TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
131 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

Re:タイヤの名前考えるのも大変だ・・・
 Saiki  - 05/01/30(日) 13:34 -
  
こんにちは、Saikiです。

▼ゆういちさん:
>こんにちは、ゆういちです。
>
>▼Saikiさん:
>>ミシュラン一本やりのSaikiです。
>
>例の圧力は効きましたか?(謎&笑)

多方面から突付きましたが、今のところ200は需要がないから予定は無いみたいです。ただスポーツからパワーへ移行していけば可能性はあると思います。
HPXが今年1年くらい持ちそうなので常に対話と圧力(基本方針です)でがんばろうと思います。

>
>>パワーレース近日(2005/3)発売開始 公道走行可能
>>商品概要
>> MotoGPで使われるタイヤと全く同じ2コンパウンドテクノロジーと製造技術を 
>> 採用
>> パワーレースは・・・
>>てな事が書かれてました。
>
>>120/60ZR17 soft(単一コンパウンドです)
>>160/60ZR17 soft/medium-soft/medium(mediumは2CT)
>>TRXだとリヤしかありませんが。
>
>これはデイトナで使うようなハイブリットタイヤのイメージなんですかね?
>文章から推測するにセンターがパイロットパワー、
>サイドがパイロットレースコンパウンドなんでしょか?
>それともさらにパイロットスポーツコンパウンドも採用?(凄!)
>いずれにせよy○k○Gさんあたりが試してくれるでしょう!(爆)
>
>それでは〜。

MotoGP用タイヤと同様のコンパウンド素材と製造工程を採用したとあります。
素材というのが引っかかりますが。MotoGPのタイヤってそうなんだ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i220-109-5-241.s02.a020.ap.plala.or.jp>

通勤用にホイール買い足しなんてどう?
 Akio Iida  - 05/01/30(日) 11:44 -
  
Iidaです。

▼ゆういちさん:
>通勤にも使用する身には最重要項目だったりします。
>↑だったらパイロットロードにしろよ!なんて声が聞こえてきそうだ・・・。(爆)

最近、ヤフオクのTRX用パーツの落札価格が安めなんですよね。
新車で購入し、カスタムパーツは中古で楽しもうって人たちにほぼ欲しいパーツ
が行き渡った感じ。
中古でTRXを購入した人たちにいい時期かもしれませんね。

と、いうわけで通勤用に前後ホイール中古購入しパイロットロードはかしとく
という手もあります。

私? 雨が降っても路面温度が低くても安心感があるパイロットロードから
離れられそうにありません・・・。
走行会限定で使ってみたい感じはあるけど。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo139245.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

純正ブレンボキャリパーのとある寸法
 charao E-MAIL  - 05/01/30(日) 1:09 -
  
charaoです。
ブレンボキャリパーの開口部は30.4mmです。。。。
測り方は写真の通りです。(写真はノギスが斜めになってました)
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@YahooBB221022080214.bbtec.net>

Re:ミシュランのタイヤ
 charao E-MAIL  - 05/01/29(土) 19:14 -
  
Saikiさん、こんにちはcharao@今日も会社です
ヨコレスすみません。

ミシュランのホームページ観ました。
http://www.michelin.co.jp/news/product/p1239.htm
また、物欲が沸々と上がってくるのを感じています。

昔、ブリヂストンにスポーツサクトという同じような構造のタイヤがありましたが
RZRにつけてた(比較対象が悪い?)ときは、気持ちロングライフだった覚えが
あります。

が、レース用だからそんなにもちそうにないですね。
てっぺんがPilot RoadでサイドがPilot Raceなんてのがあるといいですね。
やっぱり8千Kmぐらいもってもらわないと・・・財布が痛いです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@210.162.133.2>

タイヤの名前考えるのも大変だ・・・
 ゆういち E-MAIL  - 05/01/29(土) 16:18 -
  
こんにちは、ゆういちです。

▼Saikiさん:
>ミシュラン一本やりのSaikiです。

例の圧力は効きましたか?(謎&笑)

>パワーレース近日(2005/3)発売開始 公道走行可能
>商品概要
> MotoGPで使われるタイヤと全く同じ2コンパウンドテクノロジーと製造技術を 
> 採用
> パワーレースは・・・
>てな事が書かれてました。

>120/60ZR17 soft(単一コンパウンドです)
>160/60ZR17 soft/medium-soft/medium(mediumは2CT)
>TRXだとリヤしかありませんが。

これはデイトナで使うようなハイブリットタイヤのイメージなんですかね?
文章から推測するにセンターがパイロットパワー、
サイドがパイロットレースコンパウンドなんでしょか?
それともさらにパイロットスポーツコンパウンドも採用?(凄!)
いずれにせよy○k○Gさんあたりが試してくれるでしょう!(爆)

それでは〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146108.bbtec.net>

おおっ!
 ゆういち E-MAIL  - 05/01/29(土) 16:15 -
  
こんにちは、ゆういちです。

▼kurokiさん:
>パワーレース、ですかっ。
>今のタイヤの状況を考えると、ちょっと待てません(汗)。

おおっ!擦り減って交換は2回目?(失礼!も2回目)

>てなわけで、皆さんが「パワーレース、最高!」という言葉を聞きつつ、
>新たな物欲の灯火を燃やしていこうと思う所存であります。ハイ。

パイロットパワーより後発なんだから性能に関しては問題ないとは思いますが、
気になるのはライフですね。
通勤にも使用する身には最重要項目だったりします。
↑だったらパイロットロードにしろよ!なんて声が聞こえてきそうだ・・・。(爆)

それでは〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146108.bbtec.net>

Re:TRX復旧作業その1
 kuroki E-MAILWEB  - 05/01/29(土) 8:07 -
  
ども、Saikiさん。kurokiです。

パワーレース、ですかっ。
いや〜、結構クラッっとくるものがあるんですけど、
発売が3月からですよねぇ・・・。

今のタイヤの状況を考えると、ちょっと待てません(汗)。

てなわけで、皆さんが「パワーレース、最高!」という言葉を聞きつつ、
新たな物欲の灯火を燃やしていこうと思う所存であります。ハイ。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@gn117.ade3.point.ne.jp>

Re:TRX復旧作業その1
 Saiki  - 05/01/28(金) 13:27 -
  
こんにちは、kurokiさん。ミシュラン一本やりのSaikiです。

>しかし。
>今週末、kuroki号は念願のドック入りです。
>ゴム類を中心に交換してメンテをする予定です。
>もちろんタイヤも交換して・・・むふふっ。
>
>でわ〜。

パワーレース近日(2005/3)発売開始 公道走行可能
商品概要
 MotoGPで使われるタイヤと全く同じ2コンパウンドテクノロジーと製造技術を 
 採用
 パワーレースはトレッド部のセンターとショルダーの2つのゾーンに異なる
 コンパウンドを使用する独自の2コンパウンドテクノロジー(2CT)を採用
 しています。センター部には加/減速時にかかる強い力に耐えられる硬めの
 コンパウンドを使い、ショルダー部にはセンターほどの強いストレスは
 かからないため、コーナリング時のグリップ力を高めるための柔らかめの
 コンパウンドを使用しました。

てな事が書かれてました。

120/60ZR17 soft(単一コンパウンドです)
160/60ZR17 soft/medium-soft/medium(mediumは2CT)
TRXだとリヤしかありませんが。

タイヤ交換を考えているkurokiさん、少しクラットきましたか。

それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i220-109-5-241.s02.a020.ap.plala.or.jp>

Re:TRX復旧作業その1
 kuroki E-MAILWEB  - 05/01/28(金) 0:57 -
  
ども、ariさん。kurokiです。

着々とTRXの復旧作業が進んでいるようですね!
いや〜kurokiなんて、今年に入ってからTRXにふれてませんがな(苦笑)。
(最近は仕事が忙しくて、かなり余裕がなかったりしますし)

しかし。
今週末、kuroki号は念願のドック入りです。
ゴム類を中心に交換してメンテをする予定です。
もちろんタイヤも交換して・・・むふふっ。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@gy224.ade3.point.ne.jp>

TRX復旧作業その1
 ari E-MAIL  - 05/01/26(水) 23:10 -
  
ariです。

先週土曜日、TRX復旧作業は問題なく進み、カムカバーのガスケット交換を行いました。
吸気ポートもきれいでバックファイヤーも無く、妙な段差もありませんでした。

今週の夜の日課は、サーモスタットハウジングを組んだり、
ラジエターのコアを修正したりと、ちまちまと作業を進めております。

今週末は、いよいよRショック取り外し&OHの予定です。

それでは〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@ZL047019.ppp.dion.ne.jp>

Re:サイドバッグの使い勝手
 ari E-MAIL  - 05/01/26(水) 22:54 -
  
ども、Iidaさん。ariです。

>でも1泊ぐらいのツーリングでしたら無用の長物・・・。
>昨年の裏磐梯オフで付けてったのはもちろんウケ狙いです。(笑)
>お値段も安いしロングツーリング限定に使うんでしたらいいと思いますよ。

あのパニアは後ろから見ると、ホントに思いっきり足を開いてハングオフしてる
ように見えました。(くりきさん談)

パニアを付けると何か「強そうな」イメージがあるのは私だけ?
戦闘機の増装タンク、戦車のリアクティブアーマー、アニメのマクロスの
スーパーバルキリー(知ってる人いるかな?)
何か付くだけで「強そう&速そう」なイメージがあります。

ということで

ではでは〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@ZL047019.ppp.dion.ne.jp>

六甲といえば・・・
 ゆういち E-MAIL  - 05/01/26(水) 12:19 -
  
こんにちは、ゆういちです。

▼ピロ式さん:
>前にCBR250RRに乗ってたんですが、四発は優秀ですね^^
>友達のXJR1300に乗る機会が結構あるのですが、そんな感覚で乗るとやられるって事ですな。

XJRはここのおやぶんも以前乗っていたようですよ、1200のようですが。
あのバイクは自分がうまくなったように錯覚するらしいです。
ある意味優秀なバイクですね。

>兵庫県加古川市(明石と姫路の間のマイナーなトコ)に住んでます^^
>主に六甲、七曲で走ってます。

おお、六甲といえばそちらでは結構な走り屋さんの出現スポットのようですね。
なんだっけな、以前ビッグマシン誌だかで六甲の狼?と呼ばれてる人が
いたとかいないとか。(笑)
ちなみにXR600@ブロックタイヤでした。

またこちら関東にもものスゲ−切り返しで七曲の地名があります。
もうスイッチバックか!っていうくらい。(爆)

それでは〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@67.69.150.220.ap.yournet.ne.jp>

Re:半年乗った感じ
 ピロ式 E-MAIL  - 05/01/25(火) 4:57 -
  
>>SIMさん
マジェは考えてませんでした。
アドレスV100くらいしか思いついてなかっただけですが^^;
スクーターはまだ先になりそうなので、色々探さねば、、、ですね^^

>>ゆういちさん
前にCBR250RRに乗ってたんですが、四発は優秀ですね^^
友達のXJR1300に乗る機会が結構あるのですが、そんな感覚で乗るとやられるって事ですな。
兵庫県加古川市(明石と姫路の間のマイナーなトコ)に住んでます^^
主に六甲、七曲で走ってます。

>>たかゆきさん
ほーほー。VTRも取り回しや寝かしこみ楽で良いバイクですよね^^
今回の購入候補は、GPZ900、GSX-R11(750)、CBR-XX、とツアラーが主な候補だったので、250→の乗り換えのインプレ励みになります^^
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB219027180088.bbtec.net>

半年乗った感じ
 たかゆき E-MAILWEB  - 05/01/24(月) 17:06 -
  
こんにちは、たかゆきです
自分も似たようなバイク(VTR250)からの乗り換え組です
半年2,500km走った乗った感想を書いてみます

よく言われる低速トルクですが、自分はトルクというよりギヤ比かなぁと
個人的にはTRXの1速が、普通のバイクの1速と2速の中間ぐらいに感じます
250ccクラスから見れば極太トルクで楽チン
ゆういちさんの言う通り、ホントにクルーザー感覚です

ただ誰もが口を揃えて言いますが、基本に忠実な操作をしないと言うこと聞かない
特にリーンウィズでさぼっていると、ペースを上げ難く感じます
(自分はラインが膨らみ気味になります)

乗れているときはメチャ楽しいバイク
まったり走行時も、独特の鼓動感あるエンジンでよい感じ
燃費が良いのもポイント高いです(常にリッター20は走ります)

それでは!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 4.0)@e500-2.mahle-tennex.co.jp>

TRX考@10年目
 ゆういち E-MAIL  - 05/01/24(月) 12:20 -
  
こんにちは、ゆういちです。

▼ピロ式さん:
>周りからも「乗りにくい」とか「走らない」とか言われてますが、
>VTZからの乗換えなので問題ないかとw

乗りにくいというのは低速域が薄く、
真ん中からいきなりドカンとくる感覚があるからでしょうか?
自分は前にSRX乗っていたので乗り換えにそれほどの違和感はなかったように思えますが、
4発からの乗り換えの人は少し戸惑うことがあるみたいです。(当社比 笑)
そのうち物足りなくなるかも知れませんが、
VTZからの乗り換えであるなら最初はクルーザー感覚かと。

>改造好きなうえに家庭持ちでコズカイ少ないので、
>FRC等高価な部品は改造しててくれた方が安上がりで助かります^^;

ん?九州にもそんな人がいたような・・・。(笑)
まあでも、10年も経つとノーマルを知らない人も出てくるんですね〜。
10年一昔。(笑)

ちなみにどちらにお住まいで?
自分ちは神奈川県横浜市です。

それでは〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@221.77.150.220.ap.yournet.ne.jp>

Re:TRXの耐久性
 ssez E-MAIL  - 05/01/23(日) 13:17 -
  
Iidaさん、初めまして。
返信ありがとうございます。
▼Akio Iidaさん:
>私は昨年の2月に徹底的にOHしてもらおうとこちらのリンク先であるAMSフジイさんに作業をお願いしました。 詳細がわかるツリーがこちらです。
>http://trx850.jp/bbs/main/c-board.cgi?cmd=one;no=1936;id=

大変、参考になります。すっごいですよね、ここのデータベース。
過去ログを良く読んで参照もせず、教えて君な質問で、申し訳ありません…。
読めば読むほど、ここのログは貴重ですね。

自分は乗っていた4年の間、ヘッドは開けていなかったので、興味深いです。
初期型をはじめとした、バルブの偏磨耗が症例としては多いようですね。
これって、著しいパワーダウンや、異音といった症状を伴ってくるんでしょうか。
一番最初に乗っていた、ZZ-R250はバルブとピストンが干渉して、ひどい異音を
出していました>イセキのZZ-Rとか呼ばれてました(苦笑)

>総じて大勢のオーナーから得た情報ではあまりお金がかからないバイクです。
>100,000kmノンオーバーホールで走行会にいってる方もいますし。

乗り方と、普段のメンテなんですよね、きっと。
中古購入で恐いのは、同じKm数でも、どういった回し方、走り方だったか
分からない点ですよね。
購入前、購入後に最も注意しなければならない点です>ダメージの洗い出し

>ネタは一杯ありますから。(ここでお金かけちゃう人多いかも。(笑))

今は、乗りたい乗りたい一心で、気になりませんが、
乗ってしまうと見えてくるんですよね、物欲の虫が…(苦笑)

考えれば考えるほど、
早いうちに、良い状態のもの探して、Keepしとかないと…
気は急くばかりです…(苦笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.2 (KHTML, lik...@YahooBB219017100030.bbtec.net>

TRXの耐久性
 Akio Iida  - 05/01/23(日) 11:05 -
  
こんにちは、ssezさん。 Iidaです。

▼ssezさん:
>購入してすぐ、エンジン周りオーバーホールは、金額的にきつい…
>それほど大きな出費はなかったように記憶していますが、皆さんはいかがでしょう
>か?・・・
>今、現在、乗っている方々にご意見伺いたく、書き込ませていただきました.

私は昨年の2月に徹底的にOHしてもらおうとこちらのリンク先であるAMSフジイさんに作業をお願いしました。 詳細がわかるツリーがこちらです。
http://trx850.jp/bbs/main/c-board.cgi?cmd=one;no=1936;id=

またダウンドラフトキャブなので稀ににウォーターハンマーみたいな異常爆発
を起こす時があります。 キャブのメンテをまめにされたほうがよいでしょう。
ですがコンロッドがちょっと曲がるだけで大きなトラブルには発展しない事が
殆どです。
http://trx850.jp/bbs/main/c-board.cgi?cmd=one;no=2216;id=

総じて大勢のオーナーから得た情報ではあまりお金がかからないバイクです。
100,000kmノンオーバーホールで走行会にいってる方もいますし。

またカスタムもきっちりと純正状態のフル整備を行ってもまだ欲しい性能があれば
現代のバイクの純正部品に換装される流用チューンをお勧めします。
高価なカスタムパーツは耐久性に劣ることも多いですし、最新バイクならTRX純正
よりパーツの値段が安かったりすることもあります。
ネタは一杯ありますから。(ここでお金かけちゃう人多いかも。(笑))

では!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo096172.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

サイドバッグの使い勝手
 Akio Iida  - 05/01/23(日) 10:00 -
  
ども、ariさん。 Iidaです。

▼ariさん:
>http://www.webike.net/catalogue/softbag_kappa.php
>このカッパのサドルバッグは、Iidaさん愛用EUヤマハのサドルバッグと
>同じような気がします。

写真を見た感じではなんとも言えないんですが、かなり形が似てますね。
ちなみにこういう形のサドルバッグは取り付けに結構時間がかかります。
九州ツーリングや裏磐梯オフの時もつけっぱなしにしてました。

で、お勧めできないか?となるとそんなことないです。
1週間以上のロングツーリングになると宿に持ち込む必要のない洗濯物とかも
結構たまってきますよね?
必要な荷物だけバッグから取り出していけば大きなバッグパックを使うより全然
楽です。
リアシート下に取り付けベルトを通すから簡単には盗めませんしね。

でも1泊ぐらいのツーリングでしたら無用の長物・・・。
昨年の裏磐梯オフで付けてったのはもちろんウケ狙いです。(笑)
お値段も安いしロングツーリング限定に使うんでしたらいいと思いますよ。

では!

PS でもね〜。 YokoGさんの荷物の積載方法アイデアに今からちょっと
   期待してたりして・・・。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo096172.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:trx850.jpへようこそ!
 SIM WEB  - 05/01/22(土) 23:00 -
  
はじめまして。
私も去年9月に免許取得&TRXオーナーになった新人です。
これからもよろしくお願いします。

まだロクなカスタムしてませんが、毎日楽しく乗ってます♪

▼ピロ式さん:
>初めてのビッグバイクなのでチョイ乗りに原ニスクも買おうか迷ってますが^^;
>

私はマジェ125(通称:コマジェ)買いました。
チョイ乗り用の原チャリ盗まれたので・・・・・
輸入車なので色々な覚悟が必要ですが、すばらしいマシンです。
維持費も安いので10年乗るつもりで購入しました。
私のHPからコマジェ界の重臣的な「マジェご飯125杯」にリンクできます。
マジェ125、オススメでーす
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB218132248065.bbtec.net>

Re:trx850.jpへようこそ!
 ピロ式 E-MAIL  - 05/01/22(土) 21:05 -
  
みなさんレスありがとうです^^
周りからも「乗りにくい」とか「走らない」とか言われてますが、
VTZからの乗換えなので問題ないかとw(使いやすいですが、かなーり
遅いです
初めてのビッグバイクなのでチョイ乗りに原ニスクも買おうか迷ってますが^^;

>>Iidaさん
まさに青です!!
けっこう有名な車体なのかもしれませんねb

>>ゆういちさん
改造好きなうえに家庭持ちでコズカイ少ないので、
FRC等高価な部品は改造しててくれた方が安上がりで助かります^^;

>>kurokiさん
納車時にはココで色々質問するかも知れませんので、よろしくお願いします^^
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB219027180088.bbtec.net>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
131 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,117
(SS)C-BOARD v3.8 is Free