|    | 
	 ▼みつおきさん: 
>で、先日山梨県塩山付近を林道探索してきたのですが、ほとんどの林道が舗装されており、走行距離400Kmのうち、ダートは10Km未満だったような気がします。 
>バイク屋の親父に「林道探索と言うより、オフのバイクでワインディングを走ってきたようなものだよ。」(それはそれで、大変気持ちよかったのですが・・・)と言ったら、「そんなもんだよ。」と言われました。やっぱりそんなもんなんでしょうかねえ。 
 
岩手の岩泉町は本州で一番広い町です。 
未舗装の林道? 腐るくらいありますよ。まだまだ。(笑) 
よろしければ来年にでも・・・・ 
 
岩泉町はハードすぎるためなのか、トライアルが盛んです。 
毎年龍泉洞トライアルという大会も開催されており(毎年10月くらいに開催) 
それを見物するだけでも楽しいです。 
 
友人がイーハトーブトライアル大会に出場したらしいので 
「見物しに行きたかった」と言ったら「無理。山奥でやるし、やったらすぐに移動すっから」 
と言われてしまいました。トホホ・・・ 
 
そういうわけでバイク乗りはわりと多い町なのですが、みんなトライアルで 
僕だけエンデューロだったりします。 
だって岩泉町みたいに広いところを走り回るには 
トライアルマシンのタンクでは小さすぎると思ったんだもん・・・ 
(満タンで50kmしか走れない・・・?) 
 
あと、トライアルマシンは高くて手が出せない、というのもありました。 
興味が無かったわけではないんですよね。 
経済的なことを考えると保安部品なんかも付けることを考えれば 
国産バイクは買えない。そうなるとベータか? ってことになるけれど、 
ベータの噂を聞くと「良いのはフレームだけ、エンジンはダメだ」とか 
「アルミなので修理がきかない、全部交換になるよ」とか・・・ 
 
そもそもオフロードの中古って無い。あってもめちゃくちゃなのしかない。 
まるで軽トラみたい。実際に買おうとすると新車だと思いの外高価だったり 
中古がほとんど出回らなかったり・・・・ 
 |  
    
   | 
  
   
   |