|    | 
	 Iidaさん  新年明けましておめでとうございます。  小技大好き/yokoGです。 
 
年末にスロットルワイヤートラブルに見舞われ大変だったようで、新年会幹事が大あわてで動き回っている姿、楽しく拝見しました。(^_^)  ご苦労様です。 
 
yokoGの20年来の愛人?の81年ハーレーショベルヘッドは小技大技の集大成で、スロットルワイヤーも小技注入しました。 
 
ネジ止めのタイコを製作し、自転車のブレーキワイヤーを流用しました。 
手元にスペアのタイコがありますので、紹介します。 
 
材料・ 真鍮棒 
    M3×5.5mmプラス頭ビス 
寸法・ 6.3φ×9.5mm加工 
加工・ 丸棒横センターにワイヤー2φ穴 
    6.3φ面センターに M3ねじ切り 
 
自転車のワイヤーは片方にしかタイコがありませんので、アウターの長さを決めてから、インナーワイヤーにタイコをネジ止めして、余分な長さのインナーを切断し終了です。 
 
タイコのネジ止めは強力で、寸法合わせたタイコサイズにすれば、クラッチもいけます。 
 
iidaさん紹介の方法は、特殊な工具を必要としない方法で、yokoGの方法は、あらかじめタイコを作る必要がありますが、スペアーで持っていると出先での対応が楽なんです。 
 
参考にはならないかもしれませんが、紹介しました。 
 
では。 
 
 |  
    
   | 
  
   
   |