|    | 
	 ariです。 
 
>逆に私、購入時からメッシュのホースが装着されており、硬いタッチにさっぱり制動しないブレーキ制動=ヤマンボの性能と思っていました。 
>しかし、あまりに小汚かったブレーキフルードをヤマハブレーキフルードDOT♯4(ようは純正)に交換した所、フロントブレーキはやわらかい握り込みに変化して初期制動がつかみやすくなりました。 
>リヤブレーキも踏み込みのダイレクト感が向上しました。 
>たかがブレーキオイルと思っていましたが、この変化にはたいしたたまげました。 
 
私は「色が変わったような気がする。」というあたりで頻繁にフルード交換を 
しています。回数にして年に1〜2回位。 
ちなみに裏磐梯オフ前にフルード交換してオフ終了後にはもうフルードの色が 
変化していました。 
 
工賃を払うのがイヤなので、自分で交換しています。 
使用してるフルードは、量販店などで手に入りやすいBPを愛用しています。 
(安いし。) 
 
SRXにブレンボをつけていたときはタッチが悪くなるたびに交換していました。 
フルードの交換は黒褐色になったとき交換しろ。と書いてありますが、ビジュアル的にもきれいな方がいいですしね。 
 
地元でコテコテにいじってあるバイクなんかみても、フルードやチェーンが汚かったりすると、「いじる前に交換したほうがイイんじゃない?」と思います。 
 
では〜。 
 |  
    
   | 
  
   
   |