにならない。
実は私、昔エンジンオイル添加剤の営業をしていた時代があります。

http://www.topworld.ne.jp/tw/gp3000/orgn.htm

私 「 ・・・というわけでこの商品を使用するとエンジンオイルが16万km
    も不要になるんです。 」

客 「 ほー!。 それであなたは自分の乗られているスポーツカー
   にも入れてエンジンオイルは換えないわけだ。 」

私 「 ・・・・・。」

当然、1本も売れなかったですね・・・(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo086128.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

オイル添加剤に対するkurokiの見解
 kuroki E-MAILWEB  - 03/08/30(土) 1:34 -
  
ども、KIさん。kurokiです。

>kurokiさん、この「そのころは無知でしたので」のくだりは意味深ですね。
>何か深ーいわけでもありそな感じです。
>これは「やめたほうがいいよ」という暗示として受け取っておきますね。
えと、コトバ足らずだったので、もうちょっと説明しますね。

マイクロロンを投入したときは、バイク乗り初めてまだ3ヶ月ぐらい。
バイク雑誌に載っている提灯記事や広告を鵜呑みにしていた時期なんです。
無知で見る目がなかった時期と言ってもイイでしょう。

その後、添加剤についていろんな情報を収集しました。

http://www.and-power.com/bike3.htm
http://www.and-power.com/bike4.htm
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/mokuji2.html
http://www.mercedesbenz-net.com/trouble/tenkazai/index.html

これらの情報から、kurokiが下した結論は、
・高性能オイルに配合された添加剤のバランスが狂うので、余計な添加剤は不要
・敢えて入れるなら、同じオイルメーカーが提供している添加剤を投入すること(コストの面で省かれた成分がある、と判断したい)
・エンジンノイズが減少するなどの現象は、単にオイル粘度が下がった結果かも知れないので、安易に喜ぶべきじゃない
・信頼に足りうる情報を提供しないオイル添加剤メーカーを疑うのは必然

何を信じるかはその人次第ですが、とりあえずkurokiはこう思っています。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa387.e25.eacc.dti.ne.jp>

☆車も速いですね!
 taka_ken E-MAILWEB  - 03/08/30(土) 1:17 -
  
 自己レスばっかでスミマセン・・・(サギが出なければ、こっちをカキコムつもりだったんです)

 今日(昨晩)は、金曜日なのに帰り際メールで月曜朝までの用件を依頼され、気合いを入れて22時頃にEXCELシートを完成させ、メールで相手あて返信したんですが、cc(カーボンコピー)に自分のメルアド入れて念のため確認したら、更新前のEXCELシートだったんです。「*.xls」でファイル検索しても見つからず、結局1からの作り直しとなりました。(不思議と消えたファイルの復活は速い)

 そんで、残業の帰り道、国道4号バイパス上で信号待ち中のTRXの横に、排気音のヤタラ元気なアリスト(みたい)のが並んだんです。
 もともと予定外の残業でムカツイてまして信号の青でフル加速したら、そのアリストもTRXにツイテくるのでした。次の信号では燃料がもったいないんで、相手にしませんでしたが、改めて、速い車は速いというのを思い知らされました。

☆以外と改造車って速いんですね〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0344.myg.mesh.ad.jp>

Re:夜中に変な生き物
 Akio Iida E-MAIL  - 03/08/30(土) 1:12 -
  
こんばんは、taka_kenさん。Iidaです。

> あと3分で自宅に到着する田んぼの一本道、白っぽい生き物が夜道に
> うずくまっていました。
>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
> なんとかTRXを立て直しましたが、犯人は夜道に這い出るカエルを狙った
> 詐欺ならぬ鷺(サギ)かと思われます

似たような経験があります。
長野県松本市で働いていた頃は週末は実家の東京から渋滞を眺めながらガラガラ
の中央道をひた走るという贅沢を味わっていました。

その日も通り飽きた高速を早々と降りて県道で松本市内へとひた走ってました。
あと10kmほどで市内という場所でこちらに視線を感じました。
「 げっ!! 」
ブラインドコーナーを抜けると角の高さまで入れると2.5m以上はある鹿が立って
たんです・・・。
相手がこちらに突進してきたらわたしゃ即死です。 空ぶかしで威嚇してこちら
から突っ込んでいったら鹿は逃げ出しました。
県道でしばらく鹿と鬼ごっこです。 しばらくすると彼は茂みに逃げ込んだのでした。 

>自然があり過ぎてビックリすることもある今日この頃でした・・・
>(寿命が1年は詰まりました(T_T))

私もかなりどっきりしました。 でもねぇ、友人に

「 お前らうるせぇんだよ! 」

とヤ×ザに拳銃突きつけられた事があると聞かされた時はあんたが一番と
思ったねぇ。(笑)

しばらくは「バイクに乗っていて驚いた事」でRESが続いたりして。

では〜!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo122053.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:☆夜中に変な生き物を轢きそうになりました。
 KI  - 03/08/30(土) 1:09 -
  
▼taka_kenさん:こんばんは。
>自然があり過ぎてビックリすることもある今日この頃でした
想像するだに恐ろしげな光景ですね。
転倒されなくて本当によかったですね。

私も先日、例によって会社からの帰宅の際、滋賀県側へ回って「山中越え」という
比叡山越えのワインディングを走っていると、ブラインドコーナーの向こうで
ハザードが点滅しているのが見えたのでスピードを落とすと、なんと軽自動車が
ものの見事に転倒(転地さかさま)しているのに遭遇したことがあります。
でも、こうした光景よりも何か得体の知れないものが進路前方でうごめいている
ほうが数倍怖いですよね。

どんなに怖いお話を聞かされても本当に東北はバイクで 1週間くらいかけて
まわりたい。
ちょい乗りでいける taka_kenさんがうらやましいです!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@FLA1Aau105.kyt.mesh.ad.jp>

Re:燃料について
 KI  - 03/08/30(土) 0:54 -
  
▼キリンもどきさん:こんばんは。
>TDMのように新型の900がでればと、思ってます。
私もそう思います。
TRXって、日本製ツインの先駆者(もちろんもっと以前からツインはありましたが、
ブームに火をつけたという意味で)なので、また新しい形で復活してくれないかな、
と切に願っています。
>
>>>さて、本題のガソリンですが、kurokiもShellのハイオクを何度か入れた
>>>経験があります。
>>>kurokiの感覚では、ShellとJOMOが元気に回ってくれたような気がしました。
>
>ツーリングへ出かけた時もできるだけ、JOMO,Shellのスタンドを利用してます。
>10年ほど前にプレミアムはもちろん、レギュラーも両者の方が良いとなにかの
>記事で読んだ事があります。
そうだったんですか。
私は思い込みの強いほうで、Shellがいいと思ったらひたすら Shellばかり
入れていましたので、あんまり比較ってしたことなかったですね。
今度 JOMOも入れてみようと思います。

>もっとも、現在では、業界再編が進んでいて、
>業務提携で、お互いに、融通市あっているの用なので、レギュラーはあまり
>変わらないかも。
たしかに。
よく町行くタンクローリーを見ていると、たとえばゼネラルとエッソ(モービル
だったかな?)のロゴが並んでプリントされているものが走っていたりしますもんね。
ブランドは違っても中身はいっしょなのかしらん。
学生のころゼネラルでバイトしていたのですが、こういう裏話はトンと聞かされる
ことはありませんでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@FLA1Aau105.kyt.mesh.ad.jp>

☆夜中に変な生き物を轢きそうになりました。
 taka_ken E-MAILWEB  - 03/08/30(土) 0:46 -
  
ふぁービックリしました。自己レスです。

 金曜なのに残業で先ほど(0:30)帰ってきたんですが、あと3分で自宅に到着する田んぼの一本道、白っぽい生き物が夜道にうずくまっていました。

 ド田舎につき、貂(テン)や狐とかが良く出るところなんで速度を落として通り過ぎようとしたところ、その白い生き物がふわっと舞い上がり、こちらに向かって来るのでした。

 サスガに、この予想外の動きにはビビっちゃいました。リヤをロックさせてしまい、後ろを流してしまいました。

 なんとかTRXを立て直しましたが、犯人は夜道に這い出るカエルを狙った詐欺ならぬ鷺(サギ)かと思われます。(にしても、夜中の白い鳥って不気味過ぎ!)

☆KIさんからは、
>ブナの原生林、昔ながらの小川の清らかなせせらぎ、雄大な山々の峰。
>自然大好きな私にとっては東北は本当にあこがれの地です。

という、嬉し恥ずかしのお言葉をいただきましたが、自然があり過ぎてビックリすることもある今日この頃でした・・・(寿命が1年は詰まりました(T_T))
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0570.myg.mesh.ad.jp>

Re:添加剤について
 KI  - 03/08/30(土) 0:44 -
  
くろ@川崎さん、kurokiさん、こんばんは。
そうなんですか。
添加剤も何でもかんでも入れればいいというものではないのですね。

私はあまりオイルとか添加剤に詳しくないのと、広告で見られるような劇的な
変化が本当にあるんかいな、という素朴な疑問で今まで使ったことはありません
でした。

けれどもガソリンの場合、シリンダの中で燃えちゃうわけで、「洗浄効果がある」
と謳っているからにはいらぬ燃えカスがバルブの接合面に残って圧縮漏れを起こす
こともなかろう、と、これまた安直な考えでいま入れちゃったりしています。

ただ、ビルシュタインのカーボン除去についてはある有名雑誌(なんだか忘れて
しまいました)にその効果のほどが載っていたのでお値段しだいで試すのも悪く
ないかな、なんて思っています。

>XJR400に注入したら、エンジンノイズが現象。
>わーい、と無邪気に喜んだことがあります。
>(その頃は無知でしたので)

kurokiさん、この「そのころは無知でしたので」のくだりは意味深ですね。
何か深ーいわけでもありそな感じです。
これは「やめたほうがいいよ」という暗示として受け取っておきますね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@FLA1Aau105.kyt.mesh.ad.jp>

Re:燃料について
 キリンもどき  - 03/08/29(金) 22:18 -
  
▼KIさん:
こんぱんは、k1さん、きりんもどきといいます。

>>そう言えば、TDMにはこういったサイトを見かけないですよね。
>実はヨーロッパに『Carpe-tdm.net』という、TDMだらけのサイトがあるのですが、
>当然言語は英語中心なので、お気軽に書き込みということができません。

TDMのように新型の900がでればと、思ってます。

>>さて、本題のガソリンですが、kurokiもShellのハイオクを何度か入れた経験があります。
>>kurokiの感覚では、ShellとJOMOが元気に回ってくれたような気がしました。

はい、私も普段の取引スタンドが、昔、共石だったころからJOMOです。ツーリングへ出かけた時もできるだけ、JOMO,Shellのスタンドを利用してます。10年ほど前にプレミアムはもちろん、レギュラーも両者の方が良いとなにかの記事で読んだ事があります。もっとも、現在では、業界再編が進んでいて、業務提携で、お互いに、融通市あっているの用なので、レギュラーはあまり変わらないかも。(でも、確かに、メーカーによってガスの色が違いますね)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@y198133.ppp.dion.ne.jp>

シェイクダウン
 キリンもどき  - 03/08/29(金) 20:58 -
  
出来上がりました。でも明日、明後日は他用で乗れません。残念、今夜、近くの峠でシェイクダウンです。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@y198133.ppp.dion.ne.jp>

Re:添加剤について
 kuroki E-MAILWEB  - 03/08/29(金) 7:55 -
  
ども、とろろんさん。kurokiです。

>あと、ガソリン用の添加剤とか使ったことあります?>ALL
ガソリン用添加剤は、残念ながら一度も使ったことがありません。
なんか勿体なくって(苦笑)。

オイル用の添加剤は、一度だけ使ったことがあります。
あの「マイクロロン」です。

XJR400に注入したら、エンジンノイズが現象。
わーい、と無邪気に喜んだことがあります。
(その頃は無知でしたので)

今は、添加剤を入れるつもりはありません。
入れるなら高性能オイルですね。
また、添加剤業界に漂う胡散臭さも要因の一つです。
情報公開できる程のもんじゃないのだろうと、うがった見方をしてしまうのです(やな大人)。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa387.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:憧れは自転車通勤
 kuroki E-MAILWEB  - 03/08/29(金) 7:45 -
  
ども、ariさん。taka_kenさん。kurokiです。

個人的には、自転車は欲しいのですよ。
ただ、ロードレーサーを手放した経験があるため、おいそれと手を出せなかったりするんです。
車があれば、使い道が広がるのですが(輪行するほど根性は無し)。

kurokiの場合は、都心をレンタサイクルで走るってのが関の山かなと、思っています。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa387.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:憧れは自転車通勤
 taka_ken E-MAILWEB  - 03/08/29(金) 5:45 -
  
▼kurokiさん:おはようございます。今日は久しぶりに晴れてるんで、TRX通勤出来そうです。
>>今の場所に住み、今の職場に通っている限り、ずっと電車通勤でしょう。
>実は‥‥憧れているのはバイク通勤よりも自転車通勤だったりして。

 3年間の福島市内に単身赴任時代は、職場までの片道4km程の道のりが自転車通勤でした。
 自転車ですと、フラッと面白そうな店に寄ったり、時にはビールを飲んで酔っぱらって帰ったりと、お気楽な面がありました。

☆毎日の通勤コースを女子校前にしたりして、ちょっと楽しかったです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0432.myg.mesh.ad.jp>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
281 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,162
(SS)C-BOARD v3.8 is Free