TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
228 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

Re:TRXエンジンO/H状況報告(長文)
 hirokubo E-MAIL  - 04/02/11(水) 21:33 -
  
こんばんわ、Iidaさん!hirokuboです。

自分のTRXも2〜3年前の4万キロ超える手前で、腰上のO/Hやりました。

>
>1.やっぱりあったバルブ磨耗
>
> なぜか排気バルブだけでしたがちょっと磨耗していたそうです。
> 逆に考えるとヘッド側にダメージが少ないということなのかな?
> バルブはそんなに大した金額ではありません。(1個¥1730)
> ヘッドのシートカットもそんなに高くはありませんから、そんなに
> びびる話でもないのかも。
> 

自分のTRXの磨耗バルブは、
たしかIN側の計6本(3LD・×2、3LD:×4)だった様な記憶が
あるのですが!未だに交換前のバルブが6本部屋にころがってるんですよね!


>2.水漏れには皆様お気をつけ下さい(涙)
>
> 昨年の12月、走行会オフの時にクーラントが空っぽだったというトラブルが
> ありました。 
> その際に水を確保するまでやむなくペースを落として走行しましたが、水温計
> はレッドゾーンにいきっ放し。 後で何か悪影響がなければいいんだけどなぁ
> っと思っていたらありました。
> シリンダーの真円度は新品時は0.005mm。しかし水温計振り切りっぱなしで走った
> IidaのTRXは0.035mmもあり使用限界の0.05mmにかなり近いです!
> 皆様、同様のトラブルの時は速めにラジエータキャップ側から水を足しましょう。
> トホホ。シリンダーは交換するとなると約¥100,000するんだよね・・・。

自分のも、特にトラブルなく乗ってたのですが、
ボア径は限界に近いような事を言われました!
『次は交換か、ボーリングしなきゃだめだね』って!

>
>>
>5.クラッチはまだ平気(驚)
>
> クラッチもまだまだ平気って言われました。 え? 60,000kmなのに? 
> これも頑丈ですね。
>
>
これ聞いて、一安心しました。
自分も45000km越えなもので、大丈夫かどうか心配だったのですが、
丁寧に乗れば、60000km持つって事ですね。
前に乗ってた、’89CBR250Rも50000km越えでノートラブルだったし
乗り方的には、クラッチに負担かかってないのか〜と勝手な解釈してたりして。

最近の掲示板は、物欲光線出しまくる営業さんが多くて困りますね!
特に猫足&FCR!
猫足に関しては、去年、インナーチューブ&スプリング新品交換のO/Hしたばかりの私は後悔の嵐です。
ゆういちさんの情報みて本当に涙…あまり諭吉の枚数がかわらな〜い!

それでわ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@YahooBB219046124022.bbtec.net>

こんばんは!
 あんどー E-MAIL  - 04/02/11(水) 21:18 -
  
▼トッツアンさん:

最近、yoko G工房に入り浸りのあんどーと申します。
yoko Gさんと同じ年式・同じ赤白に乗っています。

yoko Gさんからトッツアンさんの事、お乗りのTRXの事、TRXに乗るキッカケに
なった事、いろいろ伺いました。

>yoko-Gが皆様に大変ご迷惑をお掛けしていないか心配です。
>yoko-GをTRXに乗せてしまったのが私なので多少責任を感じています

物欲光線を浴びて、暴発しないようしっかり監視しておきます(笑)。

>yoko-Gに紹介されてこのサイトを覗かせて貰っております、
>
>コレカラも参加させていただきます様 お願いいたすます。

私もまだまだ新入りですが、宜しくお願いします。

PS. ハーレーでTRXを追い掛け回していたとは、やはりyoko Gさんは
  こち亀本田さんかも(爆)

でわっ!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ds84.ade2.point.ne.jp>

Re:大型二輪試験場!
 hirokubo E-MAIL  - 04/02/11(水) 21:06 -
  
こんばんわ、ゆういちさん、皆様!

hirokuboです。

自分が大型取得した時は、一発のみの時代でしたので、
当然、試験場で受験しました。

当時は学生だったもので、授業が暇になってきた時に
まわりの友人達がこぞって試験場通いだして、
色々と合格するためには、あそこは、あ〜した方が良いとか
いう情報が流れだし、取るなら今しかないと思い自分も試験場に
行く事にしました。

その当時は、ブーツを履いてないなら、Gパンの裾を靴下に入れるのが
当たり前の状況で、自分も実際にその状態で受験しました(笑)
実際に路上でそんな事は、ありえな〜い!ですが、その当時は
受かる事に必死だったので、気にせずやってました。

実際の試験の方ですが、
1stアタックは、完走後、『踏み切りの一旦停止はしっかりね!』
っとのコメント頂きあえなく、不合格!
当然、自分では一旦停止&足つきまでしてるのですが…

2ndアタックは、スラローム〜1本橋のコースへのUターンで
バイクを倒し過ぎてしまい、何気に一瞬の足つき!
っが、何故か合格!教官からは死角だったのか!ラッキーでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@YahooBB219046124022.bbtec.net>

Re:誕生日ウチの父ちゃんと一緒です(笑)
 Akio Iida E-MAIL  - 04/02/11(水) 20:16 -
  
ども、ゆういちさん。YokoGさん。 Iidaです。

▼yokoGさん:
>ども、ゆういちさん      22日には51歳のyoko爺です。

あれっ! ウチの父ちゃんと一緒です。昭和一桁だけど。(笑)

( 余談;長嶋茂雄とアントニオ猪木は2月20日生まれ )

ところで大型免許取得時の思い出ですか? 
う〜ん・・・。これといってIida自身には面白いネタないです。(ゴメン)

ちなみに教習所で取得可能になった時期にすぐに教習所へかけこんだ口です。>へたれ
教習所に通い初めて驚いたのが、最初からすごいうまい人が多いんですよ。
教官がそのうちの一人に聞くと極度の上がり症で練習ではうまくいくのに試験場では
いつも失敗してしまうんだとか。
教官が不思議がってましたからね〜。その人に「 どうしてここに来たの? 」って
聞いてたぐらいですから。

それから卒検合格後に教官とバイク談義になって何を買うの?て聞かれたから 
「もうTRXを予約しています。」 って言ったら目がきらっと光って
「実は俺もTRXなんだ。峠であれほど楽しいバイクはないぞ〜。」
と熱弁されちゃいました。

それにしてもいいのか? 教習所の教官が峠の走りを教習所内で熱弁して・・・。(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo133151.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:trx850.jpへようこそ
 naka  - 04/02/11(水) 14:09 -
  
はじめまして、kurokiさん。

おかげさまで、いじくり日記は何度も何度も読み返しています。m(..)m
今年の分が更新されるのを楽しみにしています。

>一番のネックは、マフラーの重量なんですよ。
>多少うるさくても、我慢してヨシムラを装着しているkurokiなのです。
 私のマフラーは3月始め頃にはリペアー作業を終えて戻ると思います。
フジイに持っていって取り替え・調整をしてもらおうと思っています。
できれば、下は太って、上は現在のままだと好いのですが。パイの大きさは同じということのようなので、上を削って下に持ってくることになるのでしょうね。
私もできるだけ軽くしたいものですから、きっとヨシムラにすると思います。

いつかお目にかかれる時がくることを願っています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ntsitm097062.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:ノーマルマフラーとFCRで燃費
 naka  - 04/02/11(水) 13:58 -
  
ただいま佐野から戻ってきました。
129kmばかり走行し、約半分は街中たらたら走行、残る半分は田舎道と高速道路でした。寒さに負けず、普通に楽しく走りました。で、消費したのは7.6Lでしたから、約17km/Lでした。
買ってすぐにFCRでしたから、ノーマルキャブのときのデータを持っていませんので、何とも言えませんが、Showrinさんのデータと比べるといかがでしょうか。

佐野ラーメンは「めん一番」でみそラーメンを食べました。600円。本当は「ネギしょうゆ」がおすすめらしいです。
おつゆは普通で、麺は柔らかすぎで、今ひとつでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ntsitm097062.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:大型二輪試験場&教習所顛末日記
 こばまん  - 04/02/11(水) 13:21 -
  
皆様こんにちは。
私の場合は教習所で大型がとれるようになった直後に試験場に行きました。
試験場での合格率を上げているという噂が流れたためでした。
1回目は一本橋、波状路は問題なくクリア。直後のクランク出口の左折で、
ハンドルが切れ込み転倒。試験車はVFR750。フロントが16インチでしたので、
よく切れ込んでくれました(笑)
2回目はスタート直後の一本橋であえなく脱輪・・・・・。
3回目は一本橋はとにかくタイムよりも渡ること重視で通過。
外周路に出る一時停止でローに入れたつもりがギヤ抜けでニュートラに。
きちんと後方確認して右足ついてギヤ入れ直して発進し、おとがめ無し。
スラローム&急制動、坂道発進も問題なく通過。
最大の鬼門は、右折するために交差点に入り前方から来た大型トラックの試験車が
左折するのを待っていると、なんと其のトラックを運転している(試験中の)
おじさんが先に行けと合図するのです。ここで先に右折すると飛び出しで、
一発中止になると思い、必死で首を横に振る私。
なおも先に行けと大きく手を使って合図するおじさん。またまた首振る私・・・・(笑)
あきらめておじさんが左折したから良かったが、試験中は自分以外にも
試験中止になる要素が有りますね。
おかげで無事完走しタワーに登るとそこには2度目に採点してもらった試験官。
開口一発「一本橋速かったなぁ(笑)。「だってこの間落ちましたから(笑)」と私。
あとは、さっきのトラックとのやりとりを笑い、シフトペダルの下に足が
入っていることが有ったと注意されなぜ上に足を置いておくか聞かれたので
「公道ではいつ何時でも減速(シフトダウン)できるような体制をとるべき」
と回答できたのが良かったみたいです。無事合格できました。
以上長文すみません。
PS.僕の直後に限定解除受けに行った某現役国際A級ライダーは、
1回目で完走したのに不合格でした。試験管に理由を尋ねると
「スラロームが速すぎたね。後は問題ないね。次回頑張って」と言われたそうです(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) Opera 7.23 [ja]@YahooBB220022008015.bbtec.net>

Re:trx850.jpへようこそ
 kuroki E-MAILWEB  - 04/02/11(水) 1:27 -
  
はじめまして、nakaさん。kurokiです。

いじくり日記が、お役に立ったようで何よりです。
きっと、nakaさんも物欲ワールドに引き込まれる素養がありそうですね(笑)。
2004年は、物欲ブラザーズ達の営業攻勢に、思いっきりさらされてください。

さて、ノーマルマフラー+FCRってのは、渋い選択ですね〜。
kurokiも、その路線に行きたくってウズウズしているんですけど、
一番のネックは、マフラーの重量なんですよ。
多少うるさくても、我慢してヨシムラを装着しているkurokiなのです。

ちなみに、今年の春で車検なのですが、ヨシムラマフラーのリペアーを行う予定です。
どうも、中のウールか何かが割れているようで、アイドリング時に妙なビビリ音がするんですよ。
リフレッシュして、ちょっと静かにさせようと狙っております。

春以降になったら、オフ会も随時開催予定ですので、お気軽にご参加下さい。
めちゃくちゃ飛ばす人たちもいますが、ちんたらペースで走る人たちもいますので、
ペース面で気にする必要はありませんよ。
(大人としての振るまいが出来る方であれば、全く問題なしです)

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa319.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:trx850.jpへようこそ
 kuroki E-MAILWEB  - 04/02/11(水) 1:16 -
  
はじめまして、トッツアンさん。WebMasterのkurokiです。

YokoGさんをTRXに引き合わせて頂いてありがとうございます。
YokoGさんは、既にtrx850.jpでの「小技師」の地位を確立されおり、
kuroki達も大変お世話になっております。

新潟にお住まいとのことですが、trx850.jpには新潟在住の方もいらっしゃるので、
ディープな情報の交換も可能かと思います。
また、毎年のようにTRXでツーリングに出かけておりますので、
機会が合えばご一緒に走りましょう。

でわ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa319.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:大型二輪試験場&教習所顛末日記
 kuroki E-MAILWEB  - 04/02/11(水) 1:10 -
  
ども、ゆういちさん。kurokiです。
kurokiが限定解除(大型二輪)をしたときのハナシも、ちょっとしてみますね。

kurokiが限定解除をしたときは、来年から大型二輪が教習所で取れるという
瀬戸際のタイミングの頃でした。
1年待つのもアリだったかもしれませんが、kurokiはどうしても限定解除して、
XJR1200に乗りたかったので、運転試験センターで受験しました。

千葉県には、安全運転講習という、限定解除セミナーが開催されていました。
コレを受講すると、事前講習が免除される上、実際の試験コースの攻略方法を、
事細かに説明してくれ、しかも試験車両で試験コースを走らせてくれるという、
素晴らしい機会が用意されていたのです。

事前にこの情報をキャッチしたkurokiは、講習に参加しました。
教えられたコース図と走り方を、徹底的に頭に叩き込みました。
つまらないところで減点されないよう、乗り降りの練習などを百回以上繰り返しました。

そうして臨んだ試験当日は、雨でした。
イヤだなぁ、と思っていた雨が、幸いにもkurokiを助けてくれました。
急制動でラインを超えてしまいましたが、なんのお咎めも無し。
そのままゴールに戻ってきて、管制タワーに登って結果を聞くと、なんと合格でした。
正直落ちたと思っていただけに、これは嬉しい驚きでした。

‥‥あの頃は、ホントにバイクに一途だった‥‥。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa319.e25.eacc.dti.ne.jp>

Re:御初です
 yokoG E-MAIL  - 04/02/11(水) 0:41 -
  
ども、トッツアン   こち亀の本田ことyokoGです。

>初めまして、yoko-Gの弟子のトッツアンと申します。
>yoko-Gが皆様に大変ご迷惑をお掛けしていないか心配です。
>yoko-GをTRXに乗せてしまったのが私なので多少責任を感じています
>yoko-Gに紹介されてこのサイトを覗かせて貰っております、

覗いているだけじゃ面白くなくなってきて、ついに登場しましたね。

皆さんに紹介します。

私が常連の亀有のお店の仲間で、私が、ハーレー81年ショベルヘッドで、ガンガン責め立てていた頃、彼のTRXと競り合っていました。

1度彼のTRXと交換して乗った時、全てにハーレーと異次元なものを感じて虜になり、お陰で現在TRXに乗っています。

歳は下ですが、TRXに関しては師匠です。

現在、実家の新潟で雪の中に埋もれています。かわいがってあげて下さい。

では、宜しく!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@W167195.ppp.dion.ne.jp>

Re:ノーマルマフラーとFCR
 naka  - 04/02/11(水) 0:39 -
  
Showrin さん はじめまして

>ノーマルマフラーでもFCRとノーマルキャブでは、劇的に変わりますか?
 ヨシムラ+ノーマルキャブより、ノーマルマフラー+FCRの方が断然おもしろいです。で、FCRに1票。
 「レッドゾーン入り口でアクセルを戻さなくてはならないのが残念」と本当に思います。(^^ゞ *フジイで「レッドゾーンには入れないように」と言われています。
 気が小さいので、きちんと守っています。でも、パワーのピークは8000回転を越えたところにあるのはもらったグラフから分かっているのです。v(^^

>キャブに興味があるのも単にメカっぽいものが好きなのと、kurokiさんレポートの
>「乗りやすく燃費も向上」の言葉に惹かれて、、あと、ノーマルマフラーに
>FCR⇒羊の皮を被った狼を具現化しているようでカッコいいのではと。
安易ですかね〜?
 その「安易」に足を踏み入れました。音も静かで、4500回転以上は笑ってしまうほど楽しいエンジンなので、TRXの車体とほぼ同額(^^ゞの投資でしたが、私は納得しています。

本日埼玉から栃木県の佐野までラーメンを食べに行くマスツーリングに参加する予定なので、燃費の報告もできると思います。乗っていただければこの感覚も理解していただけるのですが、富山ではね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ntsitm097038.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:アンダーカウル
 Rayban E-MAILWEB  - 04/02/11(水) 0:34 -
  
▼COZYさん:
>http://www.cooride.com/index.htm

COZYさん、はじめまして。TRX乗り2日目のRaybanと申します。
私の物欲が刺激されました(笑)
アンダーカウル欲しい〜♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; istb 702; .NET CLR...@p046223.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:大型二輪試験場&教習所顛末日記
 yokoG E-MAIL  - 04/02/11(水) 0:23 -
  
ども、キリンもどきさん      yokoGです。

>うふふ、勝った、わたしゃ、53歳です。
>>
アッハハ〜負けましたね。

>>3回目に合格しましたが、雨の日は試験官がやる気無くて、合格率が飛躍的にUPするのを突いての合格でした。(東京は鮫洲試験場)
>
>これも、勝った。私ゃ一発、私が取ってその後、例のCB750規制の始まりでした。その当時は当たり前、2年の差ですね。
>
恐れ入りました。のどかな時代とはいえ、1発合格はなかなかの勲章ですよ。

>私の場合のその当時は、ヘルメットなんかかぶっていると、止められて、お前、これから走りに行くんだろうと、お巡りさんにしかられた(???)時代です。

ほんとに時代が同じです〜。ヘルメットかぶったらいきなり白バイに止められた覚えありますよ、

>>こち亀の本田といわれる原点で、25年付き合ってるお店は、亀有です。(笑)
>>こんな爺です
>
>余談、私の親父は亀有の出身みたいです。死んじゃったんで詳しい事は分かりませんが少し、親しみを感じます。  てなわけで、yokoGさん、またよろしく。

いつかオフ会でご一緒したいですね。

よろしくです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@W167195.ppp.dion.ne.jp>

IF仕様
 キリンもどき E-MAIL  - 04/02/11(水) 0:17 -
  
▼ゆにさん:キリンもどきです

>へへへ。。。廃人です(爆)
>実在するかは存じません。
>実は知ってる人は知ってるのですが、私はTRX850Fi計画を途中までやってました。
>1999年型ののスロットルボディ39mmΦを流用+Haltech F9ベースで
>考えてました。(スロットルボディは、まだあります...)
>何処までキレてやるか決めかねてるうちに辞めちゃいました
>問題無くできる筈です。。。FCRより高くつきますが

何処までキレてやるか。そうなんです。GSX-R750にも少し乗っていたんで興味しんしん

>その場合は、ほにゃほにゃを使って

そのほにゃほにゃ ってなんですか?気になります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@y110065.ppp.dion.ne.jp>

御初です
 トッツアン  - 04/02/11(水) 0:12 -
  
初めまして、yoko-Gの弟子のトッツアンと申します。
yoko-Gが皆様に大変ご迷惑をお掛けしていないか心配です。
yoko-GをTRXに乗せてしまったのが私なので多少責任を感じています
yoko-Gに紹介されてこのサイトを覗かせて貰っております、

コレカラも参加させていただきます様 お願いいたすます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@FLA1Aal040.nig.mesh.ad.jp>

ノーマルマフラーとFCR
 Showrin  - 04/02/11(水) 0:10 -
  
nakaさん、はじめまして。
皆さん、ご無沙汰しております。
Showrin@雪降る街富山です。

最近のオフ会ネタ(工房o、都民サーo)に着いていけず(^_^;
ROMにて楽しんでおりました。

ノーマルマフラーとFCR。興味があります。
FCRには、抜けの良いリプレースマフラーが必須だと思っていたからです。(根拠はありません。勝手な思い込みです。)

ツーリング主体の私としては、排気音は静かなほうが何かと良いかなと考え、
今のところ、重いマフラーでガマンしようと思っていました。で、FCRだけ入れても宝のもちぐされ、どころかマシン壊してしまうのではないかと考えておりました。(これも勝手な思い込みです。)
ノーマルマフラーでもFCRとノーマルキャブでは、劇的に変わりますか?

キャブに興味があるのも単にメカっぽいものが好きなのと、kurokiさんレポートの「乗りやすく燃費も向上」の言葉に惹かれて、、あと、ノーマルマフラーにFCR⇒羊の皮を被った狼を具現化しているようでカッコいいのではと。
安易ですかね〜?

すでに両方持っておられる方々、
マフラーとFCR(TDMR)どちらかしか選べないとしたら、、どちらを取りますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB220024201036.bbtec.net>

Re藤波vs長州?じゃなくて猫足談義(笑)
 Akio Iida E-MAIL  - 04/02/11(水) 0:03 -
  
ども、ゆういちさん。危険人物Iidaです。

▼ゆういちさん:

>いやいやその手には乗りませんよ〜。
>自分の場合、後の感触は良いので前を何とかしようと思ってます。

http://www.racetech.com/evalving/English/mctype.asp
↑ 猫足は結構研究したのです。まずこちらのサイトでTRXの純正バネレートを
 まず調べました。
0.5kg/mmですね。 そして猫足は0.81kg/mm。

自分にとって硬すぎるか、ちょうどいいのか、少しノーマルに近い方がいいのかまず
大いにお悩みください。(笑) 

>レートが高いならインナースプリング替えればいいんですもんね。こっちの方が安いはずだし。

ノーマルより硬いサスは結構あるけど柔らかいのはあまりないですよね?
色々と調べたましたよ、猫足導入は以前本当にまじめに考えたから。 ゆにさんにも
質問しまくったり。
それからアフターパーツのインナースプリングには色んな車種に使いまわして
スペーサーの高さ寸法だけ変えてるのも多いらしいです。何ていい加減な商売(汗)。

かといって1品もののインナースプリングって一体いくらするのか、考えただけでも
高そうな気がします。
サスって面白くて前後のバランスがとれていないと片側が誇張されて感じる事もあるそうです。 
りアサスのOHを兼ねるスプリング交換だったらそんなに高い金額もかからないですし猫足のリアサスのバネレートを調べて同レートのスプリングに交換しちゃうと
いい感じになっちゃう気するんですけどね〜(ゴメン妄想だけど・・・。)

雷猫の車重がTRXとあまり変わらないからそうした方がゆういちスペシャルTRXへ
の近道かもしれないっすね・・・。
人妻もとい他人のバイクでもカスタム妄想を膨らませると結構楽しかったりするこの頃
でした。

では!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo133151.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:大型二輪試験場&教習所顛末日記
 キリンもどき E-MAIL  - 04/02/11(水) 0:02 -
  
▼yokoGさん:bこんばんわキリンもどきです

>22日には51歳のyoko爺です。

うふふ、勝った、わたしゃ、53歳です。
>
>私の時代は大型二輪なんて無くて、原付の上は二輪で、当然1発勝負で試験場でした。
>試験車は125ccラビットスクーター、たしか左グリップを回す3段変速だったような記憶があります。

ラピットスクーター う〜ん前にも言ったとおり、私の場合は ドリーム250でした。
ロータリー4速の実用車。

>3回目に合格しましたが、雨の日は試験官がやる気無くて、合格率が飛躍的にUPするのを突いての合格でした。(東京は鮫洲試験場)

これも、勝った。私ゃ一発、私が取ってその後、例のCB750規制の始まりでした。その当時は当たり前、2年の差ですね。

>当時はヘルメット規制もなく、堂々とノーヘルで風切ってぶっ飛んで、転んで頭に何度も大きなコブを作ったもんです。

私の場合のその当時は、ヘルメットなんかかぶっていると、止められて、お前、これから走りに行くんだろうと、お巡りさんにしかられた(???)時代です。

>こち亀の本田といわれる原点で、25年付き合ってるお店は、亀有です。(笑)
>こんな爺です

余談、私の親父は亀有の出身みたいです。死んじゃったんで詳しい事は分かりませんが少し、親しみを感じます。  てなわけで、yokoGさん、またよろしく。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@y110065.ppp.dion.ne.jp>

Re:大型二輪試験場&教習所顛末日記
 yokoG E-MAIL  - 04/02/10(火) 23:33 -
  
ども、ゆういちさん      22日には51歳のyoko爺です。

先日の工房襲撃オフでも話題になりましたが、ちょっとのっかてみました。

私の時代は大型二輪なんて無くて、原付の上は二輪で、当然1発勝負で試験場でした。
試験車は125ccラビットスクーター、たしか左グリップを回す3段変速だったような記憶があります。

3回目に合格しましたが、雨の日は試験官がやる気無くて、合格率が飛躍的にUPするのを突いての合格でした。(東京は鮫洲試験場)

当時はヘルメット規制もなく、堂々とノーヘルで風切ってぶっ飛んで、転んで頭に何度も大きなコブを作ったもんです。
高校3年の時、お化けマシンCB750が登場し、私にとってナナハンはCBで、今その当時の免許で、ハーレーとTRXに乗っています。(^_^)v

こち亀の本田といわれる原点で、25年付き合ってるお店は、亀有です。(笑)
こんな爺ですが、お手柔らかにね、ゆういちさん。

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@W167195.ppp.dion.ne.jp>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
228 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,156
(SS)C-BOARD v3.8 is Free