TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
294 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

返信、ありがとうございます!
 sai10take4 E-MAILWEB  - 03/08/06(水) 22:10 -
  
なかなか聞けずにいた「抜重」ですが、ヒントをありがとうございます!

よく雑誌に書いてあるけど、何をもって抜重というのか、初歩的な用語なのか、わからずじまいでした。

>コーナーへのアプローチの時アウト側の膝、両方のくるぶしか踵で全体重を支え
>、シートへの体重を全て抜く、これが「抜重」だと認識しています

お!それはもしかして、今、すでにやってるような・・・
(^^)はバイクに乗るとき、どのにマシンの重心があるのかに注意して乗っています。そうしながら、手足腰お尻などでの過重コントロールを楽しんでいます。速さよりも操作を楽しんでいます。この乗り方で峠を走っているせいか、シートに座っていないような気がしてました。その方がマシンが安定するので、反対側の足で踏ん張っていました。

同じことを、借り物のS4でもやってみましたが、ポジション的に少し前のめりにならないと重心にいられなかったので、リーンウィズでの運転となりました。

抜重はオフロードだとどうなんだろ・・・考えたことがなかったので、来週末の合宿で試してみます!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.0.3705)@p56202-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:TDMR取り付けについて(逆に)1
 ゆういち E-MAIL  - 03/08/06(水) 21:29 -
  
こんばんは、ゆういちです。

▼こばまんさん:
>>キャブ取り付け後に7000rpm...

>そうなんですか。どんな症状ですか?息付きするように回らないのでしょうか?
>ガソリン流量不足という線もあり得ますね。

リミッタ−が効いたような伸びの無さというと分かりやすいでしょうか?
サイレンサーが変わってからかもしれないので、一度元に戻してみようと思います。

>各データーは、メインジェット#120、パイロットジェット#25、ジェットニードル
>JN J8-10E01-50、クリップ段数3段目、ニードルジェット#P-6、
>パイロットエアージェット#120,メインエアージェット#0、パイロットスクリュー
>1と1/2回転戻し。以上です。

メイン#120、パイロット#25というのはメーカー出荷仕様なんですよね?
付けているマフラーにもよりますがこれでは薄い症状は出ませんか?
自分は以前メイン#180で長期間乗っていたとき、ガスが薄いと思われる故障がありました。
ブローバイガスがやたら出るなーと思いバイク屋で見てもらったら、
ガス量不足による高温にやられてなんとピストンリング間のリブが割れてしまったのでした。
濃すぎる分には燃費が悪くなってカーボンがたまるくらいですが、
薄すぎるとエンジンを壊してしまう可能性もあるのでお気をつけ下さい。

>>前と替えたといえばTPSの配線を...

>やはり配線入れ替えしないといけないみたいですね。           
>確かに3000rpm以下の低速はなんだかノーマルより無いように感じたのは
>そのせいだったんですね。てっきりセッティングが出てないと思ってました。

これも同じ経験持ちですね。入れ替え後は低速の扱いやすさが段違いです。

>>今回のオフ会で、お互い物欲を刺激されてまた散財してしまいそうです。(笑)
>ああ、物欲ってとどまるところを知らない悪い病気。しかも周りに感染しますよね。
>さあ、これをごらんになっている皆さん、
>TDMR&FCR良いですよ。別物のTRXになりますよ。

話だと乗ってくれない人が多いので自分は体感するように試乗してもらってます。
今回のツーリングではみつおきさんやtatuyaさんがキャブに興味をもってくれた模様。
バイクは走ってなんぼ、楽しんでなんぼだと思ってますので是非!ですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146148.bbtec.net>

白バイは絶滅種
 キリンもどき E-MAIL  - 03/08/06(水) 19:52 -
  
▼とろろんさん:
>白バイが二台走っていました。
>今まではこんなことなかったです。

飛騨では白バイはここ、3〜4年前から見かけません。 彼らの華麗なブレーキングターンはもう、見られないのでしょうか。飛騨以外のエリアで白バイとすれ違うとき、敬礼をすると、ちゃんと返礼してくれます。(ご苦労さまの意味を込めて)一度やって見てください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ZD081191.ppp.dion.ne.jp>

Re:特訓の様子(動画)
 ST  - 03/08/06(水) 17:17 -
  
▼とろろんさん:
こんばんは.STです

私も警察の行っているライディングスクールに通っています.
転倒しない様にするための曲がり方があり、バンクしている時間が短いほど良いらしいです.
実際にその方が早くパイロンを旋回する事が出来ます.
また、立ち上がりからアクセルを開けている時間が長くなります.
なので、きっと、とろろんさんの希望通りに安全に交差点を曲がる事ができると思います.

私もアドバイスできるほど上手ではないので、速くはないですが、一般道でのライディングに余裕が出来ました.
さすが、『安全講習会』です(笑)

>この限界はTRX特有のものなのでしょうか?
>いずれにせよ今後は余裕を持ったライディングを心がけます。

私はバイクは転倒する危険性が高い乗り物と思っていますので、TRXだけに存在する限界ではないと思います.
より、安全に乗る事が出来るように私も修行中です!

>いわゆるハングオンと思って良いのでしょうか?
そうですね.でも、低速域ではあまり意味がないと思っています.
私の中では体感する事を目的としています.

やはり、上達するには上手な方から指導していただく事が近道です.
私も講習会でそのような方たちから教わりました.
上手くなる=自爆が減る(安全に乗る事が出来る)

でも、まだヘタクソなSTでした(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows ME) Opera 7.11 [ja]@YahooBB218134124075.bbtec.net>

Re:ライテク本
 とろろん E-MAIL  - 03/08/06(水) 12:52 -
  
こんにちはとろろんです。


>私のお薦めは
>「ベストライディングの探求」つじ つかさ著 グランプリ出版です。

オークションで600円で出ていたので早速チャレンジしてみました。
うまく落札できるといいなぁ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@s081248.ap.plala.or.jp>

Re:TDMR取り付けについて(逆に)1
 こばまん E-MAIL  - 03/08/06(水) 9:35 -
  
ゆういちさん、こんにちは。こばまんです。

>こばまんさんに逆にお聞きしたいことがあります。
>キャブ取り付け後に7000rpm以上回りましたか?
>今この問題が出ていて上まで気持ち良く回ってくれません。
>以前は回ってくれていたんですが。。。ガス流量の問題なのだろうか?

そうなんですか。どんな症状ですか?息付きするように回らないのでしょうか?
ガソリン流量不足という線もあり得ますね。
とりあえず僕の場合はポン付けで楽に8000rpmまで回ってました
現在の状況はファンネル仕様です。(TDMR用のK&Nフィルターアダプターって
出てないんですね。RAMエアー仕様にする予定です)
各データーは、メインジェット#120、パイロットジェット#25、ジェットニードル
JN J8-10E01-50、クリップ段数3段目、ニードルジェット#P-6、
パイロットエアージェット#120,メインエアージェット#0、パイロットスクリュー
1と1/2回転戻し。以上です。

>前と替えたといえばTPSの配線を入れ替えたことですが、
>これはヨシムラの説明書に書いてあり、
>3000rpmまでのスカスカ感が無くなったので正しい情報だと思ってます。
やはり配線入れ替えしないといけないみたいですね。
とりあえずそのままの状態で取り付けたのですが、特にタコメーターの誤動作も
なかったので気にしてなかったのですが、購入時についていたショップオリジナルの
取説に配線入れ替えの記述があり、あわててそのショップに問い合わせして、
メーカーにも確認したところ、やはり入れ替えをしないと点火時期補正ができず
本来の調子は出ないとのことでした。
確かに3000rpm以下の低速はなんだかノーマルより無いように感じたのは
そのせいだったんですね。てっきりセッティングが出てないと思ってました。
今週末にはセッティングを煮詰めようとたくらんでます。
パイロットスクリュー調整ツールもデイトナに直接電話して代引きで送って
もらってます。本日到着予定です。ショップに頼むと1週間はかかりますからね。
>
>話は飛びまして先日の裏磐梯オフでkurokiさんのTRXに乗りました。
>FCRはほんとにスムーズ!の一言。
>いつのまにか回転が上がって車速が乗ってく感じでした。
>プロが触っているからかもしれませんが、扱いやすさでいけばFCRのようですね。
>極低速の峠道やロングツーリングにはベストでしょう。
なるほど、やっぱりプロが仕上げるとひと味違うんですね。
私もがんばろう・・・。挫折しないていどに(笑)

>今回のオフ会で、お互い物欲を刺激されてまた散財してしまいそうです。(笑)
ああ、物欲ってとどまるところを知らない悪い病気。しかも周りに感染しますよね。
さあ、これをごらんになっている皆さん、
TDMR&FCR良いですよ。別物のTRXになりますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSIE 5.5; Windows NT 5.1) Opera 7.03 [ja]@YahooBB220063193022.bbtec.net>

Re:暑い夏の過ごし方
 sai10take4 E-MAILWEB  - 03/08/06(水) 9:27 -
  
こんにちは、とろろんさん。

暑い夏は装備も夏に合わせないと脱水症になったりと危険です。それでも転倒した時のことを考えて、プロテクションも欲しい・・・難しいものです。

夏仕様な↓こんな感じです。
・グローブはオフ用を使用しています。
・上着はモトクロスジャージ
MXジャージはテクション性能は皆無ですが、薄くてメッシュが入っているので、日焼けによる体力の消耗を抑えてくれます。そして首にはタオルを撒いて、汗対策をします。

でも涼しい時間帯&場所を走る時は、空気のたっぷり入ってくる皮手袋と、肩や肘から空気の入ってくるジャケット(プロテクション入り)です。それが着れない程の暑さの時は真夏仕様の出番です。


7月中にように暑すぎない時はツナギを着る際に着るアンダーウエア(クールマックス生地)を着て、革パンツを着ていましたが、今の気候だと却って脱水症になったりして・・・ま、試していませんが。特に(^^)のマシンはフルカウルなので、足元に風が来ないんです。

靴はメッシュの物が涼しいのでしょうが、(^^)はなれた操作感を重視しますので、通年ブーツを履いています。アルパイン★だったか、空気が入ってくるようになっていますよね〜。ああいうのがいいのかなあ。


とまあ、こんな感じが(^^)の夏仕様です。
日光を直接当てるのを避ける、というのが(^^)の清涼策です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.0.3705)@p56202-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

おめでとうございます。
 こばまん E-MAIL  - 03/08/06(水) 9:11 -
  
げんちゃん、こんにちは。こばまんです。
おめでとうございます。
合格のあの瞬間ってすごくうれしいですよね。
お盆休みが晴れになると良いですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSIE 5.5; Windows NT 5.1) Opera 7.03 [ja]@YahooBB220063193022.bbtec.net>

Re:ぜひぜひ!
 kuroki E-MAILWEB  - 03/08/06(水) 8:22 -
  
ども、だい☆さん。kurokiです。

四国には一度だけ行った経験があります。
徳島と高知の県境にある、阿波海南ってトコロに友達の実家があって、
数日間やっかいになった経験があるんですよ。

米は旨いし、水は旨いし、うどんは旨いし、川はキレイで泳げるし、
いや〜楽しいところでした。
そのころはバイクに乗っていない時期だったので、
今度来るときは是非バイクで走りたい、と思っているところです。

>僕もこの夏、信州〜伊豆方面にロングに出かけようと・・・
>見かけたさいにはみなさんよろしく〜です!!
掲示板上で日程を公開されていると、
合流する方がいらっしゃるかもしれませんよ。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa370.e25.eacc.dti.ne.jp>

WPスプリングについて
 kuroki E-MAILWEB  - 03/08/06(水) 8:13 -
  
>kurokiさん
>WPスプリングありがとうございました。
>私もノーマルよりはコシがあると感じましたが、街乗りが主なので、歴然とした差は感じませんでした。
>しかし、底づき感は減弱したと思っています。

ども、STさん。kurokiです。

>WPスプリングありがとうございました。
>私もノーマルよりはコシがあると感じましたが、街乗りが主なので、歴然とした差は感じませんでした。
>しかし、底づき感は減弱したと思っています。
感じ方は人それぞれですよね。
残念ながらkurokiには合わないパーツでしたが、
STさん自身が満足されているなら、それはそれでOKです。

この間の裏磐梯オフで、ゆういちさんのTDMRキャブ仕様車に乗ったのですが、
kurokiの求める方向とまるで違う印象を受けました。
以前のkurokiなら、ひょっとしたら否定していたかもしれません。
しかし、正解は一つじゃないし、人それぞれ求めるものが違っているわけですから、
それを駆るライダーとバイクとのマッチングを含めて考えるべきだなと思った次第です。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa370.e25.eacc.dti.ne.jp>

ぜひぜひ!
 だい☆ E-MAIL  - 03/08/06(水) 2:28 -
  
愛媛のだい☆です!

>そのまえに夏は四国に行こうと思っているので軍資金が残っていればだけど。
ぜひぜひ!四国に遊びにきてください!!
なかなかどうして、いいとこですよ!!海はあって、山はあって、川はあって、
峠はあって!!(笑)
どんな所に行きたいか、見たいか、走りたいか、食いたいか・・・・
によってさまざまなパターンがあります。
ぜひとも四国上陸なさるさいにはお声を・・・お教えしますよ!!

僕もこの夏、信州〜伊豆方面にロングに出かけようと・・・
見かけたさいにはみなさんよろしく〜です!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@YahooBB219060172048.bbtec.net>

暑い夏の過ごし方
 とろろん E-MAIL  - 03/08/06(水) 0:23 -
  
どうもとろろんです。
今年は蒸し暑い日々が続いていますね。

そこで、少しでも快適なライディングを楽しめるようにとスレをたててみました。

僕はメッシュの固めのスニーカーにオフロード用のグローブ。
オフ用グローブはウエットスーツ地なので突然の雨でも安心というメリットも。

あまりに暑いときは半袖で乗ったりしますがあまりオススメはできませんね。
ただ、ブルゾンを着るとすれば首の無いものなんかは
けっこう涼しいような気がします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@s082252.ap.plala.or.jp>

Re:特訓の様子(動画)
 とろろん E-MAIL  - 03/08/06(水) 0:11 -
  
こんばんわとろろんです。


>こばまんさんがおっしゃっているとおり、無理にバンクさせなくても曲がれます。バンクさせすぎるとタイヤの限界が突然やってくるので、安全マージンは充分すぎるほどとっておいたほうが良いです。

この限界はTRX特有のものなのでしょうか?
いずれにせよ今後は余裕を持ったライディングを心がけます。


>バンクさせずにさらに小さい定常円を描くには、IN側の膝を前に出すようにするとネイキッドの様にぶら下がる格好となりますが、タイヤには余裕が出来ますよ。

いわゆるハングオンと思って良いのでしょうか?


>また、シートの中央に座りっぱなしでは無く、ほんの少しシートの端に寄っても良いと思います。こうすると更に小回りが出来ます。

なるほど。倒して曲がるバイクではないのですね。


>今のところ、気づいたことはこの位ですが、私はこうして練習しました。
>警察の行っている講習会などに参加されると上達は早いと思います。

それ、マジで行きたいと思っているので今度警察署に行って問い合わせてきます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@s082252.ap.plala.or.jp>

Re:暑いですね
 kuroki E-MAILWEB  - 03/08/06(水) 0:07 -
  
ども、げんちゃん。kurokiです。

裏磐梯オフは、非常に楽しかったですよ。
なんとまあ濃い2日間だったのでしょうと思う反面、
これをまとめていじくり日記に仕上げるのは、結構大変でブルーな気持ちに(汗

>米沢まで来てたんですねぇ。
>行けばよかった。
あ、実は米沢へ行く予定でしたが、
時間が足りなくって、裏磐梯と喜多方の往復と相成りました。

>いらないもの売りまくって、OVREイグナイターでも落とそうかなと考え中です。
ん〜、OVERイグナイターはどうでしょう。
サーキットを走る向きには良いのですが、公道で使う分にはメリット少ないですよ。
その資金は、別のモノに使った方が効果的だと思いますよ。

kuroki的には、(もしお持ちでなければ)革パンを勧めたいです。
アレがあると、ライディングがぐっと楽になりますから。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa370.e25.eacc.dti.ne.jp>

なるほど、そうだったのか!
 とろろん E-MAIL  - 03/08/06(水) 0:07 -
  
毎度どうもとろろんです。


>動画を見せてもらった感想ですが
>下半身でのマシンホールドが出来ていないのが上半身の力みの原因ではないでしょうか
>
>思うにとろろんさん、大分ライディングに自信が御ありだったのでは?
>元のマシンがXRということからもエンデューロなどのレース経験も
>御ありなのではないですか
> 
> 昔乗れてた人が久しぶりにバイクに乗って自分の乗れてなさに愕然とする
> 
> こんな筈ではないと昔の走りを取り戻そうと躍起になる
>
> ますます力が入って思うように乗れない
>
>という悪循環にはまっているように見受けられたのですが間違ってたら御免なさい

まったくその通りだと思います。
エンデューロのレースには参戦前の試走でコケて怪我して出れませんでしたが
コースはいちおう走ったことはあります。

言われてみてはじめて気がつきました。

膝とくるぶし・・・・ですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@s082252.ap.plala.or.jp>

おめでとうございます!
 kuroki E-MAILWEB  - 03/08/05(火) 23:47 -
  
ども、げんちゃん。kurokiです。

卒検合格おめでとうございます。
後は免許証を取得して、納車を待つのみですね。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa370.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:ライテク本
 tatuya E-MAIL  - 03/08/05(火) 22:54 -
  
初めましてsai10さん,tatuyaです

▼sai10take4さん:
>実は私、「抜重」の意味が分かりません。
>恥ずかしくて聞けなかったんです。。

恥ずかしがることは無いと思いますよ
初めて聴いてこれだけでわかる人なんていないと思います
どんどん聞いたほうが良いと思いますよ。
ほら、「聞くは一時の恥」というじゃないですか

一番良いのはお近くにいる諸先輩がたからのの直接指導だと思うのですが
私のつたない文章で伝わるかどうか・・・
お節介やろうの戯言だと思って読んでください

私が「抜重」と言われて思い浮かべるのはシートにかける体重の抜きかけ
の加減のことです

一番解りやすいのがオフロードのスタンディングです
あれをオンロ−ドでやる時の用語だと理解しています

当然あんなに派手にやる訳ではありません
コーナーへのアプローチの時アウト側の膝、両方のくるぶしか踵で全体重を支え
、シートへの体重を全て抜く、これが「抜重」だと認識しています

ただ、抜くと言ってもシートから腰を浮かす訳ではないのでわかりずらいのです
その辺に椅子があったら試してみてください

どっかり腰を落ち着けて座るのとちょっとだけ腰を浮かせ、お尻の表面は
椅子につけている状態、後者のことを指して「抜重」だと認識しています

文字にすると凄く難しそうに見えますが、慣れれば誰でも出来ますよ

では!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90; T312461)@P211018236062.ppp.prin.ne.jp>

Re:ライテク本
 tatuya E-MAIL  - 03/08/05(火) 21:07 -
  
ども、ariさん、tatuyaです
▼ariさん:
>裏磐梯オフ、非常に中身の濃いものでした。楽しかった〜。

私も楽しかったです〜(^。^)
たった二日間とは思えないほど濃い内容でしたね

>話は変わって、皆様のお薦めのライディングテクニックの本って有ります?

オフの時の話で大体想像がつくと思いますが
根本 健氏の、ライディングテクノロジーから続く一連のものです

80年代中盤(確か85年ごろ)レースをしていた私のライディングは
壁にぶち当たって七転八倒してました。

そんな時、愛読書のライダースクラブで不定期の連載が始まりました
それが「ライディングテクノロジー」です
それまでのライテク本とはまったく違う切り口から始まり、私の悩みの
答えが其処に書いてありました
「俺のライディングは間違っていたんだ!!!!!!!!!」
目から鱗が落ちるとはこの事でした。

ただ、答えが解ってもそれをすぐ実践できれば苦労はしません
其処から自分のライディングの大改造が始まりました
完全に実践できたと体感できたのは腰で入院する少し前ですから
92,3年辺りです。
不器用ですね〜。7,8年かかった計算です

問題だったのはこれをはじめると一時期レーサーの生命線
タイムが出なくなるということでした
それまでやってきた事を全てチャラにして1からやり直すのだから
当たり前なんですが、実践できた時にはレースを出来る環境は
無くなっていました。皮肉ですね。

>ちなみに私の心の師はケニー・ロバーツ(親父の方)で応援してる
>GPライダーは、ビアッジと中野です。

上のような理由で一時期私はすっかりネモケン教信者でした(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90; T312461)@P211018236062.ppp.prin.ne.jp>

Re:ariさん…はじめまして!
 たかけん E-MAIL  - 03/08/05(火) 21:01 -
  
☆ariさん:おばんです。

>今、バイク(TRX)に乗っているのはこういった原体験が有るからでしょう。

 たしかに、父親の四輪の場合、軽(N360)で始まり、家族全員で乗ると坂道で普通車に抜かれまくりだったりして、二輪の父親の方がカッコ良く思えたものです。

 大型二輪は、20数年ほど昔、近所の高校生が750で転倒し、後ろの人を死なせてしまって地元で大騒ぎになった記憶が強く、大型バイクに乗ると罪悪感みたいなものがありました。

 今の高校生が現代のオーバー750に乗ったら速くて乗りやすくて、万一限界を超えたときは、昔の750どころの話ではありませんね。(ウチにも、現役高校生がいますが、彼らからすると、高校生で大きなバイクに乗ってもモテないし、族指向か好きな者が趣味で乗るもんだという感じみたいです。)

☆いいんです。大型二輪の楽しさは高校生にはモッタイない!安全運転?のできるオトナが楽しみましょう〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0273.myg.mesh.ad.jp>

TDMR取り付けについて(逆に)1
 ゆういち E-MAIL  - 03/08/05(火) 20:05 -
  
こんばんは、ゆういちです。
kurokiさんお邪魔します。

こばまんさんに逆にお聞きしたいことがあります。
キャブ取り付け後に7000rpm以上回りましたか?
今この問題が出ていて上まで気持ち良く回ってくれません。
以前は回ってくれていたんですが。。。ガス流量の問題なのだろうか?

前と替えたといえばTPSの配線を入れ替えたことですが、
これはヨシムラの説明書に書いてあり、
3000rpmまでのスカスカ感が無くなったので正しい情報だと思ってます。

話は飛びまして先日の裏磐梯オフでkurokiさんのTRXに乗りました。
FCRはほんとにスムーズ!の一言。
いつのまにか回転が上がって車速が乗ってく感じでした。
プロが触っているからかもしれませんが、扱いやすさでいけばFCRのようですね。
極低速の峠道やロングツーリングにはベストでしょう。

今回のオフ会で、お互い物欲を刺激されてまた散財してしまいそうです。(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146148.bbtec.net>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
294 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,163
(SS)C-BOARD v3.8 is Free