|    | 
	 RESありがとうございます、耳へんさん。Iidaです。 
 
▼耳へんにハム心さん: 
>>1.予備のヘッドライトバルブ→ガムテがあれば問題無いので積みません。 
 
これはハイビームをつけて上側を覆うという考えですね。私の場合はHID 
なので使えない技なんですわ・・・。 
 
>>4.クラッチケーブル→切れても帰れるので無し。 
 
よく聞くんですが、回転をあわせてシフトチェンジすればクラッチは入らないって 
ことですか? う〜ん、Iidaの場合はつんでおいて普通の運転で帰りたいなぁ。 
  
>>6.針金→ステンワイヤーを装備。 
 
なるほど! 今度から私もステンにします! 
 
>>7.レバー→あり合わせで間に合うので無し。 
 
確かに根元からポッキリ折れるって経験ないしどうなのかぁ? 
でも万が一根元からポッキリいったらと思うとやっぱり持ってます・・・。 
 
>>8.瞬間接着剤→これは盲点でした。今度から用意しておきます。 
 
お勧めはゼリー状のタイプ。 前回の裏磐梯オフでグリップが外れてきちゃいまして 
帰りの常磐道では何回もアクセルを握り直してました。それから持ち歩くことに 
してます。 
 
>ロングツーに出る際は予備ネジセットも持って行きます。 
 
これはどんな種類のネジを持ってらっしゃるんでしょうか?  
何でもかんでもってなるとかなりの量になっちゃいますよね。 
ぜひともノウハウ教えてください。 
 
ではでは〜♪ 
 |  
    
   | 
  
   
   |