TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
291 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

Re:げんちゃんさん、とろろんさん、おはようござい...
 たかけん E-MAILWEB  - 03/08/14(木) 10:58 -
  
☆げんちゃん、とろろんさん、おはようございす。
(こちらはポツポツ雨がときどき降ってますが、走りには支障ないので、げんちゃんは今頃、TRXで走りまくっていることでしょうね〜)

▼とろろんさん:
>ちなみに僕は普通に法定速度で走っていると3速までしか使えません。
>使ったとしても4速まででしょうか。

 たしかに5速60kmは厳しいですよね。岩泉から早坂峠に上るときも、燃費の良い5速をできるだけ使うため、60km以下に落とさないようガンバリました。
(これって結構キビシかったりする…スリル満点でした。)

☆また早坂峠行きたいと思いますので、そんときは、イベント掲示板にカキコしたいと思います。(自宅が農家で扶養家族が多く、その間隙を突いて出発するんで、どうしてもソロツーリングが多くなっちゃう今日この頃でした。(T_T)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0187.myg.mesh.ad.jp>

Re:講習会はやっていないのか?
 kuroki E-MAILWEB  - 03/08/14(木) 8:14 -
  
▼とろろんさん:
>警察にいってきました。
>自動二輪の講習会をやっていないか問い合わせるためです。
>結論から言うと、現在のところやっていないようです。
>
>どうもこの講習会は、警察が主催しているわけではなさそうなんです。
>どっかの誰かが主催し、警察の白バイ隊員に出向要請をする、ということらしい。
>(やはり交通安全協会か?)
>というわけで、無料、もしくは安価での講習会は現在のところ無いようです。
>
>久慈市の自動車学校に問い合わせてみたところ、
>大型の教習はやっていないとのこと。
>
>こうなるとやはり一本木(滝沢)の畠山教習所まで行かねばならんのか・・・
>「自分のバイク持ち込み」ということで1時間5000円にまけてもらえそう。

ども、とろろんさん。kurokiです。

岩手の方では、講習会ってやってないんですか?
そうなんですか‥‥。

峠がすぐ側で羨ましい土地柄ですが、
こういうコトに関しては都市部(特に首都圏)の方が便利ですね。
また、バイクをキチンとチューニングできるお店も、都市部に集中していますし。

誰かに見てもらって、アドバイスを受けながら練習するってコトは、
非常に効果的なコトですので、何とかそういう機会が設けられるとイイですね。
tatuyaさん主催の東北オフでは、コースはクローズではないですけど、
レッスンを受けられる予定です。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa322.e25.eacc.dti.ne.jp>

リミッターカットについて
 kuroki E-MAILWEB  - 03/08/14(木) 8:08 -
  
ども、くろねこさん。
職場復帰おめでとうございます。

魅惑のTRXワールドまではあとちょっとですね。
クビを長ーくして待ってくださいませ。

さて、ご質問のリミッターの件ですが、
ノーマルではリミッターが設定されています。
kurokiのTRXの場合、185kmでリミッターが作動しますが、
それよりも右腕のビビリミッターが先に作動するため、
そのような速度が出ることは、ごく稀です。
(高速番長は頻繁に出すらしいですけど‥‥)

kuroki的な見解は、無くても別に困らない、です。
むしろ、あると邪魔になる場合もあります。

というのも、M-MAXのリミッターカットは、メインキーをONにしたあと、
数十秒待ってからエンジンをかけないと、
逆にレブリミッターが効いてしまう仕様になっているからです。
(情報提供元:ゆにさん on TRX-ML)
リミッターカットを買うなら、DYTONA製の方が良いみたいです。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa322.e25.eacc.dti.ne.jp>

遂に着ましたね (^○^)
 tatuya E-MAIL  - 03/08/14(木) 5:45 -
  
ども、げんちゃん、tatuyaです。

納車おめでとうございます
かなり楽しんでる様子が伝わってきます

東北オフの日程、イベント掲示板にあげておいたので確認しておいてください

では!、ちょっとお疲れモードのtatuyaでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90; T312461)@P061198168017.ppp.prin.ne.jp>

次期戦闘機決定!
 くろねこ E-MAIL  - 03/08/14(木) 3:15 -
  
どうも。鬱病のくろねこです(笑)なんとかこの8月から職場復帰しまして、反対する奥さんを無理矢理説得して、9月に遂に次期戦闘機、憧れのTRXに乗り換える予定となりました。実はもう、バイク屋さんで調達してもらってるんですよね(笑)真っ赤なボディーに白いフレーム!やっぱりカッチョイーですね!オマケにオーバーのマフラー付きで総額50万円!(SRXの改造費用のローンがまだまだ残っている身にはちょっとキツイですが・・・)距離は2万キロとちょっと走り込んでいますけれど、とてもきれいな状態でタイヤも新品!あ〜!早く9月にならないかなぁ!
で・・・ナゼナニ君は禁止で恐縮なのですが、先日、ヤフーオークションにて、TRX用のM-MAXのリミッターカットなるものを見つけたのですが、ノーマルのTRXってリミッターが効いてるんでしょうか?あまり非現実的な速度でブッ飛ばす事なんて無いのですが、あまり高い買い物でもないし、やはりそこはバイク乗りの性、出来るだけ高性能を求めちゃうんで気になっています。どなたかご教授頂けませんでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; MSN 6.1; MSNbMSFT; MSNmja-j...@219-122-201-75.eonet.ne.jp>

Re:ラジエターフィン
 ari E-MAIL  - 03/08/14(木) 2:51 -
  
ariです。

▼ゆにさん:
>手先が人並みに器用ならば、竹串をカッターナイフで削ったヘラを作って
>潰れたフィンを起こすっていう小技もあります。。。(^^)h
>なお、金属の串とか精密ドライバーとか金属でやると破壊し易いので
>それより柔らかいものが良いのですけど
>木とかだと折れるので、私的には竹がお勧めです。

私は、普通のピンセットで直しています。つまんで「くにっ」と。
結構、きれいに直ると思うのですが、モトメンテナンス誌には、
切手用の幅の広いピンセットがフィンを修正し易い、とでてました。

私は、切手用のピンセットは持っていないので、どなたかお試しに
なってみては...。

では
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)@ZC099005.ppp.dion.ne.jp>

Re:ラジエターフィン
 ゆに  - 03/08/14(木) 2:04 -
  
▼とろろんさん:
>最近気がついたんですが、うちのはよく見たら
>ラジエターのフィンがけっこうつぶれていました。やっぱ中古ですね。
>ってゆーか、なんで金網無いんでしょう?

手先が人並みに器用ならば、竹串をカッターナイフで削ったヘラを作って
潰れたフィンを起こすっていう小技もあります。。。(^^)h
なお、金属の串とか精密ドライバーとか金属でやると破壊し易いので
それより柔らかいものが良いのですけど
木とかだと折れるので、私的には竹がお勧めです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@pl136.nas511.k-tokyo.nttpc.ne.jp>

講習会はやっていないのか?
 とろろん E-MAILWEB  - 03/08/14(木) 0:59 -
  
警察にいってきました。
自動二輪の講習会をやっていないか問い合わせるためです。
結論から言うと、現在のところやっていないようです。

どうもこの講習会は、警察が主催しているわけではなさそうなんです。
どっかの誰かが主催し、警察の白バイ隊員に出向要請をする、ということらしい。
(やはり交通安全協会か?)
というわけで、無料、もしくは安価での講習会は現在のところ無いようです。

久慈市の自動車学校に問い合わせてみたところ、
大型の教習はやっていないとのこと。

こうなるとやはり一本木(滝沢)の畠山教習所まで行かねばならんのか・・・
「自分のバイク持ち込み」ということで1時間5000円にまけてもらえそう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@n206244.ap.plala.or.jp>

おめでとうございます
 とろろん E-MAILWEB  - 03/08/14(木) 0:53 -
  
青ですか。かっこいいですね!
これはなかなか無い色ではないでしょうか?


>走り出した第一印象は、フロントが凄く軽い。
>私、ホントに大型に乗ってるの?と疑ってしまうほど軽い。
>峠でタイヤの皮むきが終わる頃には、車体の軽さに絶妙なハンドリングにご満悦です。

同感です。


>コーナー立ち上がり3速全開でも怖いと思わせない加速感が素敵。

安定感のある加速なんですよね。

ちなみに僕は普通に法定速度で走っていると3速までしか使えません。
使ったとしても4速まででしょうか。


>もっとも、タイヤの端っこ1cmは削れないんですがね(^^;;

僕もです。どうも、そのようなものらしいです。


>楽しいバイクなんですがね、唯一の欠点は長く乗ってるとケツガ痛くなるシート。
>慣れるしかないのかなぁ・・・

これも同感。ケツを後ろにズラすと多少緩和されるんですが・・・
それでも早坂峠のような長距離だと絶対にケツ痛くなります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@n206244.ap.plala.or.jp>

Re:げんちゃん、どこらへん走ってきたんですか?
 たかけん  - 03/08/14(木) 0:43 -
  
☆げんちゃん、納車おめでとうございます。

>峠でタイヤの皮むきが終わる頃には、車体の軽さに絶妙なハンドリングにご満悦です。

どこらへんさ行って慣らして来たんですか?

>唯一の欠点は長く乗ってるとケツが痛くなるシート。

 お尻が痛くなる距離だと…

・泉ヶ岳→近すぎるかな
・七北田ダム周辺→これも近すぎるし
・蔵王エコーラインか牡鹿コバルトライン→定番でしょうか
・最後に花山峠→東北オフの下見だったりして…

☆たかけんは、勝手に4番目を予想したりします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)@IP1A0517.myg.mesh.ad.jp>

お写真拝見しました!
 sai10take4 E-MAILWEB  - 03/08/14(木) 0:14 -
  
おめでとうございます〜♪

蒼ですね!蒼!
TRXオーナーでないがゆえに、試乗車や友人のビックツインに乗るたびに、とっても楽しい思いをさせてもらっています。

>もっとも、タイヤの端っこ1cmは削れないんですがね

↑いやいや。公道では危険です、はい。かく言う自分も削ることはできません。
自分は秋の車検にあわせてタイヤ交換の予定なんですが、ミエだけでまた同じ幅のタイヤにします。。。伊豆に行っても端までは使えませんが、もともと倒さないで曲がる乗り方ですし、ブラインドコーナーでもそのほうが安全マージンを確保できるし・・・←言い訳(自爆)

インプレを読むほどにこみ上げてくる言葉が「いいなあ〜ビックツイン」。

ツーリングのお話など、楽しみにしています!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.0.3705)@p48050-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

おめでとうございます!
 kuroki E-MAILWEB  - 03/08/14(木) 0:12 -
  
ども、げんちゃん。kurokiです。

納車した興奮が伝わってくるレポートですね!
楽しいでしょう、このバイクは。
是非乗り込んでやってくださいね。

シートに関しては、まぁ慣れるしかないと思いますよ。
XJR1200よりは劣りましたが、Lanza(オフ車)よりは良いと思いましたし。
どうしようもなく辛くて我慢できないときは、カスタムシートを作成されると良いでしょう。
冬になってマシンが冬眠するときなんかが、タイミングとしては適当かと思います。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa830.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:ラジエターフィン
 kuroki E-MAILWEB  - 03/08/14(木) 0:04 -
  
ども、ariさん。kurokiです。

>ラジエターの網ポン付けでした。
>考えるのに20秒、取り付けに10秒でポンづけです。
レポートありがとうございます。
ポン付けですか〜むむ〜。

ちょっと欲しくなるkuroki。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa830.e25.eacc.dti.ne.jp>

我が家にTRXがやってきた
 げんちゃん E-MAILWEB  - 03/08/13(水) 21:44 -
  
ども
げんちゃんです

本日やっと免許の申請をし、その足でバイクを取ってまいりました。
発注から今日まで長かった事。
待ちくたびれて首が伸びきりました(^^;;

走り出した第一印象は、フロントが凄く軽い。
私、ホントに大型に乗ってるの?と疑ってしまうほど軽い。
峠でタイヤの皮むきが終わる頃には、車体の軽さに絶妙なハンドリングにご満悦です。
どの回転からでも反応してくれるエンジンは、スカッとする加速を味わえますね。
コーナー立ち上がり3速全開でも怖いと思わせない加速感が素敵。
エンジンの鼓動も最高ですね。
ディアブロは、私程度の走りだとカッチリとしたグリップをしてくれました。
コーナーリングに安心感があります。
もっとも、タイヤの端っこ1cmは削れないんですがね(^^;;
でも、本人楽しめて満足してるのでよしとしてます。
楽しいバイクなんですがね、唯一の欠点は長く乗ってるとケツガ痛くなるシート。
慣れるしかないのかなぁ・・・

まずは、盆休みでバイクに馴れるように頑張りますです。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@K111181.ppp.dion.ne.jp>

Re:ラジエターフィン
 ari E-MAIL  - 03/08/13(水) 21:24 -
  
ariです。

ラジエターの網ポン付けでした。
考えるのに20秒、取り付けに10秒でポンづけです。

高速走行されるIidaさんには良いパーツなのでは無いかと。
網の色は黒なので、シルバーに塗装するとイメージが変わって良いかも。

行きつけのバイク屋で部品番号を見るとTDMとTRXは似たような品番
でした。
近所のバイク屋でTDMを見たらちょっとラジエターの形が違ってる気がしました。

が、網はポン付けなのでお勧めですよ〜。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)@ZC099005.ppp.dion.ne.jp>

続きが聞きた〜い!
 kuroki E-MAILWEB  - 03/08/13(水) 10:55 -
  
ども、charaoさん。kurokiです。

>(実はこの先に悲しい物語が。。。)
一体何が起きたのでしょう?
続きが聞きた〜い!

でわでわ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa713.e25.eacc.dti.ne.jp>

コレはお買い得
 kuroki E-MAILWEB  - 03/08/13(水) 10:53 -
  
ども、くろ@川崎さん。kurokiです。

>http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/58837786
カウルとタンクのセットですから、
5万円という価格は大変お買い得だと思います。

オークションウオッチをしていた頃なら、
間違いなく「買い」のアナウンスを出したでしょうね。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa713.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:行きたいなぁ、北東北。
 kuroki E-MAILWEB  - 03/08/13(水) 10:49 -
  
ども、たかけんさん。kurokiです。

>・走って気持ちいいのは、八幡平ルート。
アスピーテラインはちょっとだけ走りました。
田沢湖から八幡平へと抜ける国道341号が非常に気持ち良かったことを、鮮烈に覚えています。
また、十和田湖も一周しましたが、ダイナミックで走り応えがありましたし、
牧場地帯を抜ける国道394号も、めちゃくちゃ楽しかったです。

最も鮮烈に覚えているのは、むつ小川原の近辺です。
あたりの光景がまるで日本の果てに来たかのような感じで、
曇天の天候更に寂寥感を盛り上げる!

>・冒険心溢れる方は、下北半島ルート。
下北半島も一周しました。
どこへ行っても、何とも言えない味わいがあって、良かったです。
当日の天気はあいにくの雨でしたが、晴れていたらさぞや気持ち良いだろうなぁと思いました。
なお、脇ノ沢YHで宿泊し、翌日は竜飛崎から竜泊ラインを走りました。

>・津軽半島の竜飛崎から竜泊ラインも捨てがたい…
秋田との県境にある深浦で一泊しました。
有名な不老不死温泉で、温泉につかりながら沈む夕日を見てました。
最高でしたね。

>・一押しは、世界遺産白神山地を抜ける弘西林道。ぜひTRXで挑戦を…
はっはっは。これはご遠慮しておきます。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa713.e25.eacc.dti.ne.jp>

気を付けて行ってらっしゃい
 kuroki E-MAILWEB  - 03/08/13(水) 10:24 -
  
ども、Iidaさん。kurokiです。
恐らく今は、高速道路を走行中でしょうね。
と言うわけで、akio12rtrx@ezweb.ne.jp宛にメールを出しておきました。

四国かぁ‥‥いいなぁ‥‥。
四国・九州共にkurokiの憧れのツーリングルートです。
長期の休みが取れない上、嫁とのネゴシエーションが大変で(苦笑)、
なかなか行くことができないのです。

もし実現できたなら、こばまんさんやだい☆さんなどと
ご一緒に走りに行きたいと思っております。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa713.e25.eacc.dti.ne.jp>

世界遺産白神山地について
 とろろん E-MAILWEB  - 03/08/12(火) 23:08 -
  
こんなページを発見しました!
http://www.jomon.ne.jp/~misago/sirakami.html

ルートはこちら
http://www.bekkoame.ne.jp/~moonbase/kousaiv1/kousaiv1jap.html
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@j155183.ap.plala.or.jp>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
291 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,163
(SS)C-BOARD v3.8 is Free