|    | 
	 Iidaさんこんばんは、ゆういちです。 
 
▼Akio Iidaさん: 
>思い起こせばエンジン始動時に凄い爆発音がしてびっくりした事があったような 
>気がします。(6年も乗っていると記憶もおぼろげですが・・・。) 
>その後問題なくエンジン再始動できて走れたから忘れていたんですけどね。 
 
以前足廻りO/Hに出していたときバイク屋に言われたことを思い出しました。 
キャブのフロートバルブがヘタっていたので修正しときましたよ、とのこと。 
それ以降始動時にデカイ爆発音が聞かれるようになりました。 
今回の報告でちょっと怖くなったので先程パーツを注文してきたところです。 
 
話しは変わって。 
昨日は違う集まりでイチゴ狩りと桜えびを楽しんできたのですが、日本平パークウェイで 
走っていたところサイレンサーの前部が外れかかっているのを発見! 
アルミのキャップ部とカーボンのパイプの穴部分がヘタって分離しはじめていました。 
予備のサイレンサーはあるのですがウールがないため調達してこようと思ってます。 
この際エキパイも製作依頼しちゃおうかなぁ。 
そんな訳でしばらく乗れなそうな感じです。 
 
その帰りには東名で’03GSXR1000に乗せてもらいましたが、これがとんでもない! 
TRXではスピードの上昇がもたつく200からでも、いや220からでも加速していきます。 
そんな中でも安定感はあるといったとんでもないバイクでした。 
ジャンルは違いますが8年の年月というのは凄いですね。 
TRXに戻って走ったらかったるくてしょうがなかったです。 
しかし免許取りたてでもあのクラスに乗れてしまうのは危険を感じますね。 
600クラスとの価格差をもう少し大きくして、普通二輪免許を600までにすれば 
そんな懸念も少しはなくなるかと思いますが。 
 |  
    
   | 
  
   
   |