TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
301 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

Re:メルアド変更!
 たかけん E-MAIL  - 03/07/28(月) 21:12 -
  
☆tatuyaさんど〜もオバンです。(仙台弁でコンバンワのことでした。)

>私が使ってるプロパイダが統合により消滅するようです
>これでゲートウエイの名前がついたものは完全に消滅ですね

 牛の模様のGWが撤退したのは存じておりましたが、tatuyaさんのような「被害者」も出るんですね。もうメルアドも電話番号みたいに一般化したんで、自分の都合じゃなく、提供者の一方的な都合で変更されるのって、ちょっと迷惑ですよね。

 私もpc-vanのmeshnetからメルアドもらってたんですが、結局、NEC系のbiglobeに吸収される過程で2回も変更させられました。

 面白いのは、古いユーザでメルアドに「biglobe」が入るのが嫌な人が多かったのか、メーラのアカウント名にメルアド全部を入れるという変則的な設定で「mesh」として残してもらってますが、なぜか、biglobeのメルアドも付与され、どちらのメルアドに送っても両方で確認できます。

☆たぶんbiglobe側で細工をしてるんでしょうね…
 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0726.myg.mesh.ad.jp>

Re:自動車学校の場合
 げんちゃん E-MAILWEB  - 03/07/28(月) 20:29 -
  
たかけんさん

ども
げんちゃんです

やっぱ、試験場一発って大変ですよね。
独特の雰囲気があって。
試験場って、コース完走しても乗れてないと免許くれませんからねぇ。
私、大特を一発で取ろうとしましたが、6回落ちて止めました(っぷ

八乙女方面の自動車学校をご卒業なされたとの事。
奇遇ですね。
私も、大型(自動車)と牽引と普通自動二輪をそこで取りました。
検定は、一発中止をしなければ合格させてくれるみたいです。
友達にいろんな学校の教習話を聞きましたが、普通自動車以外ではコースを間違えたとかふらつき大くらいでは、落とさないのが現状のようです。
しかし、安全確認や合図出しの不徹底、停止超えはアウトです。
ようは、法定走行を円滑に行えて欲を言えば各課題を上手にクリアしていれば良いみたいですね。
とりあえず、波状路でコースアウトしなければ大丈夫だと思うんですが・・・。
タンクに乗る感覚が良くわからなくて下を見てしまうのが敗因と分かっているのですがねぇ・・・・
手持ちのXR250で練習しようかと考えましたが、教習車と車重と足回りがあまりにも違いすぎますので止めてます。
あとは、野となれ山となれ。
実質1時間でコツをつかんできますわ。

では
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@U118142.ppp.dion.ne.jp>

Re:TRX乗りはドゥカをどう意識しているのか?
 tatuya E-MAIL  - 03/07/28(月) 16:53 -
  
ども、とろろんさん、tatuyaです

▼とろろんさん:
>どう考えてもドゥカを意識して作ったとしか思えないんですよね。
>「これがYAMAHA流のSSの解釈だ」といわんばかりの。
>そのコンセプト、僕的にはGOODなんだけどなぁ。
>本物のSSは高いし、日本人の体型には合わないと思うから。
>(というか、僕の体型にはみごとに合いませんでしたね)
>
>おまけに本物のSSとは(当時の価格で)45万も安く出してきましたし。
>「ね? これで買いでしょ?」って出したわりに
>みんな買ってくれなかったのね・・・・

おそらくそれこそが売れなかった最大の理由だと思います
カラーリングまで同じにしてしまった事もちょっとやり過ぎだったのでは
知らない人は(TRXを見て)「Lツインって良いよねぇ」なんて
平気でのたまいます、どこにシリンダーが有るんじゃい!(~_~メ)

行きつけのバイク屋でもよく話題になったのですが
「そういうとこってヤマハって下手だよねえ」

「カラーリングだってもっとD社と違う色にすればよかったのに」

「よく見りゃスタイリングだって全然違うんだから」

「シートだってレプリカ風にしないでそれこそD者のSSみたいな
 セミダブルにしたほうが良かったんじゃない?」

「どうせスーパーバイクには使えないんだから」

「もっと町乗りに振った造りでも良かったんじゃない?」

「フレームだってメッキにして差別化を図るとか」

「トラスにメッキはSDRで懲りたらしいよ」
なんてことを好き勝手に言ってました

ヤマハもいろいろ考えて作ったのは判りますが(だってこんなに
良いバイクなんですから)尚更惜しいですね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90; T312461)@P219108002107.ppp.prin.ne.jp>

ゲートウェイネット消滅!
 tatuya E-MAIL  - 03/07/28(月) 15:41 -
  
ども、tatuyaです

私が使ってるプロパイダが統合により消滅するようです
これでゲートウエイの名前がついたものは完全に消滅ですね

このハンドルネームの元になったアドレスなので
度重なる別のプロパイダへの移行を促す勧誘にもめげず
使い続けていたのですが元が消えてしまうのではしょうがないですね

どうやら@から上はそのまま使えるようなので変更は最小限で済みそうです
付属のホームページの容量も変更されるようなので、今のサイトのまま
作らなくて正解だったのかもしれません

新しいアドレスがわかったらご連絡します
でわ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90; T312461)@P219108002107.ppp.prin.ne.jp>

Re:いいですねぇ。
 tatuya E-MAIL  - 03/07/28(月) 14:16 -
  
ども、げんちゃんさん、tatuyaです

▼げんちゃんさん:
>そんなわけで、8月中盤以降であればプチオフ可です。
>えぇ?tatuyaさんが幹事をしてくれるのですか?(^^;;
>お言葉に甘えて、宜しくお願いします、って頼んじゃって良いのかな?

良いですよ〜(^o^)丿
kurokiさんのバックアップも頂いた事ですし
裏磐梯オフがおわったら早速イベント掲示板にて
話をすすめましょう
参加をお考えの方はスケジュールの調整を!。
でわ〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90; T312461)@P219108002107.ppp.prin.ne.jp>

Re:サイトのネタを
 こばまん E-MAIL  - 03/07/28(月) 10:20 -
  
こんにちはkurokiさん、こばまんです。

>TDMRを装着する際には、写真をバシャパシャ撮っていただければ嬉しいです。
>ええ、もちろん、サイトのネタにさせて頂きます(笑)。

了解しました。うまくセッティングが出たらデータも公開したいと思います。
取付に関してですが、とりあえずK&Nフィルター仕様で行こうと思ってますが、
純正BOXを取り付ける方向で現在思案中です。まだ注文していないので
うまくいくかわかりませんが、これもうまくいけば公開します。
だめだった場合は・・・・秘密にしよう(笑)

>また、取り付けに関する質問は、当サイトの掲示板を使って頂いて構いません。

お言葉に甘えさせて頂きます。これからもよろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSIE 5.5; Windows NT 5.1) Opera 7.03 [ja]@YahooBB220063192105.bbtec.net>

Re:げんちゃんさん…もう少しですね。
 たかけん  - 03/07/28(月) 6:52 -
  
▼げんちゃんさん:
>的確なアドバイス、ありがとう御座います。
>おかげさまで、一番オーバーしそうなシュミレーター前の教習も無事終わり、今週土曜で教習終了予定です。
>が、今日は乗れてなかった。
>自覚するくらいのヘタレっぷりで実質あと一時間で大丈夫かと心配になりました。
>波状路以外は何とかなりそうなんですがねぇ、いまさら苦手意識を抱いてはヤバイ>んですが。。。
>あとはコースを頭に叩き込んでイメージトレーニングに励むのみ。
>他車種を含めて教習所で検定を受けるのは今回で7回目になりますが、検定が近づくとやはり緊張してきますね。
>無難に行って免許を貰ってきます(^^;;

☆げんちゃんさんど〜も。
 私も卒検の時は、緊張しまくりでして内容はボロボロでしたが、親切な教官から一本橋で落ちそうな時のアドバイスを思い出し、何とかクリアしました。
 今思うに、「残りの休暇も少ないし、金かかんで1回で受かんねば」というプレッシャーが余計な緊張を生んだのかもしれません。

☆げんちゃんさん…失敗してもいいんで、受かって下さいね!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0039.myg.mesh.ad.jp>

Re:自動車学校の場合
 たかけん  - 03/07/28(月) 6:22 -
  
☆とろろんさん、げんちゃんさん どうも。

>このとき、ハンドルはむちゃくちゃ動かしても良かったのですが
>そのときに肩が動く(ブレる?)とダメのようでした。
>ようするに、実際に安定しているかどうかは問題ではなく、
>「試験官にどう見えるのか?」ということらしいです。
>
 一発試験は、結構厳しいですよね。試験管の心証を良くして(たとえばフルフェイスよりジェットヘルのほうが合格し易いとか、ブーツを履くといいとか?受験者同士での無責任な噂が…私も中型のときは、噂を実践した口です。)、ダラダラコースを走っても注意されたり…(ちなみに四輪は当番制勤務のとき一発試験で取りました。回数は言えませんけど、学校に入るよりは全然安かったです。)
やっぱ試験官が、これなら大丈夫というくらいで走らないとダメなんでしょうね。

 学校の卒検の場合(私は泉区の奥○自動車学校でした。)自分を棚に上げると、
本番で緊張してコースを間違え、こりゃどう見てもダメだな…と思った方もちゃんと合格してました。当日の卒検で落ちたのは、急制動で超過した方だけでした。やっぱ一発試験よりも大甘なんですね。(私もその恩恵を受けたのですが…)

☆げんちゃんさん これで、少しは緊張が軽くなればと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0662.myg.mesh.ad.jp>

TRX乗りはドゥカをどう意識しているのか?
 とろろん E-MAIL  - 03/07/28(月) 2:24 -
  
こんにちはとろろんです。
歓迎のお言葉ありがとうございました。


>雨の中の納車大変でしたね。

このバイクで納車していきなりレインランは危険ですね。
トルクありすぎてアクセルワーク慎重にしないとすぐに滑りました。
アクセル開けるときは良いのですが、戻すときがキモですね。
渋滞の交差点などでいわゆるシフトロック状態によくなりました。


>しかし、はまると楽しいマシンですよ。

もうハマってますわ(笑)
乗っていて笑いがとまらん!
天候と気温の条件さえ良ければ今からでもひとっ走りしてきたい気分ですよ。
これだけ堅実な設計のバイクがなんで不人気なんだか。
おかげさまで安く乗れてラッキーです。

どう考えてもドゥカを意識して作ったとしか思えないんですよね。
「これがYAMAHA流のSSの解釈だ」といわんばかりの。
そのコンセプト、僕的にはGOODなんだけどなぁ。
本物のSSは高いし、日本人の体型には合わないと思うから。
(というか、僕の体型にはみごとに合いませんでしたね)

おまけに本物のSSとは(当時の価格で)45万も安く出してきましたし。
「ね? これで買いでしょ?」って出したわりに
みんな買ってくれなかったのね・・・・

中古車を買う身としましては不人気なのは嬉しい誤算でしたが
TRX900の開発がされなかったことは寂しさを感じますね。
(まぁ850でもじゅうぶんですけどね)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@s010012.ap.plala.or.jp>

三十路ライダー仲間がまた増えた?(笑)
 とろろん E-MAIL  - 03/07/28(月) 2:08 -
  
先日はれてやっとTRXオーナーとなったとろろんです。
よろしくお願いします。


>こちらのHPは大変見易くそして面白く、いつも楽しく拝見しております。

たしかに見やすいですね。凝ったページは環境によって見れたり見れなかったり
だからシンプルなページのほうが僕は好きです。
問題は記事の内容なんですよ。ここはイイ!


>私は2年のブランクを経て今年の六月に復活した三十路ライダーです。

最近多いですね三十路ライダー。僕もなんです。
離婚して自由になったのですき放題やってます。
狂い咲き三十路ライダーですわ(笑)

ここまでくると開き直ってポジティブに考えるしかないですから。
一時は鬱病でかなりひどい状態になって一年間引きこもりましたが
今は薬は飲んでますけど症状はほとんど全快してます。


>ただツインは初めてなので、乗りこなしに悪戦苦闘しています。

僕はオヤジのVツインの400ccアメリカンを乗ってたことあったんで
ツインへの抵抗はほとんど無いですね。
ポジションが殿様乗りから前傾になったのでワインディングなどは
かえって楽に感じるというメリットのほうが強く感じています。


>当面は「コケナイ、死ナナイ。」をモットーに練習に励みたいと思っています。

私もです。いちおう養育費なんぞを支払っていますんで。
離婚はしたけど子供たちにはちゃんと育ってもらいたいですから。


>あとは「TRXいじくり日記」を参考にさせて頂きつつ、いじくり魂を満たしていきたいと・・・。

これすごく参考になりますよね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@s010012.ap.plala.or.jp>

安かった理由?
 とろろん E-MAIL  - 03/07/28(月) 1:56 -
  
どうもとろろんです。


> たぶん初期型みたいですが、(走行距離2万km!)

うちのは3万kmでした。(笑)
これか? 安かった理由は。

タペットを打つ音がちょっと気になるといえば気になりますが
こればっかりはどんなバイクでも乗ってればいつかは発生しますしね。
所詮は中古車なんで気にしてないですが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@s010012.ap.plala.or.jp>

東北オフ 岩手きますか?(笑)
 とろろん E-MAIL  - 03/07/28(月) 1:53 -
  
こんにちはとろろんです。


> 個人的には、岩手県方面に魅力を感じている今日このごろでした。
>
> とろろんさんもいるし。

来たら歓迎しますよ〜

早坂峠はけっこう路面が荒いのでサスを固めにしている人は飛ぶかも。

あと、東北の峠にありがちな「これでもか!」というヘアピンの連続なんかも
こちらを走ったことのない人にはビックリされることが多いです。
このヘアピンがクセモノで、ストレートの後いきなりくるうえに
出口のほうがキツくなっているんですよ。

早坂街道は盛岡から来るとだんだんキツいコーナーが多くなってきて
頂上のレストハウスからダウンヒルになるのですが
ここからが猛烈にキツいコーナーの連続になります。
低速度で楽しめますよ。ある意味安全?(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@s010012.ap.plala.or.jp>

わたしの場合
 とろろん E-MAIL  - 03/07/28(月) 1:45 -
  
昔、限定解除7回目でやっと合格だったとろろんです。


>2.一本橋…とにかく落ちないで、秒数を稼ぐ。
>(かっこ悪いんですが、卒検本番で落ちそうになりアクセルオンで2/3まで一気に走ってバランスを取り戻し後半の1/3をほとんど静止状態で時間稼ぎしました。)

このとき、ハンドルはむちゃくちゃ動かしても良かったのですが
そのときに肩が動く(ブレる?)とダメのようでした。
ようするに、実際に安定しているかどうかは問題ではなく、
「試験官にどう見えるのか?」ということらしいです。


>3.スラローム…慌てないこと
>(進入した瞬間、自分でも体が固いのが分かり確実クリアモードに切り替えました。ギクシャクしてもパイロンを倒さず時間内に通過すれば良いのですから)

僕は練習では何度もバイクを倒して怒られてましたね。(汗)


>4.急制動…これだけは失敗すると落ちます。
>(納得行くまで練習するしかないですが、リヤがロックしやすい人は、リヤを踏んだフリしてフロントブレーキのみで詰める方法もあるかも)

これ、僕が教習所で言われたのですが
「とにかくロックしようがエンストしようが指定された距離で止まれば良いのだ」と。
もちろん転倒したらお話になりませんが。これって今でもそうなんですかね?
まぁロックもエンストもしないにこしたことは無いですが。

余談ですが、たしかBMWの講習では急制動はあえてロックさせる
という話を聞いたことがあります。
もしかしたら急制動でロックさせてはいけないというのは
日本独自の風潮なのかもしれません。


>とにかくギリギリでも受かりさえすれば良いのですから。

その通りですね。


>(こんなアドバイス「芸術的」なkurokiさん他、常連の皆さんから怒られるかな?)

僕的にはOKだと思いますけど。ひじょうにわかりやすいですし。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@s010012.ap.plala.or.jp>

はじめまして!
 shin  - 03/07/28(月) 0:48 -
  
kuroki様、そしてtrx850.jpフリークの皆様はじめまして。
shinと申します。
こちらのHPは大変見易くそして面白く、いつも楽しく拝見しております。

私は2年のブランクを経て今年の六月に復活した三十路ライダーです。
愛車は勿論!!trx850。私の中では既定事項でした。
ルックスは文句なし、ポジションもコンパクトで思っていた以上に楽でした。
ただツインは初めてなので、乗りこなしに悪戦苦闘しています。
当面は「コケナイ、死ナナイ。」をモットーに練習に励みたいと思っています。

あとは「TRXいじくり日記」を参考にさせて頂きつつ、いじくり魂を満たしていきたいと・・・。


話は変わりますが、今週末の(8/2-3)の裏磐梯オフに厚い面の皮をぶら下げて、
走行のみ参加をさせて頂きたいと思っているのですが如何でしょうか。

なにとぞ宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@j080184.ppp.asahi-net.or.jp>

補足
 gomi  - 03/07/28(月) 0:10 -
  
補足です!

>>バッテリパックの容量も十分なので2,3日は大丈夫だと思います
>ほほう。
>バッテリーから電源を取った方がよいのかしらんと
>思っていたのですが、それだけ持てばバッチリですな。

マメに電源切るというのも重要なファクターになります
あと、アマチュアと同じで電源車体からも取れますが
誤動作することがありましたので、
きれいな電気?にしてあげないとだめみたいです

>>TRXだとタンクバックが結構背が高いので高速でちときつめです

>風圧で飛ばないよう、タンクバックを固定すればOKなんですかね?
>それとも前傾姿勢が取れないってことなんでしょうか?

専用のバックが結構分厚いんです。
おまけに使ってるときは日よけみたいなのを
立てないといけないので・・・

専用のバックとバッテリと充電器で
結構お金掛かってしまう罠もありです

でも余裕があれば是非欲しいところです!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB219214160054.bbtec.net>

Re:松戸でオールペイントTRXに遭遇
 ari E-MAIL  - 03/07/27(日) 23:57 -
  
ども、kurokiさん。ariです。

>7/27(日)の午後6時頃、嫁と一緒に買い物からの帰り道、
>北松戸方面に向かうTRXを発見!
>市民劇場前の信号で停止されましたが、思わず声をかけたくなりましたよ。

私も今日、TRXを発見しました。道の駅で休憩してたところ、
白のTRXを発見。オーナーさんを捜しましたが昼ご飯を食べているようで
会えませんでした。(捕獲ならず。)

>ちょっと嬉しくなった出来事でした。

確かに。もし捕獲出来てれば、裏磐梯オフにも誘えたのに...。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)@ZB171034.ppp.dion.ne.jp>

Re:インナーフェンダーどうしてますか。
 kuroki E-MAILWEB  - 03/07/27(日) 23:24 -
  
ども、赤/白@FP管さん。kurokiです。

kurokiのインナーフェンダーは、Riding House製です。
ドカの外装パーツで有名なメーカーです。

また、trx850.jpでの定番パーツは、
THE SIMPLEのインナーフェンダーです。

特別何かこだわりがない限り、
THE SIMPLE製をオススメしています。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa370.e25.eacc.dti.ne.jp>

初タンデムしました
 とろろん E-MAIL  - 03/07/27(日) 22:37 -
  
ども! とろろんです。
今日ちょっと晴れたので初タンデムにチャレンジしました。
やっぱ大型だから安定感ありますね。安心してライディングできました。
そしてやっぱり最初と同じようにアクセルONでいつでもぶっとび!
きもちいい〜! でもやっぱりケツ痛い!

タンデムシートもケツが痛くなるらしい。
操縦席のシートはケツを後ろ側にずらせば多少は緩和できますが
それでもやっぱり痛い。
それに早坂のダウンヒルではどうしてもケツが前にきてしまいます。
対策が必要に感じています。


>納車直後の状態で、ステップのバンクセンサーが削れるまでバンクできました。

おお〜そこまでできますか。

先日はあまりにも滑ったので心配していましたが
今日はタイヤの皮が一枚むけたようで、エッジから1センチのところまで
バンクできました。これくらいならふつうに乗れますね。


>ま、あまり神経質にならなくても、大丈夫です。
>ノーマルと同じサイズの新品タイヤを履いていれば、
>フィーリングが変わってもバランスは崩れませんから。

わかりました。ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@s010012.ap.plala.or.jp>

無線いいですよ〜。(煽)
 Akio Iida E-MAIL  - 03/07/27(日) 22:05 -
  
はじめましてげんさん、Iidaといいます。

>ここのサイトの皆さん、無線好きの方が多いからそのうち活躍するときが来るかもと

ドキ!! (笑)
実は最近無線機を買い換えたんですが最近の無線機って凄いんですね。
ラジオ・TVの受信から気圧の感知で天気予防の機能まであるし。

>電源はバイクから取れるようにして外部アンテナ付ける基台を作れば完璧。

そうですね。外部電源ならバッテリー切れを気にしてLoパワーで使おう
なんて気にしなくていいからアンテナも高くすればかなり離れても交信できる
はずです。

よかったら来週NSRでオフ飛び入りしませんかぁ。 
たぶん438.38Mhz使うと思います。
こんな↓TRXがいるからすぐわかりますよ。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo122053.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:Re「私は、この心がけで合格しました。」
 げんちゃん E-MAILWEB  - 03/07/27(日) 21:39 -
  
たかけんさん

ども。
げんちゃんです。
災害時の通信業は死ぬほど大変ですよね。
何もなくて、信号止まったとか言ったらもっと大変でしたけど(^^;;

的確なアドバイス、ありがとう御座います。
おかげさまで、一番オーバーしそうなシュミレーター前の教習も無事終わり、今週土曜で教習終了予定です。
が、今日は乗れてなかった。
自覚するくらいのヘタレっぷりで実質あと一時間で大丈夫かと心配になりました。
波状路以外は何とかなりそうなんですがねぇ、いまさら苦手意識を抱いてはヤバイんですが。。。
あとはコースを頭に叩き込んでイメージトレーニングに励むのみ。
他車種を含めて教習所で検定を受けるのは今回で7回目になりますが、検定が近づくとやはり緊張してきますね。
無難に行って免許を貰ってきます(^^;;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@U118142.ppp.dion.ne.jp>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
301 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,163
(SS)C-BOARD v3.8 is Free