|    | 
	 yokoGさんこんばんは、ゆういち@トップブリッジの絵描けた! です。 
 
▼yokoGさん: 
>>これって2017Sのことですよね?・・・ 
 
>いやーシビアな話ですね。 
>実はその辺は思いっきりおおざっぱで、・・・ 
>二度と作らないものなので、おごって17Sでトリプルを作りましたが、52Sと比べると硬めで、磨いてもいまいち艶が出ません。 
>今回も材質を考えた時、力かかるところだし、おごって17S!程度の考えです。 
 
ほほう、そういうことだったんですか。 
艶が出なくともアルマイトされるということなので結構綺麗になりそうですね。 
たしか柔らかい素材の方がアルマイトはのりやすいと聞いたことがあります。 
TRXはピボットブラケットが銀なのでクリアかシルバーアルマイトなんかが良さそうですね。 
 
>>スタンドはみてくれより使いやすさでしょう。・・・ 
 
>15AのSGP? すんません、わっかりません。 
>今日もスタンド工作しましたが、昨日ゆういちさん紹介のシンプルな組み立て式が、頭から離れずいまいち気が乗らなくなっちゃいました。 
>古くさくて、重いし・・・・  取りあえず形にはしますが、kuroki親分に「なんじゃこりゃ」と言われそう〜。(-_-;) 
 
SGPって黒い配管用のパイプのことなんですよ、会社に転がっているんでそれで 
作っちゃいました。 
しかし¥36000はいくらなんでも高いですよね〜。開発にかかりすぎたのかな? 
 
>>kurokiさん、楽しみにしてます。(ぷれっしゃあ 笑) 
> 
>笑えないですよ・・・。本当にぷれっしゃあ!!! 
 
なんか無用なプレッシャーを与えてしまったようですね。すみません。 
 
>先日試作品で組んだ時、チェンジロッドが短そうだけどいけそうだねと、遊びに来ていたあんどーさんと話していたんですが、やっぱり無理ですかね。 
 
TRXのはチェンジロッドはペダル側が特殊形状ですが、少なくともシフトシャフト側はリンクに対して直角にしておいた方がいいですよ。 
ナナメになっていると操作も重くなるし、リンク部に無駄な力がかかってしまいます。 
ヤマハのシフトはお世辞にも入りやすいとは言いがたいので、(ガッッチョン!て入る感じ) 
不安要素はなるべく少なくしておいた方がよろしいかと。 
 
余談ですが、某社のゼ○ァー1100に乗ったときのシフトの感触を言葉で表すと「ヌッッチョン」って感じで、H社のCB400SFのは対照的に「カコッ」って入り、やっぱり世界のホンダだなぁと思った 
次第です。 
 
>リモーションHID 取りあえず組んで・・・そのままになっちゃいませんか? 
>SOSお待ちしています。(^_^)v 
 
まだ品物が届いてませんが、防水対策はタッパー&コーキング作戦で行こうと思ってます。 
手におえなくなったらお助け願います。 
 
それでは。 
 |  
    
   | 
  
   
   |