|    | 
	 goochさんはじめまして、ゆういちです。 
 
▼goochさん: 
>ツーリングで必ず出るこの話題。しかも、皆、SRXとか車暦が似てるし、 
>次に乗りたいのも、妙に一致したりして・・・。(また出るかなこの話題も) 
>世のトレンドに背を向けた(爆)TRX乗りの生き様が浮き彫りになって、 
>盛り上がりますねー。 
 
ツーリングで必ず出る、、、確かに。 
世のトレンドってなに?って人がいっぱいいますからね。 
我が道主義者の集まりでしょうか?TRX乗り。 
 
>元々中型時代は、ホンダマルチ党だったんですが、長旅にでると手に響く 
>細かい振動が嫌で、大型転向を計画していました。(当時は限定解除か) 
> 
>それと峠で借りたGooseのヒラヒラ感も印象に残っていて、オーバー750で 
>近い線をイメージしてたら、思い当たったのがTRXだったというわけです。 
 
グースも良いですね、SRXと比べたときもありました。 
350の赤グースなんてシビれました。 
 
>背水の陣で望んだ結果、一発免許2度目のチャレンジで合格。 
>その週末に“赤男爵”へ。 
>色々言う人もいますが、赤男爵も付き合い方次第と思います。 
>あそこは下取り高いし、車のディーラーだと思えばいいんです。 
>余談ですけど・・・。 
 
新車購入とロードサービスは良いかもしれませんね。 
自分の場合、下取り見積もりはかなり低かったですけど。 
 
>で、初めて乗った時の印象はというと「何ちゅう乗りにくさや!」 
>感動の1stスタートは、何とエンストでした。 
>おまけに巨大なマフラーでシューズのかかとを溶かしてしまう 
>という失態。バックステップだけは、即、買いました。 
 
SRXからの乗り換えではクルーザー感覚でしたが。 
もうノーマル仕様の回転の感覚は忘れてしまいました。TDMみたいだったかなぁ? 
 
>しかし、誰かも書いてましたけど、2速で100Kmという笑っちゃうような 
>偏り具合、その特性を生かしながらコーナーをクリアしていく楽しさ。 
>元々「マシンに体を合わせる」主義の僕としては、徐々にはまっていきました。 
 
それ、自分です。確かに偏ってますね。(笑) 
 
>kurokiさんも書かれてたかもしれませんが、 
>「コンセプトには満足だけど、ポテンシャルにはどこか不満を抱えている」 
>これがTRX乗りに共通してる点じゃないでしょうか。 
 
うんうん。 
 
>だからこうして皆が集まるし、カスタムにはまるのも自然の流れですよね。 
>僕の場合・・・うーん、あと1速欲しかった(藁)。 
 
忙しくなるのは分かってるんですが、OVERのクロスミッション一度で良いから 
体感したかったです。 
もう一段上げるか下げるか迷うときが結構ありますよね、皆さん。 
みつおきさんみたいにスプロケでやってみようかなー。 
 |  
    
   | 
  
   
   |