TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
316 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

トラブル事例その2
 Gomi  - 03/06/09(月) 21:02 -
  
やらかしがちな事例を・・・
プロならやらない素人にありがちなやらかし事例です
キャブOHするときに写真のようにすると・・・

★やらかしがち その1★
シートカウルのお尻が当たる部分のパットがガソリンで溶ける
☆対処法☆
板を挟む、ガソリン残量を半分以下にしておく
新品で買おうとすると結構します・・・
(5千円では買えなかったような・・・)

★やらかしがち その2★
どのまま戻して、負圧ホースが曲がっていて
原因不明のガス欠症状で悩む
☆対処法☆
しっかり確認(アイドリングを長くする、テスト走行をする)
もし、出先でなったらPRI(負圧が無くてもガソリンが出るモード)
にしてしのぎましょう
ただしガソリンタンクの油面が下がってしまうと
満たされないときがあるかも・・・
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB219214160014.bbtec.net>

AMS FUJIIに行ってきました
 kuroki E-MAILWEB  - 03/06/08(日) 20:59 -
  
▼Akio Iidaさん:
> Iidaです。
>タイトルにある通りKurokiさんの次なる物欲のターゲットはやはり脚周りかと。
> 昨日は私のTRXの脚を仕上たお店に遊びに行ってきました。
>http://www.mhproducts.com/
> 社長のお話ではFフォークのバネ下を圧倒的に軽くする方法を開発した
>そうです。Fフォークのモディファイ時にはプラスαの金額でお勧めコースと
>する設定にするらしい。
> 具体的な金額はお聞きしていませんが、バネ下の軽量化って腐食しやすい
>マグホイールに履き替えるぐらいしか方法が現在はないわけです。
> メンテナンスフリーでそういう性能が手に入るかもしれないとはこれは
>凄そうですよ。
> 具体的に商品化にするのはまだ先らしいですけどね、ハハ。 
>では〜。
>
> 


ども、Iidaさん。
今日はAMS FUJIIに行ってきました。

低速時のフィーリング向上のため、
スロー系のジェットをイジってもらったのですが、
これがもう、ドンピシャ!

ニヤニヤとにやけ笑いをしたくなるような好フィーリングに
なってくれました。

また、タコメータータコ踊りの改善をするため、
TPSの進角を規定値の4000に戻しました。
今のところ症状は見られないので、しばらく様子見です。

そして、現在はノーマルよりもロースロットル化しているので、
ちょっとだけハイスロにすることにしました。
ノーマル品を加工して装着することになりますので、
市販のハイスロの「いかにも」感はありません。

これが改善されれば、キャブはもうバッチリですな。

次なる野望は‥‥サスですか。
バネ下を軽く仕上げられるというハナシも魅力あるのですが、
http://www8.plala.or.jp/gtribe/check.htm
↑コレなんかもイイナ、と思っていたりして。

冬になったら、考えます。
でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa322.e25.eacc.dti.ne.jp>

物欲の煽動
 Akio Iida E-MAIL  - 03/06/08(日) 19:55 -
  
 Iidaです。
タイトルにある通りKurokiさんの次なる物欲のターゲットはやはり脚周りかと。
 昨日は私のTRXの脚を仕上たお店に遊びに行ってきました。
http://www.mhproducts.com/
 社長のお話ではFフォークのバネ下を圧倒的に軽くする方法を開発した
そうです。Fフォークのモディファイ時にはプラスαの金額でお勧めコースと
する設定にするらしい。
 具体的な金額はお聞きしていませんが、バネ下の軽量化って腐食しやすい
マグホイールに履き替えるぐらいしか方法が現在はないわけです。
 メンテナンスフリーでそういう性能が手に入るかもしれないとはこれは
凄そうですよ。
 具体的に商品化にするのはまだ先らしいですけどね、ハハ。 
では〜。

 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo148245.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:TRXが欲しいっ!
 kuroki E-MAILWEB  - 03/06/08(日) 13:22 -
  
くろねこさん、初めまして。kurokiです。

SRXからの乗り換えでしたら、TRXは多分ツボにはまるハズです。
ビッグバイクとのツーリングでも、ついて行けるだけの
パワーは有していますので。

乗り心地等の情報は、正直言って、何を言ったらいいのか
わからないので、書けません。
3000rpmより下は使いにくいけど、それ以外は普通に使えるよ。
ということ以外は、後はご自分で体感して頂くほかにないでしょう。

シンプルなバイクなので、長く楽しめますよ。
乗り換えるだけの価値はあると思いますね。

でわ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa322.e25.eacc.dti.ne.jp>

トラブル事例集
 kuroki E-MAILWEB  - 03/06/08(日) 13:13 -
  
ども、kurokiです。
みつおきさんや、Iidaさんの報告を伺っていると、
俄然作りたくなってきたモノがあります。

トラブル事例集。

作成する時間がなかなか捻出できないのですが、
トライしてみる価値はありそうですね。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa322.e25.eacc.dti.ne.jp>

撮影ツーリング
 kuroki E-MAILWEB  - 03/06/08(日) 13:07 -
  
ども、Iidaさん。みつおきさん。kurokiです。

みつおきさんのカウル、どのようなカラーにペイントされるか、
今から楽しみです。

> さあ、完成したらまたツーリングですね。 今度はどこに
>しましょう、Kurokiさん?
今度も撮影に適した場所がいいですね。
例によって、早朝の車の少ない時間帯に撮影をしたいですね。
朝日が昇ってくる時間帯って、とってもキレイに映りますから、
それに間に合うように撮影したいなぁ。

ではでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa322.e25.eacc.dti.ne.jp>

TRXが欲しいっ!
 くろねこ  - 03/06/08(日) 11:26 -
  
お初です。現在、SRX400のオーナーです。以前は500ccにボアアップしてカッ飛んでいたのですが、周りはみーんなビッグバイク。非力なSRXではいかんともしがたく、とうとうエンジンブロー・・・。で、決めました!今夏、大型免許を取得してやろうと!でも、いざ乗りたいバイクとなるとなかなか決めかねてしまい。ビューエルもいいんですけれども高いしアフターメンテが大変そうだし、国産マルチはどうも性に合わないし・・・。で、消去法で候補に挙がったのがTRX!なにしろ、おひいきのヤマハのバイクだし、軽量コンパクトでそこそこ馬力も有るし。そう思ったらもういてもたってもいられず、ヨメさんを説得するのに苦労の毎日・・・。何とか秋までには手に入れたいです!で・・・現TRXオーナーの皆様方にお願いが有るのですが、ぜひとも私にTRXの乗り心地等、教えてもらえませんでしょうか?どーかヨロシクお願いします!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; MSN 6.1; MSNbMSFT; MSNmja-j...@218-42-238-205.eonet.ne.jp>

Re:バックステップのネジが折れました
 Akio Iida E-MAIL  - 03/06/07(土) 23:43 -
  
 Iidaです。
▼みつおきさん:
>こんな感じで修復しました。

 う〜ん、何て因果な・・・、似たような部位でトラブルだなんて。
私はリアマスターシリンダー部のピロボールを紛失してしまったんですよね。
http://www.sanyu-ele.co.jp/
↑ここで購入して事なきを得ました。
NAP’Sでもピロボールは売っていたけどステンレスではなく見た目がわるい
のでやめました。

 ちなみに元々のピロボールはロットエンド部のネジが8mmなのにピロボールの
穴径が6mmです。 特殊なタイプなのでそのままでは使えませんから、8mmの
タイプを購入してピロボール部にカラーを入れて使用する方法になりました。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo148245.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

私今日見てきました
 Akio Iida E-MAIL  - 03/06/07(土) 23:13 -
  
 どもKurokiさん、みつおきさん。 Iidaです。
▼みつおきさん:
>もう、サーフェーサーまでいっているとは、うれしいです。

 今日プロフィットさんに遊びに行ってきました。
TOMONAさんと椿を走ってきた後に温泉と食事を楽しんでから
お寄りしてみたんです。

 するとどこかで見たことあるカウルが(笑)。
下地ができたらある程度の日にちをおいてから塗装をした方が
良い、とのお話も以前yasuさんからお聞きした事があります。
 みつおきさんの場合は車体まるごとお預けしていないので
ゆっくり完成をお待ちできていいですね。
 私やKurokiさんみたいに車体まるごと預けてしまうと段々
待ちきれなくなるかも。

 さあ、完成したらまたツーリングですね。 今度はどこに
しましょう、Kurokiさん?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo148245.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:バックステップのネジが折れました
 みつおき  - 03/06/07(土) 21:58 -
  
こんな感じで修復しました。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eAc1Aib155.tky.mesh.ad.jp>

バックステップのネジが折れました
 みつおき  - 03/06/07(土) 21:56 -
  
 5月22日出勤途中に突然、バックステップのリヤブレーキのマスターを直接押しているネジ(M6×45mmくらい)がブレーキペダルに取り付けてあるところから、折れ、ちょっと恐ろしい思いをしました。
 使用期間約2年使用走行距離約2万キロです。
 TRCさんによると、初めての例だそうです。ということは、私は 日本ではじめてTRCバックステップのネジを折った男?
 そのときにカラーも落ちてしまったので、どう取り付けてあったのかわからなくなってしまったのですが、TRCさんの親切なアドバイスで汎用部品を組み合わせ、元通りに直しました。飯田さんの時もそうですが、社外パーツの修理部品というのはなかなかメーカーでは持っていないようです。
 よく考えてみれば、かなり無理な力がかかっている所なので、長年使っていれば折れそうです。
 この後、予備部品としてM6×50mmボルト・ナット、24mmカラーを持つようにしました。
 後付けのバックステップを装着している方に何かの参考になればと思い、書き込みました。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eAc1Aib155.tky.mesh.ad.jp>

Re:焚き付け成功!
 みつおき  - 03/06/07(土) 21:35 -
  
なにげなくのぞいてみたら、私のカウルの進行状況が載っているではありませんか。
もう、サーフェーサーまでいっているとは、うれしいです。
塗装が出来上がるまで、しばらく純正の外装とポジションを楽しみますので、
yasuさんのペースでゆっくり仕上げてくださいね。
楽しみにしています。

PS,私のご挨拶メール届いてますよね。何かありましたら、連絡よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eAc1Aib155.tky.mesh.ad.jp>

Re:TRX870
 kuroki E-MAILWEB  - 03/06/07(土) 1:34 -
  
ども、chimamireさん。kurokiです。

公道オンリーなら、kurokiもTDMを選びたいです。
サーキットを走ることを考えたら、
TRXの方がイイんですけどね。

今のTRXは、廃車になるまで乗るつもりです。
trx850.jpなんてドメイン名取っちゃって、
その関係のお仲間も増えてしまって、
乗り換える決心はつきそうにありません。

ではでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa322.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:chimamireさん ども!!
 chimamire  - 03/06/06(金) 9:43 -
  
ちまみれっす。

▼Akio Iidaさん:
> 北海道に引っ越されたのですか? たしか関西の方だったような記憶がありまして。
>だとしたらTDMは大正解ですよね。 TRXで北海道1ヶ月まわったときは腰が痛く
>なりましたもん。

それも考慮のひとつです。
僕も一日500キロ走ったら腰痛くなりました。
信号が適度にあると休めるんだけど、ないからずっと行ってしまう。結果腰に負担がくる。

> 北海道って走り屋のアベレージスピードが関東の感覚では信じられないとよく
>北海道出身の友人が申しておりました。 200kmオーバーのコーナリングなんて
>あたりまえだよって。 
> 映画のマッドマックスみたいな景色も多かったですからねえ。

可能でしょうね。
死亡事故も多いですけどね。

逆に言うと、フツーに走っていても、
対向車が暴走してくる可能性は高いです。
二台三台反対車線からごぼう抜きは結構良くみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)@g035250.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:TRX870
 chimamire  - 03/06/06(金) 9:37 -
  
ちまみれです。

▼Akio Iidaさん:
> Iidaです。 chimamireさんお久しぶりです。
>かなり前の事ですけどR1キャリパーご教授の件はほんとに
>有難うございました。

どうもおひさしぶりです。
そういえばそんなこともありましたねえ。

>しよう、と思ったんですが鍛造ピストン車は暖気をきちんとやらないと
>すぐにエンジンが傷む、というアドバイスを某ショップで頂いて中止に
>しました。

ん?これは社外の話ですよねえ。
ノーマルの鍛造ピストン車も関係あるのでしょうかね?
TDM900がそうです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)@g035250.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:TRX870
 chimamire  - 03/06/06(金) 9:30 -
  
▼kurokiさん:
>> TRX900はSV1000のセールスが好調になれば発売されるかもしれないけど
>>難しいですよね。
>ヤマハはやる気無いでしょうね。
>ビックボアツインのスポーツバイクは、ドカの牙城を崩すのが難しいですから。
>
>得意な分野にフォーカスするってのは、企業としては正しいです。
>スーパースポーツは、好調なR三兄弟の4気筒が担い、
>マルチパーパスの分野はTDMがガッチリ死守。
>
>TRXは‥‥出る幕無いですね(-_-;

TDM900はTRXを吸収していると思うんですよ。
TDMでありながらTRXの部分もあるような。

違うのは、フロントが18インチなのと、
ポジションとタイヤがハイグリップ履けないくらいですかね?

確かにサーキット派には向かないかもなあ。

でも公道ではフロントが18インチだとはあまり感じないですけど。

ヤマハがサーキットをターゲットにしたツイン出しても
きっと売れないだろうしなあ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)@g035250.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:お久しぶりです!
 chimamire  - 03/06/06(金) 9:22 -
  
▼kurokiさん:
>ども、chimamireさん。お久しぶりですね!
>いつの間にかTDM900に乗り換えていたんですね。

ご無沙汰しておりました。
TRXは強風で倒れ、ややダメージがあったのと、
エンジンやらサスやらオーバーホールが必要だったため、
買い換えを決意しました。

モタードに行こうかと考えましたが、
結局、元に戻った?

> TDM850はライトが暗いらしいですが、
> TDM900はどうでしょう?

TRXよりはマシかもしれません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)@g035250.ppp.asahi-net.or.jp>

ついに入庫しましたか
 kuroki E-MAILWEB  - 03/06/06(金) 1:37 -
  
ども、yasuさん。kurokiです。

ついに、みつおきさんのTRXが入庫されたんですね。
あのマシンが一体どのように仕上がるのか、
またまた楽しみです。

Y's FACTORYのラベルダに関しては、
先ほど写真を送付しましたのでご覧ください。
ハイサイドを左右に食らっていますので、
結構ひどい状態かも知れません。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa322.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:焚き付け成功!
 yasu  - 03/06/05(木) 10:17 -
  
こんにちは。
先週みつおきさんのOVERフルカウル入庫致しました。有難う御座います。
みつおきさんのカウルは現在サフェーサーまで終わりました。しかし先にFORZAをオールペンしないといけないのでまだ時間掛かりそうです。
 しかし時間長めに頂けたのでじっくり出来そうです。感謝です。
 
 例のY’sさんのバイクもぜひ塗りたいですね。もし店頭に置いてあり色々な方に見て頂けるのなら宣伝もかねるので業者さん価格でやる事も検討しております。あくまで特例ですが。
 Kuroki氏の話だと結構酷いらしいのでかなり楽しみ?です。あんな損傷がここまで元に戻るんだ!と思わせたいですよね。勿論それが長い事維持される事も当たり前です。
 特に急ぎませんのでお手すきの合間にでも画像送ってみて下さい。1M以内なら大丈夫ですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)@yokohama29-53.ppp-1.dion.ne.jp>

Re:TRX870
 kuroki E-MAILWEB  - 03/06/05(木) 1:15 -
  
ども、Iidaさん。kurokiです。

ついに明かされましたね。極秘計画の内容が。
今のマシンをO/Hして、丁寧に乗り続けていく方が、
Iidaさんらしいと思いますよ。

> TRX900はSV1000のセールスが好調になれば発売されるかもしれないけど
>難しいですよね。
ヤマハはやる気無いでしょうね。
ビックボアツインのスポーツバイクは、ドカの牙城を崩すのが難しいですから。

得意な分野にフォーカスするってのは、企業としては正しいです。
スーパースポーツは、好調なR三兄弟の4気筒が担い、
マルチパーパスの分野はTDMがガッチリ死守。

TRXは‥‥出る幕無いですね(-_-;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa322.e25.eacc.dti.ne.jp>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
316 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,180
(SS)C-BOARD v3.8 is Free