TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
127 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

Re: trx850.jpへようこそ!
 kuroki E-MAILWEB  - 05/02/28(月) 10:10 -
  
はじめまして、ミタさん。trx850.jpへようこそ。
Webmasterのkurokiです。

TRXって、キチンと整備されていれば、乗りやすいし楽しいバイクです。
50kmぐらいで手が疲れるほど、クラッチを重く感じることはないはずです。

まずは、クラッチワイヤーの油膜切れを疑いますね。
応急措置としてグリスアップを、根本的な対策としてクラッチワイヤーを
新品に交換することを、検討してみてください。

ブレーキに関しては、特にリアは引きずりを起こしやすいですね。
オーバーホールをお考えなら、是非この機会に!

96年式のTRXと言えば、8年は経過したバイクです。
各種ゴム類が硬化していますので、カスタムを考えるよりも先に、
メンテナンスに注力した方が、良い結果を得られると思います。

ブレーキのオーバーホールをされるなら、ブレーキホースの換装も検討してください。
というより、サービスマニュアルに従えば、交換の時期を過ぎていますので、
出来るだけ新品に交換してください。

ブレーキ、タイヤとリフレッシュできれば、次はサスですね。
オーリンズのような高価なリプレースサスを購入せずとも、
オーバーホールに出すだけで、かなりの効果が得られますよ。
その辺は、最近ariさんがいろいろとされていますので、
当掲示板の過去ログを参考になさってください。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firef...@gn50.ade3.point.ne.jp>

クラッチの重さ
 ミタ  - 05/02/28(月) 4:50 -
  
皆様、はじめましてミタといいます。TRX初心者です宜しくお願いします。

昨年の夏に大型自動二輪免許をとり、はじめての大型バイクとして、TRX850を中古で購入しました。TRX850のスタイルに惚れて、ほぼ衝動買いでした。ただ、中古車であったこともありタイヤがかなりやれており、本日ミシュランのハイグリップタイヤに交換してきました。そこでのことなのですが店員さんから「前後ブレーキが引きずっているのでオーバーホールしたほうがいいよ」って言われてしまいました。僕のTRXは96年式ですが、メーターを信じれば1万キロぐらいしか走ってない車両ですが、1万キロぐらいで、前後のブレーキが引きずるような状態になるのでしょうかね。チョットショックです。現状がそのような状態なら仕方ないので、なんとかお金を捻出して、来週ぐらいにはブレーキのオーバーホールに出したいと考えています。。。
今、こんな状況なTRX乗りです。これからこのサイトにちょくちょくお邪魔させて頂きたいと思っておりますので、宜しくお願いします。

あと、おしえて君になってしまうかも知れませんが、TRXのクラッチを引く力ってどのくらの重さなのでしょうか。僕の車両は50kmも走ると、手が疲れてクラッチを引くことに苦痛を感じる状態です。ただ、馴れていないだけでしょうか。前に乗っていたVRX400Roadsterではこんなことは無かったのですが、前傾姿勢になれていない為、手の平が痺れてクラッチを重く感じるのかどちらかわからない状態です。申し訳ありませんが何方かなにかアドバイスを頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB221019144035.bbtec.net>

Re:皆さん、ごめんなさい
 charao E-MAIL  - 05/02/28(月) 2:22 -
  
▼ゆういちさん、Iidaさんこんにちはcharaoです


>某所ではファンサイト数がTRX>TL>VTRだとのことで、
どっかで聞いた台詞ですね〜。

>それでさっき輸出のパーツリスト見てみたんですが、FZR600とか消えてました。
>なもんで今回のフォークがどの車種用かは確認できず・・・。
>
FZR600のボトムケースはあんな形でしたっけ?
この前までFZR400RRSPのフロント周りが使えるかな〜?なんて思って
いましたが全長が短いんですよね。
あれならフルアジャストだからいいんですよね〜。

関係無いけどモチュが安かったです。↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e43828290
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB221022080214.bbtec.net>

Re:やっとこさOH終了。
 Akio Iida  - 05/02/27(日) 23:34 -
  
どもariさん、Iidaです。

▼ariさん:
>組み付けて跨ってみると、車高が上がっている様に感じました。
>ただ、タンクなどの重量物を取り付けていないので、気のせいかも知れません。

そうなのかしら??
実は私もMHプロダクツさんで前後OHしたんですがやっぱりリアの車高が
上がっているんですよ。
ガスは減衰機能だけではなく1Gの時のサスの役目も多少あるってことなのかな。

>動きは改善され、バネがちゃんとストロークしているのを感じます。
>RショックOHとの相乗効果によるものと思われます。

よく動く脚って気持ちよく走れますよ〜。 のんびり走っても穏やかに
曲がるし、飛ばしても路面状況がわかるから怖さが少ないし。

>う〜ん満足満足。皆様、リアサスOHお勧めですよ!

そうそう♪ 
お値段もオーリンスの半値以下でお財布にも優しいですしね。
暖かくなった時期のariさんのインプレッション報告が楽しみです。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo192090.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

やっとこさOH終了。
 ari E-MAIL  - 05/02/27(日) 23:04 -
  
ariです。

やっとリアサスOH終了しました!
組み付けて跨ってみると、車高が上がっている様に感じました。
ただ、タンクなどの重量物を取り付けていないので、気のせいかも知れません。
動きは改善され、バネがちゃんとストロークしているのを感じます。
RショックOHとの相乗効果によるものと思われます。

ただ、錆びたベアリングを外すのにかなり苦労しました。
最後はベアリングを粉砕して外しました。
作業時間は約2時間。バイクさんご苦労様でした。

う〜ん満足満足。皆様、リアサスOHお勧めですよ!

ではでは〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@y083208.ppp.dion.ne.jp>

Re:皆さん、ごめんなさい
 ゆういち E-MAIL  - 05/02/27(日) 14:53 -
  
ゆういちです。

▼Akio Iidaさん:
>>>これでカスタムできる人気車種って殆どない(笑)からそれほど高値にならない
>>>と思います。
>>
>>なに言ってるんですか!あるじゃないですかTRXが!(爆)
>
>そこそこ不人気だからこその面白いんじゃん>TRX。(ダメ?)

まあどんなバイクでも好き者はいるようで。
某所ではファンサイト数がTRX>TL>VTRだとのことで、
いわゆる売れた台数と興味がある人は比例しない模様。

>でもフルアジャストでもカートリッジでもなかったら換える意味ないじゃん・・・。
>スペックが判らないから何とも云えません。

カートリッジは確かに動きが違います。ポヨンポヨンしないもんね。

>出品されている方は、やはりヤフオクでフォークだけ購入されているようなので
>他意はない、と思います。
>
>でもYZF600R用は間違いのようですね。

それでさっき輸出のパーツリスト見てみたんですが、FZR600とか消えてました。
なもんで今回のフォークがどの車種用かは確認できず・・・。

まずYZF600Rフォークの中古は出ませんよ。
おそらくTRX以上に難しいかも。

Iidaさん、いっそのこと前半分ホントにFZR1000にしちゃったら?(爆)

それでは〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146108.bbtec.net>

Re:腰痛ライダー
 ゆういち E-MAIL  - 05/02/27(日) 11:55 -
  
ariさんこんにちは、ゆういち@事務所 です。

▼ariさん:
>お互い年なので(?)体には気を付けましょう!
>腰の痛みのつらさは、なった人ではないと分かりませんね。

年ですねぇ。(爆)
でもこんなこと言ってるとご隠居からお叱りを受けますよ!(笑)
字の通り要ですから気をつけないとね。
今、大丈夫な人も注意していた方がいいですよ。

>てなわけで、私のお薦めはイチローも使っているこれです↓
>ちょっとお高いのですが、薄いのでスーツの中にも付けられますし、
>当然バイクに乗るときも使用可能です。

かさばらないのはいいですね。ベルトもちょっときつい時がありますし。
問題は値段だ・・・。

>ドカ乗りの人は、腰が痛いと嘆きながらバイクに乗るそうな...。
>それがドゥカティストの証明らしい。(某ショップ店員談)

べベルSS〜パンタあたりのドカは辛そうですよね。
最近でも水冷のはきつそうですが。

>腰が痛いときは無理せず休みましょう。体の方が大事ですからね。
>言い訳を言わずに乗れるように、日々の鍛錬をした方が良いのかも。

堕落した生活を改めなければなりませんね。
日々鍛錬するよう努力します。

それでは〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@122.75.150.220.ap.yournet.ne.jp>

くろねこ、また失敗す!そして・・・謎は・・・
 くろねこ  - 05/02/27(日) 7:50 -
  
どうもぉ〜!お久しぶりですぅ〜!
長年、患っていた鬱も、すっかり良くなって、
ノ〜テンキな日々を過ごしているくろねこであります。
で・・・この人、臆病なんだか大胆なんだか・・・。
先日、熾烈な入札バトルの末にヤフオクで買っちゃいました。
バックステップ!あぁ・・・何て甘美なコトバの響き。
で、早速、“パイルダー・オ〜ン!”でいつもの峠へ。
ありゃりゃ?
TRXって、こんなに乗りにくかったっけ?
おまけに、ブーツの土踏まずの部分がステップバーの上で滑るぅ!
こんな危なっかしいの、乗ってられないや!
と、ばかりに道ばたを注意しながら、滑り止めになるような物を
探しながらトロトロと走っているうちに、目的地に到着。
背に腹は変えられん!ええいっ!!
と、思い切って、リヤフェンダーの奥の、
レギュレターをカバーしてるゴム板を取っちゃって、
ステップバーにタイラップで巻き付けて応急処置完了!
でも・・・やっぱり乗りにくい・・・。
そー言えば・・・くろねこ、
“バックステップ”ってコトバに滅法、弱いんだな。
20歳で始めて乗ったMBX50、中免取って乗ったインパルス、
次のGSX−R、RZR、SRXと、ぜ〜んぶバックステップ仕様。
で、い〜っつも思う結果が・・・
“やっぱり、メーカーが設定したポジションがイチバンだにゃ〜”
少しは学べよ!俺っ!馬鹿かぁ!
で・・・装着して3日で取り外しました・・・。
今、ヤフオクで出品してます。
って、ココでこんな事、カキコしちゃったら、誰も買わんぞ!!
で、バックステップの件はこれにて・・・。
で、タイトルの有る、“謎”なのですが・・・
やっぱり変だ!オーバー製のフルエキゾーストマフラー!
左側は走行後、“もわわ〜ん”と熱気が感じられるのに、
右側はそーでも無し。
オーバー社さんへ問い合わせたところ、
「左右のシリンダの燃焼状態はどうですか?」との回答。
でも、プラグは両側ともキレイに焼けているし、
走りには全く問題無しのノープロブレム。
うむむ・・・気になるぅ・・・。
あ!
あと、話はネパールのあたりまで飛んじゃうのですが、
冬場のつま先の凍えの防寒対策に、ヒジョーに良いアイテムをひとつ!
釣り具屋さんの大手チェーン店の『ポイント』さんで、
600円くらいで安売りしてる、ネオプレーンのソックス!
これ、お薦めですっ!バイク用品店の高いのより、
よっぽど優れもの!ぜ〜んぜん寒く無いっ!
難点と言えば、肉厚が少し分厚いので、
ちょっきしの靴じゃ、ちょいとキツイかも・・・。
と、まぁ、ここのところ、ナチュラル・ハイ状態のくろねこ、
長々とカキコしたいまして、ど〜もでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; MSN 6.1; MSNbMSFT; MSNmja-j...@YahooBB220014092123.bbtec.net>

Re:腰痛ライダー
 ari E-MAIL  - 05/02/26(土) 23:55 -
  
ども、ゆういちさん。ariです。

>今日仕事で腰を痛めてしまいました。持病なんですけど。
>最近ちょっと調子良かったのでTRXで通勤したり出来ましたが、
>またしばらくおあづけ食らう模様。

お互い年なので(?)体には気を付けましょう!
腰の痛みのつらさは、なった人ではないと分かりませんね。

てなわけで、私のお薦めはイチローも使っているこれです↓

http://www.wacoal.co.jp/products/cw-x/

ちょっとお高いのですが、薄いのでスーツの中にも付けられますし、
当然バイクに乗るときも使用可能です。
自宅から会社までの15kmを、腰ベルトを付けないで通勤すると腰に来るんですが、
このCW-Xを着けると300km走っても腰は痛くなりません。
(500kmは流石に来ますが...。)

>周りからは”腰悪いんならバイクやめたら?”とかいわれますが
>唯一の楽しみなんだよー!と抵抗しております。(笑)
>さらには”腰痛くてもバイクに乗ると治るんだよなー”とか
>無理な言い訳をしております。(爆)

ドカ乗りの人は、腰が痛いと嘆きながらバイクに乗るそうな...。
それがドゥカティストの証明らしい。(某ショップ店員談)
腰が痛いときは無理せず休みましょう。体の方が大事ですからね。
言い訳を言わずに乗れるように、日々の鍛錬をした方が良いのかも。

では〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@ZL047209.ppp.dion.ne.jp>

皆さん、ごめんなさい
 Akio Iida  - 05/02/26(土) 23:53 -
  
またまた、Iida@反省モードです。

▼ゆういちさん:
>Iidaさん、見てみましたがこれたぶんサンダ−キャットじゃないですよ。
>フォークトップの形が違うしフェンダー取りつけ部も形が違います。

え????。 と、思いリンク先のTAIさんのHPを見ると全然違うじゃん、
形が・・・。

>入札される方いらっしゃるようなら確認された方が良いと思います。

という訳で、誤情報です。皆様申し訳ない。

>
>>TRXとのマッチングは良好との報告がゆういちさんからされておりますし、
>>これでカスタムできる人気車種って殆どない(笑)からそれほど高値にならない
>>と思います。
>
>なに言ってるんですか!あるじゃないですかTRXが!(爆)

そこそこ不人気だからこその面白いんじゃん>TRX。(ダメ?)

>買ってからO/Hで金がかかるようなら新品の方が良いと思います。
>まあここいらは個人の判断ですので・・・。

O/Hが自分でできる人レベルならお得だよ〜って思って流した情報でしたが
すみません。

>しかし金額も手頃だしせっかくのIidaさんの情報、
>生かしてみる価値はありそうですね。

でもフルアジャストでもカートリッジでもなかったら換える意味ないじゃん・・・。
スペックが判らないから何とも云えません。

出品されている方は、やはりヤフオクでフォークだけ購入されているようなので
他意はない、と思います。

でもYZF600R用は間違いのようですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo192090.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:猫脚への換装のお勧め
 ゆういち E-MAIL  - 05/02/26(土) 23:18 -
  
まいどです、ゆういちです。

▼Akio Iidaさん:
>ヤフオクで猫脚(YZF600R サンダーキャット フロントフォーク)が
>出品されております。
>http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h22528734

Iidaさん、見てみましたがこれたぶんサンダ−キャットじゃないですよ。
フォークトップの形が違うしフェンダー取りつけ部も形が違います。
おそらくFZR600あたりのモノではないでしょうか?
95年式ってのも・・・、雷猫は97年からのようですし。
入札される方いらっしゃるようなら確認された方が良いと思います。

>TRXとのマッチングは良好との報告がゆういちさんからされておりますし、
>これでカスタムできる人気車種って殆どない(笑)からそれほど高値にならない
>と思います。

なに言ってるんですか!あるじゃないですかTRXが!(爆)

>フロントをグレードアップしたい方には倒立フォークを無理に組み込むよりお勧め。
>なんといっても安いのであまった純正を売ってしまえばただ同然でカスタム完了(笑)。

買ってからO/Hで金がかかるようなら新品の方が良いと思います。
まあここいらは個人の判断ですので・・・。

しかし金額も手頃だしせっかくのIidaさんの情報、
生かしてみる価値はありそうですね。

それでは〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146108.bbtec.net>

Re:腰痛ライダー
 ゆういち E-MAIL  - 05/02/26(土) 23:04 -
  
お久しぶりです、ゆういちです。

▼tatuyaさん:
>ども、tatuya@仕事中です

お疲れさまです。

>私はケプコのウエストベルトをお奨めします
>今も使ってますがこれをしてる限り腰痛は皆無です
>腰痛対策にはオリジナルの長いタイプの方が良いようです

自分はここのオフロード用と思われるのを持っています。
長いものがどういうのかわかりませんがアレがあると楽ですよね。

>元々医療用具を転用したものなので1日付けていても大丈夫でした
>私が仕事を続けられたのはこれのお陰だと言っても過言ではありません

tatuyaさん、当時結構なケガをされたそうで、
それがあれほどTRXを操れるようになるとは
かなりなパフォーマンスだったのでしょうね。

それでは。

P.S.例のもの塗れましたので近いうちに送ります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146108.bbtec.net>

Re:腰痛ライダー
 ゆういち E-MAIL  - 05/02/26(土) 22:55 -
  
耳へんさんこんばんは、ゆういちです。

▼耳へんにハム心さん:
>耳へん@一応骨接ぎ屋です。
>痛くなる時は何しても痛めるモンですね。

おお、プロからのご返答ありがとうございます。

>またバイク乗るから腰痛に・・・というような事もありません。
>要するに痛くなるのは様々な要因が重なって起こりうるということです。
>そのひとつとしては筋肉量、すなわち運動不足です。・・
>
>負荷をかけても充分な休息が取れていれば体の故障は起こりにくくなります。

むむ、運動不足ですかー。最近あんまり運動してないからなぁ・・・。
以前は腰のために腰痛体操なるものを医師から教えてもらいやっていましたが
最近ご無沙汰ですからねぇ。(汗)

>他に理由としては骨格の問題、体質も影響しますが・・・
>
>前傾姿勢の強いバイクに乗ると腰が・・・という話はよく聞きますが
>筋力が低ければ当然痛めやすくなります。

バイクに関して言えば、アメリカンバイクなどは振動が真上に伝わるので
腰には良くないと聞いたことがあります。これは実際どうなんでしょうね。

>ゆういちさんに面識が無いので体格は判りませんが某所に愛車の写真があったので・・・
>アンコ盛って、ハンドル低くしてたらやっぱ相応の筋肉が必要になってきますね。

ええまあ。(笑)
大好きな峠道で自分なりに走りやすいポジションと考えていたらこうなりました。
なかなかいいとこどりは出来ないもんで。(爆)

>仕事で腰痛めた友人はバイクに乗れなくなるくらいならと仕事辞めました。
>転職して収入は減って大変そうですがそれなりに幸せそうでもあります。
>
>駄文、失礼いたしました〜m(__)m

いえいえありがとうございました。
また腰の調子が良くなったら筋力アップを考えにゃならんですな。

それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146108.bbtec.net>

Re:腰痛ライダー
 tatuya E-MAIL  - 05/02/26(土) 22:53 -
  
ども、tatuya@仕事中です
私はケプコのウエストベルトをお奨めします
今も使ってますがこれをしてる限り腰痛は皆無です
腰痛対策にはオリジナルの長いタイプの方が良いようです
元々医療用具を転用したものなので1日付けていても大丈夫でした
私が仕事を続けられたのはこれのお陰だと言っても過言ではありません
そんなに高くないので騙されたと思って使って見ては?
でわ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<KDDI-CA22 UP.Browser/6.0.8.2 (GUI) MMP/1.1@wacc1s4.ezweb.ne.jp>

猫脚への換装のお勧め
 Akio Iida  - 05/02/26(土) 22:47 -
  
ども皆様、Iidaです。

ヤフオクで猫脚(YZF600R サンダーキャット フロントフォーク)が
出品されております。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h22528734

TRXとのマッチングは良好との報告がゆういちさんからされておりますし、
これでカスタムできる人気車種って殆どない(笑)からそれほど高値にならない
と思います。

フロントをグレードアップしたい方には倒立フォークを無理に組み込むよりお勧め。
なんといっても安いのであまった純正を売ってしまえばただ同然でカスタム完了(笑)。

名づけて「わらしべ長者カスタム」(笑)

だれか落札しないかな〜・・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo192090.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:腰痛ライダー
 耳へんにハム心 E-MAIL  - 05/02/26(土) 18:58 -
  
耳へん@一応骨接ぎ屋です。
痛くなる時は何しても痛めるモンですね。
たとえばゴルフ好きな人が腰痛めてもゴルフを辞めないし
テニス好きな人は肩や肘を痛めてもテニスをしたがります。
ってな感じに私は言い訳してます。

またバイク乗るから腰痛に・・・というような事もありません。
要するに痛くなるのは様々な要因が重なって起こりうるということです。
そのひとつとしては筋肉量、すなわち運動不足です。
この場合運動不足で痛くなる訳ではなく、
運動不足→高負荷の運動(労働)→疲労→不十分な休息→疲労による筋力低下→高負荷の運動→破壊となるわけで・・・

負荷をかけても充分な休息が取れていれば体の故障は起こりにくくなります。

他に理由としては骨格の問題、体質も影響しますが・・・

前傾姿勢の強いバイクに乗ると腰が・・・という話はよく聞きますが
筋力が低ければ当然痛めやすくなります。

ゆういちさんに面識が無いので体格は判りませんが某所に愛車の写真があったので・・・
アンコ盛って、ハンドル低くしてたらやっぱ相応の筋肉が必要になってきますね。

仕事で腰痛めた友人はバイクに乗れなくなるくらいならと仕事辞めました。
転職して収入は減って大変そうですがそれなりに幸せそうでもあります。

駄文、失礼いたしました〜m(__)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@tcatgi035213.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【運営】trx850.jpサーバ・メンテナンスは延期しま...
 kuroki@Webmaster E-MAILWEB  - 05/02/26(土) 0:41 -
  
kuroki@Webmasterです。

サーバーメンテナンスは、ホスティング先の都合により、
延期することになりました。
メンテナンスの日程は、決定次第お知らせいたします。

以上
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firef...@gn50.ade3.point.ne.jp>

Re:Fホイールベアリングも同様でした。
 kuroki E-MAILWEB  - 05/02/26(土) 0:38 -
  
ども、YokoGさん。kurokiです。

いや〜、スゴイ状態ですねぇ。
kuroki号もそうなってるんじゃないかと、気になってきましたよ。とても。

乗りっぱなしの人が多い中で、皆さんのメンテナンスに対する真剣な姿勢を見る度に、
感心することしきりです。しかし、厳しい事実を掘り起こされるのは、
ある意味恐ろしいことだなと思います。

‥‥財布に羽が生えてしまう‥‥。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firef...@gn50.ade3.point.ne.jp>

腰痛ライダー
 ゆういち E-MAIL  - 05/02/25(金) 21:19 -
  
皆さんこんばんは、ゆういちです。

今日仕事で腰を痛めてしまいました。持病なんですけど。
最近ちょっと調子良かったのでTRXで通勤したり出来ましたが、
またしばらくおあづけ食らう模様。
しかしなぜかTTRでの帰り道はウィリーの調子が良かったり。
力が入っていなかったのかも?(爆)

周りからは”腰悪いんならバイクやめたら?”とかいわれますが
唯一の楽しみなんだよー!と抵抗しております。(笑)
さらには”腰痛くてもバイクに乗ると治るんだよなー”とか
無理な言い訳をしております。(爆)

皆さんはどんな言い訳してますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146108.bbtec.net>

Re:Fホイールベアリングも同様でした。
 ari E-MAIL  - 05/02/24(木) 22:02 -
  
ども、yokoGさん。ariです。

>右ベアリングはきれいなグリースが残りオイルシールもいい状態でしたが、
>左ベアリングはグリースは錆を含みほとんど硬化し、オイルシールもボロって用なさない状態でした。

これもまた、恐ろしい写真ですね。
以前、諸事情がありましてFホイール、ベアリングとも交換をして
安心していたのですが、年に一度はチェック、シールを外してグリスアップを
した方が良いかも知れませんね。
また、左側はメーターギアのシール部分、もしくはメーターワイヤーのネジ部
から水が浸入するようなので、洗車の時の水のかけすぎに注意ですね。

>走行中のFホイールベアリングのトラブルは、考えただけでもぞっとします。
>タイヤ交換時などには是非チェックされる事お薦めします。

Fフォークのオイル交換、ステムベアリングのグリスアップをする予定なので、
ホイールベアリングの方もチェックしてみます。
今日、ヤマハ純正SSTのステアリングナットレンチとステアリングナットホルダーを
買ってしまいました。二つで7,550円。ちょっと高価です。

ではでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@ZL006218.ppp.dion.ne.jp>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
127 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,117
(SS)C-BOARD v3.8 is Free