|    | 
	 常設掲示板の皆様おばんです。仙台市内の職場で当番勤務中の宮城北部taka_kenです。 
 
 今日の宮城県は初夏のような天気で、絶好の・・・ 
稲刈日和でした。(T_T) 
 
 稲刈りの合間に先月壊したTRXのDIY修理をやってまして(家族からは修理の合間に稲刈してると言われてますが・・)、ミラーとウインカーが揃えば公道を走れる状態になってきました。 
 
☆「姑息な小技」の結論から言いますと、転倒で壊しちゃったフロントの左ステップの代替とて、タンデムステップの右ステップが使える事を発見したのです! 
(要はツーリング中の転倒で折れちゃった時の一時しのぎになるのです。) 
 
 先月、キリンもどきさんから紹介してもらったTRXは、高価なバックステップが付いており、前のオーナーさんが探せばノーマルステップが見つかるかもとのことなんで、見つかるまでのツナギに、リヤステップが使えそうな気がしたのです。 
 
 で、最初は、タンデムの左ステップを合わせてみたのですが、折れ曲がる方向が合いませんでしたので反対側を使ったら、方向がピッタンコに合ったのです。 
 もちろん、リターンスプリングなどは、合いませんのでグラグラしますが、ステップなしで走るよりはズッとマシですよね。 
 
 注意点としては、標準ステップの軸がリベットで止められてますので、ヤスリなどで削らないと外せないのが難点です。 
 
 これからは、ツーリングのお供に立派なヤスリもご持参ください? 
 
 |  
    
   | 
  
   
   |