|    | 
	 常設掲示板の皆さん おばんです。宮城北部のtaka_kenです。 
 
 先週、車検を取ったTRX(以下「2号君」とします)ですが、今日で通勤3回目をこなしましたんで、今まで気づいた点について列記します。 
 
1 アップハンドルは楽だ 
2 でも、バックステップとの相性が・・ 
3 前のTRX(以下「1号君」とする)より大人しいような・・ 
4 ハンドルが重く、コーナーが曲がりにくい 
5 ヘッドライトが明るい 
 
 1と2は説明いらないと思いますが、3については、渋滞で低速で走るとガクガクするのと、100km/h走行中の回転数が3,500rpmなんで、かなりハイギヤードになってるのでないでしょうか?皆さんのTRXは、100kmで何回転回ってますか? 
 
4は、朝の渋滞中、極低速で路面の轍の影響が大き過ぎるのと、車体を傾けたときのセルフステア(って言うんでしょうか)が鈍いのでした。 
 
 この件を車検を取ったお店に相談したら、前のオーナーさんがバーハンドルに交換したときに締め付け過ぎたか、ステアリングのベアリングが傷んでいるかもとのことですが、自分には2号君の特徴がちょうど良いリミッターになっているのでした。 
 
 まず、交差点やコーナーは、ハンドルが重く曲がりにくいので十分に減速して1段低いギヤで走るようになりましたし、加速も大人しいのでメーターを見たら150kgなんてことが少なくなりました。 
 
 修理中の1号君は、マフラーをスーパーコンバットに換えたらレッドまで一気に回るようになったんで、今度ステップを2号君とトレードしてスパルタン仕様にし、2号君のほうは今後ツーキング用途で使おうかと思ってます。 
でわ。 
 
 |  
    
   | 
  
   
   |