TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
92 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

Re:早く気がついて良かった!
 yokoG E-MAIL  - 05/07/21(木) 18:12 -
  
ども、Iidaさん。      当然仕事中のyokoGです。

>今日、時間がとれたので自分で交換作業を済ませてしまいました。
>自分でやった方が間違いの深い意味が判るはずと思ったもので。

そうですね、自分でやればどんどん奥が見えてきますから、技術も確実に進歩しますし、
日頃の挙動変化や出先のトラブルなどの対処も変わってきますね。
 
>車体の挙動がおかしい、と思った時には転倒していたかもしれません。

転んでから気がついたかも。(爆)

>あらためて指摘くださったみなさんに感謝です。

今回は、ご丁寧に写真入りの報告だったから気がつきましたが、危ないところでセーフ!!

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ZV107066.ppp.dion.ne.jp>

Re:無事に交換完了!
 Akio Iida  - 05/07/21(木) 17:14 -
  
Iida@なぜか今日はお休みです。

>yokoGさん、ゆういちさん、takaさん、kurokiさん。
>皆様、ご指摘ありがとうございます。
>来週のお出かけ前にYokoGさんロッドに交換したいと思います。

今日、時間がとれたので自分で交換作業を済ませてしまいました。
自分でやった方が間違いの深い意味が判るはずと思ったもので。

当たり前の話ですがフローティング用のロッドを外してもキャリパーは動きません
でした。
アクスルナットを締め付けているんですからスイングアーム側の面圧がかかっている
ので回らないのは当然です。
本当のフローティングにする為にはブラケットキャリパーがフリーに動くように
しなければいけないですから、ベアリングを圧入し両サイドにカラーを入れる等の
処置が必要だったわけです。

キャリパーが動かないのにフレーム側に固定してしまいましたからリアサスの動きは
正常になるわけがありません。 このまま乗っていたら間違いなく恐ろしいことに
なっていたと思います。 
車体の挙動がおかしい、と思った時には転倒していたかもしれません。

あらためて指摘くださったみなさんに感謝です。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo103121.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:をを!返信きてるじゃな〜い
 kuroki E-MAILWEB  - 05/07/21(木) 14:07 -
  
ども、らりほ〜さん。kurokiです。

>いつもより1000rpmほど回しても、いつもと同じようなエンブレ感、というのが私の印象です。
そういう報告を聞くと、ちょっと試してみたいぞー。
と、kurokiのツボが刺激され中です。

でも、アーシングのように、効く効かないの意見が分かれそうなパーツですね。
さほど費用がかからないのであれば、試してみたいなと思ってます。

本来なら、パーツ交換に頼らずとも、エンプレを使いこなせるようになるのが
理想なんですけどね。
#シフトダウンをまともに出来るようにするのが現在の目標

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Fire...@yayoisv-extky01.yayoi-kk.co.jp>

Re:第3弾一番乗り!
 yokoG E-MAIL  - 05/07/21(木) 11:13 -
  
おはようございます、みつおきさん。   yokoGです。

第3弾一番乗り了解しました。(笑)
直メで詳細連絡しましたので、宜しくお願いします。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ZV107066.ppp.dion.ne.jp>

Re:我慢できず・・・
 みつおき E-MAIL  - 05/07/20(水) 22:09 -
  
純正リヤキャリパー+フローティングキットでがんばろう
と思っていたのですが・・・、
どうも最近、践んだ感じが今ひとつなので・・・、
みなさんの「いい。いい。」という声に我慢できず・・・、
と、たくさんいいわけをして、
手を挙げます。
yokoGさん、よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eAc1Aip135.tky.mesh.ad.jp>

む〜ん…
 らりほ〜  - 05/07/20(水) 22:06 -
  
ariさん、こんばんわ。

ハーレーの883?ではキクみたいに某誌にゃ書いてありまよね。
あんなちっちゃいエアクリでも、ラム圧かかる構造なんですて!
それに…ハーレーもドライサンプらしい…です。
素人考えは素人考えで終わるのかぁ…?

あのバルブを付けることで、ケースは確かに負圧になってるようではあります。
エンジン止めてすぐにあのバルブを外すと「スホーッ」と空気を吸い込む
音がしましたので。
これだけでもフリクションは低減されてると考えてよいはずなんですが…ね。


で、最初のあのアルミのブツはオリフィスで、負圧を調整しているものではないのかと。
コレはいろいろ読み漁った結果そう思うわけですが、当然素人考えの(以下略
はぁ…

>皆様、後はよろしく(他力本願)

ariさん同様、皆様、後はよろしくお願いしますー。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@35.241.210.220.megaegg.ne.jp>

リアMOS取り付けパーツ販売 第3弾。
 yokoG E-MAIL  - 05/07/20(水) 20:53 -
  
MOSファンの皆さんこんばんは。    yokoG工房です。

好評のリアMOS取り付けパーツ販売 第3弾のお知らせです。

前回ブラケットキャリパーやホースブレーキの欠品でズルズルしてしまいましたので、
今回はブラケットキャリパー4台分、トルクロッド7台分を先行して製作しました。

MOSファンの皆さんで下記の条件を満たす方を対象におわけ致します。

条件1 常設及びイベント掲示板検索で、ハンドルネームでヒットする方。
条件2 下記の条件を承諾を頂ける方。
     重要保安部品のブレーキパーツなので、ブラケットキャリパー&トルクロッドの
     取り付けは、全て各自の責任において行って下さい。
     今回のブラケットキャリパー加工&トルクロッド製作はあくまでも個人的なもので、
     当方の保証は一切ありませんから、いかなる損害に対しても責任は取れない事を
     ご了承ください。


1】ブラケット・キャリパー
  純正4HM-2581-910(純正価格6,731円)のアクスル部を両面NCフライス加工。
 
2】トルクロッド
  ジュラルミンA2011。アルマイト仕上げ。正逆M8ピロボール&ナット付。
 
■1】+2】セット価格  21,000円(送料込み)
 4台分は即納で、残り3台分はまとまり次第パーツ注文&加工になります。


1】2】のみのセット販売ですので、その他パーツは下記の情報を参考に揃えて下さい。

-パーツ情報-
3】ホースブレーキ
  3TJ-2581J-00(純正4,431円) 
4】ロッド取り付けパーツ 
  SUS M8×35mmキャップボルト、平ワッシャー、ロックナット  各2。
5】MOSキャリパーアッセンブリ
  4HM-2580W-10(純正22,155円)
6】バンジョー銅ワッシャー
  90201-10118(純正58円×4)
7】ボルトワッシャーベースヘッド
  90105-105A0(純正326円×2)
                  

希望のされる方は、掲示板上で手を挙げて頂き直メールで連絡下さい。

当分の間、第4弾の予定はありませんので、興味のある方はお早めに!

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ZV107066.ppp.dion.ne.jp>

Re:をを!返信きてるじゃな〜い
 ari E-MAIL  - 05/07/19(火) 23:49 -
  
らりほ〜さん、こんばんは。ariです。

>ariさん、大当たりでございます。

やった!ちょっとうれしい。

>原因はTRXがドライサンプだから?

素人考えですが、TRXはラムエアシステムも付いてませんし、
エアボックスの容量も排気量の割りには少ないためかなと思います。
手元の資料ですと、川崎ZXR400のエアボックス容量は8l、
対するTRXは850ccで7.1lですから。
さらにビッグツインはエンブレが強力ですから、その変化量も小さいかも?

うーん分からない。(笑)

皆様、後はよろしく(他力本願)

ではでは〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@ZF014103.ppp.dion.ne.jp>

をを!返信きてるじゃな〜い
 らりほ〜  - 05/07/19(火) 20:53 -
  
ariさん、kurokiさん、こんばんわ。らりほ〜でございます。
ariさん、大当たりでございます。
某誌に載ってたのと多少形状が違うのによくわかりましたねー。
内心、誰も返信してくれないんじゃないかと思ってましたよ。

一昨日、内圧コントローラを、付けたり外したりを繰り返して走ってみました。
某誌にあるように、確かにエンブレと振動は若干軽減されてるように感じますし、
高回転域もスムースになったように感じます。
ただ、ブラインドテストされると判りづらいかも…。いや、ワシが鈍感(以下略

原因はTRXがドライサンプだから?
フィードポンプよりスカベンジポンプのほうが容量が大きいはずなので
もともとケース内は「若干の負圧」状態だったのかもしれない…
と、素人が予想してみたりするのですが、どうでしょうか?

てか、TRXのフィードポンプとスカベンジポンプの吐出量をご存知な玄人な方は
いらっしゃいませんかね?
これが解れば、素人予想が当たりかハズレかの目安になるんですが。


とはいえ、キャブセッティングを変更せずにこれだけ体感変化があれば上々!とも
思います。
いつもより1000rpmほど回しても、いつもと同じようなエンブレ感、というのが私の印象です。

kurokiさん、ツボでしたか??


引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@27.241.210.220.megaegg.ne.jp>

Re:あらら・・・。
 taka  - 05/07/19(火) 11:26 -
  
私も勘違いしていたようです 
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shabashaba/srx/custom/custom19.html

ここのページに書いてありましたがキャリパーサポートが動かないとおかしいのですね。・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p3048-ipbf606marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:お恥ずかしい話で・・・(汗)
 yokoG E-MAIL  - 05/07/19(火) 10:57 -
  
ども、kurokiさん&リアMOSファンの皆様。     yokoGです。

>先日、リアMOSでフェードらしき現象をご報告しましたが、
>http://trx850.jp/bbs/main/c-board.cgi?cmd=one;no=4641;id=
>その原因が判明しました。
>
>原因は単純、エア噛みでした。

kurokiさんからフェードの報告後一日も早く原因の究明を!なんて考えていましたが、
その後yokoG号に装着し先日の梅雨空ツーリングで同様の症状を経験しました。

原因はkurokiさんの報告の通りエアーの噛みでしたが、kuroki号yokoG号共に、
装着したyokoGの、とんでもない勘違いでちゃんちゃん!
もうお恥ずかしい話で、穴があったら・・・です。(汗)

>キチンとエア抜き処理をしたところ、踏み込んだ際のシッカリしたタッチが復活。

装着当初ペタルのブカブカ感が気になっており、走行中も踏み代が深くなる現象が見られましたが、エアー抜き後は、「これだよ!」という踏み応えでバッチリでした。

>実走チェックをしてみたところ、今のところはペーパーロック現象は発生していません。

>もちろん、今までと変わらずコントロールしやすいブレーキは健在です。
>そんなワケで、どうもお騒がせいたしました>やきもきされた皆様

MOSファンの皆さん、御心配をおかけしました。m(_ _)m

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ZV107066.ppp.dion.ne.jp>

リアMOSフェード?の原因は
 kuroki E-MAILWEB  - 05/07/19(火) 0:02 -
  
ども、リアMOSファンの皆様。kurokiです。

先日、リアMOSでフェードらしき現象をご報告しましたが、
http://trx850.jp/bbs/main/c-board.cgi?cmd=one;no=4641;id=
その原因が判明しました。

原因は単純、エア噛みでした。

リアMOSには、ブリーダー(エア抜き用の穴)が2つあります。
片側(向かって奥側)のブリーダーからエア抜きをするのを忘れておりました。
今日、開かずのブリーダーからエア抜きしてみたところ、ぼこぼことエアが出ること出ること。
走り込んでフルードが加熱した際に、このエアが膨張し、ベーパーロック現象が発生してしまったと思われます。

※ペーパーロック現象(vapour lock)とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E7%8F%BE%E8%B1%A1

キチンとエア抜き処理をしたところ、踏み込んだ際のシッカリしたタッチが復活。
実走チェックをしてみたところ、今のところはペーパーロック現象は発生していません。
もちろん、今までと変わらずコントロールしやすいブレーキは健在です。

そんなワケで、どうもお騒がせいたしました>やきもきされた皆様

でわ〜。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firef...@bd49.ade3.point.ne.jp>

Re:皆様、ご指摘ありがとうございますm(_._)m
 Akio Iida  - 05/07/18(月) 22:27 -
  
yokoGさん、ゆういちさん、takaさん、kurokiさん。

皆様、ご指摘ありがとうございます。
来週のお出かけ前にYokoGさんロッドに交換したいと思います。

行きつけのバイク屋さんを弁護するなら最近はあまりフローティングKitなんてないです
から、担当のまだ20代半ばと思えるメカニックではそこまで知識もなかったと思います。
今や最新車種はリジットが常識のようですからね。

興味深い話ですが私がサスペンションモディファイをお願いしたMHプロダクツ代表
の山下さんもはやくフローティングKit外したほうがいいよって言ってました。
リアの本来の挙動がわかりづらくなってしまうはずという持論なんです。

これを機にリジットに戻してもらおうと画策したら、間違われてしまったという次第。
皆さんの指摘のおかげで危ない目にまだ会わずにすみました。

ありがとうございます。 ではでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo103121.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:うーむ
 kuroki E-MAILWEB  - 05/07/18(月) 21:55 -
  
ども、Iidaさん。kurokiです。

スイングアームの動きを規制された状態で、週末のツーリングに参加されるのは、かなーりマズイと思います。ブレーキは重要保安部品ですので、何か不測の事態が発生する前に、整備を担当したバイク屋に作業のやり直しを依頼することをオススメします。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firef...@bd49.ade3.point.ne.jp>

Re:あらら・・・。
 taka  - 05/07/18(月) 11:38 -
  
ちなみにYokoGロットは私のインプレッションを元に長さを純正位置になるようにあわせてあります。サポートのねじ止め位置が少しオフセットしていたのもありますがなぜあえて作成したかというと Iidaさん調べていらしたページを読むとかいてあるように。http://gsx-r.tatsuwo.org/MY_R/rigid.html
長さを帰るとセッティングできるということに気がついたからです。ノーマルブレーキようのピロリンクのままの写真を依然載せましたがかなり前のほうについてしまっているのを見ていただくとわかるとおもいます。
http://trx850.jp/bbs/main/c-board.cgi?follow=4746&id=&cmd=psn&%95%D4%90M.x=41&%95%D4%90M.y=12
こうなってしまうとブレーキング時にリヤがかなり持ち上がる感じがしました。
ノーマルキャリパー用のフローティングキットだとやっぱり長さが足りないはず
なのでもしかするとフローティングの効果が出すぎてしまうかも。?
位置がアジャストできればいいですがロットの中にねじが入っていく分が少ないと
怖いことがおきるかも・・・ 長さをあわせてロッドの棒だけ作成しなおしたほうが安心して全快できるのでは?

>フローティング用の長いロッドを取り付けたとなると、フレーム側にしか取り付けられませんが、
>もしそうであれば、フローティング云々の前に、とんでもなく誤った危険な状態だと思います。
>直ちにyokoGロッドに交換して下さい。
>
>この投稿と、前回の装着写真を何回も見直して見ましたが、どうしても引っかかります。
>yokoGの勘違いであれば良いのですが・・・。
>
>では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p6fa368.ymnsnt01.ap.so-net.ne.jp>

う〜ん・・・
 ゆういち E-MAIL  - 05/07/18(月) 8:19 -
  
おはようございます、ゆういち@浮浮番長 です。(謎)

▼yokoGさん:
>フローティング用の長いロッドを取り付けたとなると、フレーム側にしか取り付けられませんが、
>もしそうであれば、フローティング云々の前に、とんでもなく誤った危険な状態だと思います。
>直ちにyokoGロッドに交換して下さい。
>
>この投稿と、前回の装着写真を何回も見直して見ましたが、どうしても引っかかります。
>yokoGの勘違いであれば良いのですが・・・。

yokoGさんの投稿を見てちょっと考えてみました。

今回の工房製リヤブレーキキットは言うまでもなくリジット取り付けです。
それの前端をフレームに留めるとなると・・・。

例えばブレーキをかけたまま乗車するとしますよね、そうすると全然沈まなくなるはずです。
強度的にはブレーキング時それ以上の力がかかるはずですから問題はないと思いますが、
走行中に車体に対してイタズラをする力がかかるのではないでしょうか?
要はスイングアームの動き自体を規制することになってしまうのでは?

コーナーリング中リヤブレーキでスピード調整をしようとしたとき、
極端な話アームの動きが固定されてしまい、ハイサイドになることも考えられます。
ここはyokoGさんの言う通りロッドを交換して通常の支点に固定することをおすすめします。

それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219175204049.bbtec.net>

Re:あらら・・・。
 yokoG E-MAIL  - 05/07/18(月) 1:36 -
  
ども、Iidaさん。    今日の休日も自分の時間無しのyokoGです。

>こんばんは、リアMOS信者の皆様。 
>Iida@自己RESです。
>
>やっと土曜日にバイク屋さんの車検から戻ってきました。
>
>でもよく見たらせっかくのYokoGさんスペシャルトルクロッドがついていない・・・。
>元々付いていたTRCのフローティングKitのトルクロッドになっています。
>
>「なんで付けなかったの?」 Iida
>
>「長さが全然違うからこれ付かないと思ったんですよ。
> これ間違いですよね?」 バイク屋さん
>
>「あの・・・。ノーマルのトルクロッドの取り付け位置はここなんだけど・・・。」
>
>「あ、こんなところに・・・。すみません。」
>
>話を聞くと横方向の位置を合わせるためにかなり苦労したみたいなので、
>このままの状態で暫く走ってみようと思います。
>でもリアブレーキはリジッドの方が乗りやすいみたいですね。
>http://gsx-r.tatsuwo.org/MY_R/rigid.html
>↑あえてリジッドにするカスタムをされるかたもいらっしゃいました。
>
>誰かに乗ってみてもらってリジッドとどういう差が出るのかを体験してみて
>もらいたいところです。
>
>でもたぶんリジットに戻しますね。(汗)


フローティング用の長いロッドを取り付けたとなると、フレーム側にしか取り付けられませんが、
もしそうであれば、フローティング云々の前に、とんでもなく誤った危険な状態だと思います。
直ちにyokoGロッドに交換して下さい。

この投稿と、前回の装着写真を何回も見直して見ましたが、どうしても引っかかります。
yokoGの勘違いであれば良いのですが・・・。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@JJ129053.ppp.dion.ne.jp>

Re:リンク周りメンテ カバースラスト1交換
 yasuo E-MAIL  - 05/07/18(月) 0:40 -
  
こんにちは、yasuo@亀レスです。

みつおきさん号のスイングアームピポッドのガタは
発見してからずーっと気になっていたので、対策報告を見て
安心しました。

別スレでYokoGさんが構想されている、グリスニップル取付案も
興味津々に経過報告を待っていたりして。。
年数が経過してくると、こういった足回りのメンテナンスが
本来の性能を維持するのに効くんでしょうね。
yasuo号もそろそろステアリングステムが気になってきているところです。
では。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@O019239.ppp.dion.ne.jp>

Re:そして肝心なインプレッション!
 Akio Iida  - 05/07/17(日) 21:58 -
  
こんばんは、リアMOS信者の皆様。 
Iida@再自己RESです。

世の中は3連休ですが私の休みは今日だけです。(涙)

でも、今日は車検から戻ってきたTRXに3週間ぶりに乗れました。
早起きする週末がここのところなかったので朝起きれず、都内をうろうろしました。
環七をぐるっとまわって湾岸線を羽田まで戻り今度は環八を使って高井戸まで帰って
きたんです。 
都内は思ったより空いていて湾岸線はトンネル内の冷気がここち良かったですね。

というわけで完全な街乗りのインプレッションですが、感想を一言で言うと
これは4輪のブレーキですね。
4輪を運転していて赤信号になったら助手席に乗る人が不快に感じないよう、
減速Gがないようにそおっとブレーキを踏みますよね?
その質感の高さを踏んでいて感じました。

それからフロントMOSもOHしたのですが、こちらの扱いやすさにも再び感動。
純正部品ですから尖った性能ではない扱いやすさの部分が改めて感じました。

来週はバイク屋さんのツーリングに参加でまたのんびり走ってくるつもりです。(笑)

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo103121.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:そして試乗!と思ったら又あらら・・・。
 Akio Iida  - 05/07/17(日) 21:34 -
  
こんばんは、リアMOS信者の皆様。 
Iida@自己RESです。

やっと土曜日にバイク屋さんの車検から戻ってきました。

でもよく見たらせっかくのYokoGさんスペシャルトルクロッドがついていない・・・。
元々付いていたTRCのフローティングKitのトルクロッドになっています。

「なんで付けなかったの?」 Iida

「長さが全然違うからこれ付かないと思ったんですよ。
 これ間違いですよね?」 バイク屋さん

「あの・・・。ノーマルのトルクロッドの取り付け位置はここなんだけど・・・。」

「あ、こんなところに・・・。すみません。」

話を聞くと横方向の位置を合わせるためにかなり苦労したみたいなので、
このままの状態で暫く走ってみようと思います。
でもリアブレーキはリジッドの方が乗りやすいみたいですね。
http://gsx-r.tatsuwo.org/MY_R/rigid.html
↑あえてリジッドにするカスタムをされるかたもいらっしゃいました。

誰かに乗ってみてもらってリジッドとどういう差が出るのかを体験してみて
もらいたいところです。

でもたぶんリジットに戻しますね。(汗)

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo103121.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
92 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,099
(SS)C-BOARD v3.8 is Free