|    | 
	 >で、本題に戻って今だからいろんな人に聞くバイク裏事情・・・ 
> 
>80年代にカタログデータ45PSの某S車の250ccは雑誌の企画でサーキットを走る時 
>はアイドリングすらしない、ポート研磨しまくりの車両でタイムアタック!(笑) 
>そりゃ早いわな・・・ 
>市販の同じ車両は30〜35PSぐらいしかなかったらしいです。 
うちの会社の偉い人(元レーサー)は、某S社の市販車両の250ccで 
TZかなんかの250をぶち抜いたっつー話もあったりします...(^^; 
 
>90年代にNSRにどんどん差をつけられた老舗2stメーカーの某Y社のT○○。 
>理由はトップが2stに理解を示さなかった為に2st技術者がH社にどんどん移籍 
>したせいだとか。 
> 
>こういう話ってゆにさんとか詳しそう・・・と振ってみたりして。 
 
実は、全然詳しくないんです 
TRXに乗る前の数年は、馬力規制とレプリカ、及びゼファーの台頭に 
辟易としていて、かといってバイクを降りる機も無くて 
繋ぎでDT125RとKDX125にのって居た時期でして 
おまけに、その頃は 
自動車(S13)に、ナルディのハンドル付けて、リクライニングバケットいれて 
喜んでた時期なんで...(^^;A 
(ドリフトできません&それをする気は蟻んこの触覚の先ほども無かったです) 
 
H社のRCバルブは、Y社のYPVSのパクリだとは思ってましたが... 
 |  
    
   | 
  
   
   |