|    | 
	 まいどです、ゆういちです。 
 
▼GOMIさん: 
>乗っている最中飽きなかった理由 
>理由1 
>後継機が出ないので色あせない 
>R1やCBR,GSXは新型を追っかける財力がない、モデルチェンジが多い機種は 
>新型が出ると、霞んでしまうのがイヤだった 
 
SP-2は?(笑) 
80年代後半の中型レプリカブームのときもこんな感じでしたね。 
 
>理由2 
>国産2気筒のなかでも異色の存在 
>のちにVTRが出ますが、高かったので手が出なかった 
 
VTRもTLも狙いすぎの感が・・・。 
VTR乗ったときあるんですが、TRXに比べてスムーズでだいぶ乗りやすかったです。 
いわゆる優等生バイク。 
 
>理由3 
>異色のデザイン 
>パイプフレームにやられた・・・ 
>最終的にはウレタン突っ込んで、補強もやってみたかった 
 
デザインは強烈でしたね〜。こんなの国産で作れるんだ?と思いましたよ。 
補強はレース屋さんじゃないから必要性は感じませんでした。 
 
>理由4 
>2気筒なので自分で弄れる 
>マフラーとかも4気筒に比べれば安いですからねぇ 
>結局キャブまで手を出しましたが・・・ 
 
最近のSSはキャブ仕様でも交換いらないでしょ。恐ろしい加速しますから。 
すでにほとんどFIだし。 
キャブ交換の恩恵はツインのほうがデカいですよね。 
最初替えたときは笑いが止まりませんでした。 
 
>理由5 
>トルクがある 
>今乗ってるのよりも、TRXの方が発進がラクチンでした 
 
TRXの方が楽!?GOMIさん1本出しだったのにですか? 
FCRは発進やりやすいのか〜。 
 
>理由6 
>いじった分応えてくれる 
 
なんでもかんでも最新鋭じゃなかったからかも。 
自分でさわれる人には大きな魅了ですよね。 
 
>手放してあれは良かったなーって思う点 
> 
>1,ヒラヒラ感がばりばりあった 
>2,軽い 
 
乾燥150kgくらいでヤマハが900作ってくれないかなぁ。 
 
>3,メンテナンスがラクチン 
>4,何CC?おやぢをびっくりさせられる 
 
うんうん、良くありました。(笑) 
これ400?は日常ですよね。(爆) 
 
>5,渋滞しても足が熱くない! 
 
さらにVと違ってケツも熱くならない! 
 
>奥が深いですねぇ〜 
 
まだ中古なら出てますよ〜。(笑) 
 
それでは。 
 |  
    
   | 
  
   
   |