TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
206 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

Re:みなさん廃油はどうしてます?
 kuroki E-MAILWEB  - 04/04/22(木) 1:28 -
  
ども、charaoさん。kurokiです。

kurokiは、オイル交換はバイク屋さんにお任せなんで、
必然的に廃油処理もお任せになっています。

先日、家にあった古い灯油を捨てる際に、
近所のガソリンスタンドに持って行ったら、
廃油として処理してくれました。
実は、これがkurokiの廃油処理初体験だったりします(笑)。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa127.e28.eacc.dti.ne.jp>

Re:TRX乗りのオイルって‥‥?
 kuroki E-MAILWEB  - 04/04/22(木) 1:25 -
  
ども、サイトウさん。kurokiです。

kuroki号の油温計が示す値も、90度前後で安定していますね。
XJR1200に乗っていた頃は、あれよあれよと油温が跳ね上がりましたから。
真夏の渋滞路なんて、120度を超えることがザラでしたし。

それに比べると、確かに「そこそこでOKだろー」という気分になりますね(笑)。

とはいえ、細かなことにこだわってしまうkurokiの性格が、
そこそこのオイルでOKとさせないのですわ(苦笑)。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa127.e28.eacc.dti.ne.jp>

Re:オイルフィルター交換サイクルって?
 yokoG E-MAIL  - 04/04/21(水) 22:03 -
  
ども、ゆういちさん         yokoGです。

>対yokoGさん作戦のため持久力UPに励んでいます、というのはウソです。(笑)

いつも気に掛けて頂いて恐縮です。51歳にもなると、若いエネルギーを吸収しないと枯れてしまいますから、蕎麦オフでもまとわりついてみよっかな。(笑)

>でもスイングアーム後端の長穴から見るにホイールベースは30mmくらい変わりますよね?
>まあ我々一般人にはわからない程度でしょうが。
>
30mm変わると何かわかるかもしれませんが、他との関連が、ますます泥沼〜。

>>フィルターを変える為にM10のボルト外しますと、となっていますが、通常のオイル交換でも外す長くてピッチの細かいネジですよね。
>
>これこれ!今までフィルター交換でないと外してなかったです。
>7年間も乗ってきて初めて知りました。(恥)
>
でも片側からだけだと、ろくにオイルは入らなかったでしょうに、よくぞ7年間も・・・
ついにゆういちさんの弱み(汚点)を掴んだ!って感じですね。
きっと、そう思ったのはyokoGだけではないですよ。(笑)
ちなみにフィルター交換の時は、毎回必ず余計なネジを外してしまうyokoGです。(-_-;)

>というわけで聞くは(話すは?)一時の恥で済んだゆういちでした。

きっと、あぁっ俺も同じだ! なんて反応した方はいると思いますよ。
その方は、ゆういちさんに感謝ですね。
だって、恥ずかしくて聞けないもんね。(笑)

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@R182246.ppp.dion.ne.jp>

私の場合
 キリンもどき E-MAIL  - 04/04/21(水) 19:43 -
  
▼ゆにさん:こんばんわです。キリンもどき@乗れてない男

>それよりも、オイルの空き缶の方が困るように思います
>プラスチック容器のオイルにするか量り売りでもしてもらうか...
>
>みなさんどうしてます?

廃油のほうは、勤務先の産廃専用焼却炉の点火用として処理してもらっていますし
オイル缶は私の場合、4L入りのオイルを使ってますので、ガススタンドに寄付してます。なんせ田舎なもんでスタンドではチェーンソー等の混合油の販売用容器として重宝しているようです。(行きつけのスタンドでは、缶が無くなると、わざわざ新品の缶を購入しているそうです)
田舎の方は一度きいてみては?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Hotbar 4.4.2.0)@N048032.ppp.dion.ne.jp>

Re:みなさん廃油はどうしてます?
 Showrin  - 04/04/21(水) 18:42 -
  
charaoさん、こんにちは。Showrinです。

>OIL交換のときに必ず出てくるのが『廃油』です。
>これの処理、皆さんどうされてます?
私も廃油処理に悩み、引取り先を探したことがありました。
基本的にオイルを扱っているところならば、処理は出来るだろうと思い、バイク屋やガソリンスタンドなど数軒あたってみました。
バイク屋さんは取ってくれましたが、あまりいい顔されませんでしたね。一回きりでやめました。
その後は、ガススタに頼んでいます。有料のところは500円ぐらい請求されますが、場所によってはサービスで取ってくれたりします。車の給油と一緒に頼んでみたり、ガススタの店員さんと仲良くなるのもいいかもしれませんね。
では。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB220024201036.bbtec.net>

Re:みなさん廃油はどうしてます?
 ゆに  - 04/04/21(水) 17:53 -
  
でもです、ゆにです

▼charaoさん:
>皆さん。ども!charaoです。
>
>OIL交換のときに必ず出てくるのが『廃油』です。
>これの処理、皆さんどうされてます?
>
>以前は前の会社に機械切削グループがあって、そこの廃油回収缶にドバドバ入れて
>いたのですが、もうそれも使えませんし専ら『OILパクリ』を使い燃えないゴミに
>出してしまっています。
>どう考えてもこれってローコストですが良くないですよね。

オイルは産廃だから駄目だけど
オイルの染みた雑巾は燃えるゴミ
という、法律の目を掻い潜った?商品なので
燃えるゴミの方が正しいように思います
燃えないゴミって箱に書いてありましたっけ?

それよりも、オイルの空き缶の方が困るように思います
プラスチック容器のオイルにするか量り売りでもしてもらうか...

みなさんどうしてます?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)@211.14.10.161>

Re:オイルフィルター交換サイクルって?
 ゆういち  - 04/04/21(水) 17:47 -
  
charaoさんこんにちは、ゆういちです。

▼charaoさん:
>えッ?もしかして、今まで交換の時ネジ1本しか外してなかったのですか?

はい、その通りでございます。ええ、弁解はいたしません。
全て私が悪いんです。ずびばぜんでじだ。(笑)

>僕は最初にバイク屋さんで「OILタンク側はどう抜くの?」と聞いていたので
>2つとも外して抜ききる方法は知ってました。

今回の間違いでひとつおりこうになりましたので、次からは間違えません。

>しかし、OILフィルター交換するときは、間違ってフィルターの蓋ネジ以外の
>周りのネジも外してました。。。。

これも経験済みです。すげーやりにくいとこにあるんですよね〜。

それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@1Cust142.tnt4.yok1.da.uu.net>

Re:みなさん廃油はどうしてます?
 charao E-MAIL  - 04/04/21(水) 13:27 -
  
皆さん。ども!charaoです。

OIL交換のときに必ず出てくるのが『廃油』です。
これの処理、皆さんどうされてます?

以前は前の会社に機械切削グループがあって、そこの廃油回収缶にドバドバ入れて
いたのですが、もうそれも使えませんし専ら『OILパクリ』を使い燃えないゴミに
出してしまっています。
どう考えてもこれってローコストですが良くないですよね。

一時バイク屋さんでやってもらってましたが、このぐらいは自分で交換したいので
もう出してません。

皆さんの廃油の処理方法と環境感を教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@210.162.133.2>

Re:オイルフィルター交換サイクルって?
 charao E-MAIL  - 04/04/21(水) 13:06 -
  
ども!charaoです。

>>それからフィルターなんですが、これを換えるためにM10のボルト外しますと結構な量のオイルが出てきます。
>これが新しいオイルと混ざって廻っていると考えると、毎回換えた方が良さそうですね。

えッ?もしかして、今まで交換の時ネジ1本しか外してなかったのですか?
僕は最初にバイク屋さんで「OILタンク側はどう抜くの?」と聞いていたので
2つとも外して抜ききる方法は知ってました。
しかし、OILフィルター交換するときは、間違ってフィルターの蓋ネジ以外の
周りのネジも外してました。。。。

今週末、車検からあがってくるのでフィルターとOIL交換です。
ついでにyokoGステッププレート装着かな?
では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@210.162.133.2>

Re:オイルフィルター交換サイクルって?
 ゆういち  - 04/04/21(水) 12:40 -
  
親分こんにちは、ゆういちです。

▼kurokiさん:
>相変わらず、楽しそうにバイクを弄っていますねぇ。
>最近はYokoG工房に遊びに行くことが多いのですが、
>今度はゆういちさんのガレージに遊びに行ってみようかしらん。

うちはyokoGさんとことは比べられるようなものではありませんよ。
ただの屋根つき駐輪場みたいなもんです。さらにオプションで雨漏りつき。(爆)
まあ、近くに寄ったら一度お越しください。歓迎します。

>何しろ、5年ぶりにサスペンションをOHしたワケですから、
>あの素晴らしいフィーリングが復活していると思うと、
>今からワクワクしています。

そうそう、うちにO/H済みの純正フォークありますよ。
まだnakaさんからSOSが来ないのでリヤ換えたらフロントも試してみたらどうでしょう?

それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@1Cust221.tnt4.yok1.da.uu.net>

Re:オイルフィルター交換サイクルって?
 ゆういち  - 04/04/21(水) 12:28 -
  
yokoGさんこんにちは、ゆういちです。

▼yokoGさん:
>>ホイールベースが短くなり旋回性アップ&2リンク詰めてバネ下軽量化?なんて
>>おバカなこと考えてました。(笑)
>
>ぉおっと、38丁で置いて行かれるあの立ち上がりが、より・・・に。
>更にバネした加重の軽減+ショートホイルベース化で旋回性のアップとは(笑)。
>蕎麦オフの走りが楽しみですね。

対yokoGさん作戦のため持久力UPに励んでいます、というのはウソです。(笑)
でもスイングアーム後端の長穴から見るにホイールベースは30mmくらい変わりますよね?
まあ我々一般人にはわからない程度でしょうが。

>フィルターを変える為にM10のボルト外しますと、となっていますが、通常のオイル交換でも外す長くてピッチの細かいネジですよね。

これこれ!今までフィルター交換でないと外してなかったです。
7年間も乗ってきて初めて知りました。(恥)

というわけで聞くは(話すは?)一時の恥で済んだゆういちでした。
それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@1Cust211.tnt4.yok1.da.uu.net>

Re:TRX乗りのオイルって‥‥?
 サイトウ E-MAILWEB  - 04/04/21(水) 3:39 -
  
▼kurokiさん:
>オイルって、各自こだわりのあるモノだと思いますが、
>kuroki的には、純正以上のグレードで100%化学合成のオイルであれば、
>基本的に構いません、というスタンスです。

サイトウですー
#横槍で失礼します。
私も「純正以上で(できるだけ)100%化学合成」だったら、
大体okかな、で交換してます。
油温を見てると、大体90度前後で安定していますし、量も多いので
まあ、そんなにシビアでもないかな、と。
(今はVerityですがMOTOREX POWER SYNT 5W-40あるいは10W-60あたりがメインです)

(夏にGooseで走っていると油温はたちまち120〜130度まで上がってしまうんで、
それに比べると「そこそこでOKだろー」と思うというのもあり(笑))
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB219003166036.bbtec.net>

Re:オイルフィルター交換サイクルって?
 kuroki E-MAILWEB  - 04/04/21(水) 1:04 -
  
ども、ゆういちさん。kurokiです。

相変わらず、楽しそうにバイクを弄っていますねぇ。
最近はYokoG工房に遊びに行くことが多いのですが、
今度はゆういちさんのガレージに遊びに行ってみようかしらん。

kuroki号が車検から戻ってくるのが楽しみな今日この頃なのでした。
何しろ、5年ぶりにサスペンションをOHしたワケですから、
あの素晴らしいフィーリングが復活していると思うと、
今からワクワクしています。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa127.e28.eacc.dti.ne.jp>

Re:TRX乗りのオイルって‥‥?
 kuroki E-MAILWEB  - 04/04/21(水) 0:57 -
  
ども、ゆにさん。kurokiです。

オイルって、各自こだわりのあるモノだと思いますが、
kuroki的には、純正以上のグレードで100%化学合成のオイルであれば、
基本的に構いません、というスタンスです。

銘柄にはあまりこだわりがありませんねぇ。
ショップのオススメのオイルを入れるだけで、不満無いですし。
(そのオススメが、モチュールだったりNUTECだったりする訳ですが)

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa127.e28.eacc.dti.ne.jp>

Re:オイルフィルター交換サイクルって?
 yokoG E-MAIL  - 04/04/20(火) 22:57 -
  
ども、ゆういちさん       yokoGです。

>日曜のメニューは、チェーン&スプロケ交換とオイル&フィルター交換です。
>
>ドリブンスプロケの方は今回みつおきさんご推薦の39丁。
>通常TRXの純正ドリブンでリンク数は110なんですが、今回はチェーン引きをできるだけ前にして何とか108リンクでいけました。
>これでホイールベースが短くなり旋回性アップ&2リンク詰めてバネ下軽量化?なんて
>おバカなこと考えてました。(笑)

ぉおっと、38丁で置いて行かれるあの立ち上がりが、より・・・に。
更にバネした加重の軽減+ショートホイルベース化で旋回性のアップとは(笑)。
蕎麦オフの走りが楽しみですね。

>それからフィルターなんですが、これを換えるためにM10のボルト外しますと結構な量のオイルが出てきます。
>これが新しいオイルと混ざって廻っていると考えると、毎回換えた方が良さそうですね。
>
フィルターを変える為にM10のボルト外しますと、となっていますが、通常のオイル交換でも外す長くてピッチの細かいネジですよね。

一番最初の交換の時にこのネジを外してオイルを抜かずに、新しいオイルを入れて無駄した事思い出しました。


>今回の失敗2件。
>せっかく行った遠い方の店で買った値段より、近い方の店の値段が4Lで¥1200も安かった。
>(ちくそ〜)
>オイルを廻すとき注入口の蓋をしないままエンジンをかけてしまいオイル噴き出す。
>そのためカウル内面ベトベト。(悲)
>
オイルの価格は、幅があるので4L買うと結構な差になっちゃいますね。(笑)

>どちらも面倒な作業ですが、やりはじめると楽しいです。
>ふたつともすぐに体感できるものですしね。

何事も経験ですかね。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@W169192.ppp.dion.ne.jp>

オイルフィルター交換サイクルって?
 ゆういち E-MAIL  - 04/04/20(火) 21:39 -
  
親分こんばんは、ゆういち@にわメカ です。

▼kurokiさん:
>会社から外をぼーっと眺めていると、白バイが車を追尾していくシーンを
>何度も目撃しました(どうも狩りの場として往復している模様)。
>
>ふと、ゆういちさんは大丈夫か?と思ってしまいましたよ。

帰りが15:00じゃ行く気になれませんでしたので、結局日曜はメンテな日になりました。
しかーし、今日いつもの通勤路を走っているとやり方が汚いことで有名な○奈川県警の
”高貴”な方が走っていらっしゃいました。
本当に”狩り”ですね!物陰に隠れて獲物を狙ってましたから!

まあこんなとこで話を戻しまして。
日曜のメニューは、チェーン&スプロケ交換とオイル&フィルター交換です。

ドリブンスプロケの方は今回みつおきさんご推薦の39丁。
通常TRXの純正ドリブンでリンク数は110なんですが、今回はチェーン引きをできるだけ前にして何とか108リンクでいけました。
これでホイールベースが短くなり旋回性アップ&2リンク詰めてバネ下軽量化?なんて
おバカなこと考えてました。(笑)

オイルの方はといいますと、純正プレミアムを入れましたが、やはり新しいオイルはいいですね。たしかにギヤの入りが良くなりました。
自分はペダルに入力したままクラッチを切ってシフトアップするんですが、半クラくらいで
ギヤが入る感じです。
それからフィルターなんですが、これを換えるためにM10のボルト外しますと結構な量のオイルが出てきます。
これが新しいオイルと混ざって廻っていると考えると、毎回換えた方が良さそうですね。

今回の失敗2件。
せっかく行った遠い方の店で買った値段より、近い方の店の値段が4Lで¥1200も安かった。
(ちくそ〜)
オイルを廻すとき注入口の蓋をしないままエンジンをかけてしまいオイル噴き出す。
そのためカウル内面ベトベト。(悲)

どちらも面倒な作業ですが、やりはじめると楽しいです。
ふたつともすぐに体感できるものですしね。
それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146122.bbtec.net>

Re:TRX乗りのオイルって‥‥?
 ゆに  - 04/04/20(火) 17:52 -
  
▼kurokiさん:
>ども、あんどーさん。kurokiです。
>
>>その前は、kurokiさんお勧めのニューテックを2回ほど入れていました。
>>これは、すんごくギヤの入りがよかったですね。
>でしょ、でしょ?
>ギアチェンジのフィーリングが、スコン、スコンと小気味よく決まってくれるのが、
>癖になりますね。
>
>>高いオイルを使うより、その分純正オイルで早く交換した方が良いと言う
>>意見もありますが、はてさてどんなもんでしょうか。。。

安いオイルはスラッジの発生がし易いので
交換頻度が高くても、あまり安いオイルはペケです。
純正以上なら問題は無いと思います。

>逆に、あまり早く交換しすぎるのも、良くないという意見も聞きますし、
>はてはてどうしたもんでしょうか‥‥という感じです。

一部で馴染みの問題があるから交換ばかりしてるのは良くない
という意見もあるようです。。。真相は?です

個人的には、オイルの酸化の方が問題だと思いますから
交換できるなら交換した方が良いと思いますが
一回使ったらオイル交換は、現実的に財布への負担が大きすぎますよね

>
>kurokiとしては、過酷な夏場を乗り切った後でオイル交換、というのが、
>現実的な線かなぁと思っていたりします。

オイルは冬場と夏場に疲れるので
最低年2回替えたほうが良いというのが定説のようです

TRXの頃はあまり感じなかったのですが
R6はオイルが劣化してくると、エンジンがゴロゴロした感じになります
距離を走らない現状なので、季節で交換してますけど
どーやら、うちのこは
4CTクラスだと3〜6ヶ月に一回オイルを替えて欲しいようです
ま、OH時3000cc/エレメント交換で2700cc/オイル交換で2500ccだから
まだましですけど
TRXで、やられるとお財布が痛いですねぇ
一応3500ccといいつつ実際は4000cc近く入りますから...

今は銘柄は、あまりこだわっていません
サーキット走る訳じゃないですし
エンジンにハードチューニングしてる訳でもないですし
オイル教は脱会しましたし
今のバイクに10年乗らないと思いますし...
純正でも10年乗れると思いますから
それよりも良い奴入れておけば、まあ良いかな

ただ、100%科学合成の方が良いですかね
(4CTは、以前は部分合成油だったけど今は100%科学合成になってますね)
買ってしまってあるし、次は4CT 10W-50です
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)@211.14.10.161>

Re:パイロットロードインプレ
 kuroki E-MAILWEB  - 04/04/20(火) 2:26 -
  
ども、Raybanさん。kurokiです。

>日曜日に箱根に出かけてきました。
おおー、うらやますぃい。

楽しめるバイクに巡り会えた、と感じられたと言うことは、
RaybanさんとTRXの相性は良いみたいですね。
これからも、楽しいTRXライフを満喫なさってください。

ちなみに、バックステップを導入するより先に、
シートのアンコ盛り&フラット化をkurokiはオススメします。
その後で、ポジションを調整していくと良いと思いますよ。

ポジションは、ハンドル、シート、ステップの三角形で決まります。
中でもシートは、荷重をかけたり、路面からのインフォメーションを得るなどの
重要な役割を担っていますので、先にシートから改善していく方が良いと、
kurokiは思いました(全て換えた上での結論です)。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa127.e28.eacc.dti.ne.jp>

Re:TRX乗りのオイルって‥‥?
 kuroki E-MAILWEB  - 04/04/20(火) 2:18 -
  
ども、あんどーさん。kurokiです。

>その前は、kurokiさんお勧めのニューテックを2回ほど入れていました。
>これは、すんごくギヤの入りがよかったですね。
でしょ、でしょ?
ギアチェンジのフィーリングが、スコン、スコンと小気味よく決まってくれるのが、
癖になりますね。

>高いオイルを使うより、その分純正オイルで早く交換した方が良いと言う
>意見もありますが、はてさてどんなもんでしょうか。。。
逆に、あまり早く交換しすぎるのも、良くないという意見も聞きますし、
はてはてどうしたもんでしょうか‥‥という感じです。

kurokiとしては、過酷な夏場を乗り切った後でオイル交換、というのが、
現実的な線かなぁと思っていたりします。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa127.e28.eacc.dti.ne.jp>

Re:TRX乗りのオイルって‥‥?
 kuroki E-MAILWEB  - 04/04/20(火) 2:12 -
  
ども、YokoGさん。毎日午前様のkurokiです。

>yokoGはモチュール300Vコンペ+バーダルB−2(添加剤)です。
確かにモチュールは、良いですね。
あの滑らかな感覚を味わってしまったら、なかなか元のレベルに
戻れないのが怖いところ。

YokoGさんは、添加剤のバーダル愛好家ですね。
kurokiとしては、エンジンに使うのではなく、他の可動部分に使ってみようと考えています。
そして、エンジンオイルに投入する添加剤は、同じメーカーで揃えたいと思っています。
バーダルならオイルもバーダルを、NUTECならNUTECのオイルを。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa127.e28.eacc.dti.ne.jp>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
206 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,152
(SS)C-BOARD v3.8 is Free