|    | 
	 ゆういち@大漁、大漁 です。(笑) 
 
▼Akio Iidaさん: 
>またずいぶんツリーが大きくなるネタ振りをされましたね〜。 
>(と言いつつ、私も食いつく(笑)。) 
> 
>TRXが発売されたのは確か1995年ですね。 
>当時、私はR1-Zに乗っていたんです。18歳からYAMAHA2stツインにはまり 
>RZ350→RZ250改350→RZR→TZR→R1Z×2という風に乗りついでいったん 
>ですが、乗り継いでいく中でいつも気になるバイクがありました。 
 
だいぶ前ですけど北海道でスポークホイールのRZ350見ましたよ、激シブでした! 
さらに乗ってるのは20歳前後のおねーちゃんでした。(驚!) 
連れのおねーちゃんもZEP1100でかなり目立ってました。 
大型が教習所で取れるなんて話は少しもなかったころです。 
 
>それはSRX600。パワーは42psと大したことがないんですが、単気筒独特の鼓動感 
>を感じながらのライディングはものすごく楽しいと聞きました。 
> (当時大型免許なかったのよね、私。) 
> 
>しかし、パワーのなさはいかんともしがたく高速では他の大型バイクに比較すると 
>ちょっと苦しそうでした。 
 
確かに他の大型と一緒は辛いかもしれませんね。 
こないだ10vメンバーのSRX621所有者と道志道行ってきたんですが、 
TRXではノッキングしそうな回転からでもグリグリ回ってくれるんで、 
ギヤチェンジサボり病の人にはもってこいだと感じました。 
(Iidaさんはわかってると思います、例のハイシートネタ流した人です) 
ただやはり回転の上がりはかったるいです。 
 
>97年に大型免許を取得しやっと購入する事ができました。 
>おかげで15万円引きプラスEijyuマフラーサービスという破格でしたが。(笑) 
 
自分はノーマルでしたが、18.2万円引きにクラッときて練馬まで買いにいっちゃいました。 
 
>TRXに行き着く人はSRX、SR、オフ車のどれかに魅力を感じた人が 
>流れ着く感が私にはあるんですけど、どうでしょうね?? 
 
う、SR以外は当たってます、自分の場合。 
あるときどうしようもなくオフ車が欲しくなり、衝動買いしてしまったゆういちでした。 
 |  
    
   | 
  
   
   |