|
もう別の発言で言ってますけどシートかなと。
タンデムシートも込みで。
ご存じの通りうち田舎で近くにバイク屋無いんで。
アイスバーンになって完全に乗れない状態になったら
シートだけはずしてバイク屋にもっていこうかと思います。
最近のCBR900とかのシートの素材っていいっすよねぇ。
あんな薄いのにすっげーやわらかい。新素材ってすげぇ。
今だともっといいのあるんでしょうね。
ブレーキのOHはまだまだ平気かなと。
タッチがどうこうとかいう場合だったら自分の場合は
パッドの種類換える程度で満足しちゃいそうですし
基本的な動きは問題無いです。引きずることもないですし。
サスも皆様のアドバイスのおかげで解決しましたし。
ほんと皆様ありがとうございました。
あ、でも今日、さすがに寒かったからエンジンかかりにくかったなぁ。
暖気に時間かかっちゃった。おまけにタイヤも冷えてるので
出がけのコーナーで後輪がズルっと(笑)
トルクあるからパワーバンド付近では気をつけないとですね。
いくら高級なタイヤをつけても寒さにはかないませぬ…
先日立ちゴケしたわけですけど、今度壊したらカウル交換します。
ロケットカウルに丸目1灯、たとえて言うなら
バンディットLTDみたいな感じにしたいです。
(それを言うならドゥカのアレのマネ!とか言わないでお願いw)
やはりデフォだとカウルの効果が足りないんで。
愛馬も幸いなことに白カウルなんで色も悩まなくてすむし。
白カウルということでステッカーチューンも考えているんですが
なかなか良いの無いんですよね。なんかおすすめありませんか?
手元にタワーレコードのファイヤーパターンがありますけど
ファイヤーパターンはいいけどタワレコって入ってるのはちょっと(笑)
いやむしろワンポイントではなく全体のデザインでの
ステッカーチューンを考えてみるか?
補助灯をつけるという計画もあります。
ここでは書いてませんでしたが、じつはヘッドライトのバルブを換えたんです。
かなり明るく(そして青く)なったんでイイカンジなんですけども、
ハイビームにするとどうしても手前が暗くなるのが気になるんですよ。
なにしろこっちの道は街灯なんて皆無の山道ですからね。民家さえ無い。
だからライトは生命線なので多少金かけるべきだろと思っとります。
でもつけるとしたらどこにつければいいのかがいまいちアイデアが出ない。
場所がおもいつきません。誰かアイデアありませんか?
|
|
|