TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
302 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

インナーフェンダーどうしてますか。
 赤/白@FP管 E-MAIL  - 03/07/27(日) 21:16 -
  
皆様今晩は
本日 ドカのmonsterSと思われるインナーフェンダーを入手いたしました。
仮のフィッティングしてみると意外とスンナリ合いそうなのです。
皆様は如何なされてますか??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)@YahooBB218117136148.bbtec.net>

松戸でオールペイントTRXに遭遇
 kuroki E-MAILWEB  - 03/07/27(日) 20:59 -
  
ども、kurokiです。

kurokiが住む松戸で、オールペイントをしたと思われるTRXに遭遇しました。

7/27(日)の午後6時頃、嫁と一緒に買い物からの帰り道、
北松戸方面に向かうTRXを発見!
市民劇場前の信号で停止されましたが、思わず声をかけたくなりましたよ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=2&nl=35.46.54.889&el=139.54.4.233&CE.x=243&CE.y=269

ちなみに、そのTRXは、kurokiと同じ濃紺で、
しかもkurokiと同じヨシムラのエキパイが装着されていました(カーボンでしたが)。

ちょっと嬉しくなった出来事でした。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa370.e25.eacc.dti.ne.jp>

神経質にならなくても大丈夫ですよ
 kuroki E-MAILWEB  - 03/07/27(日) 20:53 -
  
ども、とろろんさん。kurokiです。

>とりあえずノーマルの状態を基準に考えたいので質問します。
>新車で買った人にお聞きしたいのですが、
>その状態でどのくらいバンクできましたか?
納車直後の状態で、ステップのバンクセンサーが削れるまでバンクできました。
これくらいバンクすると、タイヤのエッジまで使っています。
(センターのお髭はバッチリ残っていたりして)

ま、あまり神経質にならなくても、大丈夫です。
ノーマルと同じサイズの新品タイヤを履いていれば、
フィーリングが変わってもバランスは崩れませんから。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa370.e25.eacc.dti.ne.jp>

人柱情報ありがとうございます。
 kuroki E-MAILWEB  - 03/07/27(日) 20:45 -
  
ども、gomiさん。kurokiです。
人柱情報ありがとうございます。

>80キロで走ってるとあっという間にターンポイントを通り過ごすぐらいで
>下道では十分使えると思いますよ〜
なーるほど。

>あとは盗難が怖いのでタンクバックが手放せなくなりますね〜
そのようですね。
装着されている方のサイトを見ても、
盗難対策に気を遣われている方は多いようです。

気軽さはちょっとスポイルされてしまいますね。

>バッテリパックの容量も十分なので2,3日は大丈夫だと思います
ほほう。
バッテリーから電源を取った方がよいのかしらんと
思っていたのですが、それだけ持てばバッチリですな。

>TRXだとタンクバックが結構背が高いので高速でちときつめです
風圧で飛ばないよう、タンクバックを固定すればOKなんですかね?
それとも前傾姿勢が取れないってことなんでしょうか?

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa370.e25.eacc.dti.ne.jp>

サイトのネタを
 kuroki E-MAILWEB  - 03/07/27(日) 20:40 -
  
ども、こばまんさん。kurokiです。

TDMRを装着する際には、写真をバシャパシャ撮っていただければ嬉しいです。
ええ、もちろん、サイトのネタにさせて頂きます(笑)。

また、取り付けに関する質問は、当サイトの掲示板を使って頂いて構いません。
というか、実はどういうことで悩まれるのかが知りたかったりする(笑)。
ひょっとすると、思わぬトコロから参考となる情報がもらえるかもしれませんし。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa370.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:「私は、この心がけで合格しました。」
 kuroki E-MAILWEB  - 03/07/27(日) 20:34 -
  
ども、たかけんさん。kurokiです。

具体的なアドバイス、ありがとうございました。
「そうだよなぁ」とうなずきながら読んでおりました。

芸術的に走るよりも、いかに減点を少なくするかがキモだと思います。
緊張するのは当たり前。
そこで取り乱さずにこなすためには、やはり練習あるのみでしょう。
実車に乗れなくても、コースを頭にたたき込んで、
徹底的にイメージトレーニングするのも有効な練習ですし。

あ、それから、
>(こんなアドバイス「芸術的」なkurokiさん他、常連の皆さんから怒られるかな?)
ちっとも芸術的ではありませんよ〜。
きっと一緒に走ったら「なんだ、そんなもんか(ふっ)」と思うに違いない。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa370.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:それってもしか・・・
 とーる  - 03/07/27(日) 20:25 -
  
こんばんは。とーるです。

>それってもしかしてタイラレーシングから限定で出ていたやつでは?
>kurokiさんのいじくり日記の2002.10.13に載っているのがそうなんですが、
>いかがなもんでしょ。

多分これです。
TRX乗りにとっては有名なものだったのですね。

出直してきます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@FLA1Aal219.chb.mesh.ad.jp>

ノーマルマフラーもGOOD
 kuroki E-MAILWEB  - 03/07/27(日) 20:25 -
  
ども、とろろんさん。kurokiです。

ノーマルマフラーで行くのも、イイ選択だと思いますよ。
ま、確かに、TRXはマフラーを換えると激変します。
ハンドリングも軽くなり、レスポンスも良くなります。

しかしノーマルのフィーリングも悪くないですし、
何しろ音が静かなので耳から疲れないで済みます。
都会などの混合交通社会では、マフラーの騒音で
存在をアピールしたくなりますが、交通量の少ない
田舎では、そこまでのアピールは不要ですよね?
また、ノーマルマフラーも回すとイイ音するんですよ。
kurokiは今でもノーマルに戻すか戻すまいかで迷ってますから。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa370.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:先走り
 kuroki E-MAILWEB  - 03/07/27(日) 20:19 -
  
ども、げんちゃん(さん)。kurokiです。

>納車前にもかかわらず、ヤフオクでTRX関連製品を検索しまくってます。
はやる心を抑えられない、その気持ち。良くわかります。

サービスマニュアルをゲットすることは、良いことだと思います。
基本的にメンテナンスはバイク屋さんまかせだったkurokiも、
最近はサービスマニュアルが欲しくなってきてしまいました。
いや、ただ眺めているだけかもしれませんが‥‥。

>kurokiさんのいじくり日記みてると、ヘットライトが本当に暗そうですもんね。
最新バイクみたいに、明るくはないですね。
夜間走行が苦手なkurokiにとって、純正ライトの光量はちと不足気味です。
(個人差はあると思いますが)
もし、真剣に光量アップをお望みなら、
ちょっと高いですが、HIDを導入する方がベターだと思います。

>ここのサイトの皆さん、無線好きの方が多いからそのうち活躍するときが来るかもと、早速動作確認をしてみました。
きっとIidaさんあたりが、涙を流して喜んでくれるでしょう(笑)。
とふってみたりして。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa370.e25.eacc.dti.ne.jp>

それってもしか・・・
 ゆういち  - 03/07/27(日) 18:00 -
  
とーるさんはじめまして。ゆういちといいます。

>とーるです。

>ところで、今日千葉県内(県道8号鎌ヶ谷付近)で白/スカイブルー/青の
>スズキカラーのTRXを発見しました。TRX=ヤマハと認識がある私には奇妙に
>見えましたが、その意識を取除くとなかなかの逸品でした。

それってもしかしてタイラレーシングから限定で出ていたやつでは?
kurokiさんのいじくり日記の2002.10.13に載っているのがそうなんですが、
いかがなもんでしょ。

あの頃はバイク雑誌の巻頭に乗っていたもんだけど寂しいもんです。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146148.bbtec.net>

Re:東北オフ、バックアップします!
 たかけん  - 03/07/27(日) 12:58 -
  
▼kurokiさん:
>ども、tatuyaさん。kurokiです。
>>>こんな時に何なんですが、げんちゃんさんも免許所得に向けて
>>頑張っているようですし、取れた暁には「げんちゃんさん
>>免許所得おめでとうプチオフ」なんてのは如何でしょう
>やってください、やってください。
>生憎、kurokiは参加できませんが、Web上の広報として
>バックアップいたします。
>>と言うわけで、オフの日程等を決める際には、
>イベント掲示板をご活用ください。
>>でわ〜。

☆ kurokiさんtatuyaさん、いつもごくろうさまです。

 8月初旬には裏磐梯でオフをなさるようですね。

 何を隠そう、福島県は今年4月まで3年間「単身赴任」してた県で、「仕事」では裏磐梯に何度も何度も何度も(←シツコイ)逝ってました。
(仕事なんでサムイ・アツイ・オモイ・クヤシイ思い出ばかりだったりする。)

 個人的には、岩手県方面に魅力を感じている今日このごろでした。

 とろろんさんもいるし。

☆別に福島がイヤとか岩手に行きたいとか言ってるんじゃないんですよ。☆
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0090.myg.mesh.ad.jp>

先走り
 げんちゃん E-MAILWEB  - 03/07/27(日) 12:55 -
  
ども
げんちゃんです。

納車前にもかかわらず、ヤフオクでTRX関連製品を検索しまくってます。
サービスマニュアル、落札できればいいなぁ。。。
とりあえず、バイク用レーダーをゲットしました。
あるに越したことは御座いませんから。

部屋のガラクタ箱をあさっていたら、PIAAの4Hバルブを発見。
135/115W相当の明るさみたいですから、夕方走行対策もばっちりかな?って所です。
kurokiさんのいじくり日記みてると、ヘットライトが本当に暗そうですもんね。

そのガラクタ箱からバイク用の無線のヘットセットを発見。
昔、友達に貰ったものですが、貰っただけでガラクタ箱の肥やしになっていました。
ここのサイトの皆さん、無線好きの方が多いからそのうち活躍するときが来るかもと、早速動作確認をしてみました。
ハンディー機もウン年ぶりに電源をいれてみましたが、中々動作が安定しません。
古いから9Vでは刺激が足りないのかしらん(っぷ
動作が安定したところで乗用車へ持ち込み、モービル機で動作確認をしたところ、ちゃんと変調も乗ってるし使えます。
PTTのトグルスイッチが折れてて交換しなければいけませんが、パーツ屋に行けば200円くらいで売ってるでしょう。
かなり得した気分です。
電源はバイクから取れるようにして外部アンテナ付ける基台を作れば完璧。
高校生の頃、自転車に無線機つけて走り回っていましたが、その頃のワクワク感が甦ります。

バイクが来る前から、いろんなこと考えてます。
今日もこれから、教習に行ってきますです。

では
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@U119002.ppp.dion.ne.jp>

Re:とろろんさん初めまして…たぶん初期型カモ
 たかけん  - 03/07/27(日) 12:42 -
  
▼とろろんさん: はじめましてよろしくお願いします。

>とろろんといいます。よろしくお願いします!
>>
>> TRXは、昨年弟がレッドバロンで50万で買ってきましたが、
>
>あら。うちのは34万でしたよ。カラーは不人気の白カウル赤フレームですが。
>ちなみに年式は95・・・これってもしや初期型・・・?

 たぶん初期型みたいですが、(走行距離2万km!)自分でお金を出してないんで、あまり気にしてないんです。(弟は自分より高給取りなんでなおさら…でも自分で負担してたら、ボラれたような感じは否めないっすね…)

☆ ただし、維持費の全ては私が負担してます。イチオウ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0156.myg.mesh.ad.jp>

Re「私は、この心がけで合格しました。」
 たかけん  - 03/07/27(日) 12:18 -
  
☆皮肉にも大地震の後の晴天ですが、一晩、機械室待機で空調が効きすぎ鼻風邪で体調最悪です。おまけに、子供会の海水浴も仕事を理由に家族全員でドタキャンし、肩身を狭くしてのご帰宅です。(T_T)

 げんちゃんさん間もなく卒検ですね。タイトル「私は、この心がけで合格しました。」ちょっとウザイと思いますが、参考となれば幸いです。

 中型取得のときは、高三(若い!)の時で、一発試験の3回目で合格しましたが、あれから二十数年経ち、今回は無難な教習所に通いました。
(ちなみに費用は免許センターでの手続きも含め全部で税込11万もかかりますた。高いダス!)

 6月末に卒検だったのですが、自分なりに心がけたのは計測箇所では最悪の状態でも無難にクリアすることでした。(試験本番では、以外と緊張するんで練習の時みたいにできないんです。多少フォームが悪くとも気にしない。)

・具体的には、
1.コースを「体」にたたき込み、次の地点までゆっくり
(次どこだっけでは、ウインカーが遅れたり、戻すの忘れたり…私の場合は、自習の際、猛スピードで卒検コースを何周も回りました。)

2.一本橋…とにかく落ちないで、秒数を稼ぐ。
(かっこ悪いんですが、卒検本番で落ちそうになりアクセルオンで2/3まで一気に走ってバランスを取り戻し後半の1/3をほとんど静止状態で時間稼ぎしました。)

3.スラローム…慌てないこと
(進入した瞬間、自分でも体が固いのが分かり確実クリアモードに切り替えました。ギクシャクしてもパイロンを倒さず時間内に通過すれば良いのですから)

4.急制動…これだけは失敗すると落ちます。
(納得行くまで練習するしかないですが、リヤがロックしやすい人は、リヤを踏んだフリしてフロントブレーキのみで詰める方法もあるかも)

その他、新興住宅地で家がまだ建てられてない所で卒検コースと似てる所を見つけ走りながらのイメージトレーニングしてたりしました。

☆しつこいようですが、芸術的に走ろうなんて思わないで、本番で調子が悪いときでも、要所要所を押さえて減点ポイントを減らし、無難にクリアするようにすればいいんです。とにかくギリギリでも受かりさえすれば良いのですから。

(こんなアドバイス「芸術的」なkurokiさん他、常連の皆さんから怒られるかな?)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0465.myg.mesh.ad.jp>

ヨシムラからノジマに変更
 こばまん E-MAIL  - 03/07/27(日) 8:39 -
  
とーるさん、おはようございます。こばまんです。
マフラーの件ですが、ヤフオクでいろいろ出てきて迷われているようですので、
私なりにアドバイス。
激しい走りをされるのであれば、ヨシムラはやめた方がいいですよ。
低速トルクもあがって格段に扱いやすくなるのですが、フルバンク時にギャップに
乗ったりするとエキパイを擦ってしまいます。製品のクオリティも高く、
さすがヨシムラって感じなのですが、開発段階で気がつかなかったのかな?
結構悲しいです。
これはかなり個人差のある話で、擦る人と擦らない人がいるのですが、
擦る人の方が多いのではないでしょうか。
おとなしく走っている分にはいいのですが、私には無理でした。
走るたびに擦っていたので、ノジマに変えたのですがこちらの方が音が静かで、
ヨシムラより低速トルクがでてさらに乗りやすくなりました。抜けは若干悪いですが。
もちろん一度もエキパイをすることはありません。ただ、クオリティはそんなに高くありません。
TRXはマフラーを変えると格段に扱いやすくなりますよ。ノーマルって以外と
極低速トルクがありませんからね。
マフラーを変えた場合の最大の問題は音でしょうね。
メーカーの公表数値よりも大きく感じますね。やはり排圧が高いせいでしょうか?
kurokiさんも唯我独尊コラムに書かれていますので参考にしてみてください。
しかし、ノーマルは静かすぎますよね。ある程度音がしてないと周りの車に対して
存在をアピールできないので危ない場合もありますね。でも、うるさすぎると
ただの迷惑ですし。この辺は個人の主観の問題ですので何ともいえないです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@pl1221.nas923.te-fukuoka.nttpc.ne.jp>

東北オフ、バックアップします!
 kuroki E-MAILWEB  - 03/07/27(日) 8:19 -
  
ども、tatuyaさん。kurokiです。

>こんな時に何なんですが、げんちゃんさんも免許所得に向けて
>頑張っているようですし、取れた暁には「げんちゃんさん
>免許所得おめでとうプチオフ」なんてのは如何でしょう
やってください、やってください。
生憎、kurokiは参加できませんが、Web上の広報として
バックアップいたします。

と言うわけで、オフの日程等を決める際には、
イベント掲示板をご活用ください。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa370.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:オーナーになりました
 こばまん E-MAIL  - 03/07/27(日) 8:17 -
  
おはようございます。こばまんです。
とろろんさん、このたびは納車おめでとうございます。
雨の中の納車大変でしたね。
TRXってYAMAHAくさいバイクですよね。
あ、この瞬間がYAMAHA車だねって思うことがたびたび(笑)
しかし、はまると楽しいマシンですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@pl1221.nas923.te-fukuoka.nttpc.ne.jp>

いいですねぇ。
 げんちゃん E-MAILWEB  - 03/07/27(日) 8:12 -
  
tatuyaさん

ども
げんちゃんです。
夜中の余震もたいしたことなく、あれだけ降ってた雨も上がって気分も徐々に晴れてきたって感じですかね。
お仕事お疲れ様で御座います。

さて、私の教習も順調に行けば後3時間になりました。
1日で乗って乗れない時間ではないのですがシュミレーターの都合で、卒検は8月2日以降の受験になってます。
仮にオーバーして最悪卒検に2度落ちても、8月13日の免許取得と納車はまず間違えないと思われます。
そんなわけで、8月中盤以降であればプチオフ可です。
えぇ?tatuyaさんが幹事をしてくれるのですか?(^^;;
お言葉に甘えて、宜しくお願いします、って頼んじゃって良いのかな?
いや、真面目に、皆さんと走りに行きたいですね。
13日の内にタイヤの皮むき終わらせておこうっと。

では。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@U119002.ppp.dion.ne.jp>

いざというときは
 こばまん E-MAIL  - 03/07/27(日) 8:09 -
  
おはようございます。

kurokiさん、いつもお世話になってます。
FCRのフィーリング良さそうですね。
確かにキャブを変えるとノーマルキャブならではの良さに気付くことがありますね。
メーカーのセッティングって偉大だなって・・・。
今回はTDMRを選ぼうと思ってますが、あまりにも手こずるようでしたら、
そのときはノーマルに戻す予定です。
やっぱり気持ちよく乗れないと意味がないですからね。
お盆休みの間にがんばってセッティング出すつもりです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@pl1221.nas923.te-fukuoka.nttpc.ne.jp>

ありがとうございます。
 こばまん E-MAIL  - 03/07/27(日) 8:04 -
  
おはようございます。こばまんです。
ゆういちさん、暖かいお言葉ありがとうございます。
いろいろと考えた結果、セッティングパーツがそろっているという状況ですので
TDMRで行こうと気持ちが固まりました。
取り付けに関して何かわからないことがありましたら、遠慮無く質問させて頂きます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@pl1221.nas923.te-fukuoka.nttpc.ne.jp>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
302 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,164
(SS)C-BOARD v3.8 is Free