|    | 
	 ▼とろろんさん:おひさしぶりです。朝まで電話番のtaka_ken@当直中でした。 
 
>で、あまりに基本的な質問で申し訳無いのですが、TRXのバラしかたがわかりません。 
>普通のバイクとそれほどレイアウトに違いは無いと思うので 
>おそらくシートの下にバッテリーがあると思うのですが・・・ 
>どなたか親切なかた、教えてください。 
 
 夜が明けるまで、寂しいんでResさして下さい。 
 
 ターミナルの外し方は、キリンもどきさんがResしてますので、バッテリーを室内に保管する際のバッテリーの外し方ですが、先の連休中、フェンダー交換で実質2台分やった時、最初にターミナルの配線を外して素手でバッテリーを持ち上げようとしたら握力が足りなくてシンドイ思いをしました。 
 
 そこで、フレームを支点にしてドライバーの先をバッテリーの−側のターミナルに引っ掛けて持ち上げると楽にバッテリーが持ち上がりました。+−のターミナルを間違えないようして(赤いゴムカバーがかかってない方です)下さいね。 
 
 ちなみに、私の場合、冬期間もエンジンをかけてオイルを回したいので、バッテリーは外さないでガソリンを満タンにして作業場に保管しますが、常時転倒のヘッドライトのコネクタはバッテリーへの負担を軽くするため外しておくつもりです。 
 
 なお、エンジンをかけている時間としてマフラーから白い水蒸気が消えるまでを目安としてますが、シャッターや窓を開けるのを忘れると排気ガスが充満して大変なことになりますんで 
 
PS 
職場のPCはWIN95で古いMS-IMEなんです。「常時転倒」なんて4文字熟語ないっすよね。もちろん「常時点灯」の間違いですが、なんか自分が皮肉られているような・・・ 
(T_T) 
 
 |  
    
   | 
  
   
   |