TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
118 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

Re:あなたのTRXは何馬力?
 Akio Iida  - 05/04/17(日) 20:48 -
  
ども皆様、リアMOS欲しくて眠れない病Iidaです。(笑)

そろそろ素人FCRセッティングの確認に行こうと思い、柳沢峠⇒奥多摩周遊
と走ってきました。 で、結果からいうと全然だめです。(涙)

アクセルの開け始めのところで標高が高いところに行ったら全然吹けないんです。
エアスクリューを閉めこみすぎたみたい。
それと急に暖かくなったせいもあるのかも。

その後、柳沢峠で休んでいると久しぶりにMさんにお会いしました。
一昨年の秋、箱根朝錬でとびきり早かったあの!TRXです。

「何馬力ぐらいでてるんですか?」 Iida

「確か、後輪で102馬力でてたな〜。」Mさん

「・・・。(冷や汗)」Iida

ちなみにIida号も今日計ってみました。

後輪 66.3馬力 トルク7.1kg

でも低速域で全然走んなきゃ意味ないじゃん・・・。
またセッティングがんばろ。

PS ゆう×ちさんが速かったとしきりにおっしゃってましたよ。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo159104.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:リアMOS装着!
 taka E-MAIL  - 05/04/17(日) 10:51 -
  
>TAIさんやkurokiさんは3TJ純正を使ったようですね。
>今付いてるホースをバンジョーだけ替えるのとどっちが安くあがるかなー。
>すでに妄想モード。(笑)
>
>それでは〜。

あ ホースの問題ありましたね これもまとめます。

TRXのノーマルホースが 63cmぐらいだとおもいますのでホースはどっちにしても
かえないとだめです。
fzr(3TJ)のが55cmで 4400円ぐらいです。
古いバイクなので値段が高いなあとおもい。モーターサイクルショウとかお店のツーリングにいった際にきょろきょろ見回した結果

fzs(4yr)のもいけそうです 55cmで2880円ぐらいで安いです ただマスターからの取り回しが fzrのとちょっと違うので誰か人柱になってください。
 
私のはplotのスエッチラインオーダーで 20度パンジョウ両方の51cmになってます。
スエッチラインはバンジョーの両端がねじで角度がかえられてうまくつければぜったいねじれない構造となっています。
ホースの取り付けをお願いしたyouショップエーワンの店長さんの考えで「ホースは必要以上の長さはいらない」ということでビッタンコになってますので他のホースだと短すぎになるので注意してください。
どうやらステンメッシュホースはどうしてもねじくれないのでみためは直線的になって余裕がないように見えるのですが、ホースが稼働部にあたらないようにするためにピッタンコにしてさらに短ければダイレクト感が増すということのようです。
メッシュの固いタッチが嫌いな人はやめといた方がいいですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.6) Gecko/200503...@59-171-26-247.rev.home.ne.jp>

Re:ハーディーさん
 taka E-MAIL  - 05/04/17(日) 10:04 -
  
>
>話を戻して。
>となるとやはりTRXに装着できるのは、
>kuroki号に付いてるヤツかXJR1300用に限定されるようですね。


MOSキャリパー 取り付けできると思うと皆さん好みの色をおさがしのようですね
そこで MOSキャリパーの種類をおさらいしておきます

対向2ピストンのMOSキャリパーは 
1 取り付けねじピッチ約82mm ピストン径 約32mm
2 取り付けねじピッチ約92mm ピストン径 約34mm
の2種類にがあります 

1は yzfR1の多分91年まで xjr400r(mos) で カタログ車重が 200キロ程度のモデルに採用されています
色は 青 シルバー(2005年のxjr400rの黒)
2は xjr1300 fzs1000 で カタログ車重が 250キロ程度のモデルに採用されています
色は 青 金色(xjr1300の限定車)

今回のキーポイントはTRXと同じアクスルシャフト径にあります
径が同じ車種はTAIさんページにあったように
xjr400r fzs400 fzs600 xjr400 です xjr400とfzs400のリヤスイングアームまわりは共通パーツが使われているようです
 
サポートのねじピッチはxjr400r 82mm fzs 92mmですですから 
どちらのキャリパーも82mmはxjr400 92mmはfzsのサポートとでokとなります。あとは
サポートのアクスルシャフトの通るところを削ればサポートは入りキャリパーはつきます
ただ 搭載されている車種の車重等またディスクローターのパーツがtrxとxjrで同じということも考えるとを trxには 1のキャリパーが適切と思われます。

知りあいのfzsにxjr1300のmosがついているオーナーがいまして、インプレションとして初期の効きが強すぎていまいちだよという話もきいていたのでもうこれしかないでしょうという感じ選択が1でした

ちなみにそれでも2のキャリパーをつけたいという方がおりましたら xjr1300とtrx850のディスクローターの厚みを確認してください多分違うかも。

あと ヤフオクで買うのはやめといたほうがいいです

本体23kぐらい オーバーホールキット 7kぐらいなので 買って直そうとすると
割高になりますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.6) Gecko/200503...@59-171-26-247.rev.home.ne.jp>

Re:TRXのリアローターのついて
 ゆういち E-MAIL  - 05/04/17(日) 9:22 -
  
おはようございます、ゆういちです。

▼やましんさん:
>返信ありがとうございます。皆さんのおっしゃるとおり失礼な書き込みをしてしまい本当に申し訳なく思っています。大変申し訳ありませんでした。

返信ありがとうございます。
ここできちんと書き込んでくれたので安心しました。
TRX乗りには悪い人はいないですから。

>最近になりリヤのローターが減ってきたので交換ついでにスリットローターに変えようかなんて思いいろいろ探しました。サンスターではフロントのみ対応しているとのことでした。あと知り合いのバイク屋や、ナップスなど聞いて回りましたが情報は得られずこちらのサイトにたどりつき質問をさせていただいた次第でした。

こういった店等での得られた情報なんかを載せてもらえると
結構有益だったりするんですよ、今まで知らなかったこととかが出てくるんで。
まあ真偽の方は情報を元にして自分たちで試してみるほかないんですけどね。

>マジェスティのフロントのPCDが一緒という有力な情報をいただけただけでも非常に感謝しています。ありがとうございました。

ちなみに自分のはブレ―キングのペータルですが、
マジェスティF用として売っていた物でした。

それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146108.bbtec.net>

Re:リアMOS装着!
 ゆういち E-MAIL  - 05/04/17(日) 9:14 -
  
工場長おはようございます、ゆういちです。
昨日はツッコミありがとうございました。(何の?)

▼yokoGさん:
>今日はお疲れ様でした。
>改めて写真で見るとかっこいいですね〜。

kurokiさんにも伝えたんですが、青のキャップと白ホイールの対比がいいですねー。
黒赤気味なゆういち号には真似のできないカラーリングセンスです。(爆)
ホントに純正然とした風合いで綺麗に収まってますね。

>完全ボルトオンで問題なく装着できましたし、その後の走行感も期待通りだったようで幸いです。

これに関して、takaさんのインプレにもありましたがキャリパーの位置によって
ブレーキのフィーリングが変わるのを初めて知りました。
微妙なんですね人間の感覚って。ビックリ。

>夜になって火付け役のtakaがやってきましたが、彼もリアMOSの良さを力説していました。
>TRXはリアの使い方が命と思っているyokoGとしては現在に不満はないですが、
>2台に取り付けてみて、正直迷いますね〜。

yokoGさんもちろん試乗したんですよね?
となれば良さはもう分かってるはず、ですよね?
今のうちに営業しておかなければ!(爆&謎)

>1号機は寸法取りtaka号、2号機はボルトオンkuroki号、はて3号機は…?(笑)

3号機やっちゃおうかな〜。夏の棒茄子で行けるかなー?(笑)

>キャリパーサポートは両面の追い込みが必要ですが、グラインダーやサンダーのレベルではありません。ちなみに今回の加工はNCフライスで依頼しました。

あらなんと!NC使ったんですか!スゲ―。
確かにアルミのあの形状をバイス等で咥えるのは厳しいかもと思っていましたが、
治具作れば手動フライスでいけたのでは?
それともNCの方がそれ以上に割安だったのでしょうか?

>トルクロッドはサポート取り付け側でオフセットしますし、取り付け位置の問題から、純正ロッドでは短くオフセットの対応にも無理があります。

トルクロッドはナナメ引きではマズイと聞いた事があったので
ピロボールは位置関係、汎用性を考えると最適の部材ですね。
純正に対して見た目が軽くなるのもGood!

>ホースはキャリパーの取り出し位置の違いで、純正のストレートに対し90°のものが必要になり、これまた純正では無理があります。

TAIさんやkurokiさんは3TJ純正を使ったようですね。
今付いてるホースをバンジョーだけ替えるのとどっちが安くあがるかなー。
すでに妄想モード。(笑)

それでは〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146108.bbtec.net>

Re:ハーディーさん
 ゆういち E-MAIL  - 05/04/17(日) 8:51 -
  
ハーディーあんどーさんおはようございます。ゆういちです。(笑)

▼あんどーさん:
>リヤブレーキが安心して使えるのはTRXの走りにはかなりのポテンシャルアップとなる事でしょう。

リヤが使えると山道の下りなんかは安心して走れるようになるでしょうね。
サーキットでも制動距離を短くできるのでタイムアップに繋がるかも?

>ハデ好きのあんどー号には金MOSをおごりたい処ですが、当分はノーマルを突き詰める方向でがんばります。(笑)

先ほど’02.03R1の金色モノブロック検索しました。
が、しかし。
なんとその年式のリヤはトルクロッドなしの片押し2ポットでした。
写真が小さいので金色の星があったかは不明。
charaoさんも言ってましたが、
最近の傾向としてリヤは指導力よりコントロール性重視なんでしょうね。

話を戻して。
となるとやはりTRXに装着できるのは、
kuroki号に付いてるヤツかXJR1300用に限定されるようですね。

それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146108.bbtec.net>

Re:ジミ−さん
 ゆういち E-MAIL  - 05/04/17(日) 8:31 -
  
これはこれはジミ−kurokiさん、おはようございます。ゆういちです。(笑)

▼kurokiさん:
>地味好きのkurokiは、ホントは銀MOSにしたかったんですが、
>青MOSの意外なほどの収まりの良さに、正直ビックリしています。

昨日kuroki号に付いていたのは最近のXJR400用でしたよね?
ということは銀色のヤツとはモノが違うはずですよ。
ボルトピッチ&キャリパ−オフセットが同じなら行けると思いますけど。
サポート作ればなんとでもなるんですけどね。

>kurokiも最初はノーマルを突き詰めよう!と思っていたんですが
>(それ故、オーバーホールもしましたし)
>肝心のノーマルキャリパーがいかれてしまったんじゃあ仕方がない。
>で、MOS投入と相成ったわけです。

自分のもこないだの工房いじくりオフでモミモミしてみましたが
あまりの動きの悪さに閉口しました。ちなみにプロによるO/H済み。
替えちゃおっかな〜。

>しかし、このXJR400のMOSは、扱いやすくて走るのが楽しいですよ。
>効き過ぎないからロックの心配もあまりせずに済みそうですし。

純正のリヤブレーキはピストンデカイからかロックしやすいですよね。
足での踏力調整は結構難しいのでガン!と踏んでもロックしないのは魅力ですねー。
これまた受け売りですけど、レース業界じゃ効きすぎるブレーキのときは
パッドの面積を削ったり片側だけパッドを効かないものにしたりして調整することも
あるそうですよ。
あ、削るのは半径方向ね。

>インプレできるのを楽しみにしております。
>あ〜、明日でもちょろっと走りに行ってこようかな〜。

今日も天気良さそうだしなー、うらまやすぃ〜。

それでは〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146108.bbtec.net>

Re:リアMOS装着!
 yokoG E-MAIL  - 05/04/17(日) 1:19 -
  
ども、kurokiさん。    yokoGです。

>いや〜、ホントに今日はお世話になりました。
>リアMOSの予想以上の扱いやすさに、大満足でしたよ。
>kuroki程度の腕前でも、これならもっとコーナーを追い込んで行けそうな気がします。

一気に返信!を見ればkurokiさんの満足顔が伺えますよ。(笑)
それを見てyokoGも満足です。

>>(kurokiさんの写真が最短位置で、伸ばすとかなりキャリパー位置が後方になります。)
>参考までに、伸ばしたときの写真を掲載します。

1号機taka号には、当初以前から装着のエイジュープロのロッドを使いましたが、
純正と同じ長さではブレーキング時にリアリフトアップ感があり、
現在kuroki号と同じロッドに交換しそれは解消されたとのことです。

イメージすると何となく解りますが、体感できるとは思った以上にキャリパーの位置って意味があるようですね。

体感は感覚ですから、それぞれの使い方、乗り方で違いはあると思いますが、
情報はありがたいものです。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@R181017.ppp.dion.ne.jp>

Re:リアMOS装着!
 kuroki E-MAILWEB  - 05/04/16(土) 23:33 -
  
ども、YokoGさん。kurokiです。

いや〜、ホントに今日はお世話になりました。
リアMOSの予想以上の扱いやすさに、大満足でしたよ。
kuroki程度の腕前でも、これならもっとコーナーを追い込んで行けそうな気がします。

>(kurokiさんの写真が最短位置で、伸ばすとかなりキャリパー位置が後方になります。)
参考までに、伸ばしたときの写真を掲載します。
こういう仕組みが隠されているところが、小技工房ここにあり!と言ったところでしょう。

でわ〜。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firef...@gx149.ade3.point.ne.jp>

Re:リアMOS装着!
 kuroki E-MAILWEB  - 05/04/16(土) 23:27 -
  
ども、Iidaさん。kurokiです。

今日仕事が入らなければ、リアMOS装着を間近で見られたのに、残念ですね。
でも、お陰様で、降水確率80%だったのに、雨に降られず作業が完了しました(笑)。

>ちなみにYokoGさん、何mmぐらい削ったんですか?
>Iida家にあるグラインダーで加工なんていう荒業では危険ですよね。(汗)
YokoGさんのコメントの通り、グラインダーというレベルではないようです。
そして、切削量なんですが、工房に遊びに来た者特典ってことで、現時点では非公開だそうです。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firef...@gx149.ade3.point.ne.jp>

Re:リアMOS装着!
 kuroki E-MAILWEB  - 05/04/16(土) 23:22 -
  
ども、ナオエさん。kurokiです。
この間のスキー以来ですね!

リアMOSって、結構装着したい方は多いのでは?と睨んでいたのですが、
やはりナオエさんもでしたか(笑)。

kurokiが装着できたのは、ひとえに、YokoGさんのツテと技術と、
TAIさんとtakaさんの情報のお陰ですよ。
kurokiが出来ることと言ったら‥‥皆さんにおもしろおかしく伝えることぐらいですわっ。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firef...@gx149.ade3.point.ne.jp>

Re:カッコいい〜!
 kuroki E-MAILWEB  - 05/04/16(土) 23:19 -
  
ども、あんどーさん。kurokiです。

地味好きのkurokiは、ホントは銀MOSにしたかったんですが、
青MOSの意外なほどの収まりの良さに、正直ビックリしています。

kurokiも最初はノーマルを突き詰めよう!と思っていたんですが
(それ故、オーバーホールもしましたし)
肝心のノーマルキャリパーがいかれてしまったんじゃあ仕方がない。
で、MOS投入と相成ったわけです。

しかし、このXJR400のMOSは、扱いやすくて走るのが楽しいですよ。
効き過ぎないからロックの心配もあまりせずに済みそうですし。

インプレできるのを楽しみにしております。
あ〜、明日でもちょろっと走りに行ってこようかな〜。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firef...@gx149.ade3.point.ne.jp>

Re:リアMOS装着!
 yokoG E-MAIL  - 05/04/16(土) 23:09 -
  
ども、kurokiさん。    yokoG工房です(笑)

今日はお疲れ様でした。
改めて写真で見るとかっこいいですね〜。
完全ボルトオンで問題なく装着できましたし、その後の走行感も期待通りだったようで幸いです。
走り込んであたりが出ると、より良さを体感できるんでしょうね。

夜になって火付け役のtakaがやってきましたが、彼もリアMOSの良さを力説していました。
TRXはリアの使い方が命と思っているyokoGとしては現在に不満はないですが、
2台に取り付けてみて、正直迷いますね〜。
1号機は寸法取りtaka号、2号機はボルトオンkuroki号、はて3号機は…?(笑)

リアMOS装着は、キャリパーサポート、トルクロッド、ホースの問題があります。

キャリパーサポートは両面の追い込みが必要ですが、グラインダーやサンダーのレベルではありません。ちなみに今回の加工はNCフライスで依頼しました。

トルクロッドはサポート取り付け側でオフセットしますし、取り付け位置の問題から、純正ロッドでは短くオフセットの対応にも無理があります。

yokoG製トルクロッドはジュラルミン&アルマイトで、ピロボールを追い込んだ最短で純正より10mm長くしてあります。
(kurokiさんの写真が最短位置で、伸ばすとかなりキャリパー位置が後方になります。)

ホースはキャリパーの取り出し位置の違いで、純正のストレートに対し90°のものが必要になり、これまた純正では無理があります。

その辺の情報はTAIさんのサイトを参考にさせていただき対処しました。
http://trxblue.at.infoseek.co.jp/trx850rearbrake.htm

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@R181017.ppp.dion.ne.jp>

Re:リアMOS装着!
 Akio Iida  - 05/04/16(土) 21:57 -
  
ども、Kurokiさん。 Iidaです。

▼kurokiさん:
>そして今日、YokoG工房にお邪魔して、MOSキャリパーの装着に成功しました。
>先日フロントもMOSに換えているので、丁度良いバランスになっております。
>んん〜すばらしい。

羨ましすぎです・・・。 
私もだいぶ前に計画はしていたのですが、キャリパーサポートを両面フライス加工
する必要があるので二の足を踏んでました。

ちなみにYokoGさん、何mmぐらい削ったんですか?
Iida家にあるグラインダーで加工なんていう荒業では危険ですよね。(汗)

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo159104.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:カッコいい〜!
 あんどー E-MAIL  - 05/04/16(土) 21:43 -
  
kuroki親分こんばんは、 あんどーです。

いい感じでまとまってますね、タッチも良いようで今シーズンは一層楽しく走れそうですね。
リヤブレーキが安心して使えるのはTRXの走りにはかなりのポテンシャルアップとなる事でしょう。

ハデ好きのあんどー号には金MOSをおごりたい処ですが、当分はノーマルを突き詰める方向でがんばります。(笑)
また走りのインプレ楽しみにしてま〜す。

でわっ!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@dr224.ade2.point.ne.jp>

Re:リアMOS装着!
 ナオエ E-MAIL  - 05/04/16(土) 21:43 -
  
kurokiさんこんばんは、おひさしナオエです。
リアMOSはやっぱかっこいいですね!前後換えると最初から付いてましたって感じでまたよしですね。

実は自分もいつか付けようとフロントのついでに買ったリアMOS丸々一式あるのですが部屋のオブジェと化してます(汗)
どうにも最近自分もリアブレーキが違和感感じるようになってきたのでそろそろ、、、と思った所でkurokiさんが既に装着済みとはさすがです。
yokoGさんもほんと凄いです!今度いじくりオフがあるとき是非工房に行ってみたいです。
来週のトミンは仕事で行けずで残念です(泣)
また会える日を楽しみにしてまーす!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt; SV1)@YahooBB218128228103.bbtec.net>

Re:いいなぁ リアMOS・・・。
 Akio Iida  - 05/04/16(土) 21:39 -
  
ども、yokoGさん。Iidaです。

▼yokoGさん:

>今夜にでも写真入りで書き込みがあると思いますが、今日はkuroki号の秘密!のいじくりをしました。(笑)
>今頃どこかでニコニコしていると思います。(爆)

今日は私もお邪魔したかたのですが仕事になってしまい行けませんでした。
ああ、羨ましい。 
実は私もリアMOSは計画したことがあったのですが、行きつけのバイク屋さんに
挑戦しない?って言っても話にのってもらえませんでした。

MOSの凄いトコはピストンもみもみの時に判ります。
ホントに殆ど力を入れなくても戻りますから。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo159104.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:試走は4輪で
 ゆういち E-MAIL  - 05/04/16(土) 21:35 -
  
あんどーさんこんばんは、ゆういちです。

▼あんどーさん:
>『今日はさぼれませんでした』のあんどーです。(笑)

”今日も”じゃなく”今日は”っていうところがポイントですね。(笑)
対交通安全週間は大丈夫でしたか?

>>ゆういちさん、親知らず抜いて泣いているようですがお加減は如何かな?
>
>歯痛はたまらんですなぁ(泣)
>今シーズンはゆういち朝練に参加できるよう家族ポイント獲得にがんばります。

今年はその首謀者の出撃が怪しいです。
ここはみつおきさんに音頭取ってもらいましょうか?
なんちて。

それでは〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146108.bbtec.net>

Re:補修連絡ありました
 ゆういち E-MAIL  - 05/04/16(土) 21:30 -
  
ゆういちです。

▼yokoGさん:
>>昨日、首都高公団より14日に工事終了との連絡がありました。
>>自分の目で確認はしていませんがたぶん直っていると思います。

>何かと話題の公団ですが、現場サイドの方々はちゃんと仕事しているんですね。
>あんどーさん、試しに走って油に乗って転ばないでくださいね。(笑)

おお、思わずビックリのお話でしたね。
ちゃんとやってる人はいるんだなぁって思いました。

>今夜にでも写真入りで書き込みがあると思いますが、今日はkuroki号の秘密!のいじくりをしました。(笑)
>今頃どこかでニコニコしていると思います。(爆)

携帯にも写真が来ましたよ、もう嬉しくってしょうがないって感じの。(笑)

>ゆういちさん、親知らず抜いて泣いているようですがお加減は如何かな?

該当部の痛みは引いてきましたが、今度はなぜか頭痛が発生。
薬の副作用かなー?
まあなんにせよ健康一番てことで!

それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146108.bbtec.net>

Re:試走は4輪で
 あんどー E-MAIL  - 05/04/16(土) 21:24 -
  
yokoGさん、こんばんは  『今日はさぼれませんでした』のあんどーです。(笑)

>何かと話題の公団ですが、現場サイドの方々はちゃんと仕事しているんですね。
>あんどーさん、試しに走って油に乗って転ばないでくださいね。(笑)

やぁ、もうあんなに怖い思いはしたくないので仕事車で通って確認してみますね。

>今日は親分のメカニックのyokoGです。
>今夜にでも写真入りで書き込みがあると思いますが、今日はkuroki号の秘密!のいじくりをしました。(笑)
>今頃どこかでニコニコしていると思います。(爆)

うまいこと仕上がったようですね、親分のニコニコ顔が思い浮かびます(笑)。

>ゆういちさん、親知らず抜いて泣いているようですがお加減は如何かな?

歯痛はたまらんですなぁ(泣)
今シーズンはゆういち朝練に参加できるよう家族ポイント獲得にがんばります。

でわっ!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@dr224.ade2.point.ne.jp>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
118 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,116
(SS)C-BOARD v3.8 is Free