TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
292 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

Re:行きたいなぁ、北東北。
 たかけん E-MAILWEB  - 03/08/12(火) 22:27 -
  
☆kurokiさん、オバンでございます。裏磐梯オフの写真見ちゃいました。

>かつて、東北地方をツーリングに行ったことを思い出します。
>特に楽しいのは青森、秋田、岩手の3県でした。
>走りごたえがあり、なおかつ妙に味がある道が多かったですね。
>ああ、また走りに行きたいなぁ。
>今度は、太平洋側を北上するルートを通ってみたいです。

 北東北のルートは、荒削りでダイナミックなルートが多いですよね。

20年ほど前、青森転勤時代はXJ400で青森市内から八幡平を抜け早朝の十和田湖一周ルートとか、下北半島の「斧の歯」部分(国道なのにほとんど林道!)を走って大間に抜けたり、XJ400で走り尽くしました。で、青森県内のインプレは、

・走って気持ちいいのは、八幡平ルート。
・冒険心溢れる方は、下北半島ルート。
・津軽半島の竜飛崎から竜泊ラインも捨てがたい…
・一押しは、世界遺産白神山地を抜ける弘西林道。ぜひTRXで挑戦を…

☆ということで、無責任なお勧めルートです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0660.myg.mesh.ad.jp>

古カウルTRXロンツー出発!
 Akio Iida E-MAIL  - 03/08/12(火) 20:44 -
  
皆様ども、Iidaです。

今日(明日?)から神戸、四国に向けて出発です。

予定では明日は神戸で明石海峡を見ながら眠りにつき、
2日めは小豆島。3日めは金毘羅山、4日めは佐田岬って
ところです。

暇つぶしに連絡してくれる方は akio12rtrx@ezweb.ne.jp
までメールくださ〜い。 ではでは!

PS だい☆さんてどのへんにお住まいなの? 
   土曜日よければ佐田岬までご一緒しませんか?
   上記アドレスに携帯番号教えていただければ連絡しますよ!では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo122053.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

赤フレームでもイケそうですね
 とろろん E-MAILWEB  - 03/08/12(火) 20:24 -
  
>売りに出されているのを発見しました。
>http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/58837786

お! これならカラーリングバリエーションの少ない赤フレームでも
イケそうな予感。自分には買う金無しですが・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@j155183.ap.plala.or.jp>

Re:TRXのカラーリングを考える
 くろ@川崎 WEB  - 03/08/12(火) 16:52 -
  
カラーリングですが、8耐カラーってのもありますね
(既にいらっしゃいますが)

売りに出されているのを発見しました。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/58837786
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98) Opera 7.11 [ja]@dhcp251.office.web.ad.jp>

Re:ラジエターフィン
 ゆに  - 03/08/12(火) 16:23 -
  
▼Akio Iidaさん:
>ども、とろろんさん。Iidaです。
>
>>最近気がついたんですが、うちのはよく見たら
>>ラジエターのフィンがけっこうつぶれていました。やっぱ中古ですね。
>>ってゆーか、なんで金網無いんでしょう?
>
>う〜ん、確かTDM850のカバーが使えたようなことを誰かがいっていたような
>気がする・・・
>
>ゆにさんのような気が・・・。
>
>とふってみたりする。(笑)

はいな、ラジエータの品番は違いますけど
ポンヅケで行けます
一覧に、載ってるけど(↓)見落とすだろうなあ...
http://trx850.jp/inside/imp_uni.html
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@pl165.nas511.k-tokyo.nttpc.ne.jp>

Re:ラジエターフィン
 kuroki E-MAILWEB  - 03/08/12(火) 13:36 -
  
ども、ariさん。kurokiです。

ラジエータ情報、ありがとうございます。
そうですか、TDMの網がポン付けですか。
今日装着予定なんですよね。レポートお待ちしております(笑)。

さてkurokiは、いじくり日記の作成に取りかかろう‥‥。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa777.e25.eacc.dti.ne.jp>

行きたいなぁ、北東北。
 kuroki E-MAILWEB  - 03/08/12(火) 13:21 -
  
ども、たかけんさん。kurokiです。
楽しいショートツーリングだったようですね。

ホームページの写真も拝見させて頂いたのですが、
ウズウズと走りたくなるような光景が一杯ですね。
かつて、東北地方をツーリングに行ったことを思い出します。
特に楽しいのは青森、秋田、岩手の3県でした。
走りごたえがあり、なおかつ妙に味がある道が多かったですね。

ああ、また走りに行きたいなぁ。
今度は、太平洋側を北上するルートを通ってみたいです。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa777.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:ラジエターフィン
 Akio Iida E-MAIL  - 03/08/12(火) 6:33 -
  
どもariさん、Iidaです。

>以前から付くとは思っていたのですが、形状を見る限りポン付けです。
>TDMのラジエターも似たような品番ですし。総額4500円位で事足りました。
>
>明日装着の予定です。

是非、写真のアップを御願いします。♪

これでYAMAHAではTDM850のラジエーターカバーの在庫がなくなったりして・・・。
そんなわきゃないか(爆)。

流用パーツのノウハウは同じTRXオーナーだからこそ得られる情報ですね。
他にも色々過去にTRX−MLで情報交換されていましたが、ループネタに
なると少々食傷ぎみになっちゃう。

いいネタでKurokiさんの同意があれば姑息な小技集のコンテンツにいずれ
加えていただけるかもしれませんね。

では〜。 

おまけ;流用パーツにあまりはまるとFZRのカウルつくかなぁ、等と泥沼化します。(笑)


引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo122053.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:ラジエターフィン
 ari E-MAIL  - 03/08/12(火) 6:12 -
  
ども、とろろんさん、Iidaさん。ariです。

>>最近気がついたんですが、うちのはよく見たら
>>ラジエターのフィンがけっこうつぶれていました。やっぱ中古ですね。
>>ってゆーか、なんで金網無いんでしょう?
>
>う〜ん、確かTDM850のカバーが使えたようなことを誰かがいっていたような
>気がする・・・

裏磐梯オフから帰ってきてラジエターコアを見たら巨大なアブがコアを
つぶしてました。ですので、早速TDMの網を発註した私です。

以前から付くとは思っていたのですが、形状を見る限りポン付けです。
TDMのラジエターも似たような品番ですし。総額4500円位で事足りました。

明日装着の予定です。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)@ZB171042.ppp.dion.ne.jp>

Re:今月号のROAD RIDERはタイヤ特集
 charao  - 03/08/12(火) 2:32 -
  
今回は珍しくブリジストンのバトラックス39SSを入れてみました。。。



。ええ、もちろんTZR125にです。。。。
(実はこの先に悲しい物語が。。。)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@EATcf-560p244.ppp15.odn.ne.jp>

☆ツーリングのHP作りました。
 たかけん E-MAILWEB  - 03/08/12(火) 1:45 -
  
☆ 自己満の写真、kurokiさんに甘えて度々UPさせてもらってましたが、
3年ぶり!に自分のHPを一部更新しツーリングのページのみ公開します
ので、暇な時見てケサイ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0220.myg.mesh.ad.jp>

Re:とろろんさん。ども!ども!
 たかけん E-MAILWEB  - 03/08/12(火) 1:34 -
  
☆とろろんさん。おばんでございます。

>よくぞ! と言いたくなるロケーションですね。
>偶然にしてはできすぎてます。そのあたりは風力発電所なんかもあって
>景色が綺麗なんですよ。(写真右上の白い物体が風車ですね)
>僕にとっては早坂は生活道路なので普段は葛巻方面にはぬけないんですが、
>彼女と「いってみたいね」って話してたんですよ。

 塚森牧場が発見できたのは、オフ車の癖がまだ抜けず、TRXで林道走行しちゃったからです。風力発電「銀座」は、砂利道を数km走らないと到着できませんが、ガマンして走ると舗装路が復活します。
 塚森牧場までは舗装路ですが四輪では道が狭く正直キツイかな?と思いますが、葛巻側の国道281からだと少しは楽かもしれません。(国道281からだと、写真を撮った場所まで約15kmです。)

 それにしても、岩手の道はダイナミックですね。(宮城と比較すると集落と集落との間隔が数倍はあります。いっぱい走れるんで思わずニンマリ)特に岩泉から早坂峠までの緩めの中高速コーナーが連続するコースは最高でした。
 ちなみに、岩泉のJA・SSは、レギュラーが105円/Lで思わずハイオクかな?と思っちゃうくらい高級でしたんでアクセルをチビチビ開けて走ってきました。(おかげさまで、25km/Lも走っちゃいました。)

>写真、早速壁紙にしてみました。うーん、良い写真です。

☆恥ずかしくも光栄です。控えめ?のサイズに圧縮してUPしましたので、結構ザラツキ気味の画質になっちゃいましたが、オリジナルは赤タンクがツヤツヤに輝いてますですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0220.myg.mesh.ad.jp>

Re:ラジエターフィン
 Akio Iida E-MAIL  - 03/08/12(火) 0:10 -
  
ども、とろろんさん。Iidaです。

>最近気がついたんですが、うちのはよく見たら
>ラジエターのフィンがけっこうつぶれていました。やっぱ中古ですね。
>ってゆーか、なんで金網無いんでしょう?

う〜ん、確かTDM850のカバーが使えたようなことを誰かがいっていたような
気がする・・・

ゆにさんのような気が・・・。

とふってみたりする。(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo122053.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

ラジエターフィン
 とろろん E-MAILWEB  - 03/08/11(月) 23:16 -
  
すごい! ほんとに純正みたい!
ってゆーか、ノーマルだとインナーフェンダーが無いってことに
今頃気づいてる自分!?

最近気がついたんですが、うちのはよく見たら
ラジエターのフィンがけっこうつぶれていました。やっぱ中古ですね。
ってゆーか、なんで金網無いんでしょう?
バンディッドのときは純正でついてたような記憶があるんですが
どうなんでしょうYAMAHAさん?

って、気がつくとなにかとバンディッドと比較してる自分。
そういやバンディッドにはインナーフェンダーついてたなぁ。

よく考えたら僕の乗っていたバンディッドは新車のTRXより高いんですよね。
400ccなのに。(でもトルクはヘタな750ccよりありました)

それ相応の物、ということなのかもしれません。
TRXのコストパフォーマンスの良さを言われれば納得しちゃいますもん。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@s080193.ap.plala.or.jp>

日曜は晴れましたね!
 とろろん E-MAILWEB  - 03/08/11(月) 23:03 -
  
ものすごく良い天気でしたね。
風もカラッとしてて・・・こういう時に限ってなんで僕は車だったんだろう。
そして今はバケツひっくり返したような土砂降り・・・なんとかしてくれぇ!


> 国道4号を北上し、北上から遠野市、岩泉町を経て、早坂峠から脇道に逸(そ)れ、迷いながら葛巻(くずまき)町の塚森牧場に到着してしまいました。
> とても景色の良い所で、買ったばかりのデジカメで牧場をバックに写真を撮りまくりました。(PCの壁紙をと、モクロンだのであった…)

よくぞ! と言いたくなるロケーションですね。
偶然にしてはできすぎてます。そのあたりは風力発電所なんかもあって
景色が綺麗なんですよ。(写真右上の白い物体が風車ですね)
僕にとっては早坂は生活道路なので普段は葛巻方面にはぬけないんですが、
彼女と「いってみたいね」って話してたんですよ。


>☆走ってから行き先を決めちゃったんですが、とろろんさんの「庭」を無断で荒らしてゴメンナサイ。当日の早坂峠は、盛岡方面からの二輪が結構多かったように感じます。(葛巻から岩手町に抜ける国道281号は白バイがウヨウヨでした。)

荒らしなんてとんでもない。どんどんきてください!
盛岡から岩洞湖は普段から盛岡のライダーの定番コースの一つなんです。
ハーレーなど大型のバイクもわりときます。
国道281号は普段まったく使わないので知りませんでした。
行くときは気を付けます。

写真、早速壁紙にしてみました。うーん、良い写真です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@s080193.ap.plala.or.jp>

岩手の早坂高原…最高でした!
 たかけん E-MAILWEB  - 03/08/11(月) 21:04 -
  
☆ごぶさたしてました。たかけんです。

 台風一過のドピカン晴れの日曜日。早起し地図も持たず、天気の良い北に向かって走り出しました。
 国道4号を北上し、北上から遠野市、岩泉町を経て、早坂峠から脇道に逸(そ)れ、迷いながら葛巻(くずまき)町の塚森牧場に到着してしまいました。
 とても景色の良い所で、買ったばかりのデジカメで牧場をバックに写真を撮りまくりました。(PCの壁紙をと、モクロンだのであった…)

 カタログ写真みたいな自己満の一枚が撮れましたのでUPします。

(kurokiさん、いつも貴重な容量を使ってスミマセン。現地の風景のスバラシさを写真でわかっていただければ幸いです。)

☆走ってから行き先を決めちゃったんですが、とろろんさんの「庭」を無断で荒らしてゴメンナサイ。当日の早坂峠は、盛岡方面からの二輪が結構多かったように感じます。(葛巻から岩手町に抜ける国道281号は白バイがウヨウヨでした。)
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0399.myg.mesh.ad.jp>

Re:インナーフェンダーどうしてますか。
 kuroki E-MAILWEB  - 03/08/10(日) 23:28 -
  
ども、赤/白@FP管さん。kurokiです。

インナーフェンダーの画像ありがとうございます。
確かに純正みたいですね(笑)。

車検にも行ってきたんですね。
kurokiの場合、基本的にバイク屋さんにお任せにしているので、
費用はもうちょっとかかってしまいます。
まぁ、車検という機会に、スイングアームのピボット部のグリスアップとか、
ブレーキフルードの交換などをやっちゃいますので、
その分の整備費用が上乗せされるワケなんですけどね。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa777.e25.eacc.dti.ne.jp>

今月号のROAD RIDERはタイヤ特集
 kuroki E-MAILWEB  - 03/08/10(日) 23:24 -
  
ども、げんちゃん。kurokiです。

>まずは納車後のタイヤの皮むきでバイクの感覚をつかんで、このバイクの味をかみ締めたいと思います。
そういえば、今月号のROAD RIDERはタイヤ特集でした。
皮むきとかの情報もバッチリ掲載されていましたよ。

ご参考までに。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa777.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:インナーフェンダーどうしてますか。
 赤/白@FP管 E-MAIL  - 03/08/10(日) 13:08 -
  
昨日、車検整備を行い其のついでにインナーフェンダー取り付けしました。
本日、民間車検工場に持込しました。日曜でもやっているのですよ。因みに満了日は明日8月11日なので焦りました。
ホリデー車検(60分)で実施いたしました。
予約をする時に「二輪車は整備が出来ませんので自己責任で整備をして持ち込みください」と ほぼユーザー車検なのですが、日曜日にやってくれるので休みを取らなくて良いのです。
事前整備 内容は
下部洗浄
ブレーキ前後洗浄
ブレーキ液交換
目視にて後輪バランスが取れているか・・サイドスリップ対策(気休め
スピードメータ動作確認
その他保安部品検査等です。
気になる費用ですが、
重量税  5,000
自賠責  18,440
印紙代  1,100
検査料  4,800
車検基本料5,000
----------------
合計  \34,830-でした。時間は 自宅出発から自宅到着まで120minぐらいでした。
JMCA承認マフラーは保証書なくともタッグのみでフリーパスでした。
インナーフェンダーは画像の通りです。(純正みたい 笑)
以上でした。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)@YahooBB218117136148.bbtec.net>

大変参考になります
 げんちゃん E-MAILWEB  - 03/08/09(土) 21:58 -
  
ども
げんちゃんです。

街のりメインだとOVERのイグナイタはいらんと。
革パン良いと言うことが良くわかりました。
kurokiさんとIidaサンのご意見、大変参考になりますです。
まずは納車後のタイヤの皮むきでバイクの感覚をつかんで、このバイクの味をかみ締めたいと思います。

で、サービスマニュアルを買って読んでるんですが、この手の本は面白いですね。
眺めているだけで飽きません。
当たり前だけどサスセッティングのやり方も載ってるし、峠でも行って色々詰めてみます。
しかし、ヤマハのサビマニって図解が全部イラストなのね。
ホンダは殆ど写真解説なんだけどなぁ。
慣れるまで四苦八苦な模様です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@K116031.ppp.dion.ne.jp>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
292 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,163
(SS)C-BOARD v3.8 is Free