TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
106 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

Re:怪しい!
 タ〜坊 E-MAIL  - 05/05/28(土) 0:46 -
  
どうも、タ〜坊と申します。
確かに珍しいですね〜初めて目にしました。
こんな目立つタイヤで走ってたら注目度抜群ですね(白黒パンダにも・・・)
当方のタイヤも今年いっぱいって感じなので気になりますが
ミシュランの新型パイロットも魅力的なので迷いますね〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@N096116.ppp.dion.ne.jp>

よさそうっすねコレ
 ゆに E-MAIL  - 05/05/26(木) 19:24 -
  
どもです
みなさま、お久しぶりです〜

ゆにです〜

▼GOMIさん:
>そんなIidaさんにはこれじゃないかと!
>http://www.grid.co.jp/prod/prod342.htm
>買い買い!

飼い...いや、買い...うう、買いたいなぁ(でも、保留)

その辺でクルマ用に売ってて、安いのはジルコニア系(だったかな)の
センサーで精度が低いわ、温度に依存するわでセッティング用には
使えたもんじゃないって話を聞きます。

これまで、チェックしていたのは
インテグラルのDM-20Mだったんですが
これは、良さそうですね (^q^)あ、よだれが...

センサーも安いし、5Vの出力はついているし

ちなみに、Yオクなどで安価に手に入る?
旧TOMEI自動車(現TOMEI POWERD)のもジルコニア系だったと
記憶しています。
外部入力端子があるのでDM20M購入の暁にはモニター用に使おうと
思って持ってましたが...あれ?どこにしまったかな

でも、アナログメータが8Kですから
普通なら、こっちを買ったほうがいいですね

兎に角...買いではないかと思います☆
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@211.14.10.161>

トマホーク カラータイヤについて
 Mar  - 05/05/26(木) 15:42 -
  
▼キリンもどきさん:
>怪しげなタイヤをゲットしましたので、まずは御報告。取り付けたばかりで、レポートはまだありません。皮ムキが終わり次第、又、報告します。現在の時点で、日本では、まだ10台もないんじゃないかと思っています。
>なんかのトラブルで画像がアップしない時はkurokiさんの方からアップしてくれるそうですので、そちらを見てください。

Googleから検索して来ました。
キリンもどきさん、まだ見てますでしょうか?
その後、このタイヤの調子はいかがですか?
古い話題を掘り起こしてすみません>管理人殿
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firef...@t598129.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp>

リヤキャリパ―フローティング案 追記
 ゆういち E-MAIL  - 05/05/26(木) 12:41 -
  
言葉足らずだったので追記します。

ラジアルベアリング→ラジアルボールベアリング
ニードルベアリング→ラジアルニードルローラーベアリング

いずれもスラストベアリングがあり、詳細な説明ではなかったので追記しました。
失礼しました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146108.bbtec.net>

Re:やってしまいました赤切符
 Akio Iida  - 05/05/25(水) 23:53 -
  
ども、あべさん。 Iidaです。

▼あべさん:
>まだ詳しく調べてないのですが、どのようにお知らせして
>くれるのかが気になります。
>車体だけで完結してくれるのが一番楽なんですけどね。
>反応したらどっかブルブル振動するなんてのがあったら

http://www.tanax.co.jp/products/index.html
↑こちらを参照してみてください。

レシーバーをヘルメット内に取り付け、取り締まり電波を受信するとオルゴールが
なる仕組みです。でも、過信は禁物です・・・。
HAPPYさんも言われてますが、検知出来ない取締り方法も一杯ありますしね。
取り締まりを多くやってる場所って決まってますから、そういうのを嗅ぎ取る嗅覚を
磨くしかないかな〜・・・。(でもそれが難しいんだよね・・・。)

私はちなみにネズミ捕りスピード違反では捕まった事は4輪も含め一度もないです。
(運がいいのかな?)
ソロツーリングの時は青信号の発信で先頭にならないようにしてるし。
マスツーリングの時は無線で取締り情報を先頭グループから聞いて仲間を追っかけ
てるから捕まる確率は少ないかも。

あ、でも黄色線オーバーでの追い抜きで去年九州で捕まっちゃったけど。(笑)

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo159104.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:やってしまいました赤切符
 あべ  - 05/05/25(水) 21:42 -
  
yokoGさん どもです。

>もっとも、関東の高速番長組はいつ100kmオーバーで捕獲されてもおかしくない状態ですから、警告に反応したときには手遅れかも。(爆)

100Kmオーバーだと精神鑑定されるという未確認情報が(^^;
異常判定されたら無罪なんですかね。免許がどうなるか
わかりませんけど。
僕の走り方では上も下も100kmオーバーは無理そうです(^^;

>運のいいだけのゴールド免許のyokoGでした。

7月の更新でゴールド予定だったんですが(涙
#一回引越しの関係でうっかり失効しちゃったのです
ゴールドには縁遠いみたいですね。猫の免許証でガマンしますか。

ではでは〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firef...@myaguro.eni.co.jp>

Re:とんだ災難に遭われてしまったようで
 あべ  - 05/05/25(水) 21:34 -
  
kurokiさん、はっぴーさん どもです。

>私の地方には車用のステルス対応レーダー探知機が反応しない
>取締機を1年位前から採用しているようです。
>またかなりレーダー測定時間も短いようですので
>反応した時点ですでにスピード計測されていると思われます。

ということはどんどん新型に置き換わっていると
考えたほうがいいですね。
うーーん。

オービスも「後ろから」撮影する物のうわさも聞きます。
厳しくなっていきますね。

>ツーリングでは速度を控えて往かれることをお奨めします
>どうしてもキモチ良いコーナーがあるときは
>引き返して再チャレンジということでいかがでしょうか?

そうですね(^^;
今登った峠を下ったら設置されてたこともありましたから
まったく油断はできませんけど。

今回は車が絡んで仲間に遅れを取った心理状態もあり、
状況的に回避は難しかったと思っています。
パッシングしてくれる車も多いですが、
結局「速度を控える」のが一番ですね。

ではでは〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firef...@myaguro.eni.co.jp>

リヤキャリパ―フローティング案
 ゆういち E-MAIL  - 05/05/25(水) 21:20 -
  
yokoGさんこんばんは、ゆういち@腰痛分科会 です。(爆)

▼yokoGさん:
>ども、腰痛番長ゆういちさん。     座骨神経痛のyokoGです。
>別ツリーでリアテールLEDなんて言っているから、腰痛から解放されたのかと思ったら、そうでもないようですね。

LEDは当てただけですから。
今日は針打ってきました、効いてるのかな?

>無理すると年取ってからまとめてくるから気をつけて下さいよ、若年寄のゆういちさん。(笑)

こちらではおやぶんも若年寄りですから。
おじさんチームの方が元気なのはどこも同じ?(失礼!)

>今回MOS用にXJRのサポートをTRXに合わせて加工していますが、アクスル取り付け部
>幅39mmを両サイドから12mm追い込んで27mmに加工しています。
>正直400に付いているものの方がごついのにはがっかりするところですが、
>その部分の外径は無駄に太くなく、残念ながらベアリング挿入の加工は出来ません。

そうですね、そこの肉厚が気になってたんですよ。ラジアルべアリングだと
寸胴ナベみたいなモノになっちゃいますもんね。なければ2本並列使用とか。

でもラジアルでなくお得意のニードルベアリングだとどうなんでしょうかね?
使用個所もスイングアームピボットと同じく高速回転するところではないですし。
あれを設計した人はなぜラジアルベアリングを選択したのかわかりません。

>オークションの写真を見ると、ベアリングをCリングで固定しています。
>サポートの加工の手間から考えても、当然反対側も同様な固定と思われます。
>その両サイドCリングに喰われるスペースを考えると、ベアリング幅は20ミリ以下になります。
>当然ですが、キャリパーは取り付け位置、パッド位置がオフセットしていますから、回転方向だけでなくねじれる力も掛かります。

これも気になってたところです。
ベアリングのために削り込みすぎ、剛性が落ちてピストンが真っ直ぐ出なければ
換装の意味がないですもんね。やっぱりワンオフ製作が吉なんですかね。

またトルクロッドをピロボールにしたおかげで多少のオフセットは吸収できる(?)と
考えていますが、本来トルクロッドの引き方向と車体進行方向は平行でないと
いけないと聞いた事があります。
そのため純正のロッドではナナメ方向に引っ張ってしまい
ボルトに余計な力がかかるためyokoGさんはピロボール式を選択したのだと
解釈してます。
また、市販品が使えれば補修にも困らないでしょうから。

これに限らず消耗品は製作物でなく市販品を選んだほうがいいですね、安いし。
ミスミのカタログなんて見てるとワクワクしちゃいますよ。(笑)

>その力を支える部分を400用の39mmから半減させて、その意味があるのか疑問に思います。

>>MOSキャリパーに交換するのが根本的な改造とするなら、
>>純正キャリパーをフローティングセットするのは代替的処置といえるのでしょうか。
>
>純正キャリパー自体のゆがみの問題ですから、キャリパー交換が正しい道かと。

普通の2ピースキャリパーは例外無くブレ―キング時開くようですから。
それを克服する1ピースキャリパーを純正で再現したヤマハはスゴイと思います。
レース用ならいくらでもカネかけれますけどね。

>>いずれにせよyokoGキットの完成が楽しみです。
>
>部品待ちで皆さん首が長くなっていると思いますが、もう少々お待ち下さい。
>入荷後加工上がり次第順次発送予定です。
>もちろん一番乗りのゆういちさんには真っ先に発送しますよ。(爆?)

キャリパーはもう買っちゃいました。(早)
それでは〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146108.bbtec.net>

Re:やってしまいました赤切符
 あべ  - 05/05/25(水) 21:20 -
  
つばささん どもです。

> もう忘れてしまいましたが、50Kmオーバーを境に
>ずいぶん罰則が違ったような気がしました。
> ちなみに、私の反則は9点、\80,000、3日間
>講習で45日の免停でした。

私も長いことご無沙汰だったので知らなかったのですが
今は50オーバーで12点みたいです。免停期間は90日?
厳しくなってるんですね。
罰金の最高は10万みたいですけど。

> 免停明けに早速レーダー探知機を導入して以来は
>捕まっていませんが、周りで免許取消になった方も
>いるもので、ひとごとではないなと警戒しております。
>TRX850に装着しているレーダーはIidaさんのと同じ
>タナックスのVZ-400なのですが、誤作動しやすいので
>心配です。

有効に活用されてるみたいですね。
まだ詳しく調べてないのですが、どのようにお知らせして
くれるのかが気になります。
車体だけで完結してくれるのが一番楽なんですけどね。
反応したらどっかブルブル振動するなんてのがあったら
うれしいですね。シートがムズムズするとか(^^;

ではでは〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firef...@myaguro.eni.co.jp>

Re:とんだ災難に遭われてしまったようで
 HAPPY! E-MAIL  - 05/05/25(水) 21:13 -
  
こんばんわはっぴーと申します
少しでもお役に立てればと思いまして。

>しかし、レーダーって役に立ちますかね。
>kurokiも一応持ってますが、装着が面倒なのと、
>光電式には効かないこともあって、あまり使わなくなりました。
>この辺は、Iidaさんに意見を伺いたいところ。

私の地方には車用のステルス対応レーダー探知機が反応しない
取締機を1年位前から採用しているようです。
またかなりレーダー測定時間も短いようですので
反応した時点ですでにスピード計測されていると思われます。

ツーリングでは速度を控えて往かれることをお奨めします
どうしてもキモチ良いコーナーがあるときは
引き返して再チャレンジということでいかがでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@YahooBB219031250147.bbtec.net>

Re:ご愁傷さまです Re:やってしまいました赤切符
 あべ  - 05/05/25(水) 21:11 -
  
ゆういちさん どもです。

>しかしやつらのやり方って間違ってると思います。
>そんなに危ない場所なら事前に白バイ1台置いといて
>それでも減速しないもののみ捕まえればいいと思うんですけどね。
>安全がメインなのか罰金徴収がメインなのかわからん!
>(どっちを重視してるかは一目瞭然ですが)

徴収でしょう(^^;
本音は文句たらたらです。
安全がメインなら「危険な場所」で取り締まって欲しい。

しかしまぁ、そういう「やり方」は昔からで、それを知った
うえで走っているわけですから と割り切っています。

>天災は忘れた頃にやってくるっつーことで。

まったくまったくです。

ではでは〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firef...@myaguro.eni.co.jp>

Re:やってしまいました赤切符
 yokoG E-MAIL  - 05/05/25(水) 20:30 -
  
ども、あべさん。   yokoGです。

>先週末信州一泊ツーリングに出かけましたが
>迂闊にもレーダーに補足されてしまいました。
>106kmで46kmオーバー。50kmの大台にあと少しと
>いうところ。

信州というと蕎麦オフを控えておりドキッとしますね。

>10何年ぶりかで捕まりましたが油断してましたね。
>午前中くらいまでは注意してたんですけど。
>幸い前歴と点数は問題ないのでおとなしく反省する
>ことにします。罰金はたぶん痛いですよね。

さすがゆういちさんはさすがにその手の情報には反応早いし詳しいですね。
(実はyokoG工房周辺がゆういちさんの鬼門)

>過去ログでレーダーの話も参照しましたが、今でも
>活躍されてるんでしょうか。

kurokiさんも気にしていましたが、その効果は気になるところです。
場合によっては真面目に検討しようかと思っています。

もっとも、関東の高速番長組はいつ100kmオーバーで捕獲されてもおかしくない状態ですから、警告に反応したときには手遅れかも。(爆)

運のいいだけのゴールド免許のyokoGでした。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ZV099066.ppp.dion.ne.jp>

Re:リヤキャリパ―フローティングの疑問。
 yokoG E-MAIL  - 05/05/25(水) 20:13 -
  
ども、腰痛番長ゆういちさん。     座骨神経痛のyokoGです。

>ゆういち@モディファイキャプテン です。
>いや、単にいじくり番長なんですけどね。(苦笑)

別ツリーでリアテールLEDなんて言っているから、腰痛から解放されたのかと思ったら、そうでもないようですね。
無理すると年取ってからまとめてくるから気をつけて下さいよ、若年寄のゆういちさん。(笑)

>↓これ、オークションうろうろしてたら見つけました。
>http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m14369669

>ということは先日募集のあったyokoG工房製リヤMOS化キットをさらに加工して
>フローティング仕様にするのもそうそう難しいことではないということですね。
>というか、写真を参考に車体側取りつけステーを作ってサポートに
>ベアリング仕込んでやればあとはトルクロッドの製作で付いてしまう、と。
>ただ大きさ的に合うベアリングがあるかどうかも問題ですが。
>つまるところサポート作れば何でも付く!ってーわけですな。

今回MOS用にXJRのサポートをTRXに合わせて加工していますが、アクスル取り付け部
幅39mmを両サイドから12mm追い込んで27mmに加工しています。
正直400に付いているものの方がごついのにはがっかりするところですが、
その部分の外径は無駄に太くなく、残念ながらベアリング挿入の加工は出来ません。

オークションの写真を見ると、ベアリングをCリングで固定しています。
サポートの加工の手間から考えても、当然反対側も同様な固定と思われます。
その両サイドCリングに喰われるスペースを考えると、ベアリング幅は20ミリ以下になります。
当然ですが、キャリパーは取り付け位置、パッド位置がオフセットしていますから、回転方向だけでなくねじれる力も掛かります。

その力を支える部分を400用の39mmから半減させて、その意味があるのか疑問に思います。

>MOSキャリパーに交換するのが根本的な改造とするなら、
>純正キャリパーをフローティングセットするのは代替的処置といえるのでしょうか。

純正キャリパー自体のゆがみの問題ですから、キャリパー交換が正しい道かと。

>いずれにせよyokoGキットの完成が楽しみです。

部品待ちで皆さん首が長くなっていると思いますが、もう少々お待ち下さい。
入荷後加工上がり次第順次発送予定です。
もちろん一番乗りのゆういちさんには真っ先に発送しますよ。(爆?)

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ZV099066.ppp.dion.ne.jp>

Re:とんだ災難に遭われてしまったようで
 kuroki E-MAILWEB  - 05/05/25(水) 13:41 -
  
ども、あべさん。kurokiです。

このたびは、とんだ災難に遭われてしまったようで。
切符をくらっちゃうと、やりきれない気持ちになりますよねえ。
赤切符ではなおさらのことでしょう。

kurokiももうちょっと辛抱すればゴールドなので、
勝手の知らない場所をうろちょろするのは避けようと思っています。

しかし、レーダーって役に立ちますかね。
kurokiも一応持ってますが、装着が面倒なのと、
光電式には効かないこともあって、あまり使わなくなりました。
この辺は、Iidaさんに意見を伺いたいところ。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firef...@yayoisv-extky01.yayoi-kk.co.jp>

リヤキャリパ―フローティング
 ゆういち E-MAIL  - 05/05/25(水) 13:01 -
  
ゆういち@モディファイキャプテン です。
いや、単にいじくり番長なんですけどね。(苦笑)

↓これ、オークションうろうろしてたら見つけました。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m14369669

品物的には珍しくはないけど、説明に”おお、そうだったのか!”と思って
投稿してみました。

出品者によると・・・、
「ステップ側の取りつけプレートにはタイラステップ用、純正ステップ用が
ある」とのことで、今までタイラステップ買わないと付けられないと思っていたのは
間違いだったのですね。自分だけ?

ということは先日募集のあったyokoG工房製リヤMOS化キットをさらに加工して
フローティング仕様にするのもそうそう難しいことではないということですね。
というか、写真を参考に車体側取りつけステーを作ってサポートに
ベアリング仕込んでやればあとはトルクロッドの製作で付いてしまう、と。
ただ大きさ的に合うベアリングがあるかどうかも問題ですが。
つまるところサポート作れば何でも付く!ってーわけですな。

最近フローティング化には善し悪しがあると言われていますが、
操作感を変えないように既に装着されているIida号には役に立つかな?と
思ったんですけど。
あ、でもIida号はタイラステップ付いてましたね、失礼。

しかし、おやぶん言われているように、絶対性能が落ちたおかげでロックしにくく
なっているのであればフローティングの必要も無いわけですよね。

MOSキャリパーに交換するのが根本的な改造とするなら、
純正キャリパーをフローティングセットするのは代替的処置といえるのでしょうか。

いずれにせよyokoGキットの完成が楽しみです。

それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146108.bbtec.net>

言ったはいいが自分でもいつ完成するかはわかりま...
 ゆういち E-MAIL  - 05/05/25(水) 10:29 -
  
おはようございます、ゆういちです。

▼Saikiさん:
>公私共にお忙しそうなゆういちさん、ご苦労様。Saikiです。

まいどです。どちらでそういった情報を?

>>ゆういち@’05TRX作戦発進!っつーかあと7ヶ月しかないぜ! です。(爆)
>>
>そうですね、少し遅いかも(失礼)。そろそろ06モデルを考えなくてはいけない
>時期ですよね。

そ〜ですね〜、世間は’06モデルの公開間近でしょうか?
YAMAHAさ〜ん、メーカー製の’06TRX作ってくれよ〜ん。

>>某車両のLEDテールを入手&裸線にて車体側カプラ―と仮接続し、点灯確認しました。
>
>某車両はR-6かな?それともR-1の社外LEDかな?05R-1て言うのもありかな?

’05R1は縦横共に絞られているのでラインを作るのが大変そうですね。
以前はシートレール受けを溶接して、レールごと換装してしまおうとも考えましたが
あまりにもTRXとかけ離れてしまうので却下されました。
やっぱ年式相応のカッコってありますからね。最近のはトンガりすぎ。

>>ライト取りつけてからカウル整形が無難なんだろうな〜。
>
>私の場合はカウル整形してからテールライトの取り付けを行いました。(見える所優先)近くで見られると困りますが。

アッパー成形時にはライトを後にしました。
こちらは位置決めにはスペースに余裕がありましたもんで。

>入るかな?ではなく入れるんです!気合です!バイルダーオンするんですっ!て
>○いちさんも言ってましたよ。

そうでしたね、忘れてました。(笑)
でもパイルダ―オンは元々Iidaさんが発祥ですから。
まさかTRXにFZRのカウルつけるとはねぇ。発想がスゴイ!

>>ちなみにカウル本体はザ・シンプルのFRP製にしようと画策中。
>
>私も純正かシンプルの後の部分をスラントさせようと考えましたが、そんな
>技術もなく、ヤフオクで手に入れたカウルと頂いたFZSのカウルを切り刻み
>ニコイチにしました。(ニコイチ、サンコイチ大好きです)

Saikiさん、FZSのカウルってABSのをFRP社外と二個一にしたんですか?
もしかしたら年数経ってくると分離してくるかもしれませんよ。
自分も前に経験ありますもんで。

また前の文にもカブってきますが、位置決めてから成形するのには
こんなことも考えているんですよ。

1.LEDなので指向性が強いため真っ直ぐ後ろを向かせたい。
2.スペースが限られているため取りつけに自由度が少ない。
3.カウル成形後にまた成形しなおし等、二度手間はかけたくない。

といったところです。
具体的には位置決めしたあと粘土で下地を作ってFRPで成形しようかと。
あとは気合のパテ&ペーパーですね。
アンダーパネルは一部使えるといいなー。

>>P.S.LEDテールってよく言われるように殺人的な発光しますね、
>>あまりの明るさにビックリしちゃった。
>
>私のはレンズのせいか、片側九個のLEDを六個にしたせいか、やわらかい?光り方をしますが、少し気に入ってます。

Saiki号は社外レンズでしたっけ?
LED用とハロゲン用だとクリアレンズもちょっと違うかも知れませんね。

>蕎麦ツーが近ずいてますが、間に合いますか?
>拝見するのを楽しみにしてます。

いや〜、ちょっと間に合いませんね。
というか今、腰痛でTRXにも乗れない日々なんですよ。
GWに抜け駆けして蕎麦食いに行ったからバチあたったかな〜?(爆)
というわけで期待しないで待っていてください!

それでは〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146108.bbtec.net>

先は長いのでホントは期待しないで待ってください...
 ゆういち E-MAIL  - 05/05/25(水) 9:54 -
  
おはようございます、ゆういち@腰だけ還暦 です。

▼goochさん:
>こんばんは、gooch@テール明男です(獏)

な〜んか、言ったもん勝ちみたいになってきたな〜。(笑)

>>ゆういち@’05TRX作戦発進!っつーかあと7ヶ月しかないぜ!です。(爆)
>
>待ってました!ついに発症、05バージョン。
>・・・って04作戦っていつ完了したのかしらん?(ほらほらツッコミツッコミ)

↓いちおーここで収束してます。ええ、してるんです!(言いきる 爆)
http://trx850.jp/bbs/main/c-board.cgi?cmd=one;no=3021;id=
つーか、コレって病気なんですか?(苦笑)

>あぁもう街ですれ違ってもわからないかも知れませんねぇ。
>あんなに優しかったキャスバル兄さんが・・・。(何のこっちゃ)

ア、アルテイシア・・・、ってなんでやねん!(縛 いや違った 爆)
でもこないだ久しぶりに会った人に、ヘルメットと上着でわかったって言われましたよ。
ん?ということはバイクじゃ判別できないってことか。(爆)

ちなみに購入したテールランプは兄さんのゴーグル?に形が似ています。

>>P.S.LEDテールってよく言われるように殺人的な発光しますね、
>>あまりの明るさにビックリしちゃった。
>
>フィラメントとは発想からして違いますからねぇ。
>gooch号のなんちゃって16T(スプロケぢゃないよ)LED(風)と比べちゃ
>いけませんね(自爆)
>おいらも次のネタ考えなくっちゃ・・・。

こないだ飲料業界のお茶戦争をTVでやっていましたが、スゴイですね。
あれだけ出てればgoochさんもいろんなバージョンできるだろうなぁ。(煽)
四角バージョンなんてFZっぽくていいかも、いかが?

それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146108.bbtec.net>

Re:'05 あぁ、もう後戻りできない・・・その理由と...
 Saiki  - 05/05/25(水) 9:02 -
  
公私共にお忙しそうなゆういちさん、ご苦労様。Saikiです。

▼ゆういちさん:
>皆さんこんばんは、
>ゆういち@’05TRX作戦発進!っつーかあと7ヶ月しかないぜ! です。(爆)
>
そうですね、少し遅いかも(失礼)。そろそろ06モデルを考えなくてはいけない
時期ですよね。

>えー、本日やった作業。
>某車両のLEDテールを入手&裸線にて車体側カプラ―と仮接続し、点灯確認しました。
>ID知ってる人は履歴見ちゃヤ〜よ。(笑)

某車両はR-6かな?それともR-1の社外LEDかな?05R-1て言うのもありかな?

>発光は確認できましたが、フィッティング&カウル整形が手間食いそうです。
>ライト取りつけてからカウル整形が無難なんだろうな〜。

私の場合はカウル整形してからテールライトの取り付けを行いました。(見える所優先)近くで見られると困りますが。
入るかな?ではなく入れるんです!気合です!バイルダーオンするんですっ!て
○いちさんも言ってましたよ。

>型取りするのにだれか安く○6のリヤ外装譲ってくんねーかなー。
>
>ちなみにカウル本体はザ・シンプルのFRP製にしようと画策中。

私も純正かシンプルの後の部分をスラントさせようと考えましたが、そんな
技術もなく、ヤフオクで手に入れたカウルと頂いたFZSのカウルを切り刻み
ニコイチにしました。(ニコイチ、サンコイチ大好きです)

>
>P.S.LEDテールってよく言われるように殺人的な発光しますね、
>あまりの明るさにビックリしちゃった。

私のはレンズのせいか、片側九個のLEDを六個にしたせいか、やわらかい?光り方をしますが、少し気に入ってます。

蕎麦ツーが近ずいてますが、間に合いますか?
拝見するのを楽しみにしてます。

それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i60-34-74-37.s02.a020.ap.plala.or.jp>

Re:・・・次週を待ちましょう
 gooch E-MAIL  - 05/05/25(水) 2:15 -
  
▼ゆういちさん:

こんばんは、gooch@テール明男です(獏)

>ゆういち@’05TRX作戦発進!っつーかあと7ヶ月しかないぜ!です。(爆)

待ってました!ついに発症、05バージョン。
・・・って04作戦っていつ完了したのかしらん?(ほらほらツッコミツッコミ)

>発光は確認できましたが、フィッティング&カウル整形が手間食いそうです。
>ライト取りつけてからカウル整形が無難なんだろうな〜。
>型取りするのにだれか安く○6のリヤ外装譲ってくんねーかなー。
>
>ちなみにカウル本体はザ・シンプルのFRP製にしようと画策中。

あぁもう街ですれ違ってもわからないかも知れませんねぇ。
あんなに優しかったキャスバル兄さんが・・・。(何のこっちゃ)

>P.S.LEDテールってよく言われるように殺人的な発光しますね、
>あまりの明るさにビックリしちゃった。

フィラメントとは発想からして違いますからねぇ。
gooch号のなんちゃって16T(スプロケぢゃないよ)LED(風)と比べちゃ
いけませんね(自爆)
おいらも次のネタ考えなくっちゃ・・・。
でわっ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ZK216062.ppp.dion.ne.jp>

Re:やってしまいました赤切符
 つばさ E-MAILWEB  - 05/05/24(火) 22:53 -
  
つばさ@バイクにも車並のハイテクレーダー探知機
導入検討中です。

>先週末信州一泊ツーリングに出かけましたが
>迂闊にもレーダーに補足されてしまいました。
>
>106kmで46kmオーバー。50kmの大台にあと少しと
>いうところ。

いたたたですね。やはり長野は怖いですね。
過去に奥多摩で
私も50Kmオーバーで補足されました。

>幸い前歴と点数は問題ないのでおとなしく反省する
>ことにします。罰金はたぶん痛いですよね。

 もう忘れてしまいましたが、50Kmオーバーを境に
ずいぶん罰則が違ったような気がしました。
 ちなみに、私の反則は9点、\80,000、3日間
講習で45日の免停でした。

 免停明けに早速レーダー探知機を導入して以来は
捕まっていませんが、周りで免許取消になった方も
いるもので、ひとごとではないなと警戒しております。
TRX850に装着しているレーダーはIidaさんのと同じ
タナックスのVZ-400なのですが、誤作動しやすいので
心配です。
 蕎麦ツーリングが近いので信州の取締り情報を
調べておく必要がありそうですね。
本当に気をつけます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@57.net219117121.t-com.ne.jp>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
106 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,108
(SS)C-BOARD v3.8 is Free