|    | 
	 wakaさんこんばんは、ゆういち@戸塚区です。 
 
▼wakaさん: 
>今日は、早朝よりTRXのメンテナンスをしました。 
>メニューは・・・ 
>1)ステム周りの増し締め。 
 
これの締め具合って難しいですよね〜。 
締めすぎると動きが悪くなるし、ゆるいとイヤな感触が来るし。 
ビミョ−な力加減が必要になりますね。 
 
>ところで、皆様、やっぱり純正フロントフォークには不満がありますか? 
>リプレイスを視野に入れて考えていますが、・・・ 
 
油面高さがどうというより根本的にダンパーの能力が足りないような気がします。 
その解決策としてkurokiさん、Iidaさんが書かれているような対策を各人が施しています。 
ここでの対策とは、3人共にダンパーを変更もしくは加工していることですね。 
 
自分はサンダ−キャットの前足でして、 
街乗りでゴツゴツ感はあるものの山道走りでは不満は無いですね。 
何回か書いていますがギャップの収束が速く、 
路面からの入力が影響してのハンドルの振られが無くなりました。 
純正のの1世代でこれだけの進化があるのですから、 
最新のオーリンズフォークなんてどれだけ乗りやすいか体感してみたいもんです。 
XJR1300のステムにして、オーリンズ正立にして・・・、いくらかかるんだろう・・・。 
 
>神奈川方面には、物欲ウイルスをまき散らしながら箱根に誘う怪しい人がいますので、 
>くれぐれもはまりすぎないように、ご注意を。 
 
よく言いますよね〜、自分が一番撒き散らしてるくせに。(笑) 
とか言いながら松戸、杉並高井戸、横浜戸塚で黄金(暗黒?)のトライアングルを 
形成してます。(爆) 
おぉ、戸つながり! 
 
それでは〜。 
 
 |  
    
   | 
  
   
   |