TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
296 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

(^^)もオフ乗りです!
 sai10take4 E-MAILWEB  - 03/08/04(月) 21:04 -
  
今晩は、とろろんさん!


>オフ車は抵抗ありません。僕もXR乗ってましたんで。
>TDMの場合、足が窮屈だったんです。たったそれだけの理由です。
>あ、それともあれかなぁ。
>XRバリバリ乗ってたときはほとんどスタンディングだったんで
>それで足が窮屈でも気にならなかったのかな?

そうそう。自分もオフ乗りです。(^^)もXR&TT250Rに乗っていました。
TDMに乗った時、思わずスタンディングで乗っていましたので、座った時のポジション思い出せないかも(汗)

TRXは新車がないので、試乗車って無いんですよね〜残念です。でも、とろろんさんのお話を聞いて、(^^)の思ったとおりの面白いバイクに違いないと確信しました。
今日は少しですがS4で街中を走りました。ツインの鼓動とともに、めちゃめちゃ軽いハンドリングに驚かされています。これってCB400みたい?このハンドリングは楽です。でも速度が上がったらどうなんだろう・・・ということで、平日に時間が取れそうなので、お天気次第で、霧ヶ峰あたりを走ってこようと画策中です。
(^^)の予想では、レプリカ的なハンドリングでないと怖くて走れない・・という感想を持つと思います。

となると、やはりTRXなんですよね〜


>余談ですが、今日みたらフロントタイヤが段減りの傾向が。
>しかも三角ではなく扁平ぎみという。

ビックバイクはどうしても段つき磨耗しますね。(^^)のオンマシンSTDタイヤはD207でしたが、空気圧は前後ともに2.5kgの指定でした。重さは乾燥重量が174kgと軽いマシンなんですが、仕事で乗れない時期があって、再び乗り始めてしばらくタイヤの空気圧をチェックせずに乗ってしまいました。フロントで2.25kg程度までしか落ちていなかったのに、それは見事な段つき磨耗のタイヤにしてしまいました。もちろん、乗り方も大きな要因でしょうが、(^^)の場合は空気圧チェック忘れが原因でした(涙)


>それはVブースト付きの本物のVmaxだったんですか?
>国内仕様はたしかついてなかった気がしたんですが。
>そのへんの違いとか興味あるんですけど。


Vmaxは国内仕様と逆車と両方乗りました。乗り比べもしました。思うに、実際にVブーストが効くのはレッド入り口のほんの1000回転位の所なので、(^^)の腕では走りに反映できるようなものではありませんでした。直線加速で、若干伸びがある程度に感じましたが、気をつけないとすぐにレッドに入ります。何度、レッドまで回してしまったことか・・・・
Vmaxは回転馬力で走るよりも、トルクで走るほうがいいと(^^)は思います。だって、車体が重くて両輪が常に滑るようなことになりますから。もしもVmaxに乗るのなら、Vブーストを常に効くようにするパーツを組み込まないと、ブーストの面白みはあまりないかもしれません。でも燃費は悪いですよ。ブーストをほとんど効かさなくても最低で5km/L以下でしたでの、常時ブーストとなると・・・・オトロシヤ。

Vmaxはお買い物バイクを探している時に、行きつけのバイク屋さんに勧められた(押し付けられた?)もので、ツーリングには2回しか行きませんでした。しかも1回目のツーリングは吹雪の中、ひたすた高速で広島まで行くだけのもの。2回目は霧ヶ峰に行きましたが、それっきり峠を走るのが嫌になってしまいました。そしてコーナリングを楽しむマシンに替えました。

>僕的にはTRXはあまりとばしたくならないバイクです。
>60Km/hでも満足しちゃいます。

絶対的な速度ではなく、マシンを操る感触は、(^^)がバイクに求めるものです。スピードが欲しければZX-12Rなんかいいんでしょうけど、結果としてのスピードではなくて、程よく小さくて軽いマシンを通して、路面の感触を楽しんだり、マシンの挙動を楽しんだりするのが(^^)は好きです。(でも抜かれるのは悔しい・・・)でも公道でレースをするわけでもないので悔しさを飲み込んでいます。
(^^)の場合、一生懸命に走るのはレース場でやっていますので、公道では自分の満足のために走っています。

YAMAHA主催の講習会はSUGOとかでまだあるかもしれませんが、私の住処の近場ではもう無いようです。講習会ではありませんが、(^^)の所属しているクラブの合宿が再来週にあるので、練習に励んできます!!

(肋骨にヒビが入っているらしいので、早いところ治したい〜)ぼそっ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.0.3705)@p1019-adsau12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

☆地震現場調査してきました。
 たかけん E-MAIL  - 03/08/04(月) 20:18 -
  
ゴブサタしてました。

今週も休日出勤でしたが、その合間に宮城北部地震の爪痕を確認してきました。
(チョット野次馬的と思われかねませんので、民家で片づけをやっている所は避けてきました。)

 現地は、地震から1週間が経ち以外と落ち着いた感じでした。しかし、普段あまり混まない「会津○○」といラーメンチェーンが家族連れでヤタラ混んでいたんで、まだ普段の生活に戻れていないんだな…というのが実感でした。

 昼食を済ませ、震源地に近くなるにつれ、瓦が破損した屋根にブルーシートが被せてあったり、ブロック塀が崩れていたりと、その爪痕が明確になってきます。
 震源の中心地では、山間の立派なお屋敷が敷地もろとも崩れかかっていたり、裏山の岩肌が押し寄せて住宅が危険な状態になっていたりと、デジカメでの撮影をためらうものばかりでした。

・上の写真は、今回の地震を引き起こした断層が走っていると思われる箇所で、路面のいたる所が裂けたり崩れていたりしました。

・下の写真は、震源地に近い公園の駐車場です。液状化現象により、トイレタンクの周りの土砂が地面に吸い込まれ、タンクが丸見えとなっています。

 今回、撮影した場所は、いずれも自宅から、30km以上離れた隣の隣の町ですが(TRXだと30分以内ですんで、けっこう近いんです。)、自然災害のスケールからしたらホント誤差の範囲内ですから、他人事としてとらえられるものではありませんね。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0054.myg.mesh.ad.jp>

Re:はじめまして!
 ゆういち E-MAIL  - 03/08/04(月) 20:17 -
  
shinさんこんばんは。裏磐梯オフでお会いしたゆういちです。
分かりやすく言うとあの赤白黒の排ガス臭いやつです。

▼shinさん:
>あとは「TRXいじくり日記」を参考にさせて頂きつつ、いじくり魂を満たしていきたいと・・・。

いじくりネタならちょっとは持ってますから、お伝えするために今度近場で走りに行きましょう。
みつおきさんをはじめ特濃牛乳のように濃いTRXerも誘おうと思っていますので是非!

kurokiさんも書かれていましたが、あの後お互いのTRXに試乗しそれぞれ全く性格の違うTRXであることが発覚しました。本当にこれが同じバイク?というほど違いましたね。

shinさんも前向きに泥沼にはまりたいみたいなので先導しますよ〜。(笑)

それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146148.bbtec.net>

Re:初めまして!とろろんさん
 とろろん E-MAIL  - 03/08/04(月) 19:26 -
  
こんにちはとろろんです。


>そうかもしれませんね。あのポジションはオフ車そっくりですからね。

オフ車は抵抗ありません。僕もXR乗ってましたんで。
TDMの場合、足が窮屈だったんです。たったそれだけの理由です。

あ、それともあれかなぁ。
XRバリバリ乗ってたときはほとんどスタンディングだったんで
それで足が窮屈でも気にならなかったのかな?

あんがい殿様乗りは嫌いではないんですよ。FTRとかも好きでしたし。
なんと、僕の行きつけのバイク屋は旧FTR250が代車として貸してくれます。
代車のほうが嬉しかったりして。(笑)


>ネイキッドのような取り回しよりも、レプリカのようなハンドリングが(^^)は好きなので、TRXは絶対にはまりますね。振動が少ない所がいいです!

ですね。エンジンフィーリング以外はレプリカに近いと思います。
ハマりますねこれは。

余談ですが、今日みたらフロントタイヤが段減りの傾向が。
しかも三角ではなく扁平ぎみという。
なんで岩泉走っていてこういう減り方になるかな・・・?


>YAMAHAさん、TRXの後継に当たるようなバイクを作ってくれないかな。

TRX900とかあったらおもしろいですけどね。

あと、個人的にはもっと振動あっても良いかな、と。
乗ってると4発とそんな変わらないような気もしてくるときがあります。


>今、借りているS4も低速で乗りにくいです。ギア比のせいですかね。以前乗っていたVmaxは渋滞でも、高速道路でも乗りやすかったけどなあ。

それはVブースト付きの本物のVmaxだったんですか?
国内仕様はたしかついてなかった気がしたんですが。
そのへんの違いとか興味あるんですけど。


>絶対スピードではない楽しみが自分的には好きなんですけど、

僕的にはTRXはあまりとばしたくならないバイクです。
60Km/hでも満足しちゃいます。


>ま、(^^)も新車から今のバイクは乗っていますが、よくあります。チョークだとパイロットジェットは関係ないですからね。チョークを戻してからもアクセルをあおって、シリンダーを触って、水温も見て、それから乗っています。

あ、普通なんですか。
あんがいものを知らないとろろんでした。(汗)


>特訓、頑張ってください!
>(^^)も最近、講習会にはまってます。課題意識を持ちながら乗ると、また乗り方も変わってきます。ちょくちょく乗れると、更にいいんですけど・・・

昔一度警察の講習会に行ったことあります。
また講習会いきたいなぁ。今こそ行きたい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@o234110.ap.plala.or.jp>

Re:TDMR取り付けについて2
 ゆういち  - 03/08/04(月) 18:47 -
  
こばまんさん、こんにちは。ゆういちです。

▼こばまんさん:
>で、一番困ったのがキャブを取り付けた状態でいかにパイロットスクリュを回すかと
>いうことでした。
>手持ちの工具は役に立たないので友人宅に行って、ストレートという工具メーカーの
>パイロットスクリュー調整ドライバーを借りたのですが、オイルタンクとキャブの
>クリアランスが少なく工具が入らなくてだめでした。
>
>ゆういちさんはどのように調整されてますか?何かいい工具がありましたら教えてください。

えーと、この問題も味わった経験ありです。下に隙間があまり無いんですよね。
こばまんさんがどこのを使ったのか分かりませんが、ベベルギヤ式はかさばるのでNGです。
自分はデイトナの製品を使いました。先端がパイプベンダーで曲げたようになっていて、
曲がった先は30mmほどしかありません。たしか¥4500だったと思います。

こんなんでいかがでしょう?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146148.bbtec.net>

Re:TDMRマシンに乗りました
 こばまん E-MAIL  - 03/08/04(月) 17:38 -
  
kurokiさんこんにちは。こばまんです。
裏磐梯オフ羨ましかったです・・・。ううっ九州でもオフ会したい。
日曜日は昼から汗だくになりながらがんばって取り付けしました。
やっぱり付けてみないとわからない問題って出てきますね。
その辺のことはがんばってレポートしたいと思ってます。
>
>逆にkurokiのFCR39φは、緻密でジェントルなセッティングがなされていることが確認できました。
>パワー感はTDMR40に劣りますが、その分非常にスムーズ。
>ノーマルの負圧キャブから乗り換えても違和感なく走れますからね。

パワーよりもスムーズさの方を優先するのは正解だと思いますよ。
ジェントルといってもノーマルとは比べものにならないパワー感でしょう?
僕もピークパワーよりスムーズさを重点に置いたセッティングを出したいと思ってます。

>しかし、これだけ車速が乗るようになると、次はブレーキを強化したくなります。
>というか、ゆういちさんのTRXに装着されていたMOSキャリパーとセミラジアルマスターの効き味に、
>すっかりやられてしまったのでした(苦笑)。

そうなんですよ。あっという間にスピードが出ますね。ブレーキ強化&足回りの
リセッティングが必要だと痛感しました。
RC51(VTR1000SP1)用のセミラジアルポンプマスター良いみたいですね。
リーズナブルでタッチもよさそうですし、何よりもブレーキスイッチがつきますからね。こちらに取付記事があります。
http://www.cool-riding.net/vtrmaster.htm

では。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSIE 5.5; Windows NT 5.1) Opera 7.03 [ja]@YahooBB220063193022.bbtec.net>

書き方が悪かったみたいです。
 こばまん E-MAIL  - 03/08/04(月) 17:25 -
  
とろろんさん、こんにちは。こばまんです。
なんだか言葉が足りなかったみたいで、誤解を与えたようですいません。

>そうですか? ああ、TRXには狭いかもしれませんね。
>そういう意味でしょうか?

定常円旋回を見てそう思ったのです。横幅がもっとある場所だと楽にできるんでしょうが、
車が入ってこなくて、他人の迷惑にならない広い場所ってなかなかないですからね。

>あの「ゆっくりとバンクさせていく感覚」をもっとつかめるように
>なれば良いのですよね?

そうですね。十分に減速して無理のないラインをトレースして、後輪のトラクションを感じながらどどーんと立ち上がると気持ちいいですよ。

>楽しくやってるつもりではあるんですが(汗)
すいません。楽しいのはわかってるんですが(笑)
色々と考えすぎるとなんだかわけわかんなくなって走りがちぐはぐになるので、
純粋にTRXに乗って楽しいと思うことが一番てなことを言いたかったんですが、
日本語って難しいです。
私も色々考えすぎて走る方なので、このごろはあまり深く考えず楽しく乗ろうと
心がけてます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSIE 5.5; Windows NT 5.1) Opera 7.03 [ja]@YahooBB220063193022.bbtec.net>

Re:特訓の様子(動画)
 ST  - 03/08/04(月) 17:13 -
  
とろろんさん
はじめまして STと申します。
私もTRXに乗っています。

とろろんさんの動画を拝見させていただきました。
私もあまり上手いほうではありませんが、気づいたことを少し・・・。

こばまんさんがおっしゃっているとおり、無理にバンクさせなくても曲がれます。バンクさせすぎるとタイヤの限界が突然やってくるので、安全マージンは充分すぎるほどとっておいたほうが良いです。
バンクさせずにさらに小さい定常円を描くには、IN側の膝を前に出すようにするとネイキッドの様にぶら下がる格好となりますが、タイヤには余裕が出来ますよ。
また、シートの中央に座りっぱなしでは無く、ほんの少しシートの端に寄っても良いと思います。こうすると更に小回りが出来ます。

それと、頭の向きですが、自分でも大袈裟だな!と思うくらい向けると良いと思います。それが慣れてくると次は体が自然にIN側に入っていきます。

今のところ、気づいたことはこの位ですが、私はこうして練習しました。
警察の行っている講習会などに参加されると上達は早いと思います。

お怪我には充分注意して、練習してください。
長文、失礼いたしました。

P.S
kurokiさん
WPスプリングありがとうございました。
私もノーマルよりはコシがあると感じましたが、街乗りが主なので、歴然とした差は感じませんでした。
しかし、底づき感は減弱したと思っています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) Opera 7.11 [ja]@YahooBB218134124075.bbtec.net>

Re:特訓の様子(動画)
 とろろん E-MAIL  - 03/08/04(月) 16:27 -
  
こばまんさんアドバイスありがとうございます。

いやぁ、最初はマジで限定解除したとき通っていた教習所に
習いに行こうかと思っていたんですが、ネットでこうして動画をみてもらって
アドバイスをいただけるとは便利なものです。


>動画拝見しました。第一印象としては、場所が狭くて乗りづらそうというものです。

そうですか? ああ、TRXには狭いかもしれませんね。
そういう意味でしょうか?


>あとは、フルバンクさせようという気持ちが強くて、体に力が入っているように
>見えます。

そうなんですよね。

たぶんこのままもっと小回りしようとするとハンドルをもっと切ることになる。
それだとTRXの場合はハンドルに手が挟まって操作できなくなる。
うーん、これは危険だ。


>アドバイスできるほどうまくないんですが、そこそこ道幅のある(通常の2車線道路)
>峠道を、コーナー侵入時にはめいいっぱいアウトから倒し込んでスムーズなラインを
>とるような走りをしていると、知らず知らずのうちにバンクかくも深くなり、
>立ち上がりのスピードも乗ってきますよ。

はい。早坂でやってみます。
あの「ゆっくりとバンクさせていく感覚」をもっとつかめるように
なれば良いのですよね?


>また、タイヤの端無理に使う必要もないと思います。
>バンクしてなくても曲がれれば良いわけですから。
>何事も無理は禁物ですよ。

はい。無理はやめます。
バンクより曲がることのほうに意識を持っていくようにしようと思います。


>あとは、いくら夏場とは言えタイヤにきっちり熱が入らないウチは滑りますから、
>いきなりフルバンクさせるのは危険です。

あ、これはたぶん大丈夫です。いちおう撮影前に慣らし運転してからやってますので。


>楽しく走りましょう。

楽しくやってるつもりではあるんですが(汗)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@o234110.ap.plala.or.jp>

Re:肩に力が入っていませんか?
 とろろん E-MAIL  - 03/08/04(月) 16:18 -
  
kurokiさんアドバイスありがとうございます。


>ぱっと見た印象では、肩に力が入っているようです。上半身が力んでいませんか?

やはりそう見えますか。もっと走り込んで慣れないと。
感覚を戻さないと。


>また、TRXは狭い半径の定常円旋回を得意としません。ジムカーナ的なくるくる走りがやりにくいバイクなんです。
>くるくる走りは当面諦めて、もっと大きな半径のコーナリングを練習された方が良いかと思います。

ですが、当面は街乗りとか交差点とかでの扱いが多いと思うのです。
峠に行く前にコケてしまっては話になりませんから。
それでああいう特訓をしていたというわけです。

元が軽いバイクなので(ドライサンプの効果もあるんですかね?)
「慣れると振り回せるのかなぁ」と思っていたりしました。

僕の走るコースは低速コーナーのほうがはるかに多いんです。
あまり速度を出すような場所はありません。

サーキットは仙台まで行かないと無いと思いました。
それと、サーキット走行を行えるような装備(服装とかブーツ)は
持っていないんです。

うーん、僕ってちぐはぐですね・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@o234110.ap.plala.or.jp>

Re:特訓の様子(動画)
 こばまん E-MAIL  - 03/08/04(月) 12:34 -
  
とろろんさんこんにちは。こばmんです。
動画拝見しました。第一印象としては、場所が狭くて乗りづらそうというものです。
あとは、フルバンクさせようという気持ちが強くて、体に力が入っているように
見えます。
アドバイスできるほどうまくないんですが、そこそこ道幅のある(通常の2車線道路)
峠道を、コーナー侵入時にはめいいっぱいアウトから倒し込んでスムーズなラインを
とるような走りをしていると、知らず知らずのうちにバンクかくも深くなり、
立ち上がりのスピードも乗ってきますよ。
また、タイヤの端無理に使う必要もないと思います。
バンクしてなくても曲がれれば良いわけですから。
何事も無理は禁物ですよ。
あとは、いくら夏場とは言えタイヤにきっちり熱が入らないウチは滑りますから、
いきなりフルバンクさせるのは危険です。

楽しく走りましょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSIE 5.5; Windows NT 5.1) Opera 7.03 [ja]@YahooBB220063193022.bbtec.net>

TDMRマシンに乗りました
 kuroki E-MAILWEB  - 03/08/04(月) 10:07 -
  
ども、こばまんさん。kurokiです。

先日の裏磐梯オフで、ゆういちさんのTDMRマシンに乗る機会がありました。

とにかく恐ろしいほどのパワーでした。
アクセル一ひねりで、どかーんと爆発したような強烈な加速を味わえます。

逆にkurokiのFCR39φは、緻密でジェントルなセッティングがなされていることが確認できました。
パワー感はTDMR40に劣りますが、その分非常にスムーズ。
ノーマルの負圧キャブから乗り換えても違和感なく走れますからね。

しかし、これだけ車速が乗るようになると、次はブレーキを強化したくなります。
というか、ゆういちさんのTRXに装着されていたMOSキャリパーとセミラジアルマスターの効き味に、
すっかりやられてしまったのでした(苦笑)。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa370.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:バイク復活しました♪
 kuroki E-MAILWEB  - 03/08/04(月) 9:56 -
  
ども、たぁさん。kurokiです。

転倒を機にカスタムに走るってのは、良くあるハナシですね。
いわゆる定番コースってやつですか。
とはいえ、転倒せずに済むなら越したことはないんですけど。

>100キロ超えたあたりで手を離すとフロントが少し左右に暴れるという現象があります
フロントのブレは、まずタイヤの偏摩耗を疑ってください。
次はステアリングのステムかな?

>これからもがんばってTRXにのるつもりです。ではでは
楽しいバイクですから、末永くつきあってやってください。

なお、バイクのカスタムにおいて、最も効果のあるパーツは人間だと思います。
ライダー自身の成長は、全てにおいて効果がありますので、
カスタムへの投資を凍結して、スキルアップに回す時期も必要かと思います。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa370.e25.eacc.dti.ne.jp>

肩に力が入っていませんか?
 kuroki E-MAILWEB  - 03/08/04(月) 9:29 -
  
ども、とろろんさん。kurokiです。

ぱっと見た印象では、肩に力が入っているようです。上半身が力んでいませんか?
テニスや卓球などの、相手のサーブを待つ状態の姿勢をイメージして頂くと良いかも。

また、TRXは狭い半径の定常円旋回を得意としません。ジムカーナ的なくるくる走りがやりにくいバイクなんです。
くるくる走りは当面諦めて、もっと大きな半径のコーナリングを練習された方が良いかと思います。

kurokiは教えるのが下手くそなんで、上手く伝えられないかもしれませんが、
tatuyaさんならきっととろろんさんに合ったアドバイスをくれると思います(とふってみたりして)。
実際先日の裏磐梯オフで、tatuyaさんから頂いたアドバイスのお陰で、
目から鱗が落ちたように、安定した走りができるようになりました。
さすがに、菅生でインストラクターをされていた方のアドバイスは違うと思った次第です。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa370.e25.eacc.dti.ne.jp>

エッジを削るならサーキット
 kuroki E-MAILWEB  - 03/08/04(月) 9:11 -
  
ども、とろろんさん。kurokiです。

安全にエッジまで削るには、サーキットに持ち込むのが一番だと思います。
路面のグリップが良いし、ぐーんと負荷をかけて曲がれるので、
知らず知らずのうちに削れているハズですよ。

夏の間はタイヤのグリップが良くなる=早く消耗するので、
暑さを過ぎるまではこのタイヤで乗り切り、
涼しくなってからは、Newタイヤを奢ってやることをオススメします。

皮むきに関しては、「そのうちできればいいや」と割り切ってしまえばどうでしょう?
正直言って、そこまでこだわる必要性を感じないのですが‥‥。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa370.e25.eacc.dti.ne.jp>

納車、もうすぐですね
 kuroki E-MAILWEB  - 03/08/04(月) 9:02 -
  
ども、げんちゃん(さん)、kurokiです。

裏磐梯オフになった途端に梅雨が明けて、
天気が良くて楽しかったのですが、あの暑さには参りました。
山形の方も暑かったようですね‥‥。

さて、納車はもうすぐですね。
あれこれとイロイロ妄想するのが楽しい時期ではないでしょうか。
乗るともっと楽しいですよ!

8月後半か9月にtatuyaさん主催の東北オフが開催されるようなので、
その際には是非ご参加ください。
kurokiは参加することはできませんが、副幹事のIidaさんが参加する予定です。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa370.e25.eacc.dti.ne.jp>

裏磐梯オフは楽しかったですよ!
 kuroki E-MAILWEB  - 03/08/04(月) 8:51 -
  
▼sai10take4さん:
>週末は仕事です。でも火曜日以降は数週間の休みがあるので、その時には暑くてもバイクに乗りますよ〜!
>
>この夏は東京から広島まで、下道で行こうと思っているので、オーナーさんの了承を得られたら、借りたバイクで行って、ナラシを終わらせちゃおうかな・・・と悪巧み中です。
>
>週明け以降のアップを楽しみにしています!

ども、sai10take4さん。kurokiです。

裏磐梯オフは、非常に楽しかったです。
今回も非常に中身の濃い、充実したツーリングだったのですが、

>週明け以降のアップを楽しみにしています!
‥‥大変なのです。
トピックが多すぎて、まとめるのに時間を要しそうです。
今日のトコロは、まずは文章の構成とかを全く考えずに、
だーっと書きたいモノを全て吐き出してしまう作業を行って、
しばらく寝かしてから本チャンの作業に入ろうかと思います。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa370.e25.eacc.dti.ne.jp>

特訓の様子(動画)
 とろろん E-MAIL  - 03/08/04(月) 2:20 -
  
まだまだだめです。
アドバイスお願いします。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2789/pict/
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@j154060.ap.plala.or.jp>

初めまして!とろろんさん
 sai10take4 E-MAILWEB  - 03/08/04(月) 0:19 -
  
ども、初めまして!

>僕はTDMはダメだったクチなんです。
>ポジションが合わなかったという理由です。

そうかもしれませんね。あのポジションはオフ車そっくりですからね。ただ体が起きているだけなんですけど、(^^)も初めてオフ車に乗ったときは、違和感アリアリでした。(^^)の場合、脇腹周辺に風が当たり過ぎて怖かったです。


>TRXのほうは僕の感想としましては、
>「400ccオーバー×2にしては振動が少ないな」
>という感じです。

そうですか・・・想像通りです。それでいてハンドル切れ角が少ないというのも。
ネイキッドのような取り回しよりも、レプリカのようなハンドリングが(^^)は好きなので、TRXは絶対にはまりますね。振動が少ない所がいいです!
YAMAHAさん、TRXの後継に当たるようなバイクを作ってくれないかな。

>それで思ったんですけど、僕のTRXは低速で走りにくい。

今、借りているS4も低速で乗りにくいです。ギア比のせいですかね。以前乗っていたVmaxは渋滞でも、高速道路でも乗りやすかったけどなあ。もしや、ヤマハさんの味付けがドカ的なんでしょうか。でも走りは良いと聞いたことがあります。

絶対スピードではない楽しみが自分的には好きなんですけど、ビックバイクの新車だとVTRしかないのかなあ。。。実はVTR(SP-2)は真剣に悩んだことあります。VTRのワンメイクレースを一時期よくテレビで観ていたので。となるとCBR954も視野に入り、R1も考え・・・何時の間にか考えがまとまらなくなってしまいました。

>チョークを引いてエンジン始動して回転が安定したと思って
>チョークを戻すとエンストします。これって普通でしょうか?

ま、(^^)も新車から今のバイクは乗っていますが、よくあります。チョークだとパイロットジェットは関係ないですからね。チョークを戻してからもアクセルをあおって、シリンダーを触って、水温も見て、それから乗っています。

特訓、頑張ってください!
(^^)も最近、講習会にはまってます。課題意識を持ちながら乗ると、また乗り方も変わってきます。ちょくちょく乗れると、更にいいんですけど・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.0.3705)@p6078-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

タイヤの状態の画像
 とろろん E-MAIL  - 03/08/04(月) 0:04 -
  
現在のタイヤの状態の画像です。
エッジのヒゲが残っています。しかもツルツルです。

まだまだ倒せるんでしょうかね?
kurokiさんはバンクセンサー擦るくらいまでバンクできたってお話でしたし。

今日の特訓の様子を彼女にデジカメで動画を撮影してもらいました。
あとで公開してみなさんに意見をお伺いしたいと思っています。
(かな〜りヘボです。スラロームになってないし・・・)

まぁ、バンクさせられれば偉いとか、そういうふうに考えているつもりは無いんです。
ただ、皮をむいておきたいのと、自分のバイクの限界を知っておきたいのです。
「タイヤ交換してからヤレや馬鹿」とかいう意見も素直に聞きますんで
あきれないで見捨てないでください。よろしくお願いします。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@j154060.ap.plala.or.jp>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
296 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,163
(SS)C-BOARD v3.8 is Free