TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
283 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

バイク通学でした
 くろ@川崎 WEB  - 03/08/27(水) 21:09 -
  
社会人になってからは、休日くらいしかバイク通勤したことは無いです。
学生時代は、4年間くらいバイク通学でした。雨が降っても雪が降っても
乗っていました。
#荷物が多かったりすると車でしたが(^^;

バイクはCB400SFで、いいバイクでした。通学路は、裏道で
空いていて、桜並木の川沿い、バイク屋、峠(少し)と
イベントも多く、おかげで楽しく行き帰れた気がします。
#走り的には、いつも流してました。

勉学には影響が無かったような気がします。逆に
ストレス解消になって良かったのかも。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98) Opera 7.11 [ja]@dhcp251.office.web.ad.jp>

Re:探知機の取り付け位置
 taka_ken E-MAILWEB  - 03/08/27(水) 20:37 -
  
▼キリンもどきさん:Iidaさんに続いて情報提供感謝します。
>前の写真はヘルメットの中の受信機でした。取り付け位置はここです。

 なぜか、添付写真が削除されていますが、文面から何となく取り付け位置が伝わります。

 たしかに、車用と違いバイクは風雨に晒されますし、アラームが鳴っても風音とヘルメットで音が遮られますんで、セパレート方式がベターなんでしょうね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0737.myg.mesh.ad.jp>

Re:探知機はTANAXです
 taka_ken E-MAILWEB  - 03/08/27(水) 20:22 -
  
▼Akio Iidaさん:早速のResありがとうございます。

>ども、taka_kenさん。 Iidaです。
>ハイ、取り付けております。TNAXのVZ−400です。以前は車用を加工して
>付けていたけど警告音が殆ど聞こえないのでNG。(笑) これならヘルメット内
>で警告音(オルゴールですが)が鳴りますからバッチリです。
>http://www.tanax.co.jp/products/electric/index.html

 TRXというかビックバイクの特徴として、証は生き霊車(←ATOKで小排気量車のこと!変換して面白かったんで残しときます。)と速度感覚が全く異なってしまうこと。乗り始めの頃は感覚とメータが30〜50km!は違ってました。

 最近では、TRXにも慣れ、感覚的な誤差は、20km以内になりましたが、それでも免停は時間の問題と危機感を感じ始めている今日この頃です。

 普段は、制限速度+20kmを目安(宮城県警では、「原則」として20km超過からキップを切るとのこと)とし、先頭車両とならないよう走っているんですが、現状では、超過20+誤差20で40kmオーバーになりますんで、一般道では、確実に免停となる可能性が高い状況です。

☆楽しいTRXライフも違反で捕まれば台無しになってしまうので、Iidaさん初め
常連の皆様からの情報をお待ちいたします。

(それにしても、「証は生き霊車」=証は、生きている霊的なバイク…生産中止になっても、ネット上で話題になるTRXの事でしょうか?←ちょっと苦しい…)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0737.myg.mesh.ad.jp>

Re:意外と遠いかも。汗
 キリンもどき  - 03/08/27(水) 20:22 -
  
▼T2さん:
>ビーナスラインなら長野の方かと思ったのですが、岐阜ですか?
>意外と遠いかもしれません。汗(私は山梨です)

ピーナスラインを通り中津川廻りで帰ってくると350Kmぐらいになりますね〜。
休日だと大変なので、ビーナスラインを早朝走ろうと思うと朝、3時頃出発です。
年寄りは、朝に強い!!

>どうやら週末雨の予報がちらほら。。。
>今年は雨ばっかりで全然走れませんね。

そうなんです。カッパ着て走る根性はありません。

>おお。50代とは。

20代後半から30代前半のいい時期をお休みしてました。いまから考えると残念です。CBR,CBX,ガンマ,,,,,,,,,あ〜あ 乗り損なった


>以前バトルオブザツインに樋川さんというおじさん(多分60代↑)が
>TRXで出場していたのですが最近見かけないんですよね。。。
>
>▼kurokiさん:
>>あのコースって、道路がレコード盤のように立て溝が掘られていて、難しくないですか?
>僕も始めの頃は怖かったのですが、慣れました。汗
>もうこのコース10年ぐらい走ってますし。w
>ここの常連さんは今みんなレースしてるので、最近さっぱり人が来ません。
>日曜日の朝7時頃から走り始めて10時ごろには解散って感じです。
>10時過ぎると首都圏の車が増えて走れなくなるんですよ。
>取りあえず中途半端なタイヤをつぶしちゃいたいんですが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@y198133.ppp.dion.ne.jp>

Re:もうすこし、仕上がりますPrt3.1
 キリンもどき  - 03/08/27(水) 20:02 -
  
写真DATAを間違えました。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@y198133.ppp.dion.ne.jp>

もうすこし、仕上がりますPrt3
 キリンもどき  - 03/08/27(水) 19:52 -
  
う〜んもう少し、塗装をお願いしてた、お店の身内に不幸があり予定が遅れてます。明日には仕上がってくるので何とか、週末にはデビューできそうです。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@y198133.ppp.dion.ne.jp>

探知機の取り付け位置
 キリンもどき  - 03/08/27(水) 19:46 -
  
前の写真はヘルメットの中の受信機でした。取り付け位置はここです。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@y198133.ppp.dion.ne.jp>

私も、探知機はTANAXです
 キリンもどき  - 03/08/27(水) 19:41 -
  
は〜い、みなさんこんばんは、私も、VZ−400を使ってます。これまで、3回ほどお世話になって助かってます。取り付け位置についてですが、初めは、ヘッドライト下のカウルにつれていたのですが、雨天走行したら、水が入って、動作不良になっちゃいました。現在では写真の位置フロントカウル右側の中に取り付けています。ここだと普通の状態なら雨にぬれることもなくいいと思います。尚、メーカーさんの故障時の対応もよかったですし(一回目は無料で新品に交換してくれたし、2度目も有料でしたが、安い料金で対応してくれました)他の車用の流用より使用するのに最適です。(ただし、ヘルメットの中に入れる受信機の電池の消耗が突然起きるので、要注意)ロングツーリング時は予備電池を携帯のこと。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@y198133.ppp.dion.ne.jp>

探知機はTANAXです
 Akio Iida E-MAIL  - 03/08/27(水) 14:23 -
  
ども、taka_kenさん。 Iidaです。

>仙台東部道路は、取り締まりのメッカでもありますんで、お互い気を付けなくっちゃ
>なりませんね。

>☆ということで、常設掲示板の皆さん、レーダー探知機をTRXに取り付けていますか?機種や具体的な取り付け方法などアドバイスいただけましたら幸いです。

ハイ、取り付けております。TNAXのVZ−400です。以前は車用を加工して
付けていたけど警告音が殆ど聞こえないのでNG。(笑) これならヘルメット内
で警告音(オルゴールですが)が鳴りますからバッチリです。

http://www.tanax.co.jp/products/electric/index.html

マスツーリングの時に結構役に立っていると思ってますが過信は禁物。
光電管やループコイル式の取締りには反応しませんから。
東京都内だと光電菅式が多いのよね・・・。

取付方法としては現在あまり満足いく方法になっていませんので、またの
機会に。後はユピテルとかからバイクようが出ていたような気がします。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo122053.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

意外と遠いかも。汗
 T2 E-MAIL  - 03/08/27(水) 8:08 -
  
▼キリンもどきさん:
ビーナスラインなら長野の方かと思ったのですが、岐阜ですか?
意外と遠いかもしれません。汗(私は山梨です)
どうやら週末雨の予報がちらほら。。。
今年は雨ばっかりで全然走れませんね。
おお。50代とは。
以前バトルオブザツインに樋川さんというおじさん(多分60代↑)が
TRXで出場していたのですが最近見かけないんですよね。。。

▼kurokiさん:
>あのコースって、道路がレコード盤のように立て溝が掘られていて、難しくないですか?
僕も始めの頃は怖かったのですが、慣れました。汗
もうこのコース10年ぐらい走ってますし。w
ここの常連さんは今みんなレースしてるので、最近さっぱり人が来ません。
日曜日の朝7時頃から走り始めて10時ごろには解散って感じです。
10時過ぎると首都圏の車が増えて走れなくなるんですよ。
取りあえず中途半端なタイヤをつぶしちゃいたいんですが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@d2c665f5.fla.ycix.net>

Re:☆TRXで通勤してます。
 taka_ken E-MAILWEB  - 03/08/27(水) 7:03 -
  
▼kurokiさん:
>みなさんバイク通勤なさっているようですね。
>kurokiは休日出勤の時にTRXで通勤したことがあるのですが、高ぶった緊張感が災いして、仕事に集中できずに困ってしまいました。

 たしかに、そういう一面はあるかも…今年、福島から仙台に転勤して、ルーチンワークが多くなり、バイク通勤はスパイス的な面があるんですが、10年程前、BASICで簡単な自動集計プログラムを作る必要があり、仕事が終わってから頭の中で組み立てても、バイク通勤すると思考が途絶えてしまい、流れを復活させるのに時間を要したりした憶えがあります。

☆バイクに乗ってる間は、ほとんど「本能」で走ってるんでしょうね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0246.myg.mesh.ad.jp>

Re:皆さん探知機使ってますか?
 taka_ken E-MAILWEB  - 03/08/27(水) 6:44 -
  
▼げんちゃんさん:どうも〜
>で、新幹線よりチョット遅いくらいの速度で走ると、背中に背負ったディバックのチャックが風圧で全開になるんですね。

 げんちゃん、風圧もバカに出来ませんね。
 taka_kenも、背広の上に汎用カッパを着て通勤した際、襟に畳んだ帽子が開いて落下傘状態になり頭がググッと後ろに持ってかれて慌てたこともあります。 
 げんちゃんも、とっくにご存じだと思いますが、仙台東部道路は、取り締まりのメッカでもありますんで、お互い気を付けなくっ茶なりませんね。

☆ということで、常設掲示板の皆さん、レーダー探知機をTRXに取り付けていますか?機種や具体的な取り付け方法などアドバイスいただけましたら幸いです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0097.myg.mesh.ad.jp>

Re:☆TRXで通勤してます。
 kuroki E-MAILWEB  - 03/08/27(水) 0:25 -
  
ども、taka_kenさん。kurokiです。

みなさんバイク通勤なさっているようですね。
kurokiは休日出勤の時にTRXで通勤したことがあるのですが、高ぶった緊張感が災いして、仕事に集中できずに困ってしまいました。
そのときの仕事が、集中して頭の中でロジックを組み立てる必要があったため、精神を落ち着かせないと、気が散って気が散って‥‥。
それ以来、kurokiにはバイク通勤は無理だ、と悟りました。

でも、気持ちの良い季候の晩は、バイク通勤だったら楽しいだろうなぁと、ちょっと悔しい想いをするのでした。
家に帰ってひとっ走りしたいところではありますが、嫁に止められるのは目に見えてますからね(苦笑)。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa387.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:☆TRXで通勤してます。
 げんちゃん E-MAILWEB  - 03/08/26(火) 23:25 -
  
taka_kenさん

ども
げんちゃんです

私も晴れの日にはバイク通勤してます。
しかし、最近の朝方の雨で路面が濡れててご無沙汰です。
私、仕事の関係で出勤が早朝なもんで、道路が乾いてないんですなぁ。
結局まだ一度しかバイク通勤してないんですが、早朝のバイク通勤は快適です。
この間取り付けてみたMmaxのリミッターカットとはったり300kmの動作確認で、今泉〜岩沼まで有料道路に乗ってみたのですが、周りに車もいないし南部道路から東部道路に乗りかえると岩沼までほぼ直線ですからやり放題でした。
スイッチONにして速攻エンジンかけて家を出てきましたが、エンジンは9000回転までキッチリ回ってましたので、リミッターカットによるレブリミットは見受けられませんでした。(要するにノーマルコンピューターのレブリミット通り)
でも、5速全開でメーター読みでふわわkmを超える辺りで足元の気流が怖いの何の。
アンダーカウルって足元の気流を整えるのに有効なんでしょうか?と思ってみたり。
で、新幹線よりチョット遅いくらいの速度で走ると、背中に背負ったディバックのチャックが風圧で全開になるんですね。
料金所のおじさんに、「弁当と水筒、良く落ちなかったね」と呆れられました。
それより、その奥底に置いてあった携帯と財布が落ちてなかったのは超ラッキーでした(^^;;

明日は、天気予報もよさそうですし、にわか雨もさっき降ってしまいましたから、久々にバイク通勤の予定です。
でも、下道で安全運転で行ってきますです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@K116045.ppp.dion.ne.jp>

Re:ノーマルサスのセッティングについて
 yokoG  - 03/08/26(火) 23:03 -
  
とろろんさんはじめまして、yokoGと申します。

ノーマルサスのセッティングについて悩んでおられるようですが、セッテイングはライダーの体格、性格、経験、走り方、走る環境等で様々です。

まず、バイクとの一体感が感じられるまで、様々な状況を基準値で走り込むことが必要で、走り込む中でポイントをどこに置くか自分の求める方向を定めます。

TRXはぽんと乗って全てが分かるオートバイではありません。かなりの乗り込まないと本当の味は分からないと思います。まして基準の状況がつかめないうちにいじり始めても、迷うだけで無駄な時間を使う事になると思います。
乗り込むと行っても漠然と走るのではなく、考えながら走ることも必要と思います。

セッティング準備として、フロントリアとも調整箇所を1箇所ずつ極端に強めたり弱めたりして、それぞれの変化を体感しておくと良いと思います。

セッティングは基準値から始め、一度に複数をいじらない事で、迷ったら基準に戻ります。迷ったまま他をいじると泥沼です。

セッティングはコースを決めて走り、自分の感性にピンとくる所を探します。あくまでもタイムではなく、気持ちよく走れるより良い所を探します。
気持ちよく走れるって事は、安全マージンも多くなり、自分にとってのベストセッティングになると思います。

1つのコースで納得いくところまで行ったら、そのセッテイングでしばらく馴染みの道を走り込みます。そこで、今までとの違いを感じる中で、その先のセッティングが見えて来ると思います。

だらだら書いてしまいましたが、少しは参考になればと思います。

頑張って自分のTRXに仕上げてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@v068203.ppp.dion.ne.jp>

☆サスセッティング変更!
 taka_ken E-MAILWEB  - 03/08/26(火) 19:56 -
  
▼とろろんさん:
>ノーマルサスのセッティングについて悩んでいます。
>先にどなたか書かれていましたが、
>悩みだすとまさに泥沼ですね。

 こないだ鳥海山ツーリングしたとき、フロントの硬さとリヤの落ち着きの悪さが気になり、

・フロントのバネを三段階弱め、伸び側減衰力を一段階弱めました。
・リヤについては、バネを一段階強め、伸び側減衰力を10段階強めました。

 問題点は、解消されましたが、ちょっとだけフロントがダルになりました。

☆最終的に追い込んでいったら、結局メーカーセッティングと殆ど変わらなかったりして…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0506.myg.mesh.ad.jp>

Re:それから…
 taka_ken E-MAILWEB  - 03/08/26(火) 19:47 -
  
☆バイク通勤だと明るい内に帰りたくなるんで帰宅時間も早くなり、
家内のご機嫌も良くなるんで、夕食のオカズが一品多くなったりします。(^_^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0534.myg.mesh.ad.jp>

☆TRXで通勤してます。
 taka_ken E-MAILWEB  - 03/08/26(火) 19:39 -
  
☆常設掲示板の皆さん おばんです。

 宮城北部は、夏休みが終わる頃になって、やっと夏らしくなってきました。
時々にわか雨も降りますが、TRXで快適に通勤できる暑さになってます。

 通勤し始めの頃は、結構緊張して走ってたんで往復60km走ると腕が上がっ
たりもしましたが、原付に振り回されないようにし、スリヌケも最小限にして
マイペースを心がけるようにしたら、意外と楽に通勤できるようになりました。

 渋滞時には見る見るうちに水温計の針がメーターを振り切り電動ファンが回
ってビックリしましたが、少しエンストし易くなる位なんで、気にしないよう
にしてます。

☆TRXで通勤すると、その日の仕事も緊張感が持続してはかどるような気が
しますし、TRXで通勤できる天気だと、仕事に行くのもなぜか楽しくなって
しまう今日この頃でした。
(でもタイヤとかが減るのでチョットもったいない気もします。(T_T)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0534.myg.mesh.ad.jp>

八ヶ岳横断道ですか〜
 kuroki E-MAILWEB  - 03/08/26(火) 0:12 -
  
ども、T2さん。kurokiです。

>僕八ヶ岳横断道がホームコースなんです。
>意外と近いかも。31日行けるかな〜。
八ヶ岳横断道ですか〜。
あのコースって、道路がレコード盤のように立て溝が掘られていて、難しくないですか?
ヘタれなkurokiは、あそこを走る度にあたふたしとります。

31日は天気が崩れそうですね。
kurokiも今週末こそは走りに行こう!と思っていたのですが‥‥くそぅ。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa387.e25.eacc.dti.ne.jp>

是非ともご報告をお願いします
 kuroki E-MAILWEB  - 03/08/26(火) 0:09 -
  
ども、ミツケンさん。kurokiです。

trx850.jpを教科書にされるのであれば、是非ともご報告をお願いします(笑)。
きっと皆さん、ミツケンさんのレポートを楽しみに待っていますよ。

kurokiからの提案としては、しばらくは何も弄らずに乗り込んでみることをオススメします。
ノーマルの良い点、悪い点をじっくり感じた上でカスタムに取りかかれば、投資した効果を味わうことができますので。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa387.e25.eacc.dti.ne.jp>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
283 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,162
(SS)C-BOARD v3.8 is Free