TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
159 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

Re:早速やっちゃいました!
 すにた WEB  - 04/10/04(月) 13:40 -
  
耳へんにハム心さん

辛いですね。
心中お察しします。


>GMのエンジンガードのおかげと思われます。
コレ、良さそうですね。激しく興味をそそりますね

お尻は怪我ですか? 心配です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)@pc250.gakken.co.jp>

早速やっちゃいました!
 耳へんにハム心 E-MAILWEB  - 04/10/04(月) 11:57 -
  
納車8ヶ月、軽くコケました。
何のことないスリップダウンでたいした事はありませんが
ステップが折れてブレーキレバーとハンドルバーが曲がって、なぜかFフェンダーが割れてヨシムラ管が傷物に。
ステップはヤマハの何かの純正を友達から貰ってハンドルとフェンダーは新品注文。
ブレーキレバーも同じく貰い物。(ただし非純正)
ヨシムラ管はサイレンサーから僅かに排気漏れしているので液ガスで対応。
直すのに1万かからない程度でした。
驚いたのがカウルが少しも傷ついていない事です。
GMのエンジンガードのおかげと思われます。

あとはお尻が痛い・・・(泣)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@tcatgi019207.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

土砂降りの中を走って思うこと・・・
 Akio Iida E-MAIL  - 04/10/03(日) 22:47 -
  
ども、皆様 Iida@最強雨男です。

土砂降りの中、高速クルージングを主体に300km強走ってきました。
そこで思ったのがレインウェアの重要性です。
若いころはお金もなかったので自転車用のカッパを着て走ってました。
が、30歳も過ぎて少々お財布に余裕が出てきたので雨対策には金に糸目をつけない
主義に思い切って変えました。 なるべくゴアテックス素材で且つ信頼性のある
メーカーのものを厳選して使うようにしたんです。

以下雨の中自分が使ってみた通信簿です。(本日の使用以外のものもありますが。)

1.IXSのゴアテックス ジャケット       100点
 http://www.nerons.nl/ixs/

2.GWのゴアテックス ジャケット       90点
3.GWのゴアテックス ライディングパンツ  90点
4.GWのブーツカバー              90点

どれも土砂降りの中1日走っても全然平気。雨が嫌いにならないですね。
ブーツカバーは今日使ってみたところブーツ本体への装着方法もよく考えられていて
帰るまで靴下は乾いてました。 
GWの製品のマイナス点は価格が高い点です。
在庫一掃とかセールの時に買わないとちょっとつらいかも。

4.コミネのゴアテックスレインパンツ      70点

今日は皮パンの上にこれを履いてました。ゴールドウィンのものには
かなわないけどこれもいいです。今日は最後にちょっとだけ雨水が進入。

5.ヒットエ×ーのジャケット          50点

いつもはゴアのジャケットなんですが一応これも防水加工の商品ということ
だったので今日試したんですが雨具としてはまったくダメ!
最初は快適でしたが、3時間後ぐらいに上半身に雨水が浸入。昨日の夜に
防水スプレーもしっかり吹き付けておいたのにねえ・・・。
雨の心配があるときは別に雨具の用意が必要ですね。
  
6.ナン×イのレイングローブ         30点

今日のワースト1はこれです。雨が降り始めてわずか1時間後には雨水が袖口から
進入。一応これにも「ゴアテックス」って表示あるんだけどなぁ。
さらに困ったことにゴアのレイングローブって濡れると内装が手のほうにへばり
ついて外れてしまうので一度手から外すとグローブの再装着には時間がかかります。
でもこれは以前購入したゴールド×ィンのレイングローブも同じだったからしょうが
ないのかも。

というわけで、レイングローブはネオプレーンのものに買い換えてみました。
町乗りで使った印象はいいです。 
来週のツーリングでは雨にならないことを祈ってますが。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo103096.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

パーツ放出始めてみました
 GOMI  - 04/10/03(日) 20:12 -
  
ども!GOMIです
まだ細かい物ばかりですがヤフオク出品始めてみました。
部屋を探すと出てくる出てくる・・・
予備部品・・・
磨いて梱包して結構手間ですね〜
1日1出品を目指して磨いてます

一台のバイクと付き合うっていろんな物を買っちゃうんだなぁ
と思った次第です・・・

性格もあると思うのですが
『どうせ使うから安いときに買っておこう』
は物が貯まりますね・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB219214160059.bbtec.net>

オーバーホール完了⇒インプレ
 saito E-MAIL  - 04/10/03(日) 19:53 -
  
▼saitoさん:
リアのオーバーホールが本日完了しました。
>といいましてもショックとリレーアーム周りを全て外し、脱脂・再グリスアップをして組み付けただけですけれど、本日は雨のため走行こそ出来ませんでしたが、またがっただけでリアの動きがスムースになったのが実感出来ました。
>週末に天気がよければプチツーリングに行ってきます。
昨日久しぶりの好天でしたので、信州方面へ400kmほど走りに行ってきました。
まずはオーバーホール大正解でした。
今までは小さなギャップやマンホール通過などで不愉快な突き上げがありましたが、オーバーホール後はリンクが良く動き、素直にショックが仕事をしてくれています。
リアの動きが硬かったせいか、コーナリング最中での不自然なリアスライドも止まり、また週末が楽しみです。
物欲光線を照射されてリアショックの購入を考えておられる方、まずはいかがでしょぅか。サイフも軽くならずに済みます。ただし作業中はステップにかませるジャッキが2個必要になりますけど。^^;
前回の奥多摩朝練では遅いコーナリングをバイクのせいにしていが、これで言い訳その1が無くなったので、自身のライディングをオーバーホールするつもりです。汗汗;;
それにしても志賀高原の11度っていうのは寒かったです。では〜〜
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB220001106036.bbtec.net>

Re:Iida@静岡から今帰宅
 yokoG E-MAIL  - 04/10/03(日) 17:59 -
  
ども、最強雨男番長Iidaさん。   最強雨男のyokoGです。

>Iida@静岡から今帰宅・・・です!
>(↑みんな呆れてるかも・・・。)
>↑今日は朝4時に鰻でも食べに行こうかな〜と浜松を目指しました。(勝った?(笑))

yokoGは(ほとんどの方は)出先で雨に降られるのは仕方ないけど、
予定がなければ雨の中カッパ着て走り出しません。

Iidaさんは車もあるのに・・・ツアラー根性に呆れています。(笑)

>gomiさんに教わったのですが、前側のタンクの固定ボルトをホームセンターで売って
>いるようなノブ付のものにしてしまうと六角レンチではなく素手で回せます。
>実際にタンクの取り外しをやってみたら凄いラクでした。
>この技もお勧めですね。
>
以前この話題が出た時はまだノーマルキャブだったので、そう頻繁にタンク上げるわけでもないからと流していましたが、現在使いやすい物を考案中です。
エアクリBOXの加工もしないと、いまいち引っかかるので並行して考案中です。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@L028040.ppp.dion.ne.jp>

やはりOilが原因みたいですね
 たかゆき E-MAILWEB  - 04/10/03(日) 17:50 -
  
こんにちは、たかゆきです

>すにたさん
 多分300kmちょっと走ったと思います
 お尻は全く痛く無く、セカンドのVTR250より快適でした
 ただ街乗りは腕に荷重かからないように、ニーグリップをかなり意識してます
 峠は殆どシートに座っていないので判りません
 それより何より慣れない前傾姿勢で、首が疲れました(笑

>yokoGさん
 息子さんと同じ名前ですか、漢字も一緒だったら凄い偶然!
 これはオフ会等で、お会い出来たときに教えてください

 質問の件、アドバイスありがとうございます
 早速交換したいのですが、サービスマニュアルとチェーンロックを購入してしまい先立つものが・・・
 やっぱり大排気量車には、それなりのオイルが必要なんですね
 納得

>kurokiさん
 街乗りは想像通り、ワインディングは想像以上!でした
 立ち上がりのあの感じは、ホント病み付きになります!

 ハンドリングに関しては、今まで2気筒ばかり乗っていたのと、
 パラツインの影響?なのか、切れ込んでいく感じが少なくて、とても乗り易かったです
 正直なところ、教習所のCB750の方が違和感あったぐらいで(苦笑

 Oilに関しては、yokoGさんに張ってもらった過去ログを参考にしたいと思います

 どうもありがとうございました
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@221-186-4-114.ip1.george24.com>

Iida@静岡から今帰宅
 Akio Iida E-MAIL  - 04/10/03(日) 15:52 -
  
Iida@静岡から今帰宅・・・です!
(↑みんな呆れてるかも・・・。)

▼yokoGさん:
>おはようございます、ゆういちさん&白煙吹きさん。 最強雨男のyokoGです。

↑今日は朝4時に鰻でも食べに行こうかな〜と浜松を目指しました。(勝った?(笑))

>ゆういちさんのアドバイスで先日長いホースに取り替えたところです。(^_^)v

gomiさんに教わったのですが、前側のタンクの固定ボルトをホームセンターで売って
いるようなノブ付のものにしてしまうと六角レンチではなく素手で回せます。
実際にタンクの取り外しをやってみたら凄いラクでした。
この技もお勧めですね。

>先週に続き今週も次男との笠間稲荷お祓い初ツーが雨で×××(^^;)
>相変わらず仕事忙しい合間に時間作っているのに、ベッコリです。

レインウェアのインプレにはバッチリの日でした。(爆)
東名ではスリップ事故が2件も起きてまして、流石の雨男もあまりの雨の強さに凹んで
しまい清水ICで東京に引き返し、昼から行きつけのタイヤ屋さんでだべってました。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo103096.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:TRXでの初ツーリング
 kuroki E-MAILWEB  - 04/10/03(日) 15:49 -
  
ども、たかゆきさん。kurokiです。

昨日は天候が良く、絶好のツーリング日和でしたね。
kurokiは、バイクではなく、地元の祭りを楽しんでおりましたよ。

TRXでのワインディングは、楽しいでしょう。
特に、振動を感じながらコーナーを脱出するあの感覚は、
皆さん口を揃えて「楽しい!」とおっしゃいますね。

マルチに比べて難しいバイクですが、難しすぎてメゲるほどじゃないので、
そこそこの腕でも挑戦する楽しさが味わえると思います。

さて、オイルに関しては、想像通りオイル粘度の低下が原因で、
ギアが入りにくくなったんだと推測します。
kurokiはNUTECを愛用していますが、このレベルのオイルになれば、
流石にそのような現象は起きにくいですね。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@gn212.ade3.point.ne.jp>

Re:タンク上げるのは簡単です。
 yokoG E-MAIL  - 04/10/03(日) 10:50 -
  
おはようございます、ゆういちさん&白煙吹きさん。 最強雨男のyokoGです。

>▼白煙吹きさん:
>>ガソリンタンクですが、径のあうガソリン用ホースを使ってホースを延長させてやれば毎回開けるたびに抜き差ししなくてすみますよ(^^。ついでに、燃料フィルターを仕込んでみるのも手かと思います。
>
FCRのセッティングで3回ガソリンをぶちまけ、一度は走り出してすぐの曲がり角で
笑えない程リアが流れ怖い思いしました。

ゆういちさんのアドバイスで先日長いホースに取り替えたところです。(^_^)v

>▼ゆいちさん
>補足ですが、ホース内径も気をつけましょう。前述の後付けコックのノズル内径はもちろん
>ホース内径より細いので流量が足りなくなるおそれがあります。
>自分は結局純正を買いなおしたもので。参考まで。
>
yokoGの場合、交換したホースはFCRに付属していた物を使いましたので大丈夫だと思います。

先週に続き今週も次男との笠間稲荷お祓い初ツーが雨で×××(^^;)
相変わらず仕事忙しい合間に時間作っているのに、ベッコリです。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@W165222.ppp.dion.ne.jp>

Re:いちよー赤タンク組でしたね(笑)
 ゆういち E-MAIL  - 04/10/03(日) 10:34 -
  
あんどーさんおはようございます、ゆういち@免停ちゅう です。

▼あんどーさん:
>>ローカルネタ&自虐ネタありがとうございます。(笑)
>
>自虐ネタって、これはゆういちさんが筆頭で・す・か・ら!(笑)。

またまた〜、あんどー号アッパーネタにはかないませんよ〜。(失礼!)

>いつものごとく奥多摩帰着後は走行45kmです(涙)。

人のことは言えませんが、既にチャリンコで走行200キロ突破しております。(爆)
最高時速は50キロを記録しましたよ。もちろん下り坂。(笑)

>いつも呼び出して頂いているので今度は呼んでみました。(^o^)
>もちろん、ゆういち号は赤タンク組ではなく『ありえない組』です。(笑)

またまた〜・・・、じゃないですね。(爆)
でもまだフレーム変わったとか違うエンジン載っかったとかないですから。
いちおー三つ又、メーター、フレーム、エンジン、タンク、スイングアーム、
ホイール、シートカウル、Rブレーキ、テールランプは純正ですよ。
ほーらこんなにノーマルパーツがあるでしょ?

>マフラー早く見たいで〜す。次回オフ会楽しみにしてま〜〜す。

お楽しみに〜。
それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146011.bbtec.net>

Re:タンク上げるのは簡単です。
 ゆういち E-MAIL  - 04/10/03(日) 10:22 -
  
おはようございます、ゆういち@絨毯替えた です。

▼白煙吹きさん:
>ガソリンタンクですが、径のあうガソリン用ホースを使ってホースを延長させてやれば毎回開けるたびに抜き差ししなくてすみますよ(^^。ついでに、燃料フィルターを仕込んでみるのも手かと思います。

フィルターはやめておいた方がいいですよ〜。
前にコックが効かなくなったとき、後付けコックをつけついでにフィルターもと思い
購入してつけましたが、ダウンドラフトキャブには相性が良くないのか
ガソリンをうまく送れませんでした。どうやらタンクとフロート室の高さが関係しているようです。
バイク用品屋店員の話によると、FZR等のD/Dキャブ装着車でも同じような症状があったそうです。

補足ですが、ホース内径も気をつけましょう。前述の後付けコックのノズル内径はもちろん
ホース内径より細いので流量が足りなくなるおそれがあります。
自分は結局純正を買いなおしたもので。参考まで。

それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146011.bbtec.net>

Re:トラブル対策
 白煙吹き  - 04/10/03(日) 0:30 -
  
ヘッドライトをHi固定にした際に他車の迷惑にならないようにガムテープ等で遮光するのはライトの下側ですよ〜。
ヘッドライトのバルブ(H4)を見ていただくと、フィラメントの下側に受け皿のようなものがついてますよね?こちらがLo側のフィラメントになります。これによって上側に向かった光がレンズ内の上方反射板によって下側に反射されています。
レンズの上側をガムテープ等で遮光してしまうと、他車に対して眩しい光のみが放射されてしまいます(^^;。

一度、実験していただくと解りやすいかと思います。また、テープはアルミテープの方がきちんと光を遮ってくれますよ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<DoCoMo/2.0 N2701(c100;TB)@proxy214.docomo.ne.jp>

Re:タンク上げるのは簡単です。
 白煙吹き  - 04/10/03(日) 0:15 -
  
こんばんわ。千葉から横浜に移った白煙吹きです。

ガソリンタンクですが、径のあうガソリン用ホースを使ってホースを延長させてやれば毎回開けるたびに抜き差ししなくてすみますよ(^^。ついでに、燃料フィルターを仕込んでみるのも手かと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<DoCoMo/2.0 N2701(c100;TB)@proxy208.docomo.ne.jp>

Re:よかったですね
 TOMA WEB  - 04/10/02(土) 23:35 -
  
京都府民さんTOMAです。

結論が出てよかったですね。
もう皆さんが言っているとおりですが、これからが大変だと思います。
充分な準備と、充分な予測運転(教習所みたい?)を心がけて、事故には気をつけてください。
そして、バイクライフを楽しんでください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB220003203003.bbtec.net>

Re:そこ時々走ってます
 すにた WEB  - 04/10/02(土) 23:08 -
  
あんどーさん

以前は平日に時間があると、共和橋の辺りから中川の土手に入り、柿木を抜けて北上してバイク屋のある信号で中川を東に渡ってからさらに川沿いに北上・・・中川が分岐するあたりにある、大きな鳥のコロニーを見に行ってました。川を挟んで見るコロニーの様子がスゴイんです。日差しの関係で午前中が見やすかった・・・。今はどうなっているのかなぁ

>すにたさんのライダー軽量化作戦すごいですね。

笑ってください。あまりに大きな自分の身体に驚き、これではいけないと発起しました。写真で見るまでわからないもので、すごいことになってました。
VTR250に乗っていること、最近遅くなってないか? と感じていたのは気のせいじゃなかったのがショックでした。箱根ターンパイクの下りで言いようのない違和感を感じたのがことの始まりです。

とにかく目標までがんばり抜きます。

それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)@pc250.gakken.co.jp>

Re:そこ時々走ってます
 あんどー E-MAIL  - 04/10/02(土) 22:50 -
  
すにたさん こんばんは、ご近所のあんどーです。
charaoさん ごぶさたですぅ。

>>ちなみに、柿木あたりは車が突っ込んできたりするので気を付けて下さい。
>S字カーブ解体屋の砂巻きオヤジ、まだ健在です。
>ともかく気を付けます。痛いの嫌いですし(笑)

たまにそこ走ってますよ。TRXでなく仕事車の4.8L車(謎)ですけど。

すにたさんのライダー軽量化作戦すごいですね。
私も見習ったらもう少し速く走れるかしら(笑)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@do119.ade2.point.ne.jp>

タンク上げるのは簡単です。
 yokoG E-MAIL  - 04/10/02(土) 22:39 -
  
ども、すにたさん    yokoGです。
>
>>yokoGさん
>油差しはガソリンタンクが軽くなった頃にやってみようと思います。今ですとけっこう入っているので腰抜かすかも知れないので。
>
TRXのタンクは前の両サイドのM6ネジを外して、シート側のM6のロングネジをゆるめ、ロングネジ側を支点に前が上がりますから、楽ですよ。

リアカウルとタンクの間に外したシート挟めばそのままタンク立っています。
ただしコックのホースを外しますが、最後に忘れず戻して下さいね。
忘れてエンジン掛けると、ガスだだ漏れになりますから。(笑)

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@R190085.ppp.dion.ne.jp>

Re:TRXでの初ツーリング
 yokoG E-MAIL  - 04/10/02(土) 22:26 -
  
こんばんは、たかゆきさん。  長男と同じ名で親しみを感じるyokoGです。

>あと質問なんですが、町乗りでファンが回るぐらい水温&油温が高いときに、
>ニュートラルから一速に入らないことが数回ありました
>(入れたのに、何故かニュートラルになっている)
>これって熱でオイル粘度が低くなった影響でしょうか?
>入っているのはレッドバロンの標準オイルで、水温が低いときは全く起きません

TRXの初ツーリング楽しまれたようで、良かったですね。
質問の件ですが、文章から感じる問題点は、
1、オイルの質の悪さ。
皆さんオイルでは色々経験していますので、↓参考になると思います。
http://trx850.jp/bbs/main/c-board.cgi?cmd=one;no=2415;id=

2、クーラントの劣化。
クーラントの質によって水温の上がり具合が変わります。
質が悪いか劣化しているか?

3、チェンジペタル位置が微妙に低い。
前に乗っていたバイクのチェンジの位置を足は覚えています。
少し高めにした方がよいと思います。

オイルの質が悪く、エンジンが高温になる事も考えられますね。
私はモチュール&添加剤派ですが、気温40度近い都内の渋滞にはまっても平気で、
この5年(23,000km)ファンの回った音を聞いた覚えありません。

取り敢えず、良いオイルに替えて、チェンジペダルの位置を少し上げることをお勧めします。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@R190085.ppp.dion.ne.jp>

Re:いちよー赤タンク組でしたね(笑)
 あんどー E-MAIL  - 04/10/02(土) 22:19 -
  
ゆういちさん お久さです。

>>水元ですと小岩と保木間に挟まれていますね、このあたりは物欲菌の他に
>>高○番長菌もウヨウヨしていますのでお気をつけ下さい(笑)。
>
>ローカルネタ&自虐ネタありがとうございます。(笑)

自虐ネタって、これはゆういちさんが筆頭で・す・か・ら!(笑)。

>最近は走れていますか?工場長は相変わらずお忙しいようですが。

いつものごとく奥多摩帰着後は走行45kmです(涙)。

>>赤タンクでも色々なバージョンがありますのでオフ会に参加されると
>>楽しいと思いますよ。TRXにありえないマシンも多いですが(爆)。
>
>呼びました?(笑)
>自分のもまあTRXには見えませんがいちよー赤タンクですよ。非純正だけど。

いつも呼び出して頂いているので今度は呼んでみました。(^o^)
もちろん、ゆういち号は赤タンク組ではなく『ありえない組』です。(笑)

>マフラーできたらアンダー付けて、ワークスカラーに塗ってと
>やりたいことはたくさんあるんですが・・・。

マフラー早く見たいで〜す。次回オフ会楽しみにしてま〜〜す。
でわっ!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@do119.ade2.point.ne.jp>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
159 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,133
(SS)C-BOARD v3.8 is Free